注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「高気密高断熱のHMを、どう絞るか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 高気密高断熱のHMを、どう絞るか?
  • 掲示板
買い換え検討中 [更新日時] 2025-03-05 16:51:19
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

こちらの掲示板の他スレッドも拝見しております。
皆様、だいたい最終的には2~3社に絞って、そこから詳細に競合させていく感じかと思います。
その2~3社にどうやって絞ればいいのか非常に悩んでいます。

夫婦での話し合いの結果、工務店はなし、木造(2×4または2×6)、高気密高断熱の家で
にしたい、というところまでは決めました。





外観の特別な好みはありません。
資金はもちろん上限はありますが、共働きなので候補のHMのいずれでも建てることは可能です。

この2点が絞れない理由です。





高高の家での暖房の種類についてもとても悩んでいます。
高高とは言えども、エアコン暖房に対する不安要素が拭えず、冬に宿泊体験をしようと思っています。
が、冷え性の人にはやはり床暖房や蓄熱式暖房、あるいはガス暖炉などの方が足元の寒さの
不安がなさそうに思えます。

暖房の種類によってHMを絞ることになるような気がしていますが、エアコン暖房で十分である
場合は絞り込めません。



皆様はどうやってHMを絞り込んでいきましたか?
経験談をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。



当方、建替え予定で南関東在住、ペット室内飼育(夏は留守中もエアコン稼動)、4人家族、オール電化にはしません。


候補HMは、
●一条工務店
●インターデコハウス
●ジューテック
●スウェーデンハウス
●セルコホーム
●東急ホームズ
です。

[スレ作成日時]2013-06-13 12:01:27

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密高断熱のHMを、どう絞るか?

  1. 21 匿名さん 2013/06/14 05:23:56

    Q値1.0、C1.0値以下の性能であれば個別エアコンで全館空調が可能です
    現在、埼玉県内で建築中ですが、20坪総2階(計40坪)を4.0kWのエアコン2台でまかなう予定です
    設置場所は1Fリビングと2F階段ホール
    夏は2Fのエアコンを24時間運転し1Fエアコンを補助で使用、冬は逆に1Fエアコンを24時間運転し2Fエアコンを補助で使用
    冷気は上から下へ、暖気は下から上へということです
    間取りは1FのLDK、玄関、廊下、階段は仕切りとなるドアなし(空調のためあえてドアの設置を止めました)、2Fの個室もドアはあるけど部屋にいない時間は開けておく予定です
    実際にこのような運用しているオーナーさんに聞いたところ、壁や床、天井を冬は冷やさない、夏は暑くしないことがキモとのことでケチって外出時にエアコンを止めてはダメと言われました

    ちなみにスウェーデンハウスの情報紙(2~3号前のものだったと)にスウェーデンハウスにおける個別エアコンの24時間運転の記事がありました
    電気使用量のデータなども載っていましたので、読んでないようでしたら展示場で話をして記事を読んでみてください

  2. 22 買い換え検討中 2013/06/14 05:58:38

    >№21様

    情報ありがとうございます。
    スウェーデンハウスは確認したいと思います。

    質問したいのですが、個室もいないときはドアを開放、とありますが、個室で過ごしたいとき
    (就寝時かと思いますが)はドアを閉めるわけですが、それも換気ダクトからの冷暖気で
    なんとかなる、ということでしょうか?

    私がお邪魔したお宅では、個室それぞれにエアコンが設置されてまして、夏は1階個室の
    エアコンをつけると寒いので2階LDKのエアコンをつけてドアを開けている、なんて
    お話されてました。


    やはり壁や天井を冷やさないことがポイントのようですね。
    エアコンで寒く感じるのは輻射熱がないからで、壁や床、天井が冷たいから寒く感じるという
    お話でしたので、そういう意味では24時間換気で壁等を冷やさないようすれば、エアコン独特の
    「顔はボーッとするけど足は冷たい」という状態にならないということでしょうか。

    №21様はスウェーデンに決められたのですか?
    エアコン2台での生活、この冬の住み心地、体感温度などまた教えていただければ大変
    参考になります。


    高高住宅で、エアコン1台でも大丈夫!という話を耳にするのは、1台(まあ、これは広さにも
    よるのでしょうけれど)のエアコンを24時間常に稼動させて、第1種熱交換型換気によって
    全室の空気を循環させるため大丈夫、ということなのですね。

    この件は、それぞれのHMの担当の方に聞いてみます。
    今まで営業の方からこういった具体的な提案はありませんでしたので参考になりました。

  3. 23 匿名さん 2013/06/14 06:30:05

    >6
    何の予備知識も無しに2x4の構造見学をすると雑にしか見えないと思いますよ。至るところ釘だらけで釘は貫通しているのも沢山あるし。パネルは防蟻処理で毒々しい色になってるし。

