昨日、家電製品の搬入ですべての部屋に照明・エアコンを取り付けました。
部屋の隅ずみまで明るく照らしてくれますが、その分不良箇所も浮き彫りになります。
壁の2カ所でクロスの破れを補修した形跡が発見されました。連絡し確認してもらい、
手直しをしてくれる事になりましたが、皆さんも今一度確認した方が良いですよ。
バルコニー手摺に物を干すのは止めましょう、事故が起きてからでは
遅いです規約が読めない方は管理人にでも家族の方にでも聞いて理解したうえで
行動して下さい。子供に当たったらとか考えるといつも上を気にして歩いています
お願いですから止めてください
以前も分譲マンションに住んでいました。
確かに規約違反ですが、このような事は管理人さんに言った方がいいと思います。
このような掲示板は全ての住民が見ている訳ではありません。
以前住んでいた分譲マンションでも、同じような事はありましたが
掲示で注意喚起をしてくれました。
マンション内での事は、管理人さん・もしくは組合が機能し出したら
管理組合に持ちかけた方がいいです。
住民一同マナーのある行動で、みんなが気持よく生活できるマンションに
なるといいですね。
83さんに同感です。
私は住人ですが、バルコニー側の大通りの歩道は歩かないので(住人があそこを歩く事はあるのでしょうか…というのは置いておいて)、バルコニーの手すりに物が干してあるかどうか見たことがありません。
是非、目撃した82さんから管理人さんに伝えていただきたいと思います。
びっくりです
寝室にしてる部屋の壁が結露でびしょびしょでした
通気孔を閉じて寝てしまったのが悪かったのかと思い今夜は空けて寝ようと思いますがやはりすきま風のようなかんしで寒いです
皆様の部屋はいかがてしょう
何か対策ありますでしょうか
ちなみに就寝時デロンギと加湿器使っております
てんとう虫がすごくて
ベランダに洗濯物を干すのが
嫌になってきました(>_<)
取り込むときに払ってますが
払いきれてなかった様で
家の中にまで…
部屋で干してる方いますか?
今日、窓の外枠にびっしり集まって固まっているてんとう虫を発見しました。
5~60匹ほどがひしめき合っている状態…。
軽くトラウマです。
春になると隠れたところから出てくるらしいので、今から対処を考えねばと思っています。
うちには3歳になる子供がいるのですが、
夜間救急の病院、皆様どこを考えていらっしゃいますか?
やはり橋本の相模原共同病院が一番近いですかね?ただ、医療証が使えないのが難点で、、、
近々に多摩境にもそういう医療施設できないものですかね。。。
93です。
てんとう虫について、その後です。
今日、バルコニー手摺とバルコニー床面の接地面にあるカバーを上にあげたところ、塊で出てきました…。
あのカバーってくっついていないんですね。
お困りの方は一度見てみてもいいかもしれないですよ。
100さま
97です。うちは、とにかく室外機の中など普段は開けないような場所までバルコニーを隅々みて、お隣との境にある避難路用の壁のポールの中にびっちりついているようだったので、カメムシ用の防除剤を中にスプレーし(カメムシも落ちてきました。。。)、窓枠などもすべてスプレーしました。おびただしい数がポールの中から落ちてきます…。
大分良くなったかなと思いますが、一匹いると仲間をおびき寄せるらしいです(^_^;)
もうしょうがないか…と諦めに入っています。
100です。
101さん、詳しい状況と対応策、ありがとうございました。まだちらほら飛来してきますが、12月の状況と比べるとかなり少なくなりました。もう皆、越冬場所を確保できたということでしょうか。
今年は秋口から防除剤をスプレーし、越冬場所に選ばれないよう対策しようと思います。
それにしても、春、夏はどんな生物が襲撃してくるか、心配ですね。また情報共有しましょう。よろしくお願いします。
3歳の息子がいます
今年度、保育園に入れず途方に暮れています。今からでも幼稚園にと思っていますが、今から受け入れてくれる園はあるかご存じのママさんいらっしゃいますか??土地勘なくどこの園から問い合わせするか迷っています
また、2年保育される方は今どき少ないでしょうか?
私の知っている限りでは、相模原みどり幼稚園と多摩なかよし幼稚園はまだ募集しているようです。今年度は例年より子どもが少ないらしく、どこの幼稚園も割と余裕があるとも聞きました。預かり保育が充実しているところから問合せしてみたら良いかもしれません。