- 掲示板
今までも2階トイレに関する話は沢山ありましたが、
納得できる必要性はなかったように思います。
ただ「便利、使ってる」ではなくて、
メリット、デメリットを分かりやすく教えてください 。
できればメリットとデメリットを比較できるようにしていただくと、
みんなにも分かりやすいと思います。
前スレ→https://www.e-kodate.com/bbs/thread/81898/
[スレ作成日時]2013-06-08 13:50:26
今までも2階トイレに関する話は沢山ありましたが、
納得できる必要性はなかったように思います。
ただ「便利、使ってる」ではなくて、
メリット、デメリットを分かりやすく教えてください 。
できればメリットとデメリットを比較できるようにしていただくと、
みんなにも分かりやすいと思います。
前スレ→https://www.e-kodate.com/bbs/thread/81898/
[スレ作成日時]2013-06-08 13:50:26
↑
ない・・・と思うよ。
逆に、2階にも付けときゃよかったっていう人は多いと思うけど。
でも正面からは出にくいんだよ。
だから、必要性は?と聞いたり説得力のないデメリットを並べるしかないんだね。
ボッビーン(偽)
余裕があれば2階トイレくらいつけりゃいいんだが他にも2階〇〇〇〇って批判の的だから余裕があれば平屋にすりゃ解決だな。
そうもいかない?わかりました。
216さん そうです。2階リビングだと足腰弱ったら云々…そんなプランにしなきゃならない土地しか買えない貧乏人云々…
ああ言えばこう言う。いろいろ大変です。
うちの田舎も平屋で多いときは8人もいた。
トイレは母屋の中に大と小、離れにも大と小があった。
それでも大は順番待ちがちょくちょくあった。
我慢できないときは裏の畑でやった。
2階トイレが必要ないって・・・・なんで?
2階にトイレが無かったら一人住まいでも面倒に思いますが、多人数の家族なら朝のラッシュ時にどうするの? こんなこと書いたら批判されそうですが、我が家はトイレは3個あります。通常の2箇所と寝室の一個は自分専用ですが、夜中によく行くので便利ですし、朝のラッシュ時は便利です。
付けるチャンスを逃がしたのですね。
夜中下の階降りるの邪魔くさい。以前二階にトイレ無い時に比べたら天国。
もしかしたら、トイレって臭い~二階に要らんと思い込みかな。
臭いトイレは男、子供が立ってするからですよ!それをヤメタラ全く匂い無し。
☆メリット
・家族で使うタイミングが集中してもOK
・来客中など1階で使いにくいときでもOK
・2階寝室で夜中に行くときに便利
賃貸に住んでいるとき、家族とトイレが重なりました。
特にお互い「大」のときはもうダメかと思うことも
あり、その頃からトイレは2つと決めていました。
特にうちの間取りは廊下を少なくした間取りなので
LDKから直接トイレに入ることになります。
来客中は1階トイレが使いにくい時がありますが
2階のトイレは落ち着いて使えるので助かります。
逆にお客さんにも2階を使ってもらってもいいです。
また、私はお腹が弱くて夕食に冷たいビール飲むと
夜中に下痢でトイレ行くことが結構あるので、
個人的には2階トイレは欠かせません。
★デメリット
・建築時にコストアップする
・建築会社によって配管が建物外側を通って下へ降りる
・掃除が必要
・トイレの分だけ床面積を使うことになる
大手ハウスメーカーだと2階トイレだけでも高いでしょう。
ハイムではプラス40万と言われた記憶があります。
うちは大手ではないので、その半額以下だと思います。
建築会社によっては2階トイレの配管が中を通らないで
外壁側に配管部が出っ張ることがありますが、
あれは外見的にあまり好きではないですし、配管を隠す
外壁部分のコストも上がる気がします。
ちなみに我が家は配管が外に出ずそのまま1階に降りてます。
今時の便器はすごく汚れにくくて掃除の頻度というか
掃除しなきゃと思うことが以前より少ないです。
もちろん汚さないように気をつけて使ってはいます。
(立ち小便は禁止なので便座周辺も汚れにくい。)
TVでみるような狭小地での建築ではないので床面積に
1坪程度使っても特に問題ありませんでした。
総じてデメリットよりもメリットが上回るので
我が家では当然のように2階トイレつけましたし
使用頻度も多いので付けて良かったと思います。
私は本家じゃないよ!
