釣りの格好をされている方を見かけますが、何が釣れるのかしら?と思ったらハゼですか。
天ぷらにするととてもおいしいですよね。
義父が釣り好きですので、呼んだら喜ぶかもしれません。
そういうアウトドアの楽しみもあっていいですね♪
ずっと以前、遊びで目の前の川の海方面にあるマリーナからクルーザーに乗ったことがあるんですけど、このあたりってアナゴも名物ではなかったですか?マリーナの近くに食堂?みたいなのがあってアナゴの天ぷらを食べた記憶があります。アナゴってどんな場所で獲れるのか知らなかったので湾内で獲れるとは意外でした。天ぷらはおいしかったですよ。今でも獲れるのかな?
もちろん今でも釣れますよ。
東京湾もどんどん綺麗になってますからね。
アナゴは春から夏にかけてが時期です。
MS前の川から乗合の釣り船に乗って釣りに行けますよ。
アナゴなんかは捌くのが難しいですが、釣り船では船頭さんが釣ったそばから
捌いてくれるのでらくちんです。
ハゼの天ぷらも美味しいですが、アナゴの天ぷらも格別ですよね。
釣りが楽しめるのはいいですね。
うちの夫も子供も釣りが大好きで、かなりの頻度で行っています。
とは言え、うちの近所には釣りが出来る場所が少ないのですが。
こういう所に住むと、きっと暇さえあれば釣りしてるのだろうなぁ?
私的には、食べられる魚だったら、釣れれば何でもうれしいですけどね。
ハゼの天ぷらは食べたことがないので、食べてみたいです。
このMSは後から建てるわけだから近かろうが、プライバシー対策はしてるでしょう。
隣のMSのプライバシーが守れる知らないけど
でも裏は外廊下と駐車場でしょ、気にするほどじゃないんじゃない。
不便ですね。その分、価格で誠意を見せている感じがします。
以前よりはかなり店舗なども増えていますけど、実際に徒歩10分圏内って結構、距離ありますからね。
買い物して徒歩で帰宅するとなると確実に10分以上はかかかるでしょうし。
自転車で買い物するにも、たくさんは買って帰れないですしね。
確かに駅からは少しありますけど、平坦だし途中にコンビニもあるのでそこまで気にならないかな。
距離に関しては徒歩12分が許容できない人は、検索条件で最初に弾いちゃってると思いますけどね。
標準でオプションが色々ついてる上に40万円分のオプションが付いてくるので、
付いてる価格より100万ぐらい安く感じます。
ただ食洗機のメーカーに拘りたい人とか、余計なオプションいらんから値段さげてくれって
人には逆に高く感じちゃうかもしれないですね。
マンションの設備仕様を見ていると、よそでは見たことのない仕様が取り入れられていて驚きますね。
キッチン天板の人工大理石カウンターは見た目と質感は好みではありませんが掃除が簡単そうですし、
エレクトロンビームを照射して耐久性を高めた壁紙は実物を確かめてみたいと言う気持ちに駆られます。
オプション40万円分プレゼントは今月限定の特典でしょうか。とても今月一杯には間に合いそうにないです。
オプション40万円プレゼントは私が契約した2月も「今月限定」でありましたから、
4月になってもあるんじゃないでしょうかw
ミストサウナなんて標準じゃなかったら絶対つけないような設備があって
貧乏性な自分にはぴったりです。
じっくりパンフレットを見ましたが、気になる部分もちらほら。
床のつくりが・・・
コンクリートの上にフローリングを直貼りしているタイプなのですね。
これでは、賃貸仕様と何ら変わりがないですね。
まあ、販売価格を抑えるためのコストダウンでしょうから、
しょうがないのかもしれませんが、
上階の音が響くことを覚悟しないといけないのかも知れません。
床についてはスペックを信じるしかないのでしょうか。
友人宅が直床で発売時にスラブ厚250ミリを謳っていたのらしいのですが、
硬い物を落とした音が気になるのと、
足が痛くなるので底が厚めのスリッパを常用しているとアドバイスしてもらいました。
この物件自体はけっこう気に入っているので悩ましいところです。
来週はオプション会がありますね。
インテリアオプションのカタログが無いのでわかりませんが
西向きなのでガラスフィルムがあるといいなー
ピクチャーレールも欲しいけど高すぎ。
40万なんかすぐに使い切っちゃうんだろうか…
オプション40万円分プレゼント、予想通り4月もやっているみたいですね。
この調子なら5月も、と思ってしまいますが、一応5月6日までと期限が記されていますから、期待しないほうがいいでしょうか。
40万円分といってもあれもこれもとは望めない額ですよね。
少し値引きされた程度に思っておいたらいいのかな。
間取りは西向きだと川ビューで開放感ありそうですが、東南向きが人気なのでしょうか?
