千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?Part26」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 北本町
  7. 新船橋駅
  8. プラウド船橋ってどうですか?Part26
購入検討中さん [更新日時] 2013-07-25 22:04:47

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK ~4LDK
面積:70.91平米~100.86平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
施工会社:大林組
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
プラウド船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-06-09 15:07:41

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

  1. 381 匿名さん

    >374

    残念。LOW-Eは金属多層膜をコーティングして光の多重反射で赤外線を反射させるんだけど、金属が電磁波を遮断する効果は周波数に依存する。携帯の周波数はGHz帯、電線を流れる電気の周波数は50Hz。金属に電磁波が入射して1/eになる厚さを表皮の厚さって言うんだけど、低周波はLOW-Eの厚さでは透過してしまう。

    http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/skin-depth.html

  2. 382 匿名さん

    高圧線が人体に影響を及ぼすかどうか科学的な根拠を持って答えられる人はいないと思います。結論が出ていないのですから。どんなことにもリスクはあるでしょう。掲示板では様々な思惑により、リスクを大きく見せたり小さく見せたり無視したりしますが、冷静にとらえることが必要でしょう。リスクとビネフィットを合わせて考慮することが必要ですが、日本では残念ながらリスク・ビネフィットの考え方がまだ普及しておらず、○か×か白黒をつけたがるのです。これは日本の教育の不備です。思惑的な政策の結果かもしれません。研究者は地道に長期の影響を研究しており、オカルトやら社会運動とは別次元の課題です。

  3. 383 匿名さん

    電磁波の影響は人それぞれ。
    まったく感知しない人もいれば、耳鳴り・頭痛・吐き気を催す人もおります。

    電磁波は距離に反比例するので四街区では高層9~11階が影響度は一番強いかな

  4. 384 匿名さん

    距離に反比例ではなく距離の二乗に反比例です。

  5. 385 匿名さん

    384です。失礼しました。点源ではなく線源ですので距離に反比例です。383さんが正しい。

  6. 386 匿名さん

    白血病か増えた、という報告もあります。
    避けられるなら避けたいですよね。

  7. 387 匿名さん

    そうなると2街区の西側が最も電磁波からは遠いかと。でも野田線の音がありますし、すでに完売です。
    やはり4街区な西側だと思いますよ。

  8. 388 匿名さん

    携帯の電磁波、オール電化のlHコンロの電磁波、普段から電磁波影響うけてるだろ?

  9. 389 匿名さん

    確かに携帯の電磁波は脳に直付けとおなじ。
    そっちを心配したらどう?ネガさん達。

  10. 390 匿名さん

    目に見えないものだけに不安になる人もいるでしょう。気持ちは分かります。

    ただ、親族がとある原発近くで何十年もそこに住んでますが全員至って健康なので
    自分は余り気にしていない派です。
    電磁波とはまた違うと言われそうですが原発近くなので高圧線もそこらじゅうに立っているような地域です。

    とらえ方次第かな。
    不調をなんでも高圧線のせいにしたり、気にして精神を病むような性質の人は検討から外した方が良いでしょう。

  11. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    サンクレイドル津田沼III
  12. 391 匿名さん

    高圧線の影響なんて大したこと無いと思います。また土壌汚染にしても、戸建てで庭いじりでもするならいざ知らず、気にする程でも無いかと。

    高圧線の影響は、そう言う目に見えない影響よりも、視界阻害の影響や、雨の日のバチバチ音や火花の不快さのほうが、はるかに大きいと思います。目の前鉄塔は、いただけない。

  13. 392 匿名さん

    >389
    電磁波(界)って、携帯電話や電子レンジなどの高周波と高圧送電線などの低周波は扱いも影響も違うんですよ。
    携帯電話は常に頭の近くにあるわけではないですが、高圧送電線はマンションに居る間中同じ距離にあるという違いもあります。
    その程度の知識で問題無いと判断して大丈夫ですか?
    電磁波だけでなく他の部分についてもよく考えないでマンション選びをしてそうで心配ですね。
    送電線の電磁波は、実害の有無よりも体調が悪くなった時に原因として疑ってしまいそうな事が心配です。
    頭痛とか、肩こりとか、よく眠れないとか、眠れてるのに疲れが取れないとか。。。
    神経質な人は避けたほうが無難と思われます。

  14. 393 匿名さん

    >388-389
    波長6000kmの超低周波磁界と波長10cmの携帯電話の電波を同列に比較してはいけませんよ。

  15. 394 匿名さん

    >392

    では貴方は何故ここにいるのか?