現在建築中で2階リビングなんで2階トイレをつけたらボッビーンんて…
まあいろんな意味で余裕があれば平屋がいいと思っているので2階トイレ問題は解決ですが。
トイレがダブルブッキングした時は本当につけて良かったと思う瞬間です。
掃除だけですね。
あと、男性陣が座って排尿するのは精神的には本来ではないそうなのでオススメできません。
草食男子になる可能性大です。立って排尿することで男性本来の威厳や種族を守ろうとする本能を毎回刺激するらしく、排尿時の快感は非常に重要です。闘争心が無くなっている最近の男子の多くは座って排尿していることが原因の一つです。
年老いて足腰が弱り座らないと排尿できない男性は性格もまあるくなっているはずですよ。
男の子は立って思いっきり放尿させましょう。掃除するだけのことで頼もしい息子や旦那さまになるはずです。
新築後半年でトイレが臭くなりHMに相談して、便器を外し調べてもらった結果原因は男子の立ち小便でした。
掃除は毎日神経質になるくらいキチンとしてはいましたが匂いました。
立ち……止めたら嘘みたいに無臭になりました。
新築時子供が小さいので二階にトイレは必要ないと思い二畳のクローゼットにしています。もちろん電気や換気設備や配管は全てきていますが。六年以上たった今もクローゼット、子供次第ですかね‥‥
有ったら、いざというとき便利だけど、無くて困るようなモノじゃない。
狭小住宅ではスペースの問題もあるから、辞めておいた方がいいんじゃない?
メリット
1.2階にいる時に1階に降りなくて済む。
2.トイレは永遠の品物ではない→1台壊れても慌てなくて済む。
3.2台あれば痛みも少ない。
3.込み合った時は1台より2台が良い。
4.1か所を主に客用、1か所を家族用と分けられる。
デメリット
1.トイレ代金や給排水設備費用が必要
2.トイレスペースが必要
3.詰まった時は大変
4.トイレ掃除が2か所になる
デメリットは、
ある程度広い家でお金がある人なら、
解消されます。
一生ものなんだから設置しておけば
良いと思いますが、、、
1年使用単価を考えたら、
費用も年間1万円ぐらいでは?
我が家は2階にもトイレ・居間・寝室があります。
メリット
家族がノロウイルスにやられてトイレが汚れた時に完全分離使用できた。
夜中にトイレへ行きたくなった時、階段を降りずにすむ。
神経をつかう来客のときに我慢しなくて済む。
デメリット
感じたことはありません。
>251さん
そのメリットはすべてデメリットのようです。
1.2階にいる時に1階に降りなくて済む。
→それが夜中に2階で用を足す場合、2階で寝ている家族に「音」や「におい」で迷惑がかかる。
2.トイレは永遠の品物ではない→1台壊れても慌てなくて済む。
→トイレが壊れて慌てる人はいないので、無駄で汚いものは最小限に抑えたい。
3.2台あれば痛みも少ない。
→あまり使わないトイレは細菌の温床となりやすい。傷口があった場合はそこから感染し、余計痛い思いをする。
4.込み合った時は1台より2台が良い。
→我慢することのできないキレやすい子どもが増えている。これが一つの原因なのでしょうね。
5.1か所を主に客用、1か所を家族用と分けられる。
→1階トイレを客が使用中に、家族が2階トイレを使用した場合、「ボッビーン」という音が客の頭ごなしに響いてしまい、隠れてしたつもりが、余計目立ってしまう。この場合は「ざんねーん」としか、かけてあげる言葉が出てきません。
2階のトイレってまるでメリットがないのですね。
ラジオで建築士が、リスナーから2階のトイレについて答えてた。
2階に子供部屋を作る場合、2階にトイレがあると子供が2階から降りてこない。
家族のコミュニケーション、引きこもりなどのこともよく考えて設置するようにだって。
4人家族のマンションだって1個だから、いらないかもね。
重なれば家族で譲り合えばいいのだし。
255 おっ!ボッビーンちゃんおかえりw
この講釈読むと2階トイレはいらない気がしないでもないけど…
まぁ我が家には2階トイレあるけどね。
2階トイレいらない派だった。建てるとき妻が絶対つけると言い張ったから渋々つけた。今妻に大感謝。混雑時、夜のトイレ、来客時、ノロウイルスかかったときの家族感染防止、すごい助かった。キッチンのランク落としても、ベンキ最安値のでもあった方がいい。年取ると夜トイレ近くなるのが一番の理由だけどね。うちは2階で寝てるから。
