平成一八年の時には株主に説明しております、やはりこのようなことがあるとマンション購入に迷いが生じてしまいます。
http://www.arnest1.co.jp/ir/pdf/060927jikugumikeisan.pdf#search=
しばらく見ていない間に荒れていますね(笑)
No.77~84は同一人物の方でしょうか?
どちらかの業者の方?
ホールディングス化の話は営業の人から説明を受けていますが、
あくまで予定で一建設は今のところ直接関係ないのではないでしょうか?
過去に一建設と何かあったのですか?(苦笑)
私たち家族が選んだ結果(契約)に横やりをいれられているようで
正直気分を害します。
確かに100点満点のマンションとは言い難いけど、ここ1年以上中古も
含め検討したなかでは私たちには及第点のマンションで話し合いを重ねた結果
購入を決めました。
先日営業の人から連絡があり、オプションやカラーの書類が欲しいとのことで
他の購入者の方々はどんなご意見か拝見したく、久しぶりにこの掲示板を
のぞいてみたのですががっかりです・・・
他のご契約者の方々へ
オプションは何を選ばれるか参考までお聞かせいただけないでしょうか。
後付けしたほうが安いとか、そういう情報があればうれしいです。
よろしくお願いいたします。
86の方、過去にアーネストワンが指示処分や耐震強度事件に関する、話を営業マンから聞きましたか?
事前にお話しがあれば、確かになんの問題もないと思うのですが、どうでしょうか?高額なマンションを買うか・買わないかは、人生に一度あるかないかですので消費者にとって契約の判断材料になる上で大事ですので、契約前にそのような、説明があったか気になります。
アーネストワンは説明責任はあると思うのですが・・・・・。
強度不足住宅の設計などに関与、1級建築士40人を処分
朝日新聞 2007年06月19日
国土交通省は19日午前、中央建築士協議会を開き、建て売り大手の一(はじめ)建設とアーネストワンが販売した耐震強度不足の戸建て住宅の設計に関与した1級建築士22人について、7人を免許取り消し、15人を3~10カ月の業務停止とする懲戒処分を決めた。このほか、北海道や富山の元建築士による耐震強度偽装などに絡み、18人の1級建築士を1~9カ月の業務停止とした。
北海道の浅沼良一・元2級建築士による耐震強度偽装では、元請け設計の1級建築士1人を9カ月の業務停止とし、富山市の水落光男・元1級建築士による耐震強度偽装で、元請けの1級建築士2人を1カ月と3カ月の業務停止とした。残る15人は、不十分な工事監理や不適切な設計などを理由に1~6カ月の業務停止処分を受けた。
2007年 朝日新聞の記事引用。
販売会社は悪い情報でも消費者に伝えるべきです、でも今は反省しこのような不祥事はないと堂々できる業者さんとなら、契約をしてもいいと消費者に思わせるくらいの誠実な営業がこれからの不動産取引に求められると思います。
86さん 確かに荒れていますね。。。(^_^;)
同じマンションの契約者同士仲良くできたら良いですね。
うちにもオプションとかのことで電話があって週末モデルルームに行く予定です。
カラーは悩みましたがモデルルームと同じ色にしようと思います(*^^)v
86さんは何色か決めましたか??
オプションの食器棚は絶対ですね(^^)b
まだ考え中ですが将来のためにIHの電源は頼んでおこうかと・・・
後から付けてもそんなに値段は変わらないみたい。。。
買う買わない理由はいろいろあると思いますが
共働きで主人も私も電車を使いますのでこちらに決めました。私の地元でもありますし。。。
私たちで決めた駅近マンションですので快適に過ごせそうです(*^_^*)
これからもよろしくお願いします☆
売主が過去に問題起こしたことは十分わかりました。情報有難うございます。
ところでこれって、「一度そういうことした売主だから、信用ならんぞ」っていう忠告だよね?
忠告が目的ならありがたいけど、ここ最近のレスはもはやここの売主や販売会社への妨害・
ナンクセとしか思えない。
No88さんだって、以前に一度忠告してくれた方がいる内容をいつまでぶり返してるの!?
