住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART47】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART47】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-25 19:38:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART47です。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2013-06-13 15:12:23

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
ルフォンリブレ板橋本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART47】

  1. 101 匿名さん 2013/06/14 12:36:32

    中古でも最近のものなら地震で死ぬことはない。
    戸建だと何があるか分からなくて怖い。
    鉄骨は木造より寒く、RCは割高すぎて個人で建てるのはバカらしい。

  2. 102 匿名さん 2013/06/14 12:39:33

    耐震基準は大きな地震一回だけ起きた場合を想定しているだけだし、経年劣化は計算されていません。
    RCより木造のほうが気密性が良いなんてことほんとにあるのかな。あったとしてもカビだらけでしょう。

  3. 103 匿名さん 2013/06/14 12:40:30

    >>100
    地方の賃貸マンションは防音×、設備×、セキュリティなし。
    住民の質悪い。
    そんなところにある程度社会的地位のある人間は住めない。

  4. 104 周辺住民さん 2013/06/14 12:53:11

    >住民の質悪い。
    >そんなところにある程度社会的地位のある人間は住めない。

    いわゆる徳の高い人ならどこでもうまくやっていける。年収が人並以上だからって人間ができている訳ではない。最近はとくにそう。組織のなかですら人間関係構築できないし、しいて言えば結婚もできない。

  5. 105 匿名さん 2013/06/14 13:58:58

    他人の生活音と共存ってストレスだな。

  6. 106 匿名さん 2013/06/14 14:21:47

    分譲マンションでの生活で、一番不便な事は
    エレベーターです。
    臭いし、他人と乗るのが憂鬱です。
    会社のエレベーターは使用頻度が高いから臭いが
    篭りませんが、マンションエレベーターは生活臭が
    篭ります。
    朝から、生ゴミ臭で一日中気分悪くなります。

  7. 107 匿名さん 2013/06/14 14:27:15

    >106
    なんだか臭うよ!くさー。

  8. 108 匿名さん 2013/06/14 14:37:24

    本当だよね。
    マンションって臭いよね。

  9. 109 匿名さん 2013/06/14 14:43:08

    地震保険の保険料を比べると、
    耐震等級1のマンションと省令準耐火以上の耐震等級1の戸建は同じですね。
    省令準耐火以上の構造だと耐震等級2以上の戸建は、
    耐震等級1のマンションよりも、地震保険の保険料は安くなっています。

    そして、東日本大震災の経験や、南海トラフ地震の被害想定から、
    来年、地震保険保険料が改定されますが、
    耐震等級1のマンションは、保険料が引き上げになるけど、
    耐震等級3の戸建では引き下げになります。

    その結果、木造などのロ構造の戸建でも耐震等級3だと、
    一般的な耐震等級1のマンションよりも保険料が安くなります。
    省令準耐火以上だと、耐震等級3の戸建は耐震等級1のマンションよりも圧倒的に安いです。

    国の基準だけでなく保険会社も、地震を含む自然災害には、
    耐震等級1のマンションよりも、耐震等級3の戸建ての方が強いということを認めたようですね。

  10. 110 匿名さん 2013/06/14 15:01:30

    一部マンションちゃんが、何故か災害に強いと
    騒いでいたが、国交省と保険会社が戸建の方が
    災害に強いと認定しましたね。
    さ、また叩かれにマンションちゃんが騒ぎますよ!

  11. 111 匿名さん 2013/06/14 16:29:49

    マンションで耐震3を取るのは至難のわざです。
    免震構造を採用しない限り、ほぼ不可能でしょう。
    耐震2もほとんど無く、大多数は耐震1です。
    一方、戸建てでは、簡単に耐震3を達成できます。
    大手HMであれば、耐震2、3が標準化しています。
    耐震性では、むしろ一般的に戸建て>マンションだと思います。
    マンションの優位性は耐震性ではなく、防火性でしょう。
    マンションは漏れなく耐火構造ですが、戸建てで耐火構造のものは少ないです。

  12. 112 匿名さん 2013/06/14 16:40:08

    >>111
    耐震等級3と免震構造は無関係です。
    耐震等級は地震の揺れに対してどこまで耐えるかの基準で、
    免震構造は地震による揺れを抑える技術。
    方向性、次元の異なる概念です。

