10/3に物件概要が更新されましたが、第一期~第三期一次先着順は7戸のまま変動なしでした。次の更新予定日は10/10です。
売れ行きがまた停滞しそうですが、夏の大キャンペーンの効果が切れたのでしょうか。売上げを再度伸ばすには、今まで以上の見込み客の呼び込みが必要となりそうです。
集客のためには、夏に負けないお得なキャンペーンが必要だと思いますので、予算の許す限りの大盤振る舞いを期待しています。
10/3時点で全56戸中、第一期は28戸、第二期は6戸、第三期は3戸の合計37戸が売り出し済み。そのうち成約済みは30戸。第一期~第三期先着順(売れ残り)は7戸。未売り出しは19戸。
現時点の成約数:30戸/56戸 残戸数:26戸/56戸
現時点の成約率:54%
レジデントプレイスの第二期は順調に契約が進んでいる模様。一方でプレミストの第三期は少し伸び悩み気味。相場より割高な物件でも地縁など一定数の需要はある。だがプラウドやルネサンスとそのパイを奪い合いこれ以上の大幅な伸びは見込めない。当初の需要以上に売れるためにはそのエリアや物件に他地域の人を惹き付ける人気や魅力があるかが重要。アピールの仕方を工夫してターゲットを広域に拡げていきたいところだ。
10/10に物件概要が更新され、第一期~第三期一次先着順は6戸となりました。先週から1戸売れたようです。次の更新予定日は10/17です。
売れたのは角部屋のAタイプ12階5630万で、売れ筋のトレンド通り、高く条件の良い部屋から要望が入るようです。こちらの購入者は資金に十分な余裕のある方が多そうですので、階毎の価格差が小さいことから、多少高くても条件の良い上層階が選ばれているのでしょうか。
また、Cタイプで復活したのは15階5550万の部屋のようです。こちらも何度か復活を繰り返していますが、意外なことにあまり人気がないのでしょうか。中住戸で洋室にエレベーター隣接など不利な点はいくつもあるものの、一応最上階で、今回売れた部屋よりも安い価格です。最上階でエレベーターのモーターの振動が最大の懸念ですが、そこさえクリアすれば最上階にしてはお買い得だと思うのですが、どうでしょうか。
それはさておき、首都圏プレミスト新規訪問キャンペーンが始まりました。大丸の3000円商品券が貰えます。追加のキャンペーンをどんどん打ち出すことで、新たな見込み客をガンガン呼び込みたいところです。
10/11時点で全56戸中、第一期は28戸、第二期は6戸、第三期は3戸の合計37戸が売り出し済み。そのうち成約済みは31戸。第一期~第三期先着順(売れ残り)は6戸。未売り出しは19戸。
現時点の成約数:31戸/56戸 残戸数:25戸/56戸
現時点の成約率:55%
2週間ぶりに一部屋の成約でゆっくりと売り進めているようだ。掲示板での提言が刺激となったのか広告やホームページでは物件コンセプトを駅2分の利便性の享受に絞り込んだ模様。イメージ図も駅からの近さを強調しコンセプトと整合がとれた見せ方で効果的だ。一方で以前のキャッチコピーは抽象的で中身が無い。「華やぎがある。寛ぎがある。」「街の賑わいを身近にしながら、落ち着きのある環境に抱かれた静かなる地に、華やぎと寛ぎを愉しむ全56邸のレジデンス、誕生。」など電車の音で騒がしく庶民的な駅前の建設地を表すには嘘満載だ。嘘を交えず物件の魅力をストレートに伝える今回のアプローチは地縁以外の需要発掘にもプラスに働く予感。割高な価格を納得させるかは未知数だが今後の起爆剤としたいところだ。
今回の広告をよく見ると若干の嘘が含まれているのを発見。明るい開放感の広がる全戸南東向きとあるが実際には贔屓目に見て東南東だ。正午にはバルコニーに光が鋭角に多少入る程度。潔く東向きと表示すべきだろう。この件では他物件のMRで隣の商談客がプレミストの営業トークを批判するのに遭遇した経験あり。南東向きと言い張りアピールし続ける営業の態度に憤慨し呆れたとのこと。少しばかり南に振れている事は大したメリットではない。客の追及にムキにならず真にアピールすべき事柄に集中したいところだ。
10/18に物件概要が更新され、第一期~第三期一次先着順は6戸のままでした。次の更新予定日は10/24です。
気分一新なのか、ホームページのイメージが少し変わりました。プレミスト葛西が駅前にそびえ立っていますが、葛西駅前のランドマークタワーである19階建てのアトラス葛西やバルコニー正面の病院、その向こうのマンションなどがCG加工で省略されています。開放感の演出のためとはいえ、消費者への誤解を与える広告ではないでしょうか。Googleマップの45度ビューなどで確認が必要でしょう。