  4. 24 匿名さん 2013/06/14 06:38:25

    >15
    スレ違いではありますが、よろしければ三井ホームプレミアムエコ仕様+全館空調 Q値1.5, C値1.0の冬の暖房費を教えてください。あと家の大きさも。その性能だと真冬のピーク時でも1万円以下ではないかと推定しますが。

  5. 25 匿名さん 2013/06/14 06:54:43

    19です
    21さんに個別エアコンで全館まかなえる例を説明いただけたのでそちらは省略しますね。
    共有スペースを介して個室があるような間取りで、かつそれほど扉を閉めないで生活するのであれば、共有スペースの個別エアコンを24時間付けっ放しで家中空調可能性です。

    換気と空調で混乱されているかもしれませんね。
    第一種ではなく三種の排気ダクトをトイレや洗面所に設置し、吸気口をエアコンのある部屋に設置するということです。熱交換は関係ありません。

    室外の空気がエアコンのある部屋にはいる
    空気はエアコンで暖められる
    排気口がトイレや洗面所にあるので暖まった空気はトイレや洗面所に流れて行く。

    という理屈です。

    全館空調も大きな一台のエアコンを使ってダクトで全館空調するだけです。
    全館空調だから24時間、個別だから間欠運転しなければならないという理由はないと思いますよ。

    22さんの場合1階を全館空調、2階は個別空調でもいいかもしれないですね。
    大きな1台の空調設備より半分の大きさで2台の空調設備の方が効率がいいです。

    部屋の上部が暖かくて足下が冷えるのは気密断熱の悪い家なので、エアコンとは関係ありません。

  6. 26 匿名さん 2013/06/14 07:13:39

    >21
    高高で開放的な間取りだと恐ろしく室内の音が通り抜けますよ。それは大丈夫なのかな?
    個室のドアにもアンダーカットがあったりすると思いますので防音には考慮した方が良いと思います。住んでいるとある程度は慣れますけどね・・・

  7. 27 21 2013/06/14 07:27:36

    残念ながらスウェーデンハウスではありません(予算が足りなくて・・・)
    でも2月の最低気温-5度程度の日に体験宿泊はしました
    体験だったのでエアコンは1Fの1台と2Fの個室の1台を使用、寝具はベッド+毛布1枚、一人(A)は個室でエアコン+加湿器+ドア閉めで就寝、もう一人(B)は個室でエアコンなし+加湿器+ドア開けで就寝しました
    Aは十分暖かかったのですが窓がかなり結露しました(エアコンは2.2kW)
    Bは1Fのエアコンが2.8kWだったのでパワーが少々足りずちょっと寒かったのですが、夜中に起きるようなことはありませんでした

    我が家は最終的には2×6の工務店になりました
    換気は1種換気なので冬の吸気もそれほど冷たくならないと思っています
    個室のドアは結露対策で就寝時も少し開けておくようにしようかと考えています
    住んでみて冬にどの程度乾燥するのか、加湿器の使用状況がどのくらいなるのかなどで変わってくるかと思いますが
    エアコン1台で大丈夫という工務店もありましたが、よほど上手く空気の流れを考えないと1Fの冷気が2Fに上がる、2Fの暖気が1Fに降りてくることは難しいと感じました
    そのため状況によっては2台稼動できる安心感も含めて1F2Fに各1台設置することにしました

  8. 28 匿名さん 2013/06/14 07:30:56

    開放的な間取りこそ高高じゃないとむつかしいですけどね。

  9. 29 買い換え検討中 2013/06/14 07:31:31

    スレッド主です。
    今まで投稿した「買換え検討中」は多分全部私です。

    >№19、25様

    一条、スウェーデンいずれも熱交換型の換気とのことでしたが、第3種でないと、エアコン冷暖房の
    このような効果は得られないのですか?
    第1種ですと、排気口をトイレや洗面に設置しない、ということ??
    詳しいことは営業マンに聞け、かもしれませんが…。



    22=スレッド主ですので、1階と2階、全館空調と個別空調とでわけることも可能なんですね。
    私はてっきり全館空調というのは1階も2階もそうでなければいけないのかと思っていました。

    2階リビングを個別、1階寝室を全館空調の方がいいとすすめる理由はどうしてですか?
    1階はドアのある個室、洗面、廊下などがあるから全館空調の方が簡単に温度を一定に保てるからですか?

    2階はLDKと収納のみの大きい空間を希望していますので、エアコン1台でもOKとうことでいいですか?