  13. 113 匿名さん 2013/06/14 17:11:54

    耐震構造と免震構造は、別ですが、「耐震等級」とは、地震に対する強さ(どの程度の地震で倒壊しないか)を示す等級に過ぎません。
    免震構造を採用した建物は、耐震等級3とされています。

  14. 114 匿名さん 2013/06/14 17:59:43

    ちなみに耐震性を気にするときは、耐震等級(倒壊する地震力)だけでなく、建物の降伏点も考慮した方がいいと思います。
    建物の降伏点とは、建物の躯体が壊れ出す地震力です。
    一般に、RCは降伏点が高く、木造、鉄骨造は降伏点が低くなります。
    つまり、RCは壊れ出すのは遅いが、壊れ出したら一気に倒壊する傾向にあり、木造、鉄骨造は、壊れ出すのは早いが、倒壊まで粘りがあるということです。
    私は、躯体が壊れるのはできるだけ避けたいと考えて、木造で耐震等級3ではなく、RC造で耐震等級2の戸建てを建てました(もちろんRCで等級3の建物も建てることは可能ですが、構造壁が多くなってしまうので、等級2で良しとしました。)。
    倒壊限界は、等級3の木造より低いですが、降伏点はより高くなっています。
    もちろん耐火構造ですので、火災にも強いですが、RC造のデメリットは、コンクリートの蓄熱性ですね。
    断熱、遮熱にもそれなりに気を使ったのですが、夏は、コンクリートが蓄熱し、かなり暑いです。
    天井裏も木造や鉄骨造ほどの空間がありませんし。
    以前住んでいたマンション最上階なみの暑さです。

  15. 115 匿名さん 2013/06/14 23:39:12

    理屈ばかりこねる輩がいるが、災害に対する強度でマンションなんて選ばない。
    戸建てで震災に対する強度を確保した設計にする。
    埋立地や断層周辺の土地に建てない。
    セキュリティに金をかければ注文戸建てで十分。
    わざわざマンションを選ぶ理由がない。

  16. 116 匿名さん 2013/06/14 23:48:12

    >109
    マンションとか戸建てではなく、耐震等級1より3が保険料が安いのは当たり前だろ。
    くだらないことを言うな。

  17. 117 匿名さん 2013/06/15 01:04:40

    では、マンションは災害に弱いで決定です。
    やはり、国交省の認定は正しい。
    何故、今まで、マンションちゃんが騒いでたのかが意味不明。

  18. 118 匿名さん 2013/06/15 01:10:17

    マンションの場合はたいていが昔、化学工業用地だったり野原だったり
    建物は地盤が一番の問題なんだよ
    耐震等級の構造計算は建物上の数字だからね

    頑丈だとか揺れ難いなんてことは実際起こってみないと判らない
    ゆるゆるの土地に杭を大量に打ち込んでもねえ。。。

  19. 119 匿名さん 2013/06/15 01:12:38

    それでも等級3の戸建より、免震や等級2のマンションの方が安いけどね。

    等級2の戸建は相変わらず等級1のマンションより高い。

  20. 120 匿名さん 2013/06/15 01:38:48

    ペラペラハウスがなに言っても無駄。
    紙vsコンクリート
    燃えやすく、水に弱く、倒壊しやすい。はい論破。

  21. 121 匿名さん 2013/06/15 01:41:12

    だいたい重心が高いマンションが、重心低い戸建に災害で勝てる要素は一つもない。
    何故、マンションちゃんは嘘ついてまで頑張るの?

  22. 122 匿名さん 2013/06/15 01:42:18

    マンションちゃんの知性の欠如に哀れみを感じるね。

  23. 123 匿名さん 2013/06/15 01:48:14

    マンションはやっぱり万損だった。(笑)

  24. 124 匿名さん 2013/06/15 01:53:27

    ペラペラちゃんは、今日もひき篭りだね。

  25. 125 匿名さん 2013/06/15 02:02:20

    マンションちゃんの論破って、間違っている自論を
    吐き捨てることなんだね。

  26. 126 匿名さん 2013/06/15 02:06:04

    >>125
    分譲マンションの殆どは駅遠とかってやつだよね(笑)
    あ、あれは戸建ちゃんの十八番だったな〜

  27. 127 匿名さん 2013/06/15 02:10:53

    ↑マンションさん駅遠を白状(笑)

  28. 128 匿名さん 2013/06/15 02:15:58

    乞食育ちの>>127とは話が合わないや。
    育ちが違いすぎるな。

  29. 129 匿名さん 2013/06/15 02:24:47

    東京では常識。
    マンションちゃんは地方暮らしが判明しました。

  30. 130 匿名さん 2013/06/15 02:28:34

    戸建てちゃん悔しさ爆発じゃんw
    やっぱりペラペラは効くみたいだね。効果抜群w

  31. 131 匿名さん 2013/06/15 02:32:36

    地方マンションって、安い以外に何かメリットあるの?