もう十分わかりましたって(笑)
そしたら、その不祥事を起こしたあとアーネストワンはどうしたの?信頼回復できるように努力したの?
それとも全く反省せずに懲りずに不祥事を起こし続けたの?
そこまで固執しているんだったら断片だけ切り取らないで最後まで教えてくださいよ。
まさかここまで焚きつけておいて「そんなことは自分で調べろ」なんて冷たいこといいませんよね?
わざわざ6年前の新聞記事を引用してまで検討者に忠告をしてくれる責任感のある方なんですから。
私たちが知りたいのは『今現在』の『この物件に関すること』
ここはマンション業者同士のけなし合いやイチャモンのつけ合いをする場じゃないっつーの。
音がうるさいとか隣が近いとかまでは本当に参考になったけど、ここまで来ると全然マンションの参考に
ならない。
(威勢よく言ったものの、反論はお手柔らかに!)
「企業の今」や「物件の現状」を伝えるのは、企業の責任。
企業のアカウンタビリティって知ってる?
情報開示責任があるんだよ。
利害関係者には特に過去を含めてね。
サスティナビリティ(ゴーイングコンサーン)企業として
地域社会に受け入れられたければ、企業の責任を果たしなさい。
ユーザとしてはホームページを見るなり、営業に聞くなりするしかないけど
質問しないと答えないような企業は、企業文化としてどうなの?
(ホームページにはサスティナビリティレポートやCSR報告書ってないね。
IRだけあるというところが、この会社らしいところだ。)
購入者にとってマイナスな情報を提供してくれているスレ主は
むしろ購入者にとってありがたい情報を提供してくれているので
むしろケチをつけていると感じるほうがおかしい。
(企業側関係者:特に販売側ならそう感じるんでしょうね)
そうそう、地盤沈降したって?
91さんそうです、情報開示責任があります、しかしこの物件の購入者は営業よりそのような説明は一切なかったのではないかと思われます。
営業は説明をしていないようです、営業に対し本件に関し質問してみるのもいいと思います。
91さん、フォローありがとうございます、地盤沈下したという内容の話も詳しく聞きたいです。
92くん、真意かどうかについてだけど、行政や朝日新聞が過去にねつ造した情報を公開したということか?
営業に聞いてみたらどうだ?
購入された方。または、モデルルームに行かれた方。
近隣住宅との距離がこのマンション購入のネックになっているのですが、
その辺の対策について、何か説明はありましたでしょうか。
モデルルームに足を運ぶ段階まで到っていないので、よかったら参考までにお教えください。
「説明は一切なかったのではないかと思われます」とか「説明をしていないようです」とか、
新聞の記事は事実だろうけど、説明してないというのは93=88さんの憶測なんですね・・・。
いずれにしても、ここまで一生懸命みんなに注意を促してくれて企業に対しても体質改善を
叫んでくださるなんて、親切心と正義感がよほど強いのですね。有難うございます!
私たちが無知なばかりに不動産のお勉強が進まないんじゃないかと心配です。
申し訳ありません。
不動産購入勉強中さんって一人やたら中傷してますね?77からの匿名さんも雰囲気からして同じ人なんでしょうね?
過去に何かあったんですか?やたらURL貼り付けたりと詳しすぎるんですけど~ちょっと気持ち悪いですよ!
元飯田グループの社員さん?過去に強度不足とかの指摘を受けてるのなら「住友林業」だって3000棟以上の物件で建築基準法違反していますよ。
95です。神に誓って業者ではありません。
感謝とお詫びの気持ちを伝えただけで
業者と疑われてしまいました。
説明責任を果たしているかどうかは私が知りたい
くらいです。
なにせ憶測しか書かれてないので。
サンクレイドルってデザインコンセプトが統一されてるわけじゃないんですね。ここ見て思いました。
他で見たいくつかのデザインよりもここのほうが好きかな。
真ん中のブルーのラインは湘南の青い空と海を意識した感じでしょうかね、大変爽やか。
住んだら室内にも一工夫こらして、自分たちが湘南に住んでいる実感をいつも味わえる感じにしてみたいです。