横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 磯子区
  7. 磯子
  8. 磯子駅
  9. Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その9
匿名さん [更新日時] 2013-12-11 19:19:17

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子 検討スレその9です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304921/

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.46平米~105.97平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:長谷工コーポレーション、大成建設株式会社
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-06-17 19:17:54

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子口コミ掲示板・評判

  1. 641 匿名さん

    以前のイメージがある人からすると
    立派な外観とはいえませんよね。

    たくさん建てないと管理費とか
    膨大になってしまいますから
    仕方ないですよ。

  2. 642 匿名さん

    すごいネガに粘着されてますね

    横浜のこのあたりは競合が多いから仕方ないですね

    私は竣工を待って現物を見て決めようと思ってます

  3. 643 周辺住民さん

    あの坂は私道でした。いまも私道のままかと思っていました。かつてプリンスホテル改築時に何年も通行止めにされて、とても不便でした。地域の政治家が横浜市に私道を買い取らせて解放して欲しいと訴えていた会報を読んだ事があります。磯子駅から出てるバスも汐見台方面に行くのに便利な道なのに遠回りをして坂を利用していません。そんなことから、相変わらず私道のままだと思っていました。公道になっていれば、便利な道を使えて近隣住民としては有難いですが、私道であれば住民として雪対策にロードヒーティングの施工や、通り抜け禁止など見方が変わりますよね。確認される事をオススメします。

  4. 644 入居済み住民さん

    643さん、ご存じの様ですが私道ではありません。

  5. 645 周辺住民さん

    644さん、公道になっていたんですね。プリンス坂。
    http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1102150008/
    市営バスが磯子駅から出たら更に便利になりそうですね。
    近くの八十島クリニックに通院してましたが、雪の日はバスで遠回りして通って大変でした。

  6. 646 匿名さん

    >642
    趣味なんだと思います。

  7. 647 匿名さん

    ミッドタワーゾーンは眺望が素晴らしいのでしょうね。丘の上ということもあるし対面する建物がなさそうですし、夜にカーテンを開けていても気にならないでしょうからぞんぶんに眺望を楽しめそうですね。
    みなとみらいが見える間取りとなると北か北東向きになるのですか?まだ公開されていないのでしょうか?

  8. 648 購入検討中さん

    修繕費と管理費の高さ、何とかならないかな。
    特に20年後の修繕費がネックだなぁ。

  9. 649 匿名さん

    いくらだっけ?

  10. 650 匿名さん

    管理費は平米単価230円くらい。
    タワーマンション並
    修繕積立金も将来タワーマンション並みに上昇。

    タワーではない大規模物件としては
    とっても維持費のかかるマンションです。

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    ヴェレーナ横浜鴨居
  12. 651 匿名さん

    商業施設の稼働率が想定を下回れば更に負担が?

  13. 653 物件比較中さん

    負担が増えるか減るかは住民次第な所があるから現時点では予測不能だけどね。

    空き家が多ければ計画通りのお金の徴収が出来なくて上がる可能性が高まる。
    その逆に計画以上に徴収出来れば下がる可能性もある。
    滞納者がいる・いないでも変わる。
    大切にマンションを使えば修繕費もかからない。

    ブリリアと他のマンションの共用施設を比べて、ブリリアの共用施設ってそれほど維持費がかかるのってないと思うんだけどどう?
    ジム、カラオケルーム、Bar、機械式100%の駐車場なんかあるところだと将来の維持費・修繕費ってかなりのものになりそう。

  14. 654 匿名さん

    ここで一番コストがかかるのは崖地の保全ですよ
    災害時に崖が崩れたりするとエレベーターにも影響するし
    これだけはどうしても削ることができないから
    安くなることはないでしょ

  15. 655 匿名さん

    崖地ってこのマンションの所有の土地になるんでしたっけ?

  16. 657 申込予定さん

    654さん、それどこからの情報?