西向きの間取りの方が多く掲載されていますね。
川よりも道路が見えるのが気になりそうな気もしますが。
サマーフェスタで40万をプレゼントとは、契約をした人が対象になるんですか?
契約した金額が、だいたい3000万として、40万が当たっても購入金額の2%にも及びませんね。
でも40万て、やっぱり欲しいですよね。
当たるってなに?5月6日までに契約した人は全員貰えるよ。
40万は大きいけど、マンションのオプションってぼったくりが多いから
価値としては20万ぐらいと思っておいたほうがいいかもね。
実際オプションカタログ見ると結構高いよ。
>122
http://sutekicookan.com/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%96%E5%8E%9A%E3%81%A8%...
↑で見たけど関係性は高いみたいです。ただスラブだけで決まるものではないみたいです。
フローリングだとたいして変わらない、とありますが何なら変わるんでしょうね、自分はむしろこれが気になりました。畳は音を吸収しそうですからその下の部屋は静かで良さそうですよね。間取りで言うとFとかHの下?
見ました。結局入居してみないとわからなそうですね。
騒音にも色んな種類がありますし、上や隣の人にもよりますしね。
うちは和室ではないので畳の恩恵は受けられそうにありませんが、どのみち寝室は畳ではないので寝るときは関係ないですね。
今週はオプション会なので久しぶりに現地を見て来たいと思います。
「良い」というのは建築品質の高い物件のこと。長年住んでも居心地のよい物件のこと。環境にも地域にも配慮した物件のこと。そのような条件に配慮している優良物件はオプションなんかで騙さないですよね。容積率目一杯で儲け最優先物件、騒音地区、川沿いの浸水想定地区、液状化危険地域、地域破壊物件。オプションでもつけてその気にさせなきゃならないんでしょうね。
だからそれは135さんの思う「良い」の条件であって、みんながみんなそこに重きをおける
わけじゃないでしょ。
だいたいその条件を満たせばそりゃオプションプレゼントで釣る必要はないよ。
だってそんな条件の物件買えるのはお金持ちだもん。
「同じ様な条件の物件」を見比べたときに、食洗機も床暖房も付いてません付けたい人はオプションで
っていう物件と、食洗機も床暖房ついてるし更にオプション40万プレゼントしますよってのじゃ
結構違ってくると思いますよ。
オプションは「選ぶ楽しみ」、私はこれに尽きると思っていますよ。オプションがあるから質が落ちる物件とも思わないです。どちらでもいんじゃないかな~。
でも136さんの最後の3文はとてもわかりやすくてナルホド~と思いました、売る側がどう表現するか、どう設定するかで良し悪しの見え方は違ってきますね、たしかに。
私は、高いところが苦手なので1階を検討していますが、
イラストなどを見ると、南側の1階部分が低いように見えます。
もしかして、床が地面より低くなっているのでしょうか。
地面を掘り下げた処に床があるとすると、大雨や水害の時の浸水が気になります。
日常でも湿っぽいとか、不利な部分もありそうで、心配になって来ました。
