脇の小さいバルコニーが格子だったと思います。
セブンイレブン近い!!ミニストップは信号待ちあるし、駅に向かう方のセブンの方が使えそうです。
建物とガラスはもう入ってました。
暑い時期のお引越し、大変でしょうけどがんばって下さいね。
新生活、楽しみですね。
目の前の川と釣り船が涼しげといえば涼しげで良いかと思われます。
いろいろなご意見あると思いますが、個人的にはこの風景、嫌いじゃないです。
この地域ってたしかアナゴが名物だったと思うので、お店探してみてくださいね。
ヨットハーバーの方に小さなお店があったような記憶があるのですが、定かではありません。
ごめんなさい。。。
以前、30年間くらい近くに住んでいましたので掘割川について。
基本的に川といっても運河ですので水は海水です。
なので塩害は多少あるかも。ただ湘南とかと違って砂の心配はないですね。
あと氾濫はないと考えていいと思います。今まで聞いたことないです。
今くらいから秋の間はハゼ釣りが楽しめますよ~
ただ歩道部分が少ないので車には注意です!
お隣が垂れ幕全然おろしませんがもう入居が始まってたんですね。子供なんかが同学年にいたら後々面倒そうだしあの角部屋は買うのに相当勇気がいったはず。
でも最上階なんかは日照権が大丈夫だったのか垂れ幕やめたのですね。
水辺が近いのは、落ち着きますね。
人によっては、虫やニオイが気になる人いますが。
少し水辺から離れていますし、ここは大丈夫かな。
欲を言えば、もう少し川沿いにロードみたいな感じが欲しかった。
朝、走りたい人なんで。
今日通りかかったら今だに反対運動やってるのでびっくり
もう完成して入居者もいるだろうに・・・・
転校生はただでさえ風当り強いし隣のマンションの子供と登下校は一緒だよね
学校でイジメ事件でも起きんじゃないか
根岸周辺もそれなりにお店があったりするのですが、どちらかというと横浜とか関内あたりのエリア紹介が熱心だなぁと思いました。
判りやすいからっていうのもあるし車だと近いからっていうのもあるんでしょう。
I LOVE YOKOHAMAというキャッチフレーズでしているので
自然とあっちになってしまうのかな。
野球ファン的にはそのキャッチフレーズはベイスターズのとかぶるので反応しちゃいます。
どうしても新しいマンションが建つとなると
ご近所さんが反対運動をされる場合って多いんですよね。
いざ住んでしまったらどうしようもないと思いますが
あんまり酷いと購入に迷いが出てしまいそうですね。
もう建設すると決まったわけですし、反対運動なんかしても無駄だと思いますが…。
そもそも、周辺住民の方々は何故マンション建設の反対運動なんかするのでしょうか!?
自分の家との日照りや景観や騒音などの関係でしょうか!?
隣の反対住民も購入時に重要事項説明で正面の土地がマンション等の建物に立替わり
視界をさえぎる可能性についての説明を受けているはずですがそれでも新住民に対して
執拗な嫌がらせを続けるというのはどうかと思う
すでに引き渡しも済んでるんだから文句を言う相手が違うだろ
反対運動をしているマンションの方々は自分達のマンションの前にマンションが建つとは思ってないでしょう。
元々、BMWのディーラーが古くからあったから。
まぁ仕方のない事だと思います。ただ、マンションを建てている時は酷い会社だと思いましたよ。作業員が近くの公園を占拠していたりしていましたから。
隣のマンションの住民も隣のマンション住民に対しては何も思ってないと思いますよ。
今もそうですが、マンションを売っている会社は平気で歩道に幟を建てる会社ですからね。
本当に近隣無視の販売会社なのでしょうね。私はマンションを買った方々は販売会社が駄目なので可哀想で仕方がないです。(マンション建設中はあり得ない事が沢山ありましたよ
)
しつこすぎますね。最近恥ずかしく感じてきました。せっかく買ったマンションにあんな旗をかけてあのマンションの人たちは恥ずかしくないんですかね。マンションの価値自分たちで下げてますね。三春が売り出しもしてますし
というか見た感じ垂れ幕のおうちに日は当たってると思うんですけど、日照時間は何時間ぐらい減ったんですかね。
そのへんの具体的な数値がないとよくわかりません。
眺望を奪うなというのは申し訳ないですが。
そのうち犬ウンチとかがエントランス前に落ちてたりすると
きっとあいつらだみたいな感じになるんじゃない
よくあるご近所トラブルといえばそれまでだけど
当事者はあまり良い気はしないな
日が当たってないだ?