  32. 132 匿名さん 2013/06/15 02:34:39

    マンションは毎日の雪かきがなく実に快適!

  33. 133 匿名さん 2013/06/15 02:35:31

    マンションの隣家との壁は乾式だとペラペラです。
    タワーマンションだと乾式しか構造上使えません。

  34. 134 匿名さん 2013/06/15 02:46:30

    >133
    確かにあれこそペラペラだよね。

  35. 135 匿名さん 2013/06/15 02:48:47

    >>129
    どこの東京に住んでるの?
    http://article.home-plaza.jp/article/trend/035/
    分譲マンションは東京では都心程駅近。

    妄想世界に閉じこもってるからそんなことになるんだよ。

  36. 136 匿名さん 2013/06/15 03:06:52

    駅近ては徒歩五分以内。
    四つの区しかクリアーしていないから、やはりマンションは駅遠と証明されました。
    わざわざマンション不利なデータ出してご苦労様。

  37. 137 匿名さん 2013/06/15 03:11:25

    家は都内タワマン。駅まで3分だよ。それなりにするけどね。

  38. 138 匿名さん 2013/06/15 03:14:28

    その4つの区がまさに東京の都心なんだけどさ。

    そもそも、アホ戸建ちゃんの基準なんて誰も聞いてないんだけど〜

    確かに、徒歩6分にしたら10区以上になっちゃうからな(笑)

  39. 139 匿名さん 2013/06/15 03:15:51

    パート47で遂にマンションちゃんが窮地に立たされていますね。
    災害、気密、騒音、車、子育てと戸建圧勝の結論が出ました。
    お得意の荒らしが炸裂するかな?

  40. 140 匿名さん 2013/06/15 03:17:34

    駅近は5分と決めたのはマンションちゃんだよ。
    都合悪くなると忘れるんだね。
    便利な頭だね。

  41. 141 匿名さん 2013/06/15 03:24:03

    >>140
    論理が相変わらず酷いなあ。
    駅遠を5分と決めたのは戸建ちゃんだけじゃない?

    普通は駅遠って10分以上だろ?

  42. 142 匿名さん 2013/06/15 03:27:37

    違うよ。
    マンションちゃんが駅直結か5分以内と決めつけたんだよ。

  43. 143 匿名さん 2013/06/15 03:28:54

    戸建て壁うすぅ~外の音まるきこえ。

  44. 144 匿名さん 2013/06/15 03:30:35

    どうでも良いけど、戸建てのあんたらはどこに住んでるの?
    まさか千葉埼玉神奈川じゃないだろうな。
    まさかそんな田舎じゃないだろうな?

  45. 145 匿名さん 2013/06/15 03:37:16

    娘を晒すマンションちゃんじゃあるまいし、
    住居を晒す人間はまず居ないよ。
    城西地区とだけ教えてあげよう。

  46. 146 匿名さん 2013/06/15 03:37:58

    >>142
    妄想はいいよ。
    少なくとも俺知らないし、世の中で5分以上は駅遠とか聞いたことないしさ。

  47. 147 匿名さん 2013/06/15 03:39:13

    まず城西地区が一人。
    それから?

  48. 148 匿名さん 2013/06/15 03:46:37

    郊外戸建てスラム化高齢化、今の若い世代はマンションを選ぶ傾向にある。

  49. 149 匿名さん 2013/06/15 03:46:40

    恥ずかしいよ!

  50. 150 匿名さん 2013/06/15 03:48:02

    とりわけ問題となるのが15~64歳の生産年齢人口の減少だ。都心(東京駅)から60キロ以遠で、さらに最寄り駅から2キロ以上離れた区域の生産年齢人口が最も減少率が大きく、40年までの30年間で42%減少する見通し。40キロ圏でも30%以上減る見通しという。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO56085970R10C13A6L71000/

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