どなたかこの辺の事に詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか。
ここを購入するなら2階以上にした方が良いのでしょうか。
うん、確か南側の1階は少し前の道より低くかったとおもうよ。
掘り下げてるわけじゃなくて、少し道が登ってるからで、
西側の1階より低いわけじゃないよ。
私が思いつく南側1階のデメリットは、
町内のゴミ置き場が近い
道から少し下がるので部屋が見えそう
前の住宅群が将来マンションになる可能性が0じゃない
くらいかな。
前の川が溢れるほどの水害が、発生したら浸水するかもね、周りの家もほとんど浸水すると思うけど。
湿気はコンクリートが完全に乾くまでの1〜2年はどうしても1階は湿気るね。
それで壁紙とかがベロベロはがれたって人も知ってるけど、1年検査で指摘すれば直してくれるよ。
ここは、以前、自動車のショールームで、
川沿いの道からも南側の路地からも車が出入りしてました。
敷地は川沿いから奥に行くほど高くなる感じでしたよ。
マンションの工事が始まる前は雨が降ると土が周辺の道に流れてました。
しばらくそれを防ぐ土嚢が積んであったので、
たぶん川沿いの低い方に床の高さを合わせるため
だいぶ掘ったのではないでしょうか。
地割れは川沿いの道ですね。
南向きのメリットは日中長い間太陽光が差し込むが、斜めに光が差し込んではこないので夏涼しいというところです。
斜めに光が差し込まないということは、掘り下がっていると冬だいぶ寒いんじゃないかと思います。
湿気については1階はクローゼットや玄関の靴などの革製品が全部カビたという知人がいたので、入居後数年は除湿に気を配った方がいいです。冬も、加湿器を使うと家具の裏なんかはカビだらけになるので注意が必要です。
私の家はマンションより少し奥にありますが、地盤は固いと思いますよ。
新築で地盤調査をした際、地盤改良は必要ありませんでした。
このあたりの道は大型車も通るので、地割れしていると思われます。
話は変わりますが根岸は住みやすい街だと思いますよ!
根岸小学校・根岸中学校は荒れてませんし駅周辺も治安が良いです。
マンションには駐車場が少ないみたいですが、根岸駅周辺の不動産会社は
駐車場情報を持っていますよ!
海が近いし川沿いだから平坦な土地なのかと思っていました。
少し高低差があるんですね。
近くを通っていても気づきませんでした。
川も近いしたしかに1階は湿気が心配ですね。
ただでもマンションは湿気がこもりやすいと思うので。
換気扇などを一日中つけっぱなしにしておくと良いと言っていた人もいました。
窓を少しずつ開けっ放しにしておく程度ではだめですかね?
何か良い対策があったら参考に教えてください。
確かに、設備面では、アイラック吊り戸棚とかミストサウナがあるのはいいですね。
私は背が低いので、目線まで下がってくれる戸棚というのは、とても魅力に思えます。
1階は、私も湿気がとても気になると思います。
友人が別マンションの1階と2階に住んでいますが、1階の部屋では湿気があって、梅雨の時期にはカビで大変と言ってました。けれど、そのすぐ2階に住んでいる友人は全く問題ないと言ってました。
1階が掘り下げてつくられているのでしたら、2階でもそんなに高さを感じないのではないでしょうか?