  17. 658 匿名さん

    ネットで読んだんですが、家を買うときにマンションと戸建と比較したそうです。
    値段はほぼ同額でしたが、ローン以外に管理費・修繕積立・駐車場、それから固定資産税で年間100万円近く
    かかるということで、戸建にしたとのこと。
    メーカーのアフターメンテナンスが充実していて、今まで何度も修繕があったものの、支払いはないとのこと。
    10年の有償点検を受けるとさらに10年保障が延びるらしく、メンテナンス経費は20年で10万円ほどと見積もっ
    ている状況。
    外壁は30年ノーメンテ。駐車場もタダ。何よりも管理組合の煩わしさもない。
    利便性でマンションでしょうが快適性で戸建ということしょうか?

    修繕費がどんどん上がっていく大型マンションは、年金生活に向かっていく熟年者の場合、十分な資産や別の
    収入がある場合を除いては危険ですよね。
    30年後までに支払う維持費は安い戸建なら建て替えられます。
    年金は一人になったらかなり厳しく、毎月貯蓄を取り崩して支払わなくては生活できませんから。
    ということで、残念ですが、大型マンションは諦めて、身の丈に合った、中層マンションか小さな戸建が
    現実的ではないでしょうか。

    20年後、修繕費が5万円くらいにあがる大型マンションは、管理費、駐車場、固定資産税で年間120万
    くらいでしょうか?年金生活でこれだけ支払うのはたいへんですよね。

  18. 659 匿名さん

    お金が心配な人は戸建てを選べばよいよ。

  19. 660 匿名さん

    ↑すばらしい一蹴。

  20. 661 匿名さん

    めっちゃ安くない?新しい棟。
    3200万台ってすごい。
    仕様も立地も近隣競合とは雲泥なのに。
    ここで荒らしていた人、良かったですね。安くなりましたよ。これで手が出ないならもともと条件の悪いバス便物件しか買えないと思います。

  21. 662 匿名さん

    戸建かマンションかの議論はここでおさまらないでしょ。

  22. 663 匿名さん

    だけど60歳になって、ローンも返済し終わったとして、年間120万あるいは、固定資産税もいれるともっと?
    くらいの負担はキツイね。
    20年間で維持費は2500万~3000万円だもんな

  23. 664 匿名さん

    3200万台じゃ、辺鄙な場所に建つ3階建てミニ戸しか買えない。
    60歳を越えてから、そのミニ戸の階段をよじのぼるのも、きついと思うが。

  24. 665 匿名さん

    物件価格自体は当初の予定より下げたようだが当然管理費、修繕積立金は変わっていないね。
    管理費は平米単価230円ちょっと、修繕積立金は100円位だから、
    一番安い3200万で76平米の部屋で計算してみると
    管理費17500円、修繕積立金7600円位だね
    タワーでも30戸程度の小規模のマンションではないのに維持費は非常に高い。
    修繕計画も急上昇で積立金が上がるようだから、
    物件価格の安さにひかれて買うと将来痛い目にあうよ。

  25. 666 匿名さん

    資金に不安なし → ここ
    体力に自信あり → 辺鄙な場所に建つ3階建てミニ戸

    これで良いかな?

  26. 667 匿名さん

    戸建てでも自主的な修繕積立金は必要。
    耐用年数が短いので建て直しの積立も必要。

    管理費がないのは管理費でまかなうサービスがないから。
    共用施設がなく、管理人も掃除屋もおらず、セキュリティは低い。

    安いのではなく、すべて自分次第だというだけ。

    そもそも、立地も仕様も良い戸建てはマンションとは比べ物にならないほど価格が高い。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    ユニハイム町田
  28. 668 匿名さん

    いや資金に不安が無いのならもっと便利なマンションはいくらでもある。
    ここは価格が安いのに維持費が高いというとてもいびつなマンションだ。

    まあ戸建ても修繕しないでほっとくなら別とて普通に住み続けるのなら、
    下手なマンション以上に金がかかるよ。

    よく埼玉や千葉にある工場跡地で14階建300戸自走式駐車場完備とかの
    マンションが一番維持費がかからないよう気がする。

  29. 669 匿名さん

    「埼玉や千葉にある工場跡地で14階建300戸自走式駐車場完備」

    検討板にしろ住民板にしろ、ちょっと民度がねえ。。。。

  30. 670 購入検討中さん

    663

    維持費が年間120万=10万/月と言うのはかなり厳しいですね。
    というか、固定資産税を除いてもそんなにかかるのでしょうか。頂いた資料を見る限りでは修繕積立金が30年で4倍にはなっていましたが、そこまでではなかったです。
    元々の広さが違うからでしょうか?


  31. 671 匿名さん

    20年後は、修繕費5万/月、管理費2.5万/月、駐車場2万/月でだいたい年間120万。これに固定資産税20万で
    年間負担は140万くらいになりませんか?

    いまはいいけど年金生活で無収入になったときがたいへんですね。

    戸建てがいいのかかなぁ。

  32. 672 匿名さん

    ちなみにこの話、戸建てを買った自分の判断に自信をなくした一人がいろんなスレで書いています。

  33. 673 匿名さん

    まあ、言わんとしていることはわかるよ。
    でもそうしたリスクは織り込み済み。
    大規模マンションを買うとはそういうもんです。

    以上。

  34. 674 匿名さん

    >671
    2~3倍のランニングコストを払ってでも
    利便性を優先する人が買うのがマンションなんだから
    戸建てと比較しても意味がない
    比較するなら隣の2つか根岸の三菱でしょ

  35. 675 匿名さん

    戸建って竜巻とか洪水とかに弱いよね。

  36. 676 申込予定さん

    費用が高くなったら売る手もあるよ(^∇^)
    このマンションの資産価値って上がるのかなぁ。
    プリンス跡地、駅近、大規模マンション…

    住んだ年数分の価値が下がる程度で売れるといいんだけどね。

    一生住む家探しだと悩むよね。

  37. 677 匿名さん

    大規模物件は10年以内なら高く売れるよ。
    特にここはランドマーク的な存在だから尚更。

    それ以降になると、大規模物件は常に数戸売り出されている状態になり買いたたかれる。
    売り急いで妙に安く売り出す人もいるしね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  39. 678 匿名さん

    広告で出てるシンボル的な棟は売れそうだけど
    その他は微妙じゃないですか。

    675は戸建に対しての問題ではなく
    立地の問題でしょ。
    近隣の戸建物件に失礼だよ。

  40. 679 匿名さん

    ここは、高いランニングコストも支払っていける、資金に余裕のあるご家庭が購入するマンションだと思います。

    又、敷地内の防犯カメラの台数も多く、ALSOKが常駐しているという点で、セキュリティーがとても良く、「安心を買う」という意味で、管理費が多少高くても大変魅力的です。

    今の時代、セキュリティーの良さは、マンションを購入する上でとても大切な要素です。

  41. 680 匿名さん

    でもさ、20年後年間130万も維持費払えるかな。特に年金生活ではつらいんじゃないかな?

  42. 681 匿名さん

    20年後はローンも終わってるし
    株や預貯金の配当がそのまま余剰金になるでしょ
    問題ないよ

  43. 682 匿名さん

    仮に80歳まで生きるとすれば、20年間で3千万くらい維持費用を確保しておけば良いってことですよね。

    退職金でなんとかなるかな。

  44. 683 匿名さん

    85歳まで生きたらどうすんの?

  45. 684 契約済みさん

    まさか、全財産つぎ込んでこのマンションを購入しないでしょう?

    普通は、ある程度の預貯金を残したうえでローンを組みます。
    ローン終了後、ローン分を貯蓄していけば、充分諸費用を支払っていけるでしょう。
    老後は、車を処分すれば駐車場代はかからないですし、カーシェアリングも用意されています。

    老後の経済状況も含め、充分な長期計画が無ければ、このマンションに限らず、マンション購入なんて怖くてできません。
    年金生活になった時、必要経費を支払えないなら、もともと無理だったということではないでしょうか?