    エアコン暖房のことを営業に聞いても、どうも私の熱意が伝わっていないようでいろいろな提案はまだ
    してくれていませんので、もっと突っ込んで話をしてみたいと思いました。

    とても勉強になります。
    ありがとうございます。
    今の私は、まだ、わからないところがどこかがわからない、という状態のようですね。
    暖房について、どのようなことを営業の方に聞いてみればいいかがわかりました。

  10. 30 21 2013/06/14 07:37:29

    >26
    ご心配ありがとうございます
    内部の音も色々なところでテストさせてもらいました
    高気密にすると外部の音は聞こえなくなるけれど、反比例して内部の音が響きますね
    いちを2F床下には遮音マットを入れてますが気休め程度です
    ドアも無垢とかの厚いドアを入れればマシになりますが、合板の中が空洞のドアだとあまり効果がないですね
    我が家は予算がなくて個室ドアは合板の空洞のやつです・・・
    今住んでいるのが狭い賃貸マンションなので、そんな状況でも距離がある分戸建の方がマシです
    ただあまりに響くのでリビング階段&吹き抜けは止めました

  11. 31 匿名さん 2013/06/14 07:39:25

    >27
    >Aは十分暖かかったのですが窓がかなり結露しました(エアコンは2.2kW)
    加湿し過ぎか換気がうまく出来ていないかのどちらかでしょう。
    エアコン暖房で気化式の加湿器だと窓が若干結露する程度です。

  12. 32 匿名さん 2013/06/14 07:58:34

    スレ主様
    19です。
    空調機器は大きいのが1台というのは効率が悪いです。
    だから2台に分けて1階は全館空調のダクト式
    2階は個別エアコンが良いのでは?と思いました。

    どちらかが壊れた時の事も考えると、家の中で空調機器が一つしか無いのはリスクが大きいですよね。

    第一種熱交換換気は全熱と顕熱が別れます。
    一条は全熱
    スウェーデンは顕熱
    だったと思いました。
    全熱交換ではトイレやお風呂は個別で換気します。
    顕熱交換では第3種と同じように、トイレもダクトで排気出来ます。
    お風呂は難しいかもしれません。

    加湿で窓が結露するのは、窓の性能を上げれば防げますが、厚手のカーテンや障子等で窓を囲うと結論し易くなります。

  13. 33 21 2013/06/14 08:26:34

    >31
    外気温-5度、室温22度、湿度60%の状態でトリプルガラス一面全体に結露が生じました
    流れて窓枠にたまるほどにはなっていません
    スウェーデンハウスが準備していた加湿器でしたので性能は不明です
    加湿器は夜9時ごろから起床した朝7時くらいまで付けっぱなしでした(部屋を閉め切ったのは夜11時頃)
    個室(6畳程度)で加湿器を使用すると思いのほか湿度が上がるようです
    そのため建築中の自宅ではドアを少し開けて就寝する、個室での加湿器の使用を控えるといった対策が必要だと感じています

    スウェーデンハウスの営業さんが結露しませんと自信をもっていましたので「かなり」と書いていますが、賃貸等の単板ガラスの流れ出す結露に比べたら微々たるものです

  14. 34 匿名さん 2013/06/14 08:39:12

    確かに22℃60%ですと窓が15℃で結露しますからね。
    外気が下がる明け方などは結露しそうですが、太陽が射すとすぐに乾きますよね。

  15. 35 匿名さん 2013/06/14 10:15:01

    >34
    22℃ 40%だと8度だから結露無しになるかな。
    60%まで上がるのは加湿器の能力が高いか換気が悪いかでしょうか。24時間換気があって気化式だと湿度60%まで上がってくれない。

  16. 36 匿名さん 2013/06/14 10:30:29

    冬は高高であればあるほど良いが夏は適度に外部の熱が入った方が快適なのです。

  17. 37 匿名さん 2013/06/14 10:38:16

    >夏は適度に外部の熱が入った方が快適なのです。
    再熱除湿効果と同じ意味ですか?

  18. 38 匿名さん 2013/06/14 12:01:48

    >37
    高高過ぎてエアコンが直ぐに止まると除湿も止まるから湿度が上がって不快になるからです。
    可変能力の熱交換器があるみたいだけどどうなんだろ?

  19. 39 匿名さん 2013/06/14 12:10:58

    >38
    再熱除湿は電力を多く必要とします。
    なんちゃって除湿はどうですか?
    あまり使用しない部屋の小型エアコンを使い設定温度を下げてガンガン冷房(除湿ではない)します、結果家中の湿度を下げられます。
    ただしエアコン室は寒くて使えません。

  20. 40 匿名さん 2013/06/14 12:23:56

    >>32
    スウェーデンも全熱、セルコホームも全熱、大手ハウスメーカーで顕熱はトヨタホームだけだと断言しちゃっても間違いはない。
    全熱でもひどいのは、吸気口と排気口が同じところにあったりするから、はいたきたない空気をすぐに吸ってしまうクソシステム

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】高気密高断熱住宅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    リビオシティ文京小石川
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