  16. 395 匿名さん

    でもリセール時が問題。以外に鉄塔みたいと思う人はいない。あとそういうの気にしない人ってマンションのルールも気にしないからトラブルになること多し。

  17. 396 匿名さん

    >394
    392じゃないですが、あなたはなぜここにいるの?
    誤った認識を訂正しないほうが良かったですか?

  18. 397 匿名さん

    >381
    Low-eガラスは携帯電話の電波を弱めてしまうみたいですよ。

    http://faq.ykkap.co.jp/faq_detail.html?id=880

  19. 398 匿名さん

    >396
    購入する気も無いのにここに張り付いて、誤った認識を正しているのが、お節介というか、残念な人?

  20. 400 匿名さん

    今回は一割値上がりもあり、苦戦気味なのかな。

  21. 401 匿名さん

    395のいうとおり。
    気にしない人は気にしないが、一般論として、嫌悪施設に該当するから、
    価格に織り込まれる。

    まぁ、リセールは、鉄塔以前にこの物件では期待できないが、
    初期購入時に安く買えるならいいんじゃない?

  22. 402 匿名さん

    395.401
    僻むのは結構ですが、良く勉強してから投稿しましょう。

  23. 403 匿名さん

    >402

    その通りです。
    検討板に張り付いて悪口ばかり叩いている。
    それが一街区販売前から続いているのがこのマンションの人気ぶりを表している。
    現在千葉県の新築マンションの需要を全て食ってるとテレビで紹介してましたね。
    プラウド船橋が全部完売したら魚はいない状態になるから、これから千葉県で販売するマンションは苦戦するらしい。

  24. 404 匿名さん

    >397

    携帯電話のような高周波は減衰させるけど、低周波はスルー。逆だったら良かったんだけどね。

  25. 405 匿名さん

    ここでいくらネガしても意味ないから。他のマンションでネガした方が効果あるよ。

  26. 406 匿名さん

    >405
    他の物件板で
    過剰に新船橋を賞賛してるのは、
    あなたのような逆張りネガなんですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    シュロスガーデン千葉
  28. 407 匿名さん

    >404

    397です。
    すみません。ちゃんと読んでませんでした。
    確かに逆だったらベストですね。
    こういうメリット/デメリットをちゃんと理解してる人は少なそうですが。

  29. 408 匿名さん

    LOW-Eのデメリットの一つとして、少し色がついて暗くなるってこともある。ただ、モデルルームっ
    て光の入り方が実際とは違うんで分かりにくかったりする。

  30. 409 匿名さん

    低周波も高周波もリスクはあるんですよ。
    どっちが問題かと言うより、影響の仕方が違う。
    そもそもリスク・ビネフィットの考え方をきちんと教育して来なかった日本の方針が問題です。
    原発事故とその後の対応がその最たる弊害です。
    事故の可能性とその対応を住民に説明して来なかった訳ですから。
    表に出されていない問題がどれだけあるか。
    かといって、火力発電にも、自然エネルギーにもリスクはある。
    その説明と住民の理解が必要なんです。日本の教育は全てに○×をつけないといけなかったようで、
    リスクの定量化が非常に遅れている。
    住民は定量化された情報を得て選択すればよいわけですが、
    研究者が定量化された情報を提供しようとすると妨害が入る。
    国民は自分で選択することせず、他人の意見を待っている。
    399さん。国の安全基準なんて寝ぼけたことを言っていると自分の代は良いかもしれませんが、
    子孫のことも考えて下さい。大人がしっかりしないといけませんよ。

  31. 411 匿名さん

    >387
    2街区の西側は野田線の送電線から電磁波が飛んで来ますし、4街区の西側はさくら公園から北に伸びてる地中の送電線から電磁波を受けますよ。
    地中の送電線の影響を受けるという意味では、1、2、3街区の東側と4、5街区の西側はダメですね。
    となると、ベストな場所がどこかは自ずと分かりますよね?