お近くの税務署に問い合わせたらどうですかね。
住宅取得の場合はマンションの性能によって非課税限度額が変わるので
その辺は営業さんに聞いてもいいんじゃないでしょうか。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm
一軒家とコンクリートのマンションでは違うと思います。
それから、周囲には地面を掘り下げて立ててる一軒家は見受けられません。
ドライエリアがあるので、湿気対策だと思いますが、
良いか悪いかは、実際に住んでみなければわからい、
というのが本当のところだと思います。
原則的に地下は居住エリアとして認められないが、ドライエリアを設ける事で居住可能と許可されるそうですよ。
そのドライエリアにより、じめじめなどの湿度は改善されるのでしょうか。
地下に住んでいる方の口コミ情報をチェックしてみると、やはりカビに悩まされている方が多いようです。
あとはゲリラ豪雨など、大雨の水害が心配ですね。
オプション40万は、5月中に行けば同じ扱いをしてくれるようです。
不公平感がないようにとの配慮でしょう。
表向きにはサービスはしなさそうでした。
念のため早めに一回行っていまでも大丈夫か確認した方がいいと思います。
いや、お隣は今日も絶賛建設反対中のようでしたよ。
まぁ角部屋はかわいそうとしか言いようがないけど。。。
あれ、入居後もずっとやるのかな。と気になってます。
湿気はちょっと行っただけではわからないですよ。
クローゼットとか、実際住んで荷物を置かない限り換気しやすいですからね。
ま、もうちょっと暖かくなれば蚊とか虫が多いのはわかるかな。
自分らだってマンションなのに…
って、単にマンションが建つから反対しているのではないのです。
共に住みやすい環境にするための提案を受け入れてもらえないばかりか、
施主、販売主は一度も顔を出さない建設説明会。
代行会社の説明会での横柄な態度や、担当者の上から目線のエラそうな発言
等々があって、本当はやりたくない横断幕を掲げるところまでに拗れているのです。
162さん
横断幕を見る限り共に住みやすい環境の為の提案って感じじゃないけどなぁ
だいたいあそこのマンション買う時の重要説明事項にだって、前にマンションが建つ
可能性に触れてるはずだよね。
やり方だよ。
6階建てのすぐとなりに7階建てを作るなんて、とてもえげつない。
さらに、交渉屋を雇って近隣を黙らせようなんて、ほんと、あきれる事業主だよ。
事業主の書き込みも活発なようで...。
164さん〉〉
そういう意味じゃ、ここは目の前が公園
か川ですね。前が塞がれることが、極めて少ない
ところと言えますね。
反対の人も住み変えれば、解決できるような気がしますね。
販売会社の社員が書き込みしているという風に装って、品のない書き込みをする
他社さんが紛れていますね。ここの営業さんは実際はみな親切です。
低レベルの書き込みには呆れます。
反対運動の件は営業さんに聞けば事情を色々教えてくれますよ。
内容はここが荒れると嫌なので書きませんが、購入を検討中の人は営業さんに聞いたらいいんじゃないでしょうか。
将来近所付き合いすることになる人のことをここでごちゃごちゃ言うのは
お互い不利益だと思うので、反対運動の件をここに書き込むのはやめませんか。
営業マンがどういう事情を知っているのかわかりませんが、購入する方に不都合なことは言わないでしょう。
マンション購入希望の方に事業主がどういう会社なのか、知らせるのは意味があるとことだと思いますけどね。
マンションの建築に反対しているのは隣のマンションだけ
だと思います。
マンション周辺は古い住民が多く、高齢化が進んでいます。
私は周辺住民として若い世代がこの地区に住む事で活性化
する事に期待しています。
隣のマンションが建った時代と違い、若い世代が住宅を購
入する事は困難な時代です。
色んな側面で考える事ができますが、若い世代がマンション
購入できる物件を建設するには建ぺい率ギリギリとなったと
思います。
良いマンションが建ち、地域が活性化される事を望みます。
法に抵触しておらず、周りの住民に特段の事情がなければ、受忍限度の範囲内と判断されることが多いみたいですね。
しかし、マンション購入時に販売元から周りにマンション等が建つ可能性をされていなければ、重要事項の説明義務違反で販売元にクレームを言うべきです。
説明され分かっていて購入したのなら、自己責任ですよ。
企業倫理ですか?
パチンコで負けたからとパチンコ屋を訴えてもいいと思いますか?
クレームに応えて赤字になってでも事業を進めるのが一般企業だと思いますか?
企業は公共団体でも慈善団体でもありません。
第一に事業を継続し、社員を養っていく為に利益を追求するのが一般的な企業だと思います。
気分を害してしまったら申し訳ありません。
補足させてもらいます。
私はデベ関係者ではありません。
「元」検討者です。
残念ながらここで証明することはできませんが。
MRには行ってませんが、現地を実際に歩いてみてあの横断幕を見て検討除外しました。
ワコーレが建つ時だってクレームとかはあったでしょ?自分らだってやってたのに今更新しいマンションできるから反対とか次元が低すぎ(笑)
法の元でやってるはずなので、本当に怒ってるなら横断幕とかじゃなくて裁判所に訴えれば!