びっくりするくらい当たってますから!別に違法ならマンション立たないし。
自分らのマンションの入り口にも日照権侵害とか書いてある旗ありますよね?あれってギャグ?(笑)
自分の所の旗立ててるの?
別に抗議するのは自由ですが周りから笑われてる事自覚したら!
この問題は住民同士のトラブルではなく、隣のマンションとマンション業者の問題ですよ。マンション業者がきちんと隣のマンションと解決をする努力義務がありますから。
隣のマンションの幟が不快ならばマンション業者にきちんと対応を求めたら良いでしょう。
マンション業者も販売した責任があり、マンションの住民はお客様なのですから。マンション業者は法律だけを守れば良いのではなく、近隣と少しでも思いやる気持ちが必要です。隣のマンションの幟は他の地域民からしても異様な光景に映るでしょう。
マンション業者にとって隣のマンションの幟は汚点です。
隣のマンションが悪いと業者が言っている時点で企業の姿勢が問われるのではないでしょうか?こんな問題が続けばどこの地域でも問題になり、マンション建設すらできなくなりますから。
そもそも住民の方は隣のマンションとは同じ町内で末長くお付き合いをしなければならないのですから。
早く問題が解決し、より良い生活ができますように。
どこでも起きているこの様な問題は法律を守れば良いって事ではないと思いますよ。だいたいが感情論じゃないでしょうか?住民同士のトラブルではないのですから。
法律を守っているのが大事であれば隣のマンションの幟は違法ではないのでは?幟が問題だとすればマンション業者が歩道掛かって出している幟は違法では?となりますよ。
338さんに反論する気はありませんが、マンション販売前から幟はあったのに。
今はまだデべさんが間に入っているけど完売した後は
住民同士がガチンコでやりあう訳ですよね
PTA総会や町会などで必ず顔を合わせる訳だし
そうなると仲立ちする人が不在になって
対立に拍車がかかるのでは
住民同士でガチンコでやる事は考えられませんよ。あの幟には建設反対としか読み取れない内容じゃないですか。
住民の皆さんはきちんと業者に対応を早く求めた方がいいんじゃないでしょうか?マンション購入に際してお世話になった営業に対しては良い印象があるのはわかります。
あくまで営業は営利を追求する為に活動しているに過ぎませんから。自分自身のマンションを守れるのは住民しかいませんよ。隣のマンション住民だって自分達の生活環境を守る為に自身で動かれている訳ですから。
マンションに住むという事は一軒家と違い、何を決めるのも住民同士の意見集約が必要です。もっと住民同士が業者に解決を求めないと今後も心配じゃないでしょうか?
日照権問題で隣のマンションと反対運動が起きているんですね・・・
一般的に反対運動もマンションが竣工してしまえば自然消滅するものが、いまだに続いているという訳ですか。
売主の周辺への説明が不十分であった等、対応がまずく近隣住民の反感を買う事があったんでしょうか?
間取りを見ると玄関前にトランクルームがついているようですが、
全戸についているのでしょうか。
ゴルフバッグやスキー用品が入れられるそうですが、かさばる荷物を
家の中に持ち込まずに済んで良いですね。
容量的にベビーカーなども置いておけるのかしら。
もう完成しているから南向きの環境が目視でチェックできる利点は大きいと思います。子どもには太陽の光を浴びせてあげたい気持ちもありますよね。
図を見ると洗濯物も干していいみたい。
だから日当たりはあったほうが絶対にいいと思います。
≫356さん
今の段階で反対運動は解決しているのでしょうか?
そもそも既に竣工しているので日照不足を理由に反対運動を続けても
状況は改善しませんよね。
売主が補償という形で誠実に対応し、無事解決という筋書きでしょうか。
別にどっちの味方でもないけど、ワコーレとクレアの間の釣り孝丸?さんだっけ
あの人たちは一軒家で、両方建つ前はマンションなくて日も当たってだろうし、でもワコーレ建ったとき文句言われましたか?
