確かに隣との間隔が狭すぎですね。
しかもベランダの目の前まで建物が迫っているじゃないですか!
大規模修繕の時は、足場組んだりするのが大変そうですね。
このマンションもも隣のマンションも。
足場が取れるともう少し間が空くとは思いますが、近いという指摘は確かに。
法的にはクリアしているんですよね?
あまり詳しくないから判らないのですが、建物の間の距離も決められているのではないかと思われますが。
セットバックを取っているからこんな感じになってくんですか?
シャインコートが静かそうでいいなと思ってましたが、
目の前にマンションが建つ可能性も捨てきれないのでリバーコートの方がいいですかね。
でもあれだけ戸建てが密集してたら取り越し苦労かな?
3期に安めの間取りがあるけどどれですかね。面積的には60平米台の3LDKなのかな。
狭いから安いというわけじゃないから断言できないけどこの面積でマンション自体の立地も踏まえるとかなり安いことを期待する人が多いはず。自分の感覚としてはこの期待に適った価格かなと思いました。
それとこの間取りは中住戸で西向きなんですよね。
一般的にはデメリットと呼ばれる要素がけっこうあって、このあたりを強調して交渉に挑むのも策なのかも。
といってもここまで価格が最初から抑え目だと値下げは難しいんでしょうね。。
専有面積 70.26㎡~ってかいてあるから、シャインコートのIかJじゃないですかね。
シャインコートは南向きですよ。
ただ安いとこは1階で少し掘り下げられてるところだとおもうので、日当たりはわかりません。
もうちょっとで棟内モデルルームが出来るはずだから、現地で確認するといいですよ。
家から電車に乗るまでを考えると、駅舎が小さいから思ったより近く感じます。電車も頻繁に来ますからね。
住むとこによっては徒歩10分でも20分前くらいに出ません?12分でも感じ方です。
後のマンションは廊下側だから全然気にならない、日が入る方向でもないしね。
向かい合わせとかなら嫌だけど。
西日が凄そうだけどやっぱり視界保障されてるリバーコートがいいな。
堀割川は見た感じ平気そうだけど、この辺って昔から住宅地だよね?
今まで水害とかあったのかな?
水害あるなら火災保険で水害オプションも検討しないとな。
主人が何もかも販売者さんとやりとりをしていて、入居までの流れが全く分かりません。
聞いても「今度話す」ばかりで・・・・。販売者さんにも恥ずかしくて聞けないし・・・。
部屋の中を見たり、写真とか撮ったり、家具のスペースを確認したいのですが・・・。
もし購入している方がいたら教えてください。
別に営業さんに聞いても恥ずかしくもないと思いますけど、
参考までにうちはこんな感じでした。
申込
↓
手付金の振込み
↓
契約
↓
融資正式申込
↓
融資正式承認
↓
オプション会
↓
金銭消費貸借契約 :6月下旬
↓
内覧会 :7月12日
↓
再内覧会 :7月19日
※12日の内覧会で指摘があれば
↓
火災保険(地震保険)への加入
↓
諸費用・残代金のお振込み :7月末予定
↓
融資実行 :7月末予定
↓
引き渡し :7月末予定
↓
入居
※引き渡し以降ならいつでも可、ただし引越し日は幹事会社の
サカイさんと調整する必要あり
もう終わったイベントには日付を入れてません。
詳細な日付は人によって異なると思いますので要確認でお願いします。
モデルルームは金曜日は移転の為お休みで、今週末から現地に移るんですね。
竣工が7月上旬予定となっていますが、一部を除いてほとんど完成しているという事ですか?
土曜日のオープン記念では何かイベントが開催されたりするのでしょうか。
公式サイトのトップに出ているお菓子詰め放題という子供向けイベント程度?
なんかイベントやるって話は聞いてないですね。
モデルルームの部屋を先に完成させるって言ってたので、他の部屋はまだ内装をやってる
んじゃないでしょうか。
お菓子詰め放題はイベントってレベルではないと思いますよ。
でも、週末に近くに行くのでついでに少し覗いてみようと思ってます。
もうすぐ完成なんですね。
契約済みの皆さんも楽しみでしょうね。
まだ何戸か残っているようですが完成前の完売は難しいですかね。
現地モデルルームができて検討しやすくなったので状況は変るのかもしれませんけど。
購入者の声を読むといろいろ良い点が上げられていてなるほどと思いました。
外観はもう見える状態でしょうか?
イメージ通りに仕上がりそうですか?
