価格入りのチラシを見た。一番広い68m2、3階で2578万円。
ワイドスパンの間取りは個性的で、内装も食洗機以外、一通り揃っている。
しかし、2LDK+Sで、サービスルームにベットのイラストを描いている。
一戸の家があった場所を6分割し、分譲する5区画に
3LDK+Sの3階建のミニ戸建を建設する業者にも呆れたが、同じくらいひどい。
最近、マンションの中部屋に引っ越して、共用廊下側の洋室2室の狭さと通風・日当たりの悪さに驚いた。
建築基準法上、部屋扱いでも、最低限のレベル。サービスルームだと、もっと悪いのでは?
1700万円台、ファミリータイプとなっているのは2LKD+Sのことでしょうか?
まさか1LKD+Sのことではないですよね?
サービスルームというのが曲者ですが、ここのは廊下側にも窓があるので通風はそれほど悪くないのでは?
ただ、リビングが西向きなのがちょっと残念ですが。
ららぽーとは日産車体跡地に建設予定です。
駅から近いので家が狭いのは仕方がないかと。
それより利便性重視してるので、良かったなと思いました。
マンションの半分以上が売約済みになっていました。
大きなお部屋がいいので悩んでしまいます。
値上がり?しないと思うけど?
「ららぽーと」は日産車体一地区(市役所そば)跡地で、
「ららぽーと」だけではなくマンション等も建築計画に入っている。
(ただし、計画はあくまで”検討中”だが)
旧「ダイエー」跡地にスーパーも建築中なので、そっちのほうが
いろんな面で安全・安心・便利だろ?
ダイエー跡地のスーパーはどこが入るんでしょうね。
平塚もどんどん変わっていきますね。
どこか懐かしい田舎っぽさも好きなんですけど、都会のありふれた街にどんどん似てくるんでしょうか。
過去に前科があるようですね下記参照、このような情報も不動産売買では重要ですね。
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000010948.pdf
一建設、飯田産業など「飯田グループ」の企業数社、一戸建て住宅での強度不足なんかの違反のあった企業(アーネスト含む)が統合する(した)ようですが、看板の架け替えで逃げ切ろうって魂胆ですか。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
平成一八年の時には株主に説明しております、やはりこのようなことがあるとマンション購入に迷いが生じてしまいます。
http://www.arnest1.co.jp/ir/pdf/060927jikugumikeisan.pdf#search=
しばらく見ていない間に荒れていますね(笑)
No.77~84は同一人物の方でしょうか?
どちらかの業者の方?
ホールディングス化の話は営業の人から説明を受けていますが、
あくまで予定で一建設は今のところ直接関係ないのではないでしょうか?
過去に一建設と何かあったのですか?(苦笑)
私たち家族が選んだ結果(契約)に横やりをいれられているようで
正直気分を害します。
確かに100点満点のマンションとは言い難いけど、ここ1年以上中古も
含め検討したなかでは私たちには及第点のマンションで話し合いを重ねた結果
購入を決めました。
先日営業の人から連絡があり、オプションやカラーの書類が欲しいとのことで
他の購入者の方々はどんなご意見か拝見したく、久しぶりにこの掲示板を
のぞいてみたのですががっかりです・・・
他のご契約者の方々へ
オプションは何を選ばれるか参考までお聞かせいただけないでしょうか。
後付けしたほうが安いとか、そういう情報があればうれしいです。
よろしくお願いいたします。