地権者住戸の数は、管理組合で影響を及ぼすほどの数ではないのでは?
47戸中10戸ですので。
1/3いらっしゃればさすがに影響はあるかな?とは思いますが、
この程度なら別に大丈夫ではないでしょうか。
非分譲住戸の割合が多くなると何か問題が起きてくるものなのですか?
マンションが建つ場所に土地を持ってらした旧地権者さんという事なんですよね。
旧地権者さん同士の結束が固く、住人が肩身の狭い思いをするとか、
地主さん感覚が抜けず、管理組合を牛耳る可能性があるとかですか?
別に賃貸の人が増えるからといって、モラルが下がるわけではないのでは?
モラルがない人は分譲にもいる可能性もあるし、いない可能性もあり。
ただ賃貸が多いと管理組合の理事が回ってくる頻度が上がるかなぁ。
積極的に管理にかかわりたい人にはいいとは思います。
自分は正直少し面倒な部分もあります。
上手くいっていれば億劫じゃないかな。
この辺りの町的人気はどうなのでしょうね。
マンションの中身だけで選ぶわけではモチロンないわけで、街環境とその内容も合わせてて検討することが常だと考えます。
学芸大学駅11分は少し長めの時間です。これで便利なら万歳な気もしますが。
多分、静かだと思いますしね、バランス良さそう。
地権者さん物件なのでは?賃貸に回る可能性はあるでしょうね。
個人の方が地権者さんの場合は実際に住まわれる場合もあるようですが、
こちらはどうなのかは事情は私は判らないです。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますか??
今販売中?の間取り2タイプは、せっかくの角住戸なのに窓のある方向が東と北というもったいない向きですね。
Krなんかはパッと見、開放感ありそうなのですが実際は窓が小さめで採光が十分なのかどうなのかという感じ。
場所が良いだけあって、価格はそれなりに高いですね。
碑文谷に賃貸だとそこそこのお値段しそうなので、
賃貸の住民が多くなったからと言ってマンション自体が微妙になるような感じはしないのではないかと
希望交じりの観測をしております。
普通に賃貸みても高めですよね。。。この辺って。。。
そうなんですか。
実際にMRに行かないと情報は教えて貰えない感じで?
すべてをチラシに載せるのは難しいでしょうけれど、
広い部屋を出した方が人の目を引くような気がするんですがどうしてでしょうね?
1割ですか…ブランズというマンションのシリーズだから高い(いわゆるブランド料金?)なんでしょうか。
それともマンション需要が高まっているから?
136さんの書かれているバブルなんでしょうかね?
駅から10分以上歩くことになるんですしもう少し抑え目にリーズナブルだったらよかったなと感じます。
都心から離れた駅で、その駅からもかなり遠くて、でも価格は都心並(坪340万)。率直に、ここが選ばれる理由がわかりません。また、これ以上価格が上がると買える人が限られますので、いくらコストが上がるとは言え、買い手不在を背景に、ここはこれ以上の価格上昇は期待薄だと思うんですよね。
プラウドって、某所で「最近発表されたマンションの中で最も割高な物件」と紹介された、あのプラウド目黒本町ですか?
野村はいつも買い手煽りの完売商法を仕掛けることで知られていますが、あそこはなかなか完売に至らないですね。どうしてでしょうか?
車を日常的に使う人だと目黒通り・環七とあって移動しやすいだろうけど(結構混むけれどね)
毎日電車で通勤する人だとどうなんでしょうね。
バスで駅まで行くのがなんとなく無難に思えてきます。
アドレスは碑文谷ですが、生活圏は完全に学芸大学ということですよね?
まー、生活はしやすいんじゃないかな。
近接の利便性も大事ですが最寄り駅からどこへ行けるかも大事だと思います。
両方の備わっている物件はやはり高額なわけで、価格と環境のバランスを個々に評価して決めることが適切と思いました。
渋谷、近いですしね。これが一番注目ポイントなのではないでしょうか。
学芸大学駅までの徒歩時間を足しても20分弱で到着しますよ。
そうなんですよね。
勤めが渋谷近辺の人だと学芸大学に住んでいたりするのですけれど
アクセスはとてもいいと私も感じます。
ここだったら私は歩いて駅まで行っちゃいます。
買物して帰ってくるとしたら荷物は少なめにしないといけないかもしれないですが。
いい意味で普通に歩ける距離なんじゃないかな。
えっ、最終1邸のみなので十分に売れていると考えて良いですよね?
残っている部屋は1階の3LDKですが、これって専用庭つきではなく、
バルコニー側から外に出られるようになっているというだけですか?
どうして1階全ての部屋を庭つきにしなかったのでしょう?
なんだ、安くなるなら良いと思ったのに。先着って値引きしてくれると思ったら大間違いなんですね。詳しそうなので聞きますが、碑文谷3丁目も無理なんですかね?ブランズ気に入ってるので、安くなるなら欲しいです。
物件デザインが斬新ですよね。派手さはないのですが落ち着く雰囲気で周りの
環境にもとてもあっていると思います。
あと住環境は、買い物などダイエーに行けば
食料品だけでなく衣類や家電なども揃っています。あとは物件近くに
美味しい手打ちそばの吉法師があります。ここのそば屋さんでは
そばが美味しいだけでなくスッポンの雑炊や伊吹だんごも
注文されてから作るので美味しいです。
他にもダイエー内にスターバックスやダイエー反対側におしゃれなカフェの
DAYS デイズ もあります。
そして近くに警察署もあるので何かあったときにもすぐ行ける距離に
あるのはとても安心といえます。
駅から離れていますが住環境はとてもよいと思います。
ただ価格がうちでは手が届かなく諦めました。
消費税自体は3月末までに引き渡しを受けて入居しないと5%じゃないのでは。
このマンションに限らずですけれど。
住環境は良いですよね。
駅から少し遠いけれど。
これでもっと駅に近かったらもっとお値段したんでは?
嘘よりは全然いいと思いますよ、キャンセルだって一言でいっても理由はたくさんあるじゃないですか。予算的理由、都合、このあたりが理由であればキャンセルだから悪い住戸なんだ、とは直結しません。でもまあ理由まで親切に開示してくださるほうがわかりやすいことは確かですね。こういうことは営業の方に聞けば答えてくれるんでしょうか。