自分らだって建てた時にはある程度迷惑かけてるんだし、自分がそーなってからわかるんですね!
ちなみにワコーレ側じゃないダイカンプラザは何もないですね?ワコーレより距離近いし、窓開けたら目の前窓なのに!
私もダイカンプラザのほうが近くて気になってました。
さすがにあれは近すぎるから、お金払ったんじゃないですかね。反対運動もしてないし。
逆にワコーレのほうは駐車場側だから距離あるし、目くじら立てるほどじゃないと思うんだけどな。
ビルやマンションなどの密集地だと、日中に日の当たらないところも出てきて当然なんでしょうね。
でもそれは嫌なもので、反対するのは普通のことなんでしょうけど、そんな状態になってからでは、どうすることも出来ないですよね。
こんな時の解決方法はやっぱりお金なんでしょうか。
確かにクレアは明るくてワコーレは暗いイメージ。マンションの色もあるのかな?でも自分のバルコニーにあんな恥ずかしいのいつまでもつけてもったいない。お年寄りばかりだから気にならないのかな
70㎡あれば、結構、快適に暮らせるかもしれませんね。
通常は、間取りなどはレイアウトだけですが、実際に、家具などが置かれているタイプだと、イメージが湧きやすいですね。
賃貸と違い、やはり室内設備なども整っているのでいいですね。
竣工済のマンションに反対運動を起こされてもどうする事もできないのでは?
しかも、すでに入居も始まっているマンションですよね。
それはそうと、1/3から家具つきのモデルルーム住戸が特別販売されますね。
内容はダイニングセット、ソファ、冷蔵庫、照明器具だそうで
これからモデルルームとしてオープンになる部屋みたいですね。
≫366
興味があり詳細をチェックしてみたら、家具は全ての居室に
ついているものではなくダイニングセットだけみたいですね。
写真に出ている通りの部屋に体一つで入居できればかなり
お買い得だったように感じます。
正直、夜に明かりがついている部屋をあまり見受けられることがありません。
隣のマンションには「建設反対」という旗が1年前からずっと掲げられていてあまり住むのには適している土地や物件には思えません。
近くに住んでいるのですが、毎週のように同じチラシがポストに入っているので、あまり売れてないないのでしょうね。
まあまあ
370さん
昨年10月ぐらいの管理組合総会で現在の入居数と年末までの入居予定数を言ってました。
あと組合票も半数以上デベさんが持ってましたので。
あれから入っても1割くらいじゃないかな?って感じで正確なとこはわかりません。
でもポストのチラシの溜まり具合からみても4~5割が未入居っぽいですけど。
マンションと値段はいいと思います。
ただ、駅までの距離と道のりがネックですね。
隣に建設反対と旗が掲げられているのも気になります。
あまり売れていないのでしょうか。
それほど大型というほどの規模ではありませんけど。
ここのMRの使用住戸販売ですが、お得ですね。
MRに設置されたインテリアのまま購入できるのは、非常にいいと思いました。
実際に、家具を購入するとなるとかなり大変です。
マッチした家具があっても、マンションのさいずにマッチするかも考慮しなくてはいけないので。
磯子にプリンスホテルがあった時代は、高級住宅地で有名でしたけど。
そのときに比べれは、そうでもなくなってきているのでしょうね。
海が近くて、山手の環境も満喫できるエリアは魅力的ですけどね。
周囲の方の反対運動は、気になる点ですね。
反対看板に躊躇し、ようやく見学。
ここは値段と広さ、立地は悪くはなく、知り合いは反対看板をかなり気にしていたけど結局買った。ずっと行くのをためらっていたが、これを機会に行ってみた。なんてことはない。字を書いた布が干してあるだけということ。
関係ない人の感情論で、自分の家探しに影響されないようにしたい。ま、これがなければ悪いとこ無し。
今住んでいるところが駅まで徒歩15分くらいの立地だから
ここから駅までの距離は遠いと感じないかな。
それよりも、間取りの使い方が凄い良いと思う。
部屋も使いやすそうでこの価格はお買い得かな~。