- 掲示板
アサカワホームorタマホームor檜家orレオハウスorアイダどれがおすすめですか?
[スレ作成日時]2013-06-17 18:03:58
アサカワホームorタマホームor檜家orレオハウスorアイダどれがおすすめですか?
[スレ作成日時]2013-06-17 18:03:58
今日展示場行ったけど、女の人が 今日は営業がいないので勝手に見て と言って事務所にこもったきり 何の説明もなかった。
こんなハウスメーカーもあるんだなぁ〜
>>22
どこにするにしても契約は慎重に。そして契約金は最小限(50万以下)にしてもらいましょう。
営業は契約させようと必死ですが、そういう時には考える時間を下さい。しつこくするところは検討から外しますと言いましょう。
契約した途端、営業のやる気が見られなくなった。出来ると言っていたことが出来なくなった。サービスが悪くなったという話はごまんとあります。そして、話が違うから解約すると言うととんでもない金額を請求されて、契約金を返してくれなくて裁判をしたという話もあります。
にわかには信じられないかもしれませんが、住宅業界とはそういった事が普通に行われている怖い業界です。表面にはださずとも、この営業は嘘つきかもしれない。もしかしたら詐欺師ではないかくらいに思っていてちょうど良いくらいです。
アサカワは、三流以下の寄せ集め社員で構成されているからな!一般常識は通用しないから気をつけな!「アサカワの常識は、世間の非常識」ってレッテル有名だし、知らないで発注すると後悔するからな!
>>25
これは「アサカワの常識は、世間の非常識」の一例です。
↓
http://www.caa.go.jp/planning/pdf/141105_coj.pdf
アサカワホームの契約書では、施主が解約する際には受領済の請負代金を返還しないうえ、もし損害が受領済代金を超えた場合にはその分をさらに請求され、それらとは別に請負金額の20%もの違約金を支払うとされていたそうです。
しかし、これはいくらなんでも非常識。そのため契約書を修正するように指導されたようですが、こういった非常識な事を考え実行してしまう人というのは、コンプライアンスの意識が欠如しているのでしょうね。
この中だったら、レオをおすすめするかな?
総二階4LDK、延べ床36坪、屋根裏収納6坪、2階LDK、和室あり、太陽光6kw
自分で作成した図面を持ち込み、各社で見積もりを取ってみました。
更地から引き渡しまでの総予算は以下の通りでした。
アサカワ(外張り断熱なし) 2200万円
タマ(大安心2015年仕様) 3000万円
レオ(2014SPパック、現フル装備と同じ) 2500万円
アイダは内装がショボ過ぎたので却下、桧家はまだ行っていません。
ちなみに
アイフルホーム(セシボ) 2500万円
地元中堅建設会社A(在来工法) 2500万円
地元中堅建設会社B(2×4構造) 2700万円
地元工務店C(SE構法) 3000万円
でした。
アサカワが他社から比べ、坪単10万安いのはホントでした。
似たり寄ったりのお値段の中で、断熱性能と制震装置が入っていることがレオのおすすめポイントですかね。
細かいところでは、柱がレオのみアカマツ集成、オール4寸なので強そうです。ただ尺モジュールだと少し廊下や階段がタイトになるように思えました。
アイフルは、メーターモジュールなのに3.5寸柱なので割高のように感じました。
タマは「あり得ない」の一言でした。
ほぞ継ぎ、制震なし、短工期なのに、SE構法と同じ値段…
キムタクに貢ぐ気はありません。
レオはホントにフル装備なので、今ならグレードを下げる手も有りですが…
どうしても資金繰りが悪ければ、「建て売り品質」で我慢しますが、出せそうなら最低でも「レオ」、タマを選ぶくらいならSE構法の工務店と言ったところで検討中です。
俺もこの中ならレオですね。標準装備が良い印象ですね。
自分はレオが近くになくて桧家で着工待ちですが…。桧家は建材の割には高いです。それだったら同じグループでアクアフォームも使ってるパパまるの方がお得かも。
標準装備、ですか。
各社標準装備の基準が随分違うんですよね。
一見安くないように思えても標準装備が充実しているので実際の見積もりを出すと
そこまで高くなかった!ということもあると聞いたことがあります。
標準装備の把握、というのはとても大切になってくるのだろうなぁ。
この中で、となるとそれぞれに特長がありすぎて、なんともいえないなぁと思います。
違いますよね、価格も種類も。
まずは希望する工法を見つけてそれをしているのかどうか。
それから予算など。
希望を見つけて絞っていくかんじでしょうね。
基本的には大きな違いは無いということなのですか?
あとはそれぞれで見積もりとって、それで一番よさ気なところを見るとかかなと。
あとは標準でどの程度のものが着くのかっていうのが各社異なってくると思います。
標準装備を比較して見ていくのも良いんじゃないかと思いますよん!
[株式会社オープンハウス・アーキテクト]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE