工事が延びたのは売り主側に原因がある・・・
近隣住民に対してちゃんと段取りが出来ないデベロッパーの物件を購入しても様々な問題が起きると思われる。
隣のマンションとの距離を甘く見ない方がいい、とにかく距離が近すぎ。
設計者にも問題ありでしょ
ホームページで間取りを見たのですが、なかなかよい感じですよ!
㎡数だけで判断してしまう前に、確認する価値あります!
ワイドスパンで廊下も少ないからなのか、他の70㎡~75㎡くらいの
細長間取りと比べても、部屋やリビングの広さがそんなに変わらないんですね。
おふろは大きいサイズではないようですが、うちはそこの優先順位は低いので
許容範囲です。
祖父母は周辺住民として説明会に出た際、居室は2LDKと3LDKです、と業者は言ったそうだ。
3LDKを探していたから、どうだ?とすすめられたが・・・
全く話が違う間取り。
説明会で間取りすら正しく伝えられないなんてどうなってるんだろ?
という目でみてしまってます。
見栄を張った?
NO.48さん
うちも同じです、現地を見に行き驚きました
お隣のマンション側が玄関のある外の廊下ってことですよね
見られるのはもちろん嫌だし、見ていると言われてしまえる距離でした
なんというか、隣と行き来できてしまいそうで怖い・・・お隣の住人こそそう思うかもしれませんね
48さんのリスクという言葉、共感できます
ここに住んだ場合、やはり隣の病院には行きづらいのでしょうか。
東西共に隣と近いですよね。病院が建設に前向きとは思えません。
あまりいい顔はされないなら小児科すぐ隣はマイナス要素ですね。
小さいお子さんの居る方はどのくらい入るでしょうか。
周辺環境が悪いのではなく、この建設が生活環境を悪くするということかもしれないな。
それから、まだ子供いないから分からないけど、病院は診療拒否はしないだろうが建て前と本音ってやつを考えたら
行きづらいかもな。
万一トラブル発生なんかしたら、お互い気まずい。
自分にマンションの代表が回ってきてたら尚キツいだろうな。
チラシしかみてないけど、そんなに両隣と近距離なのか。
病院も経営があるので患者さんが増えるのは悪いことではないのでは?何かあったときに近くに病院があるのは安心でしょうから、仲良くするにこしたことはないですよ。住民が建築を決めたわけではないですし、マナーを守って暮らせばなんとかなるのでは。
マナーでどうにかなる距離ではないと思われます。
特に隣のマンション側、よほど歩く音に注意しないとトラブル必至な気がします。
すでに病院の中に工事騒音は確実に影響していると思われます。
騒音や振動がないはずがない。
上手くいけば病院があり快適な環境、自分でなくても住人の誰かがマナー違反したら気まずい環境
になるということなのでしょう。
全員が完璧なんてマンションはないですよ。
子育て世帯は現地確認要です。
少なからず車の音や電車の音がするであろうあの場所に
お住まいの方が、隣のマンションの人の歩いている音が
気になってトラブルになると・・・。
隣のマンションに響いてしまうくらい大きな音が
出るって、歩き方に相当問題ありますよ。
そんな大きな音たてて歩いていたら、お隣さんの前に、
とっくにそのマンション内で問題になると思うけど。
もちろん集合住宅ですし、近隣とのコミュニ ティーは
大切ですから、このマンションを購入する方は、その
辺りをきちんと理解して購入するのではないですか。
少なくとも私はこの物件の費用対効果みたいなものに
魅力を感じてますし、お隣さんとも気持ちよく
お付き合いができるよう、多少気を使うことも承知
で検討しています。
投資ならともかく、居住用で探してて現地確認しないで
購入する方って いるのですかね?
51さん
病院から嫌な顔されるのはまずないと思いますよ。私は病院が近い事はかなりの
メリットに思っています。たとえばすごい混雑している時などは、診察券だけ
出しに行くことだってできますしね。隣の小児科の評判をみるとかなりいい様なので
すごい心強いです。病院は結構木曜日がお休みの所が多いのですが、ここは水曜日
休みの様です。
確かに小児科近くは子供いる家には助かります。
小児科は結構待つので診察券出して一旦家に帰れるのはいいですね
うちはいつも旦那に診察券出してきてもらって、何番目か連絡をもらってから
行くようにしてます。
それ思ったら近くはいいです。
隣のマンションだからって購入した人に嫌な顔する先生なんていないでしょうしね
先生は良い方ですよ。
ただ、業者の工事計画が悪くて、一時的な移転の話もでたくらいです。
きっと業者はその費用はもてなかったのでしょうね。
業者への不満は周辺の人間は皆あるでしょう。
このマンションとトラブルで病院移転だけはないことを願います。
今は工事の出入りでマンション前からの車の進入はありませんが、
工事前はこちらの敷地前から病院へ車が入ってましたよ。
病院前が切り下がったけど、マンション前の出入りはゼロにはならないと
思うので気を付けて出入りしてくださいね。
価格入りのチラシを見た。一番広い68m2、3階で2578万円。
ワイドスパンの間取りは個性的で、内装も食洗機以外、一通り揃っている。
しかし、2LDK+Sで、サービスルームにベットのイラストを描いている。
一戸の家があった場所を6分割し、分譲する5区画に
3LDK+Sの3階建のミニ戸建を建設する業者にも呆れたが、同じくらいひどい。
最近、マンションの中部屋に引っ越して、共用廊下側の洋室2室の狭さと通風・日当たりの悪さに驚いた。
建築基準法上、部屋扱いでも、最低限のレベル。サービスルームだと、もっと悪いのでは?