ここいいですよね。
購入価格も高くないですし。広さもちゃんとあって。
徒歩でも歩ける範囲ですが、バス便が充実していていいですね。
横浜は結構、バスが便利なのでこれだけいろんなルートがあると、便利だと思います。
以前、横浜に居た時は、電車と同じ位、バスを利用していました。
246さん
バスは時間がなかなか読めなくて今住んでいる所ではなかなか乗る気にはならないのですが、
ここだと結構たくさんバスも色々出ているので、便利そうですね。電車だと子供を連れて
乗り換えなどあったら大変だけど、バスなら乗ってしまえば楽ですからね。
駐車場も半分位ですね。もし借りられなかった場合、外で借りるのか、それとも思い切って
手放してカーシェアやそれこそバスを利用する事を考えるのか考えてしまいますね。
駐車場は確かに半分くらいですが、私が契約したときには抽選じゃなくて先着だったんですよね。
私は車を所有していないので借りませんでしたが抽選じゃないってことは、取り合いになるほど
埋まらないとみてるってことですかね?
機械式なので借りれない心配より埋まらない心配のほうが大きいです。
埋まらないと維持費が捻出できませんから。
最近契約された方は抽選になってましたか?
欲しいところはすぐになくなってしまうと言いますが、
本当にそうですね。私も一度タッチの差で逃した家がありました。
その結果この辺に借りて住んでいますが、ここはここで便利ないい場所ですよ。
そうとういいものがあってビビッとくればいいのですが、
一度しゃがみ込むとなかなかトラウマで重い腰が持ち上がらない・・
258さんへ
高い買い物ですからね。
嫌だから、次というわけには簡単にいかないですから。
マンションも縁だといいますが、営業マンの口車に乗らないようにしたいところ。
今は千葉住みですが、浜っ子なので横浜のマンションがいいなと思っています。
駅までは10分超歩いてかかってしまうけれど、割とすいすい歩いて行けちゃうから実際はそこまで負担を感じないですよね。わがままを言うと本当は買物できるお店がもう少し近くにあればパーフェクトでしょうが、駅に行けばとりあえず一通りは揃う感じかな。あとマリコム磯子の存在が大きいかもしれない。あれがあるからこの辺りはもっと良くなったと思います。
バルコニーにトランクルームがあるのは季節用品を収納できるので良さそうですね。
プールセンターが近くにあるのでこれからの季節は活用できますね。こういった水遊びができる場所があるのはうれしいですよね。
5日から建物内モデルルーム3タイプオープンなんですね。
見に行かれる方のご報告を楽しみにしています。
感想を伺ってから動いたのでは遅いかもしれませんが、今後の参考になればと思います。
気になっている川向こうの道路の影響なども感じてきていただけると助かります。
日当たりの良さはあると思うんですが、今の時期だと暑さが気になってしまうかもしれませんね。
ところで、根岸駅前ってカフェとかありましたっけ?
暑い中歩いて一休みする場所が欲しいですよね。
ドトールとミスドがあります。
棟内モデルは先週から入れましたよ。
自分が見たのはシャインコートだったんで道路の状況はわからなかったです。今週のオススメ間取りの部屋でした。
それより駐車場やエントランスがまだまだって感じだったので内覧会に間に合うのかな?って感じでした。
内覧会が近づいて来ましたね。
懸念された台風もなんとか通り過ぎてくれそうで一安心です。
ただ台風一過で気温があがるのでクーラーの無い部屋で何時間も過ごすのは辛そうですね。
扇風機くらいはあるのかな?
海から近いと確かに塩害などのリスクはありますよね。
ただマンションロケーションとして、『八景島シーパラダイス』や
『三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド』他レジャースポットや
ショッピングスポットが短時間でいける範囲に多くあるのは
メリットだと思います。ただ車があると便利な地域なので
物件駐車場が少し少ないかなと思います。
塩害リスク…全く念頭に入れていませんでした。
外に出ている車や自転車がサビてしまうのですか?
海の近くは冬でも暖かいと聞き1年を通して過ごしやすいのではないかと考えておりましたが、
やはりそういったデメリットも持ち合わせているのですね。
湾岸近郊のマンションに住んでます。(3年半ほど)
塩害の話ですが、車は大丈夫ですね。自転車は、結構さびます。
最初、安物の自転車を買って半年ほどでハンドルやサドルのパイプ部分が錆びてきたので、良いものに買い換えましたが、やっぱりしばらくして錆びてきました(笑)
マンションの外部で錆びるようなことはないです。中も大丈夫です。
バルコニーに、外用のスチールテーブルを置いてましたが、こっちはやっぱ錆びました。
こんなとこです。
それ以外は大丈夫です。
エアコンの室外機とかも大丈夫だと思います。
塩害はちょっと気になりますが、錆びやすいものをバリコニーに置かなければ
大丈夫そうですね。
暑い日や湿気のある日は、潮の香りなどしますか?
