先日現地ににいきましたが駅からフラットアプローチで信号はひとつだけということもあり11分より近く感じました。
駐車場は真横というより斜め後ろで音もまったく気にならないようでした。
個人的にはとても気に入りました。
ダイエーはイオンの子会社化したので、
まぁ大丈夫なんじゃないかと思いますけれどね。
専有面積が結構あるので、駅から遠いけれど広々としていて良いとは思います。
ただ私ももう少しお安いおいいなぁなんて思います。
ダイエーはさっそくイオンのプライベートブランドの商品も販売されていますし、
このまま残っていてほしいですよね
他のイオンのお店と競合するような感じだと淘汰されてしまうかもしれないですが
ここならまだそういう心配もなさそうですし。
この辺りってそもそもダイエーと競合するようなお店もないですしね。
地域の人にとってなくてはならない存在になっているので
心配しなくても大丈夫だと思いますよ~!!
買物できる場所が近いのはとにかく便利じゃないですか!?
低層の物件ってすごく人気があるみたいですから価格面で強気になれるのかもしれないですね。
実際に大きく作るよりは1戸あたりの負担は大きいでしょうけれど。
ただ駅まで少々距離があるので、そのあたりは考慮してほしかったですね。
私は碑文やという土地はすごく好きです。
落ち着いていますし。
そういう付加価値も価格に含まれているのでしょうか??
それもあるかもしれないですね。
それでも欲しいと思う人もいれば、成り立つと思います。
碑文谷ブランドは確かに良いです。
ダイエーの話が出ていますが
このご近所のダイエーってダイエー内では日本屈指の売り上げのようですよ。
それなら潰れてしまう心配もなくて良いですね。
でも、それほどお客さんが来るようなお店になると
夜遅くまでお客さんが途絶えないと考えられますね。
遅くまで騒がしいことをデメリットに感じそうですね。
碑文谷というとダイエーというイメージがありますものね。
食品フロアーは23時まで営業しているので便利ですね。ダイエーはOMCカードで
ポイントがたまるのですが、ボーナスポイントなどもたまるので結構知らない間に
ポイントがどんどんたまっていきお得を感じます。この間碑文谷ダイエーへ行った
のですが、今住んでいる所の近くにあるダイエーよりも値段が安い様な気がしました。
人も多いので商品の回転率もよさそうですね。
プラウド目黒本町も検討先ではあるのですがやはり碑文谷ブランドの上乗せがあるとしてもこちらに気持ち的な面での価値を覚えてしまいます(汗)
現実的な計算と価値を優先して考えると適正価格にこだわるほうがあるべき検討の仕方だと思いますが、とりあえず一度は比較を、という気持ちです。3LDK以外を探すのであれば最初からスルーしないといけないわけですが。
この付近の大型ショッピングセンターなので利用する人も多く車などで来ると
混んでいて停めるのに時間がかかったり1時間300円それ以降30分ごとに100円
かかります。(お買い得を1000円すれば2時間無料)
その事から物件からダイエーに徒歩で行ける距離にあるのは便利ですね
後駅まで10分離れていて徒歩ですと大変ですが、物件近くにバス停留所があるので
問題はなさそうです。
私もMR行きましたが、営業は本当にいまいちだった。
三菱や三井なんかと比べると違いがよく分かります。
ここ碑文谷はブランズでも肝入り物件のはずで、客層もそれなりだと予測できているはずなのにコレ?って…このデベの限界を知った思いです。
いや、この物件自体は魅力的なところも多いですが、それだけに営業の残念感が浮き彫りになりました。
うーん。
碑文谷が好きなので興味があります。でもブランズ碑文谷の部屋からの景観のシミュレーションは
どこから見てもいまいちでした。。でも地下なし低層3階建ては好きです。
プラウドもみてみました。マンション自体はこちらの方がいいなと感じましたが
目黒本町アドレスで6階建て。。しかも値段は碑文谷値段になりそうな感じでした。
目黒本町ってプラウドのまわりだけ綺麗なマンションなのですが、10メートルも歩けば小さな町工場の多いがちゃがちゃ
したエリア。碑文谷と近いといってもやっぱり町の雰囲気がちがうんですよね。
結局どどうしていいかわかりませーん(泣)
ダイエーの駐車場至近という点を割り引いても、間違いなくここの方が目黒本町よりも立地いいですよ。
一種低層ならではの落ち着いた雰囲気はすばらしいと思います。逆に眺望を期待する方には向かないでしょうね。
個人的には梁が気になったのと、駅距離で検討から外しました。
69です。
私の営業マンも東急さんも野村さんも両方共よい方でしたよ。
それに営業マンうんぬんよりも買側は結局いいものが欲しいだけなのでは。。
マンションそのものについていろいろ語り合いたいです。
ジオ、プラウド、ブランズ、
そこに食い込むインテリックス、
追いかけてシティテラス、
激しいですね。
ところで先にいい部屋を確保してる
地主さんの10戸は賃貸に出ちゃうのかな?
プラウドは気にしなくて良いのでは?
そもそも「碑文谷」にモデルルームを展開している時点で、
「碑文谷」のブランド価値を認めている証拠でしょうに。
野村さんのマンションはモデルルームの位置がいつも秀逸で、
なんとなくモデルルーム周辺が商圏だと錯覚してしまいます。
そもそもブランズ碑文谷は第一種低層でプラウド目黒本町はそうでは無いし、
商圏も明らかに違います(断言!)
比較対象になるのですかねぇ。不思議だなぁ。
この辺りだと駅に近くなるとその分お値段もグーンと上がってしまいますし、
お値段と駅までの距離のバランスを考えると
実質的にこの辺りなんだろうなという感じはしています。
そこまで立地はいうほどは悪くないと私も思うんですよね。
確かに駅まで徒歩10分以内の方がリセールはしやすいですけれど。
見学に行きましたが、ダイエーの駐車場と、工事の廃材やトラック、焼き鳥屋の臭いに囲まれたこのマンションを7000万円以上出して購入する気になれる人がいるのでしょうか。不思議です。時間の無駄でした。私は、目黒本町の住友物件を待とうと思います。
カセット型エアコンは凹凸も無くて見映えも良い、これいいですよね。うちは旧型で無駄に大きくて音もうるさめ、天井が高くないからボックス型のタイプが一際目立って仕方ないのです・・・。
ほか、ガラストップコンロや洗浄機、ディスポーザーまで初めてです。お初尽くしでとても良い物件に見えるのですが、皆さんからするとこれは当たり前のことなのでしょうか。
こちらの販売マンションには
非分譲が10戸もあります。
どういうことになりますか?
全体比で20%がこういうマンションって、
住み心地悪いと思いますがどうなんでしょう?
碑文谷ならばここか、リシャールかな。
ここを検討している皆さん。マンションの横にゴミ溜めがあります。これを放置している売主も、ゴミ溜めの地主も、理解できません。これを放置する碑文谷って、八雲、柿の木坂、鷹番とは全く劣る町と感じました。ブランズの営業さんもプラウドの営業さんの足元にも及ばない力量です。大切な買い物なのに。