1700万円台、ファミリータイプとなっているのは2LKD+Sのことでしょうか?
まさか1LKD+Sのことではないですよね?
サービスルームというのが曲者ですが、ここのは廊下側にも窓があるので通風はそれほど悪くないのでは?
ただ、リビングが西向きなのがちょっと残念ですが。
ららぽーとは日産車体跡地に建設予定です。
駅から近いので家が狭いのは仕方がないかと。
それより利便性重視してるので、良かったなと思いました。
マンションの半分以上が売約済みになっていました。
大きなお部屋がいいので悩んでしまいます。
値上がり?しないと思うけど?
「ららぽーと」は日産車体一地区(市役所そば)跡地で、
「ららぽーと」だけではなくマンション等も建築計画に入っている。
(ただし、計画はあくまで”検討中”だが)
旧「ダイエー」跡地にスーパーも建築中なので、そっちのほうが
いろんな面で安全・安心・便利だろ?
ダイエー跡地のスーパーはどこが入るんでしょうね。
平塚もどんどん変わっていきますね。
どこか懐かしい田舎っぽさも好きなんですけど、都会のありふれた街にどんどん似てくるんでしょうか。
過去に前科があるようですね下記参照、このような情報も不動産売買では重要ですね。
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000010948.pdf
一建設、飯田産業など「飯田グループ」の企業数社、一戸建て住宅での強度不足なんかの違反のあった企業(アーネスト含む)が統合する(した)ようですが、看板の架け替えで逃げ切ろうって魂胆ですか。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
平成一八年の時には株主に説明しております、やはりこのようなことがあるとマンション購入に迷いが生じてしまいます。
http://www.arnest1.co.jp/ir/pdf/060927jikugumikeisan.pdf#search=
しばらく見ていない間に荒れていますね(笑)
No.77~84は同一人物の方でしょうか?
どちらかの業者の方?
ホールディングス化の話は営業の人から説明を受けていますが、
あくまで予定で一建設は今のところ直接関係ないのではないでしょうか?
過去に一建設と何かあったのですか?(苦笑)
私たち家族が選んだ結果(契約)に横やりをいれられているようで
正直気分を害します。
確かに100点満点のマンションとは言い難いけど、ここ1年以上中古も
含め検討したなかでは私たちには及第点のマンションで話し合いを重ねた結果
購入を決めました。
先日営業の人から連絡があり、オプションやカラーの書類が欲しいとのことで
他の購入者の方々はどんなご意見か拝見したく、久しぶりにこの掲示板を
のぞいてみたのですががっかりです・・・
他のご契約者の方々へ
オプションは何を選ばれるか参考までお聞かせいただけないでしょうか。
後付けしたほうが安いとか、そういう情報があればうれしいです。
よろしくお願いいたします。
86の方、過去にアーネストワンが指示処分や耐震強度事件に関する、話を営業マンから聞きましたか?
