床暖房いいですよ~
ホットカーペットやエアコン、ヒーターなどの暖房器具と温もり方が全然違います。
自分はウン十年大阪住まいで北国の寒さは分かりませんが、床暖房の暖かさを知ると使わずにはいられません。
勿論、エアコンやヒーターと併用で使用しますが、床暖房がんのり優しく部屋中を温めるのでエアコンで頭がぼーっとすることも無くなり、乾燥からノドを痛めたり肌がカサカサになるような心配も減りました。
また、電気代の節約にもなります。
長い目で見るとオプションでも付けて損はないです。
現在購入を検討中ですが、もう内装はすすんでいますが、もともとオプションだった部分はどうなっているんでしょうか?
インターホンにモニターがない、食洗機無し等すこし辛いですが、今から追加は無理ですよね?
駅から近いですが、高速道路が傍なのでこんなに安いんでしょうか。
ある意味、どれだけ音が気になるかですね。
値段は凄い魅力がありますが。
これだけ安いというのは、やはり何かあるのでしょうね。
まぁ、駅近なので便利な事は確かですね。
床暖房、いいですよね。
ウチも使い始めて手放せなくなりました。
電気代はその分、すごく高くなっちゃいましたが。
土日は日中、出かけたりして節約はしていますが、家にいると、ついつけてしまいます。
床暖房のない知人の家に行くと底冷えしていることを実感しますから、やっぱり違いはありますよ。
床暖房、いいですよね。
ウチも使い始めて手放せなくなりました。
電気代はその分、すごく高くなっちゃいましたが。
土日は日中、出かけたりして節約はしていますが、家にいると、ついつけてしまいます。
床暖房のない知人の家に行くと底冷えしていることを実感しますから、やっぱり違いはありますよ。
床暖ってエアコンと併用しないときちんと部屋の空気自体が温まらないっていう話を聞いたことがあって、それならいらないじゃんって思ったんですが
底冷えしないっていうのは確かにいいかも。
少なくとも床が冷たくないっていうのはいいのかな。
赤ちゃんとか小さな子供がいたりすると、特にいいかもしれないです。
返済金額が毎月5万円とHPに掲載されていますけど、これに踊らされることなく考えたいですが、販売価格がそれだけ安いということですよね。
駅から徒歩1分の立地は、魅力的ですね。
駅近でも、徒歩1分は資産価値が高いと思います。
駅から近いのに安いのは、近くに道路があるから?
高速道路プラス国道。
防音壁があれば、高速道路はそれほど音がうるさくなくても、国道のほうはそうはいかないでしょう。
間取りも広くないので、ファミリー世帯対象ではないですね。