  46. 685 匿名さん

    >ローン終了後、ローン分を貯蓄していけば、充分諸費用を支払っていけるでしょう。

    ローン終了後はすぐ年金生活なので、貯蓄は出来ないんですが。。。 やxたり難しいかなぁ。

  47. 686 匿名さん

    大抵は物件価格に維持費は比例するものですが、
    ここやリヴァリエは物件価格に比べ、妙に維持費が高いです。
    管理費の平米単価、あくまでも目安になりますが
    修繕計画から修繕積立金の平均を割り出し
    平米単価を求めて下さい。
    それを他のマンションと比べるといかに高いかわかるでしょう。
    まあその高さに見合ったサービスに納得されているなら
    何も問題ありません。

  48. 687 匿名さん

    まあ、80歳まで長生きすることはないと思っているので、問題ないよ。
    年金生活20年で3千万くらい維持費用を見込んでおけばいいんでしょ。

    退職金で十分ですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  50. 688 匿名さん

    ここらの立地で満足するなら、戸建てをすばらしいところに立てる案もあるね。

    4000万円の部屋なら維持費用を足せば30年間の全体の金額は7000万円以上。

    駅に比較的近い立地でスウェーデンハウスとかも十分いけるからなぁ。

  51. 689 匿名さん

    >688
    アホか。
    戸建てが維持費が全くかからないかよ。
    まるで修繕しないお化け屋敷で構わないなら別だが。

  52. 690 匿名さん

    >686
    スーパーゼネコンが設計に関わっているマンションは長期修繕計画がしっかりしているので、修繕積立金が高いように思われるかもしれません。

    三流設計会社の長期修繕計画は安く見えるかもしれませんが、メンテナンスや更改の計画に抜けがないか注意が必要です。

  53. 691 匿名さん

    >689

    いまの戸建ては昔と違って修繕には驚くほどお金がかかりませんよ。
    よく調べてごらん。

    駐車場は無料。管理費はゼロ。修繕は軽微。もちろんすべて自己負担ですけどね。

    そりゃ老後を考えたら、どっちが良いかはその人の財力次第です。

  54. 692 匿名さん

    >691
    調べてもなにも住んでるからな(笑)
    あんたも戸建て住んでるの?

  55. 693 匿名さん

    だから安い戸建てはダメですよ。しっかりつぃたところを選ばないとね。

  56. 694 匿名さん

    すみません。
    築13年の重量鉄骨なんです。
    凄いなあ、スウェーデンハウスってメンテナンスフリーなんだ(笑)

  57. 695 匿名さん

    ネットで読んだんですが、家を買うときにマンションと戸建と比較したそうです。
    値段はほぼ同額でしたが、ローン以外に管理費・修繕積立・駐車場、それから固定資産税で年間100万円
    近くかかるということで、戸建にしたとのこと。
    メーカーのアフターメンテナンスが充実していて、今まで何度も修繕があったものの、支払いはないとのこと。
    10年の有償点検を受けるとさらに10年保障が延びるらしく、メンテナンス経費は20年で10万円ほどと見積もっ
    ている状況。
    外壁は30年ノーメンテ。駐車場もタダ。何よりも管理組合の煩わしさもない。
    利便性でマンションでしょうが快適性で戸建ということしょうか?

    修繕費がどんどん上がっていくタワマンは、年金生活に向かっていく熟年者の場合、十分な資産や別の収入が
    ある場合を除いては危険ですよね。
    30年後までに支払う維持費は安い戸建なら建て替えられます。
    年金は一人になったらかなり厳しく、毎月貯蓄を取り崩して支払わなくては生活できませんから。
    ということで、残念ですが、タワーマンションは諦めて、身の丈に合った、中層マンションか小さな戸建が
    現実的ではないでしょうか。

    20年後、修繕費が5万円以上にあがるタワマンは、管理費、駐車場、固定資産税で年間150万くらいで
    しょうか?年金生活でこれだけ支払うのはたいへんですよね。

  58. 696 匿名さん

    ご自身よく理解しているようですが
    金銭的な心配があるならここは止めておいた方がいいでしょうね

  59. 697 マンコミュファンさん

    695
    ど田舎にマンションなんか無いんだから。土地が安いなら戸建がいいんじゃない。需要が高い土地では、庶民は満足な戸建てが買えないため、マンションしか検討できませんが。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    クレストフォルム湘南鵠沼
  61. 698 匿名さん

    695
    はコピペ

  62. 699 匿名さん

    東京五輪おめでとう!

  63. 700 匿名さん

    五輪でこんなに盛り上がって、湾岸の開発が進むとは予想もしなかったよ。
    湾岸のマンション買った人は、すごい勝ち組だね。あ~うらやましい。。。

  64. 701 サラリーマンさん

    グランドエレベーターっていつ一般公開されるか知ってる人いませんか?
    居住者専用にならないんでしょうか…

  65. 702 匿名さん

    グランドゲートのエレベーターは二工区竣工後からは居住者以外の方も50円の利用料で利用出来るようになるようです。
    来年の二月末〜三月上旬あたりからですね。
    このマンションの建築計画の際、近隣住民にもエレベーターを解放する事が建築する上での条件のひとつだったようなので、居住者専用にはならないようです。

  66. 703 匿名さん

    >700
    はじめから五輪用にとっておいた土地です。
    五輪が決まらなかったらいつまでも塩漬けになるところでした。
    五輪の後は廃墟になるかもしれませんが・・・

  67. 704 物件比較中さん

    669さんの言う民度に疑問なんですが。
    埼玉千葉ってそんなに違いますか。

    磯子区だって中区港南区から見たら立派な下町。
    そんなに優良な土地ではないと思っております。

  68. 705 匿名さん

    下町ではないな。

  69. 707 匿名さん

    >>704

    中区(フーゾク街、港湾地区 近辺除く)はともかく、
    磯子より、横浜から離れていて、古い団地を抱える、洋光台や
    港南台のある港南区が、磯子区より優良(下町)とは、とても
    思えませんね。

  70. 708 匿名さん

    中区港南区磯子区

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  71. 709 匿名さん

    中区 ディープ横浜
    磯子区 工業地域、程良距離 ベッドタウン
    港南区 坂だらけ

    横浜の中心区に「優良地」なんて求めてはいけないよ
    横浜に憧れてる時点でお里が知れてるわよ。


    ここは住むにも貸すにも中途半端っすね~。
    特に担当が微妙だった。
    見送りの意思示したとたんため口になったし。
    そんなもん??

  72. 712 匿名

    ホームページを見て「素晴らしい」と思って現地及び周辺を見て回りましたが、正直「がっかり」。オーシャンビューといっても工業地帯だし、駅前にはなにもないし、維持費もなにからなにまで高いし・・・。ここよりもいいところがいっぱいあると思います。

  73. 713 匿名さん

    俺は思ったより良かったよ。
    工場地帯も飛び越して大海原が見えるし。
    何より近くの住宅地の雰囲気も良かった。
    価格も安いしね。
    ただ、管理費含む維持費が高すぎ。
    まあ、あの共用設備とエレベーター付きだとしょうがないのかな。
    でも野村あたりに任せたらもっと良いランドプランになったような気がする。
    皇族邸跡地、工業地帯の磯子、立派な共用設備、長谷工
    すべてにアンバランスな不思議な物件。

  74. 714 購入検討中さん

    I棟、J棟 残りの部屋がまだありますか?

  75. 715 匿名さん

    714
    まだ売り出していない部屋ありましたよ。
    でも残り1~2割ぐらいじゃないかな。

  76. 716 購入検討中さん

    公式サイトのルームプランのところを見ると、どうもI棟タイプの部屋が載せってませんね⁈

  77. 717 購入検討中さん

    MR行ったらI棟は花がほとんど付いてて、残り2、3だったような気がします

  78. 719 匿名さん

    花、信じちゃだめよ。

  79. 720 匿名さん

    購入検討をやめた途端、営業の態度が豹変。
    こんな不愉快な思いは、これまで色々なモデル見たけど初めて。
    みんなにこんなことやってるのかと思うとぞっとする。

    急に連絡なくなるならまだしも、いやみ言われて、正直買わなくて正解とますます思える

  80. 721 匿名さん

    どんなこと言われたんですか?

  81. 722 匿名さん

    よっぽど購入をほのめかす発言をしていたとか?