マーケットAokiができて良かったですね。
ローゼンしかない時代と比べると選択肢があるっていいですよね?
まあまあここで言い争ってもしょうがないでしょ。
建設反対の方はデベさんと気の済むまで話し合って下さい。
ところで最近モデルルーム行った人はいないですか、今どれくらい売れてるのか気になります。
173さんへ、根岸はラーメン屋不毛の地です。駅前の千屋と隣の天翔くらいしかラーメン屋はないですね!16号沿いの中村橋辺りまで行くと3 4件ありますね! あと吉野町の駅の交差点の所にあるラーメン屋さんは食べログで何年か連続で表彰されてる鶏のスープのラーメン屋で卵ご飯だけで3種類ありますよ。いつも並んでますけど
Aokiは天神橋の所にできました。
184さんと同意見ですが根岸ではラーメンで美味しいのがやっぱり千家ですね!金曜日の23時過ぎはとても混んでいますね!私は家系ラーメンでは磯子駅にある壱六家がお勧めです!吉野町周辺にはペーパン、鶏喰、流星軒が有名店があります。
また味噌ラーメンでは伊勢佐木長者町にあるみずきがかなりお勧めです。札幌の純連、すみれを足して2で割った味です。
スーパーのAOKIは静岡資本のスーパーで特に魚が美味しいですが、全体的に値段が高めです。またマンション近くにあるでは浜マーケットはかなり安く、肉や野菜が買えてお勧めですよ!車があればマイカル本牧にあるスーパーのスマイルワンも魚や肉が安く美味しいです!
ラーメン&スーパー情報ありがとうございます。
こういう話を聞くと早く入居したくなりますね。
車がないので近くにスーパーがいくつかあって良かったです。
入居って言えば引越しの幹事会社はサカイさんになりましたね。だいたいみんなサカイさんでやるのかな、見積もり次第かな。
ラーメン店のオススメ情報を楽しく読ませていただきました。
こういったグルメ情報はマンション購入に直接関係ありませんが入居後の楽しみができますね。
マンション近くの浜マーケットは徒歩でどのくらいの距離ですか?
自転車を所有していない場合でも買い物を持ち歩いて帰れる距離でしょうか?
何にせよ、近くに複数のスーパーがあって良かったです。宅配に頼る生活は彩りに欠きますよ。
浜マーケットまではゆっくり歩いて15分位の距離ですよ。
磯子警察から120m位ですから、マンションからは散歩がてら行ける距離です。
浜マーケットはスーパーではなく、商店街です。
浜マーケットにあるグルメショップカネヒラの三角コロッケは美味しいですよ!
浜マーケットは肉や野菜が安く買えます!私もたまに利用します。
また根岸駅にあるコーナンも安く買えるスーパーです。
主に肉、魚、野菜が安く買えます。加工食品、お酒は高いです。
へー、浜マーケットって商店街なんですね。
今度現地に行ったらよってみたいな。
そういえば公式サイトに棟内モデルルームの案内が出てますね。
出来たら見に行ってみたいな、契約してても見せてくれるかな。
マンション建設はに相当な迷惑をかける割に、近隣に対して説明が十分ではない。
所詮、近隣なんて紛争調整の専門の会社に任せておけばいいと思っているのだろう。
だから、いろいろなところで紛争が絶えないんですよ。
「この会社売りっぱなしであとは知らないって感じで嫌です。
引越しを考えてます」なんて書き込みもある企業です。
結局、誠意がないんですよ、近隣にも、購入者にも。
下記の書き込みをよくご覧ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47557/
反対運動まだやってんですね
完成までまであと少しというのに少々厳しいかな
車路がかぶってるから駐車場の使用法とかでクレームつけまくりとか
ごみの出し方で因縁つけたりとかありそうじゃん
入居後に近隣住民と変なトラブルに巻き込まれるなら
値段以上に高い買い物になっちゃうし