事前にお話しがあれば、確かになんの問題もないと思うのですが、どうでしょうか?高額なマンションを買うか・買わないかは、人生に一度あるかないかですので消費者にとって契約の判断材料になる上で大事ですので、契約前にそのような、説明があったか気になります。
アーネストワンは説明責任はあると思うのですが・・・・・。
強度不足住宅の設計などに関与、1級建築士40人を処分
朝日新聞 2007年06月19日
国土交通省は19日午前、中央建築士協議会を開き、建て売り大手の一(はじめ)建設とアーネストワンが販売した耐震強度不足の戸建て住宅の設計に関与した1級建築士22人について、7人を免許取り消し、15人を3~10カ月の業務停止とする懲戒処分を決めた。このほか、北海道や富山の元建築士による耐震強度偽装などに絡み、18人の1級建築士を1~9カ月の業務停止とした。
北海道の浅沼良一・元2級建築士による耐震強度偽装では、元請け設計の1級建築士1人を9カ月の業務停止とし、富山市の水落光男・元1級建築士による耐震強度偽装で、元請けの1級建築士2人を1カ月と3カ月の業務停止とした。残る15人は、不十分な工事監理や不適切な設計などを理由に1~6カ月の業務停止処分を受けた。
2007年 朝日新聞の記事引用。
販売会社は悪い情報でも消費者に伝えるべきです、でも今は反省しこのような不祥事はないと堂々できる業者さんとなら、契約をしてもいいと消費者に思わせるくらいの誠実な営業がこれからの不動産取引に求められると思います。
86さん 確かに荒れていますね。。。(^_^;)
同じマンションの契約者同士仲良くできたら良いですね。
うちにもオプションとかのことで電話があって週末モデルルームに行く予定です。
カラーは悩みましたがモデルルームと同じ色にしようと思います(*^^)v
86さんは何色か決めましたか??
オプションの食器棚は絶対ですね(^^)b
まだ考え中ですが将来のためにIHの電源は頼んでおこうかと・・・
後から付けてもそんなに値段は変わらないみたい。。。
買う買わない理由はいろいろあると思いますが
共働きで主人も私も電車を使いますのでこちらに決めました。私の地元でもありますし。。。
私たちで決めた駅近マンションですので快適に過ごせそうです(*^_^*)
これからもよろしくお願いします☆
売主が過去に問題起こしたことは十分わかりました。情報有難うございます。
ところでこれって、「一度そういうことした売主だから、信用ならんぞ」っていう忠告だよね?
忠告が目的ならありがたいけど、ここ最近のレスはもはやここの売主や販売会社への妨害・
ナンクセとしか思えない。
No88さんだって、以前に一度忠告してくれた方がいる内容をいつまでぶり返してるの!?
もう十分わかりましたって(笑)
そしたら、その不祥事を起こしたあとアーネストワンはどうしたの?信頼回復できるように努力したの?
それとも全く反省せずに懲りずに不祥事を起こし続けたの?
そこまで固執しているんだったら断片だけ切り取らないで最後まで教えてくださいよ。
まさかここまで焚きつけておいて「そんなことは自分で調べろ」なんて冷たいこといいませんよね?
わざわざ6年前の新聞記事を引用してまで検討者に忠告をしてくれる責任感のある方なんですから。
私たちが知りたいのは『今現在』の『この物件に関すること』
ここはマンション業者同士のけなし合いやイチャモンのつけ合いをする場じゃないっつーの。
音がうるさいとか隣が近いとかまでは本当に参考になったけど、ここまで来ると全然マンションの参考に
ならない。
(威勢よく言ったものの、反論はお手柔らかに!)
「企業の今」や「物件の現状」を伝えるのは、企業の責任。
企業のアカウンタビリティって知ってる?
情報開示責任があるんだよ。
利害関係者には特に過去を含めてね。
サスティナビリティ(ゴーイングコンサーン)企業として
地域社会に受け入れられたければ、企業の責任を果たしなさい。
ユーザとしてはホームページを見るなり、営業に聞くなりするしかないけど
質問しないと答えないような企業は、企業文化としてどうなの?
(ホームページにはサスティナビリティレポートやCSR報告書ってないね。
IRだけあるというところが、この会社らしいところだ。)
購入者にとってマイナスな情報を提供してくれているスレ主は
むしろ購入者にとってありがたい情報を提供してくれているので
むしろケチをつけていると感じるほうがおかしい。
(企業側関係者:特に販売側ならそう感じるんでしょうね)
そうそう、地盤沈降したって?
91さんそうです、情報開示責任があります、しかしこの物件の購入者は営業よりそのような説明は一切なかったのではないかと思われます。
営業は説明をしていないようです、営業に対し本件に関し質問してみるのもいいと思います。
91さん、フォローありがとうございます、地盤沈下したという内容の話も詳しく聞きたいです。
92くん、真意かどうかについてだけど、行政や朝日新聞が過去にねつ造した情報を公開したということか?
営業に聞いてみたらどうだ?
購入された方。または、モデルルームに行かれた方。
近隣住宅との距離がこのマンション購入のネックになっているのですが、
その辺の対策について、何か説明はありましたでしょうか。
モデルルームに足を運ぶ段階まで到っていないので、よかったら参考までにお教えください。
「説明は一切なかったのではないかと思われます」とか「説明をしていないようです」とか、
新聞の記事は事実だろうけど、説明してないというのは93=88さんの憶測なんですね・・・。
いずれにしても、ここまで一生懸命みんなに注意を促してくれて企業に対しても体質改善を
叫んでくださるなんて、親切心と正義感がよほど強いのですね。有難うございます!