  32. 412 匿名さん

    >408

    これからはエコ硝子でない方がデメリットになる時代。
    色が付いてるなんてデメリットにならないよ。
    そんなので自分を納得させること出来る?
    自分なら出来ないな。
    エコ硝子でないマンション買ってしまった人は、フィルムシート貼るかどうか悩んでるし。可愛そうな。
    暗いなんて感じないし、比べないとわからないレベル。

    エコ硝子は共用部だからエコ硝子が欲しくても勝手に交換出来ない。

  33. 413 匿名さん

    電磁波を気にするなら関与しなければ良いのに。
    未練がましいって言われるが事実。

  34. 414 匿名さん

    ここが諦めきれない奏難民。

  35. 416 匿名さん

    ここの住民、契約者が奏をあきらめきれないの間違いでは。それであちらの板に大挙してちょっかいを
    出したから、しっぺ返しされてるって構図でしょ。

    奏を買える人はここなんて検討対象にもして無いはず。

  36. 417 匿名さん

    自分たちの巣で自己陶酔するのは勝手だけど、お願いだから他所のスレを荒らすのは止めてくれ。
    プラウド船橋は世界一と皆が認めているから。

  37. 418 匿名さん

    「船橋ビックバン!」だからね。
    宇宙一と言ってもいい。

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  39. 420 匿名さん

    プラウド船橋最強伝説☆

  40. 421 匿名さん

    人種差別、海外留学ない人の典型。かわいそう…。
    ちなみにアジアでコミュしにくいのはいまは中国の方々です。

  41. 422 匿名さん

    下らない。
    奏の名前が出てくる度に違和感を覚えるのは自分だけじゃないと思う。
    何故ならばこの検討スレで初めて奏の存在を知ったから。
    本当に検討してる人の大多数がそうだと思う。

  42. 423 匿名さん

    そう。
    逆も然り。

  43. 424 匿名さん

    高圧線とマンションの高さに詳しい方、教えて下さい。

    高圧線の頂点は四街区マンションの何階辺りに相当するのでしょうか。

  44. 425 匿名さん

    プラウド船橋も奏の杜もどちらも買いのマンションですよね。
    本当の住人はどっちも満足してますよ。
    煽ってバトルさせてるのは、どちらも買えなかった哀れな僻み組ですw

  45. 426 匿名さん

    >424
    江東線36号鉄塔ですので全高68mですね。
    電線は3層に張ってあるので、一番下がマンションの最上階か10階あたりでしょうか・・・
    http://tower.30maps.com/list?tag=%E6%B1%9F%E6%9D%B1%E7%B7%9A&key=%...
    http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/t/a/m/tamunosoumenblog/130217koutou...

  46. 427 匿名さん

    >426
    ありがとうございます。
    大変参考になりましたm(__)m

  47. 428 匿名さん

    >424

    詳しくはないけど、5街区を参考に見比べてるけど
    頂点は11階よりちょい上で、電線は8階から真横にあると思う

  48. 429 周辺住民さん

    >424

    426の方が惜しいですが、四街区は一街区、二街区よりも1フロア分少し低いので、江東線(でかい鉄塔のやつ)の一番低い送電線は、最上階よりも上、屋上の高さぐらいになると予想されます。(既に五街区はそんな感じです。)
    一番低い送電線は一街区、二街区の最上階とその下の階くらいの高さです。
    送電線の高い位置の2本および最上部のワイヤー1本の計3本はプラウド船橋全街区よりもほぼ高い位置に張られています。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    サンクレイドル津田沼II
  50. 430 匿名さん

    北西の端は、ずいぶんとイオンタウンに近くない?

  51. 431 匿名さん

    >428 429
    ありがとうございます。
    自分で想像していたよりも高圧線が高い位置という事が分かって良かったです。
    大変参考になりました。

  52. 432 匿名さん

    鉄塔と電線が嫌な人は、四街区東側の上層階はやっぱり厳しいですね。
    気になる人って、電磁波の影響ですか?それとも眺望?

  53. 433 購入検討中さん

    両方ですかね。やはりあきらめます。

  54. 434 匿名

    眺望としては近くはあまり気にならないのではないでしょうか。
    以前この送電線が廊下からみえる高層マンションに住んでいたときには、その凄さに驚きました。圧倒的な存在感でした。物件近くでみる鉄塔は穏やかです

  55. 435 匿名さん

    なんだかんだで5街区東も売れましたからね。

  56. 436 匿名さん

    ベランダのパーテーション、完全に区画されたものだったら良かったのになあ。変更できないのかしら。

  57. 437 匿名さん

    >436
    消防法的に無理では?