なにはともあれ、竣工までの完売には新たな集客が必須ですので、大和ハウス共通だけでなくモデルルーム独自のお得なキャンペーンもどんどん打ち出したいところです。
10/18時点で全56戸中、第一期は28戸、第二期は6戸、第三期は3戸の合計37戸が売り出し済み。そのうち成約済みは31戸。第一期~第三期先着順(売れ残り)は6戸。未売り出しは19戸。
現時点の成約数:31戸/56戸 残戸数:25戸/56戸
現時点の成約率:55%
競合のルネサンス葛西が残りひと部屋で完売間近。線路脇がネックで竣工後も半年以上残り数戸が売れ残っていたが何とかゴールが見えてきた。これで葛西駅近エリアの新築がプレミストのみになれば検討者に選択肢は無くなり有利に働くはず。一方で周辺エリアでは供給は続いており葛西をあえて選ぶメリットを示せるかが重要。それを明確にして完売を目指していきたいところだ。
駅から近くて便利ですが、その分、人の通行も多くて賑やかでしょうね。
1フロアに4住戸しかないのもいいと思います。
あまりファミリータイプのマンションのように住戸数が多いと朝や夕方など、鉢合わせしますからね。
平置き駐車場も確保できれば、便利かな。
竣工後のほうがメリットデメリットがはっきりして買う買わないを決断しやすいかもしれませんね。周りの建物の開放感or圧迫感、アトラス葛西からの見おろされ具合、東電の鉄塔の具合、陽当たり、窓開けたときと閉めたときの電車の音、エレベーター隣接住戸の音など、気になるところを全てチェックできます。
10/25に物件概要が更新され、第一期~第三期一次先着順は6戸のままでした。次の更新予定日は10/31です。
夏の大キャンペーンの貯金は底をついたのか、販売ペースが落ちてきました。てこ入れには夏並みのお得なキャンペーンが必要だと思うのですが、戸数も少ないので広告宣伝費にまわす予算が限られているのでしょうか。
なにはともあれ、当面は今のキャンペーンで一人でも多くの見込み客をゲットし、販売ペースを底上げしたいところです、
すぐ近くのマンションに低層階と高層階持っています。
先日プレミストの広告が入っていましたがうちのマンションが演出上?消えていて、これは大丈夫なのかな?と心配してしまいました(^^;;
この辺りは駅近くですが人の通行が多く賑やかという感じではないですよ。むしろ、電車の音やアナウンス以外は車もうるさくないし、静かな方だと思います。電車やアナウンス音は低層だとそんなに、というかうちは全く聞こえないぐらい気になりませんが高層の方が音が上がってきてうるさいです。低層は防音壁があるからかなと思っています。電車の音は私は結構すぐ慣れましたよ。
あとは、本当に時々ですが夜中に駅の方で酔っ払いが奇声発している声が聞こえます。交番より向こうの方でなのでプレミストまでは聞こえないかもしれないです。
それより、駅近がとても魅力なのでそういったことは仕方ないし、住んでいても私はあまり気になりません。
大手町から歩いて東京駅にも行けるし、日本橋髙島屋での買い物も荷物持っても苦になりません。
うちからだと、東京駅までドアtoドアで20分ちょっとです。
普段の買い物も24時間スーパー、コンビニ、銀行、本屋、100円ショップもすぐ近くですし。病院にも困りません。
飲食店も山ほどあるし、シマホのとなりでボーリング場やユニクロ、無印良品などが入っている大型ショッピングモールにも行けるイトーヨーカドーのバスは毎時平日で2本、土日で4本出ていますし、スカイツリーやディズニー、成田、羽田にも直通バス。
歩いて行ける公園もありますし、足をのばして葛西臨海公園で過ごす休日は本当に素晴らしく空と海と緑に癒されます。
通勤の方はラッシュが異常な混み方なので大変と思いますが本当に住んでいて幸せだなーと思う便利な場所ですよ。
うちも買い替え考えています。が、眺望がプレミストより私好みな今のマンションも捨てがたいので完成してからまだ残っていたら検討しようと思っています。
長文失礼いたしました。
10/25時点で全56戸中、第一期は28戸、第二期は6戸、第三期は3戸の合計37戸が売り出し済み。そのうち成約済みは31戸。第一期~第三期先着順(売れ残り)は6戸。未売り出しは19戸。
現時点の成約数:31戸/56戸 残戸数:25戸/56戸
現時点の成約率:55%
ダイワはプレミスト向けに立地の良い土地を高値掴みで仕入れることが多いようだ。そのため早期完売は目指さず立地とそれなりの仕様を武器に相場を無視した強気の価格で売り出す傾向あり。また価格調整も競合より後手にまわり当初の売れ行きは鈍いが立地アピールでコツコツ売上を積み重ねる模様。最後は竣工前後の若干の値引きで売り切るようだ。ここも駅近アピールで高値維持のまま竣工までの完売を目指したいところ。