あまり気になったことがないのですが、
風向きや気温によって違うのかなって思いますがどうでしょうか。
潮の香りは風向きによってはするでしょう。
海から結構離れた場所でもするからね。
前の川も満ち潮のときは海水が上がってきますから。
明日は再内覧会でまたマンション行ってきます。
指摘した箇所がちゃんと直ってるといいけど。
今日再内覧会行くときに気づいたんですけど、川沿いに少し行ったところの空き地にセブンイレブン建ててましたよ。
距離的にはミニストップのほうが近いけど選択肢が増えるのはいいですね。
室外機置き場が格子っていうのがよくわからないです。
廊下のことですか?
脇の小さいバルコニーが格子だったと思います。
セブンイレブン近い!!ミニストップは信号待ちあるし、駅に向かう方のセブンの方が使えそうです。
建物とガラスはもう入ってました。
暑い時期のお引越し、大変でしょうけどがんばって下さいね。
新生活、楽しみですね。
目の前の川と釣り船が涼しげといえば涼しげで良いかと思われます。
いろいろなご意見あると思いますが、個人的にはこの風景、嫌いじゃないです。
この地域ってたしかアナゴが名物だったと思うので、お店探してみてくださいね。
ヨットハーバーの方に小さなお店があったような記憶があるのですが、定かではありません。
ごめんなさい。。。
以前、30年間くらい近くに住んでいましたので掘割川について。
基本的に川といっても運河ですので水は海水です。
なので塩害は多少あるかも。ただ湘南とかと違って砂の心配はないですね。
あと氾濫はないと考えていいと思います。今まで聞いたことないです。
今くらいから秋の間はハゼ釣りが楽しめますよ~
ただ歩道部分が少ないので車には注意です!
お隣が垂れ幕全然おろしませんがもう入居が始まってたんですね。子供なんかが同学年にいたら後々面倒そうだしあの角部屋は買うのに相当勇気がいったはず。
でも最上階なんかは日照権が大丈夫だったのか垂れ幕やめたのですね。
水辺が近いのは、落ち着きますね。
人によっては、虫やニオイが気になる人いますが。
少し水辺から離れていますし、ここは大丈夫かな。
欲を言えば、もう少し川沿いにロードみたいな感じが欲しかった。
朝、走りたい人なんで。
今日通りかかったら今だに反対運動やってるのでびっくり
もう完成して入居者もいるだろうに・・・・
転校生はただでさえ風当り強いし隣のマンションの子供と登下校は一緒だよね
学校でイジメ事件でも起きんじゃないか
根岸周辺もそれなりにお店があったりするのですが、どちらかというと横浜とか関内あたりのエリア紹介が熱心だなぁと思いました。
判りやすいからっていうのもあるし車だと近いからっていうのもあるんでしょう。
I LOVE YOKOHAMAというキャッチフレーズでしているので
自然とあっちになってしまうのかな。
野球ファン的にはそのキャッチフレーズはベイスターズのとかぶるので反応しちゃいます。
どうしても新しいマンションが建つとなると
ご近所さんが反対運動をされる場合って多いんですよね。
いざ住んでしまったらどうしようもないと思いますが
あんまり酷いと購入に迷いが出てしまいそうですね。
もう建設すると決まったわけですし、反対運動なんかしても無駄だと思いますが…。
そもそも、周辺住民の方々は何故マンション建設の反対運動なんかするのでしょうか!?
自分の家との日照りや景観や騒音などの関係でしょうか!?