  58. 438 匿名さん

    一部のベランダはタイル貼りなのかと思ってたけど、ALCパネルなんですね。だから何って情報ですが。

  59. 439 匿名さん

    >>437
    縦に逃げられれば問題なかったはず。
    バルコニーにはしごのハッチを設けてるマンションますよね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    ミオカステーロ南行徳
  61. 440 匿名

    縦って下にしか逃げられないですよね。
    左右のが安全では。

  62. 441 匿名さん

    何の話をしてるんだか

  63. 442 匿名さん

    角部屋買えばいいだけよ。うちはそーですが。

  64. 444 匿名さん

    プラウドのマンションには436さんの言うパーテーション仕様がありますね。やはり建設コストがかかるのでしょうか高級マンションにみられます。

  65. 445 匿名さん

    タワーマンションは高層階にいけばいくほど戸境はパーテーションだよね。壁もコンクリじゃないしね。

  66. 446 匿名さん

    柏の葉スレまで来て「プラウド船橋のほうが上」って延々書き込んでいるおまえらの仲間、なんとかしろよ。
    分をわきまえろ。

  67. 447 匿名さん

    うーん
    それは奏の時のように対立させて板を荒らすのが目的、そしてそれを楽しんでる第三者の仕業だと思うんですけどね。

    四街区検討者はいよいよ抽選日が近づいてきてるのでそんな下らない事に費やす程、暇ではないのです。

  68. 448 購入検討中さん

    この板は暇人の集まりか、日常生活の不満のはけぐちか、居酒屋で論じてうっとうしがられて投稿しているのかしらんが、まともな検討者にとって参考になる情報が少なすぎる。

  69. 449 匿名さん

    >437

    タイル張りのコンクリで仕切ってるマンションの場合でも、一部はパネルになって燐戸に逃げられるようになっている。避難梯子だと、年取ると自力で下りて逃げられないよ。

  70. 450 匿名さん

    >447
    本当に第三者?
    以前は明らかにここのポジの人(契約者だか野村関係者だか知りませんが)の活動が酷かったけどねぇ。

  71. 451 購入検討中さん

    で、要望書は集まってるの??
    当初聞いてた説明よりも販売開始が延び延びだし、ワクワク感が薄れてきちゃったよ。

  72. 452 匿名さん

    プラウド船橋は再開発街区内と隣接地に…
    隣接イオンモールは初のメディカル施設あり。
    保健所と休日診療所あり。
    保育所あり。
    子供はバスで楽々通学。
    船橋総合病院あり。
    24時間イオンタウンもあり。
    ケーヨーデーツーあり。
    セコムのセキュリティタウン、おまけで交番あり。
    船橋駅徒歩14分、東海神駅徒歩6分、新船橋駅徒歩1分、
    銀座より深夜バスあり、街区内に船橋駅行きバスあり。
    徒歩15分内に緑豊かな大きな公園2つあり。
    野村×三菱商事販売、大林組施工。

    とあまりに条件よく、販売当日完売伝説爆進中です。

  73. 453 銀行関係者さん

    こちらの物件は担保評価から割高感あります。
    土地が安いのが最大の理由。

    ただし住むための環境が充実しておりビギナーには手を出しやすい物件ですよ。

    短期手放しは大幅な赤字ですから、永住覚悟で。

  74. 454 匿名さん

    要望書集まってるかと思います。

    予定通り今月抽選ですよ!

    集まってなかったら来月に延ばすと思うので・・・あくまでも推測ですが。

  75. 455 匿名さん

    >452

    さも自慢げにいろいろ並べてはいるが、一つ一つがどこにでも普通にあるものばかりで苦し紛れなのがよくわかる。
    さすがにバス通学は無いけどね。

  76. 456 匿名さん

    ないだろ。徒歩2分圏内に病院にモールに交番に(笑)。
    東京まで20kmでさがしたらここしかないよ。

  77. 457 匿名さん

    お店:
    新船橋、モール以外の普通使いの店、ほとんど無いのでは?
    •いろんな種類のレストランやコーヒーショップとか(マクドナルドや吉野家、日高屋なども)、
    •飲み屋とか(私には要らないけど)、
    •各種コンビニとか(弁当はセブン、お菓子はローソンとか、好みがあるんですよ)

    病院:
    実際問題、総合病院が一つあるより、各種病院が複数あったほうが便利。歯医者や整形って、病院や先生によってかなり違いあるし。複数の中から、かかりつけの町医者を見つけるほうが良い。

    交通利便性:
    新船橋も「悪くはない」と言う程度でしょう。「利便性が良い」と言うのは、支線では無く、首都圏直結路線で東京駅など主要オフィス街まで30分以内、しかも徒歩数分の物件を言う。駅直結で傘無しならなお良い。市川タワーや本八幡タワー、船橋タワーなどは、千葉で最強。