  82. 723 申込予定さん

    いま私は、ここで購入しないと言ったらブチ切れられるだろうな、という段階に来ています。

    その営業マンにとってあなたは、「購入間違いなし」と上司に報告していた方なのでは?
    勘違いした営業マンが悪いですけど。
    当てがはずれて、ノルマがあるのか知らないですけどつい怒りがこみ上げたのでしょうね。まぁ、人間ですしね。

  83. 724 マンション住民さん

    多分、普通に考えると両方悪い。
    ただ、そこまで言わせる事が
    出来る人は、なかなか居ないと思います。
    ある意味凄いですね。

  84. 725 購入検討中さん

    返事がないようですから、やはり720さんにも落ち度というか、怒らせる原因を作っているようですね。
    客にもモラルやマナーは必要ですからね。

    >みんなにこんなことやってるのかと思うとぞっとする。
    私の担当の営業さんはとてもよく対応してくれます。不快な思いは一度もしたことありません。

  85. 727 by 匿名さん

    磯子駅周辺には、複数のスーパー・100円ショップ・市役所など駅前にありすぐに
    行ける距離にあるのはとても便利です。
    そして横浜など行くのに電車だけでなくバスも利用出来ます。
    デメリットとしては、駅反対側などは工場地帯なので港からコンテナーを運ぶ
    トレイラーや大型トラックなども多く出入りして国道は交通量が多いです。

  86. 728 匿名さん

    727さんみたいに険悪な雰囲気は避けようという心づかい
    それが双方にあれば、
    丸くおさまったのでしょうが。

  87. 729 匿名さん

    それは営業マンが悪いです。
    仕事なのだから不愉快と感じる行動を取ることはプロ失格ですよ。
    そんな人相手に大きな買い物できないですよね。

  88. 730 契約済みさん

    最近は何の商売でも下手に出るから
    消費者もうるさ過ぎると思う
    買ってもいないのに気持ちよくさせろってのもね
    高い買い物するのに一人の営業の態度で決めちゃうのも凄いな

  89. 731 匿名さん

    営業の態度は大事でしょう。
    それに営業の態度でやめたとは書かれてないのでは。
    ただ基本的に不動産業にはガツガツした人が多いからありそうな話だとは思いましたが。

  90. 732 購入検討中さん

    客でも無いのに権利を主張する奴も多い

  91. 733 匿名さん

    モデルルームに来たら客なんじゃないですか?
    なんか来週行くのにそういう人に相手にされるのだと思うと嫌になってきますね。

  92. 734 要望書提出済みさん

    733

    最近のスレで営業を批判していたのは1人だけだぞ。それだけで鵜呑みにしてどうする。
    営業の9割9分の人は良いもてなしをしてくれるはず。
    逆に、それぐらいで嫌になるなら行かなくていいよ。

    私ならブリリアに限らず、嫌な営業に当たったからといって気に入ってる物なら買わないなんて言わないですよ。
    ただ「あなたとは合わないから営業担当者を変えてください」と言うだけ。
    それを言われた営業マンは客を怒らせていたことに気付くし、上司にもバレ怒られる。
    間違いなく改善されると思う。ただそれだけのこと。


  93. 737 要望書提出済みさん

    4期1次の売り出し物件はもう決まっていましたよ。
    C、K、L棟の売り出し開始です。

  94. 738 匿名さん

    4期1次は1LDKからだから、いろいろな世帯が集まりそうですね。
    1LDKや2LDKだけの棟ってあるんでしょうか?
    ファミリー世帯が多いと一人暮らしなどは浮いてしまいそうですが。

    一般的な間取りが多い中、FタイプやIタイプの間取りを見ると新鮮です。
    特にFタイプは3LDKでトイレが2つあるんですね。
    トイレ待ちの心配がなくて良いでしょうけど、その分のスペースを収納にしても良かったのにと思うのは私だけでしょうか。

  95. 739 匿名さん

    Dr.野中さんのトレンド予測の内容が気になります。今、マンションを買うのは正解なんでしょうか?マンション販売中の場で不正解とは言わないでしょうね・・・
    第3期も明日までですね。反響はどうだったんでしょう。

  96. 740 匿名さん

    消費税増税をどう見るかでしょうかねぇ。また、
    今作っているマンションはデフレ値段で仕入れた安い材料費で作られています。
    景気が回復した場合、今後作られるマンションは材料費が上がるので同じ値段で同じマンションは建たないです。
    しかし、
    リストラされる40代以降、倒産の可能性のある会社に居る人は景気動向の見極めの他に判断材料が多くなりますね。

  97. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ新杉田フロンティア
ガーラ・レジデンス横濱富岡

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ユニハイム町田
クレストシティ鎌倉大船サウス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