隣の反対住民も購入時に重要事項説明で正面の土地がマンション等の建物に立替わり
視界をさえぎる可能性についての説明を受けているはずですがそれでも新住民に対して
執拗な嫌がらせを続けるというのはどうかと思う
すでに引き渡しも済んでるんだから文句を言う相手が違うだろ
反対運動をしているマンションの方々は自分達のマンションの前にマンションが建つとは思ってないでしょう。
元々、BMWのディーラーが古くからあったから。
まぁ仕方のない事だと思います。ただ、マンションを建てている時は酷い会社だと思いましたよ。作業員が近くの公園を占拠していたりしていましたから。
隣のマンションの住民も隣のマンション住民に対しては何も思ってないと思いますよ。
今もそうですが、マンションを売っている会社は平気で歩道に幟を建てる会社ですからね。
本当に近隣無視の販売会社なのでしょうね。私はマンションを買った方々は販売会社が駄目なので可哀想で仕方がないです。(マンション建設中はあり得ない事が沢山ありましたよ
)
しつこすぎますね。最近恥ずかしく感じてきました。せっかく買ったマンションにあんな旗をかけてあのマンションの人たちは恥ずかしくないんですかね。マンションの価値自分たちで下げてますね。三春が売り出しもしてますし
というか見た感じ垂れ幕のおうちに日は当たってると思うんですけど、日照時間は何時間ぐらい減ったんですかね。
そのへんの具体的な数値がないとよくわかりません。
眺望を奪うなというのは申し訳ないですが。
そのうち犬ウンチとかがエントランス前に落ちてたりすると
きっとあいつらだみたいな感じになるんじゃない
よくあるご近所トラブルといえばそれまでだけど
当事者はあまり良い気はしないな
日が当たってないだ?
びっくりするくらい当たってますから!別に違法ならマンション立たないし。
自分らのマンションの入り口にも日照権侵害とか書いてある旗ありますよね?あれってギャグ?(笑)
自分の所の旗立ててるの?
別に抗議するのは自由ですが周りから笑われてる事自覚したら!
この問題は住民同士のトラブルではなく、隣のマンションとマンション業者の問題ですよ。マンション業者がきちんと隣のマンションと解決をする努力義務がありますから。
隣のマンションの幟が不快ならばマンション業者にきちんと対応を求めたら良いでしょう。
マンション業者も販売した責任があり、マンションの住民はお客様なのですから。マンション業者は法律だけを守れば良いのではなく、近隣と少しでも思いやる気持ちが必要です。隣のマンションの幟は他の地域民からしても異様な光景に映るでしょう。
マンション業者にとって隣のマンションの幟は汚点です。
隣のマンションが悪いと業者が言っている時点で企業の姿勢が問われるのではないでしょうか?こんな問題が続けばどこの地域でも問題になり、マンション建設すらできなくなりますから。
そもそも住民の方は隣のマンションとは同じ町内で末長くお付き合いをしなければならないのですから。
早く問題が解決し、より良い生活ができますように。
どこでも起きているこの様な問題は法律を守れば良いって事ではないと思いますよ。だいたいが感情論じゃないでしょうか?住民同士のトラブルではないのですから。
法律を守っているのが大事であれば隣のマンションの幟は違法ではないのでは?幟が問題だとすればマンション業者が歩道掛かって出している幟は違法では?となりますよ。
338さんに反論する気はありませんが、マンション販売前から幟はあったのに。
今はまだデべさんが間に入っているけど完売した後は
住民同士がガチンコでやりあう訳ですよね
PTA総会や町会などで必ず顔を合わせる訳だし
そうなると仲立ちする人が不在になって
対立に拍車がかかるのでは
住民同士でガチンコでやる事は考えられませんよ。あの幟には建設反対としか読み取れない内容じゃないですか。
住民の皆さんはきちんと業者に対応を早く求めた方がいいんじゃないでしょうか?マンション購入に際してお世話になった営業に対しては良い印象があるのはわかります。
あくまで営業は営利を追求する為に活動しているに過ぎませんから。自分自身のマンションを守れるのは住民しかいませんよ。隣のマンション住民だって自分達の生活環境を守る為に自身で動かれている訳ですから。
マンションに住むという事は一軒家と違い、何を決めるのも住民同士の意見集約が必要です。もっと住民同士が業者に解決を求めないと今後も心配じゃないでしょうか?
日照権問題で隣のマンションと反対運動が起きているんですね・・・
一般的に反対運動もマンションが竣工してしまえば自然消滅するものが、いまだに続いているという訳ですか。
売主の周辺への説明が不十分であった等、対応がまずく近隣住民の反感を買う事があったんでしょうか?
間取りを見ると玄関前にトランクルームがついているようですが、
全戸についているのでしょうか。
ゴルフバッグやスキー用品が入れられるそうですが、かさばる荷物を
家の中に持ち込まずに済んで良いですね。
容量的にベビーカーなども置いておけるのかしら。
もう完成しているから南向きの環境が目視でチェックできる利点は大きいと思います。子どもには太陽の光を浴びせてあげたい気持ちもありますよね。
図を見ると洗濯物も干していいみたい。
だから日当たりはあったほうが絶対にいいと思います。
≫356さん
今の段階で反対運動は解決しているのでしょうか?