    なお小学校までのバスは「それしか手段が無いから」に近いかと思います。

    緑豊かな大きな公園:
    住宅地としてこれは重要ですね。でも徒歩15分とかなら、千葉の主要駅ならだいたいどの駅でも該当する。奏ならラムサール条約の谷津干潟と言う近隣最強緑地があるし。なお私は奏関係者ではありません。

    施工/設計/デベ:
    これもとても重要ですね。でも大規模物件は、たいがい大手だし。

  78. 458 匿名さん

    >>453
    >>455
    >>457
    個人的な意見で構いませんのでオススメのマンション教えてくれませんか?
    ここと同じ価格帯でお願いします。

  79. 459 匿名さん

    >457

    ここの物件周辺を知らない発言ですね。
    お店?まずはイオンモール船橋。イオンタウン内にあなたの言うマクドナルド、スタバ、ケンタなどの飲食店は豊富にあるし、周辺にも飲食店、セブンイレブンなどはある。
    偉そうに言うならきちんと調べてから書き込みしたら?恥さらし。
    あなたのマンション前には全てのコンビニ、ファーストフード、飲食店が揃っているなら知りたいね。そのマンション。
    無いだろうがね。

    病院
    これも調べてから書き込みしな。
    周辺にもいろんなクリニックあるし、イオンモールにも診療科別にクリニックあるの知らないんだな。

    交通利便性

    逆に聞くけど、乗り換えなしで全てのビジネス街に行っている人は何割いるの?
    霞ヶ関駅なんて総武線でも東西線でも都営新宿線でも京成でも乗り換えなしでは無理。
    どこかで乗り換えるなら同じ。
    乗り換えなしなら東海神から乗ってる人ならいるでしょう。
    他と同じく乗り換えなしは何割かでしょうが。

    緑が豊かな大きな公園

    公園、緑豊かとなると、これは駅ちかでは難しいので森のシティに大きなアドバンテージがある。
    近隣公園が建設頓挫した奏とは大違い。
    ここは全て順調に、開発が進んでいる。
    徒歩15分なんかだと最強の県営行田公園があるのは強み。
    干潟と違い子供を安全に遊ばせられる。

    施工、設計、デベ

    これはプラウド船橋は最強だと言える。
    施工、設計は戸田建設大林組と最強大手ゼネコンです。
    柏の葉の鴻池組も奏の杜のフジタも大手ゼネコンではなく、中堅ゼネコン。
    知らないで書いてるからこんな恥さらしになる。

    デベもマンション業界一位の野村不動産と総合商社一位の三菱商事の最強タッグ。
    あなたは何にも知らないからここを買いそびれたのでしょうね。
    だから悔しくてネガをしていると、納得です。
    もう四街区だけで最期のチャンスですよ。

  80. 460 匿名さん

    >455

    例えばどのマンションが該当しますか?
    マンション名をあげてください。
    回答ないなら大きなウソつきの、戯言とします。

  81. 461 匿名さん

    答えられる訳ないですよ。
    他にはこんな駅近の複合再開発などないし、今後も暫くでないでしょう。
    だから首都圏ナンバー1マンションと成っている。

  82. 462 匿名

    455
    自分もないと思う。並べてるもの自体はどこにでもあるが、そのもの達が隣接や敷地内にあり、あまりにも近く、いったい開発で街並みも綺麗なこと。

    柏の葉とか豊洲とかじゃなきゃないでしょ。

  83. 463 匿名さん

    柏の葉は違うでしょ

  84. 464 匿名さん

    自分はネガじゃないし、原発事故あとの放射能問題で散々になっていた千葉県の印象を回復してくれて感謝している。ただネガ達はなぜそんなに良いマンションなら、なぜそんなに安いのかと疑問に思っているんじゃないですか。その点をどなたかお答えください

  85. 465 匿名さん

    そんなに安くもないでしょ。
    同程度ならゆとりしあの方が一割以上安いし。

    あとこれくらいの規模ならスケールメリット生きてきますしね。

  86. 466 匿名さん

    近くの長津川親水公園もかなり緑豊な大きい公園ですよー

  87. 467 匿名さん

    >>465
    では、なぜユトリシアは全く売れず、少し高いここは即日完売なのか?
    答えは簡単で価格だけでなはい魅力があるからです。

    価格が安い理由は、掲示板で散々言われてますが、
    三菱がコネで旭硝子から土地を格安提供してもらった点。
    (過去に問題があった土地ですし)
    船橋市が開発に協力している点。
    顧客からのカスタマイズを無くし、工期を短くしコストダウンをはかった点。
    大規模開発によるスケールメリット。