私たちが無知なばかりに不動産のお勉強が進まないんじゃないかと心配です。
申し訳ありません。
不動産購入勉強中さんって一人やたら中傷してますね?77からの匿名さんも雰囲気からして同じ人なんでしょうね?
過去に何かあったんですか?やたらURL貼り付けたりと詳しすぎるんですけど~ちょっと気持ち悪いですよ!
元飯田グループの社員さん?過去に強度不足とかの指摘を受けてるのなら「住友林業」だって3000棟以上の物件で建築基準法違反していますよ。
95です。神に誓って業者ではありません。
感謝とお詫びの気持ちを伝えただけで
業者と疑われてしまいました。
説明責任を果たしているかどうかは私が知りたい
くらいです。
なにせ憶測しか書かれてないので。
サンクレイドルってデザインコンセプトが統一されてるわけじゃないんですね。ここ見て思いました。
他で見たいくつかのデザインよりもここのほうが好きかな。
真ん中のブルーのラインは湘南の青い空と海を意識した感じでしょうかね、大変爽やか。
住んだら室内にも一工夫こらして、自分たちが湘南に住んでいる実感をいつも味わえる感じにしてみたいです。
95さん、憶測に振り回されて、でも知りたい知りたい
と思っているくらいなら、一度マンションギャラリーに
行ってみてはいかがですか。
きっと納得のいく結論が導き出せますよ。
こういったサイトで得る情報も貴重ですが、
唯一の真実はご自身が実際にマンションギャラリーに
行って、そこで見て、聞いて、感じたことだと
思います。
静かで便利な場所だと思いますが安いんですね。
けっこうファミリーが暮らしやすい環境で人気があるのでは?
湘南のブランドはあまり気にしていないのでどうでもいいですが、海岸は茅ヶ崎あたりまでの方がいいですよね。
自転車でも行ける距離なので休日はサイクリングでも楽しめればと思います。
北口にはジグゼとサンクレイドルの2物件競合なのですね!
でもジグゼの場合、なんかどうしていいのかよく分かりません。
1Kつけなくていいからその分安くならないのですかね?
賃貸で出すにしても賃貸で借りてる人と分譲で購入している人とのモラルの違いで
ゴミ等の出し方の問題とかも多そうですね!
それを思うとサンクレイドルになるんですかね?
西向きってのが気になりますけど、どうなんでしょうか?
サンクレイドルも9月末日までに契約すれば消費税は5%のままなのでしょうか?
ジグゼ見ました。面白い間取りですよね。湘南といえば海岸側が人気なのでしょうけど、利便性を考えるとやはり線路の北側かなと思います。平塚で他に予定されている新築マンションなどないでしょうか。もう少し比較検討できるといいなと思うのですが。
こちらは西向きであることとキッチンが多少狭い感じがしますが価格的に魅力ですし、各部屋に窓があって採光と通風は良さそうですね。
先日、初めて資料請求をしました。まだモデルルームの見学予約はしていません。現在の住まいが遠いので、駅に近いのが気になります。モデルルームを見学された方はどんな印象ですか?この掲示板はちゃんとした情報がコメントされていますか?本当に気になるので悪口みたいなコメントはいらないんですが…。
確かに営業さんの対応はすごく良かったですね!
西向きが気になるところですが、南向きだけ探すのも無理がありますよね~
ん~迷います。あと一歩背中を押されるとすればどこが踏ん切りつくところですかね?
先日、妻の両親とモデルルームの見学に行きました。
一日冷静になって考えましたが、やっぱりこの物件は魅力的です。今日も建設現場まで駅から歩いてみました。すごく近いです。これまで駅までバス通勤の時間が無駄だと思っていたので感動する距離です。妻の両親も気に入ってくれていました。孫に会いに来てもらう時も遠いと疲れるだろうし、遊びに来るのが楽になるだろうなと思っています。
今度はモデルルームに具体的な資金相談に行くのですが、その時に申し込もうと思っています。実際に見学に行ってよかったです。
ビギナーさん
そうなんですよ!家もバスで平塚駅まで来てるのでこの距離は魅力ですよね
やはりマンション買うなら駅は10分以内が理想でした。
自分でも手が届く価格のマンションが出て本当に良かったです。
あまり予算が無かったので・・・
この近くのマンションに住んでいます。
老松町は、まぁ住みやすい場所だとは思います。
マンションがいっぱい建っているので、ビル風がすごいときがあります。
今は住宅街のように見えますが、老松町は商業地域です。
現在は商業が成り立たない状況なので、マンションが建っています。
ので、将来的に風俗店などができても文句が言えない土地です。
町内会がしっかりしているので、回覧板とか募金とかがありますw