そもそも既に竣工しているので日照不足を理由に反対運動を続けても
状況は改善しませんよね。
売主が補償という形で誠実に対応し、無事解決という筋書きでしょうか。
別にどっちの味方でもないけど、ワコーレとクレアの間の釣り孝丸?さんだっけ
あの人たちは一軒家で、両方建つ前はマンションなくて日も当たってだろうし、でもワコーレ建ったとき文句言われましたか?
自分らだって建てた時にはある程度迷惑かけてるんだし、自分がそーなってからわかるんですね!
ちなみにワコーレ側じゃないダイカンプラザは何もないですね?ワコーレより距離近いし、窓開けたら目の前窓なのに!
私もダイカンプラザのほうが近くて気になってました。
さすがにあれは近すぎるから、お金払ったんじゃないですかね。反対運動もしてないし。
逆にワコーレのほうは駐車場側だから距離あるし、目くじら立てるほどじゃないと思うんだけどな。
ビルやマンションなどの密集地だと、日中に日の当たらないところも出てきて当然なんでしょうね。
でもそれは嫌なもので、反対するのは普通のことなんでしょうけど、そんな状態になってからでは、どうすることも出来ないですよね。
こんな時の解決方法はやっぱりお金なんでしょうか。
確かにクレアは明るくてワコーレは暗いイメージ。マンションの色もあるのかな?でも自分のバルコニーにあんな恥ずかしいのいつまでもつけてもったいない。お年寄りばかりだから気にならないのかな
70㎡あれば、結構、快適に暮らせるかもしれませんね。
通常は、間取りなどはレイアウトだけですが、実際に、家具などが置かれているタイプだと、イメージが湧きやすいですね。
賃貸と違い、やはり室内設備なども整っているのでいいですね。
竣工済のマンションに反対運動を起こされてもどうする事もできないのでは?
しかも、すでに入居も始まっているマンションですよね。
それはそうと、1/3から家具つきのモデルルーム住戸が特別販売されますね。
内容はダイニングセット、ソファ、冷蔵庫、照明器具だそうで
これからモデルルームとしてオープンになる部屋みたいですね。
≫366
興味があり詳細をチェックしてみたら、家具は全ての居室に
ついているものではなくダイニングセットだけみたいですね。
写真に出ている通りの部屋に体一つで入居できればかなり
お買い得だったように感じます。
正直、夜に明かりがついている部屋をあまり見受けられることがありません。
隣のマンションには「建設反対」という旗が1年前からずっと掲げられていてあまり住むのには適している土地や物件には思えません。
近くに住んでいるのですが、毎週のように同じチラシがポストに入っているので、あまり売れてないないのでしょうね。
まあまあ
370さん
昨年10月ぐらいの管理組合総会で現在の入居数と年末までの入居予定数を言ってました。
あと組合票も半数以上デベさんが持ってましたので。
あれから入っても1割くらいじゃないかな?って感じで正確なとこはわかりません。
でもポストのチラシの溜まり具合からみても4~5割が未入居っぽいですけど。
マンションと値段はいいと思います。
ただ、駅までの距離と道のりがネックですね。
隣に建設反対と旗が掲げられているのも気になります。
あまり売れていないのでしょうか。
それほど大型というほどの規模ではありませんけど。
ここのMRの使用住戸販売ですが、お得ですね。
MRに設置されたインテリアのまま購入できるのは、非常にいいと思いました。
実際に、家具を購入するとなるとかなり大変です。
マッチした家具があっても、マンションのさいずにマッチするかも考慮しなくてはいけないので。
磯子にプリンスホテルがあった時代は、高級住宅地で有名でしたけど。
そのときに比べれは、そうでもなくなってきているのでしょうね。
海が近くて、山手の環境も満喫できるエリアは魅力的ですけどね。
周囲の方の反対運動は、気になる点ですね。
反対看板に躊躇し、ようやく見学。
ここは値段と広さ、立地は悪くはなく、知り合いは反対看板をかなり気にしていたけど結局買った。ずっと行くのをためらっていたが、これを機会に行ってみた。なんてことはない。字を書いた布が干してあるだけということ。
関係ない人の感情論で、自分の家探しに影響されないようにしたい。ま、これがなければ悪いとこ無し。
今住んでいるところが駅まで徒歩15分くらいの立地だから
ここから駅までの距離は遠いと感じないかな。
それよりも、間取りの使い方が凄い良いと思う。
部屋も使いやすそうでこの価格はお買い得かな~。
正直残り物件は幾つくらいでしょうか?