    魅力については、
    船橋駅徒歩圏。東西線乗り入れ。
    複数企業がプロジェクト理念に賛同することによる、最新技術の提供。
    大規模開発による新しい街並み。新しいお店や施設。緑が多い環境。

    こんなところでしょうか。あ、あと野村が未来のマンションの形をアピールする意味でここは絶対に失敗できないという点でしょうか。
    (なので、ここはオハナではなく、プラウドシティではなく、プラウドなんです)

  88. 468 匿名さん


    プラウド船橋が格安で低所得者に人気がある理由

    鉄塔ビュー、マンションビュー、野田線ビュー、イオン駐車場から部屋丸見え

    土壌汚染の恐れ、液状化の恐れ、鉄塔電磁波の恐れ、地中電線の電磁波の恐れ 、電車騒音、救急車騒音

    小学校徒歩圏になし、バス通学

    最寄駅がローカル弱小路線、最寄駅ショボショボ

    周辺道路が週末大渋滞
    隣に葬祭場、隣にラブホテル、隣にパチンコ屋

    住民が見栄っ張り、住民がヒステリック、住民が規約を守らない 、奏コンプレックス

    指摘されるまで恥ずかしげもなく「コミュニティ」を「コミニュティ」と連呼し続ける(横文字に弱い)、日本語が不自由(漢字も弱い)

    団地とバカにされる、新船橋ってどこと聞かれる、あぁあの安マンションねと陰口を叩かれる、プラウドもどきと馬鹿にされている


    千葉で最もよいマンションです。

  89. 469 匿名さん

    しかしそんなに素晴らしくて「ほぼパーフェクト」なら、何故に野村はこんなユニクロ価格で出したんだ?

    そんなに素晴らしい物件なら、少なくとも近くのプラウドタワー船橋の中古価格くらい付けてもいいだろうに。または、思い切って、市川レジデンス並みに坪単価250万円以上とか。

    誰か答えてよ。

    でも、もし市川レジデンスがプラウド船橋の坪単価で買えるなら、私は市川レジデンスを買うな、間違いなく。

  90. 470 匿名さん

    答えは上記

  91. 471 匿名さん

    >>469
    野村初の大規模開発ですからね。絶対に失敗できないという点が一番だと思います。
    価格を抑え、抜群の集客力があればメディアが取り上げるだろうという宣伝効果も狙ったのでは。

    それからもし市川がこの価格ならという比較は意味がありません。妄想と一緒。

  92. 472 匿名さん

    ここが安いって言うけど、もともとの新船橋の坪単価で考えたら至って妥当な値付けです。
    新船橋で平均3000万。そんなもんでしょ?

  93. 473 匿名さん

    3000万のマンションってどんなものか本当に知ってます?
    ここの立地、周辺施設、設備、関係している企業を考えたら誰だって安いと思いますよ。

  94. 474 匿名さん

    人気で即完と言っても往事のプチバブルのように最低抽選倍率2以上なんてことも無いわけで。
    妥当な値付けなんじゃないですかね。

  95. 475 匿名さん

    468.470は***の奏だね。プラウドで南買える価格が出て悔しくて仕方ないみたい。奏で低層階西とか買っちゃって後悔しているかわいそうな人なんですよ。
    仕方ないから相手してあ・げ・る。(爆笑)

  96. 476 銀行関係者さん

    ここは住むのには悪くはないですよ。
    船橋駅徒歩圏は無理があるにしろ、支線で1駅ですから。

    ただし、地価を考えるとあまり
    高くありません。うわモノはどこのマンションも似たりよったり。

    個人的には船橋駅徒歩圏、10分前後の物件がオススメ。例え中古物件でも価値ありと考えます!

  97. 477 匿名さん

    プラウド船橋即日完売伝説☆。

  98. 478 匿名さん

    まあここはメイドインタイみたいなもんか

  99. 479 匿名さん

    違いますよ。タイのゼネコンや企業は絡んでませんよ。

  100. 480 匿名さん

    結局ここまで具体的なライバルマンション名は挙がらないか。。。結論は出てますね。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
プレディア小岩
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム小岩
スポンサードリンク
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

[PR] 千葉県の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