どうせ、マンション会社の人がほとんど書き込みしてるでしょうから、本当の事を教えて下さい!
残りが少ないのであれば、値下げしてくれることも期待しています!
ぜひ、スタッフの方の返信お待ちしております。
今時の新築マンションで公開してる耐震性が問題あるレベルなんてことは無いですよ。
欠陥があったらなんて考えてたらそれこそ何処も買えませんよ。
超大手デベの物件にだって欠陥が見つかったりしてますからね。
住んでいる側としては、早く完売してほしいって思いますよね。
残りはあと6戸だと聞きましたよ。
思っているよりも順調に売れているようです。
駅から徒歩12分くらいはすごく遠いってことないので
この分だと値引きしなくても、早く完売すると思います。
>>389さん、ちょっとわからないのですが、
その期間の修繕積立金は払うんだから
とは、マンションをこれから購入する人が払うということですか?
住み始めてからの期間を払うのではなく?
修繕積立一時金のことですか?
わからないことが多くて、日々勉強です。
あと6戸、間取りのタイプは全部違うのですね。
東南向きと西南向き、どちらがいいのでしょうね。
けっこう値下げがあったんですか。
駅から徒歩12分というのもあったんじゃないかな―とは思います。
10分を超えてしまうと、リセールが難しくなってくるというふうに一般的に言われてきますから。
でも裏を返すと、永住目的の方が多いということになりますから
住民の入れ替わりは少ないのかな。
あのー近くに住んでるものですけど、毎週金曜日に必ずチラシが入ってて、2ヶ月くらい同じやつが!毎週!
そんなに売れてないんですかね?
あれ配ってる方大変ですよね?毎週毎週!
同じとこに!
クレームとかないのかな?隣のマンションみたいに(笑)
、どうでもよくないとか?(笑)
あなたがどうでもいいんですけど!
気持ち悪い人間的に
そーゆうのワコーレに住んでるやつだし、そうだ今流行のドローン飛ばして監視してよ!嫌がらせされないように
完売してる?!おめでとう。
キャンセル待ち受付中だそうです。
リバーサイド、けっこう好きですよ、そこの川の風景。
ひとつの横浜らしさを感じるというか。
これから先、視界が遮られる心配がないっていうのは
魅力かなと思ってました。
中古で出たら、安くなりますかねぇ。
このマンションが工事に入る前、何台ものダンプが土を運び、地面をかさ上げしてた。
雨が降ると、その土が周囲に流れだし、作業員の人が来て土のうを積んでた。
同業者の方にお聞きします。何でそんなことしていたの????
無知な質問になるかと思いますが、鉛が出ると何か支障があるのですか?あったとしても土壌改良がされたなら、特に心配はいらないということですよね?
時間もかかったようですし、周囲の反対とかいろいろあったようですが、完売して良かったですね。住み心地のほうはいかがですか?
一定の広さの土地の形状を変更する場合、土壌汚染対策法によって土壌調査が義務づけられます。
今回はその調査の結果基準値以上の鉛が検出されたということでしょう。
詳細は重要説明事項をもう一回見て見ないとわかりませんが。
鉛は体内に摂取されると様々な健康被害があります。
土壌にある鉛は雨水などに溶け出して地下水に入ったりすると大変ですので、取り除くか
コンクリなどで囲う必要があります。今回は取り除いたようです。
ここは目の前が川ですので、溶け出した鉛が川などに入って、魚などに蓄積されるとそれを食べた
人間が鉛中毒になる可能性もあるのかな。
まあ何にせよ既に取り除いているので大丈夫でしょう。
反対の垂れ幕も完売と同時になくなりましたし、住み心地はとても良いですよ^^
重要説明事項には土壌改良は記載されてますが、嵩上げしたとは書いてませんね。
貴方が見たのは嵩上げ作業じゃないんじゃないですか?
元々の地面より嵩があがってますか?低いとこに土入れて平らにしたとかじゃないんですかね。
スーモに中古物件あり。
http://suumo.jp/library/tf_14/sc_14107/to_0001889342/
3LDK、2830万円。76.93㎡ならお得かな。2014年6月築で、駐車場もあるそうです。駅まで遠いのがネックかな。
LDKで15畳。ちょっと変形です。床暖房つきなので、温かく過ごせそうです。