そもそも2階トイレの必要性を他人に聞いてみたいという発想自体理解に苦しむ。
確かにデメリットが全くないわけではないし予算もそれなりに必要ではあるが、デメリットゆえに
「やっぱりやーめた」って人は本当にいるのかね。
もしいたら「2階トイレの不必要性」について説得力のある意見をぜひ聞いてみたいんだが。
トイレが一つしかない場合、トイレを詰まらせたり、壊れたとき大変そうだね。
直るまでの間、まともに住めない家になってしまう。
キッチンやバスルームが1日使えなくても問題ないけど、トイレが使えないと困る。
「必要性」はどれもこれもなるほどなるほどの説得力のあるものばかり。
結局、必要派は不必要派を翻意させることはできてもその逆はあり得ないってことなんだよな。
別に欧米崇拝する気は全くないけどヨーロッパ、アメリカなどの普通の広さの家(100~200㎡)、ワンフロア-のフラット(マンション)でトイレ一つはあり得ない。 アジアでも3ルーム以上の戸建てやフラットでもトイレは複数ある。
2階トイレの必要性?というスレ自体が何か変ですね。
要するに
「2階トイレは金が無くて設置できなかったけど、そうは言いたくないので、何かしらの理由付けが欲しい。」
それが、反対派の基本思想でしょ。
立ちションすると壁が汚れるので、
来客用でもある1Fのトイレは使わないようにしている。
妻に禁止された訳でもないが自主的にそうしている。
だから俺は1Fリビングに居てもトイレしに2Fに上がる。
慣れたら特に何も感じなくなった。
だから1Fにしかトイレがなくても、
慣れればどうってことはないだろう。
>270さん
>もしいたら「2階トイレの不必要性」について説得力のある意見をぜひ聞いてみたい
分かりました、
ちょっと長くなりますが、
2階トイレの不必要性について分かりやすくまとめてみました。
★2階トイレの不必要性
1.夜中に尿意を感じた際に寝室と同階にトイレがあると助かる(頻尿気味の人には助かる)と思ったが、寝室のある2階で夜中に使われたら、うるさいし、くさいし迷惑という人の方が多い。
2.子供が夜中に恐がらずにトイレに行けるという意見もあるが、怖いもの知らずに育ってしまい、横柄な人間となるという意見が多い(そもそも子供だって夜中に起きてトイレに行きません)。
3.家族構成や人数によるがトイレラッシュを緩和出来るという意見があるが、たかだか4~5人家族では問題にもならないので2階トイレの必要性がない。(実際に都心のマンションでは一家に1台のトイレで、何ら問題など起きていない)
4.病気、怪我等で体調を崩した際に、2階の寝室近くにトイレがあると助かるという意見もあるが、そんな体調の時はそもそも2階に上がることはないので「必要」とまでは言えない。
5.老後を考えると足腰が悪くなるため2階の寝室近くにトイレがあった方が便利という意見もあるが、そこまで足腰が悪くなると、1階で生活するしかないため、結局2階のトイレはたまに訪れるお客さん用となるが、たまり水などに細菌が繁殖したりすることを考えると、やはり必要とまでは言えない。
6.2階で過ごしている時にトイレに行きたくなった場合、わざわざ1階のトイレまで行くのは時間の無駄だと思ったが、考えてみると、同じ2階のトイレに行くのも1階のトイレに行くのも、時間の差はたったの10秒程度です。しかも2階にリビングでもない限り、2階で過ごすことなどほとんどありません。(家を建てる前はあんな生活やこんな生活を思い描きますが、基本的に今の生活パターンと何ら変わりませんので、2階の寝室は寝る時だけ使用する方が大多数です。)
7.1階のトイレが使用中だった場合、2階にもトイレがあると心理的余裕ができると思ったが、それだったらマンション暮らしの人も困っているはずなのに、実際には困っているわけではない。結局これも「思い込み」に過ぎないのでしょうね。
8.トイレ掃除が2箇所に増える
(便器の掃除は時間がかかるからどうしても掃除回数が減る。その結果トイレが汚れる→部屋全体が汚くなり、家族の精神状態も荒んでしまう。ブロークン・ウィンドウ理論と同様)
9.子供が2階から降りてこない。→家族との会話が無くなる→引きこもりになる→非行に走りやすい
10.トイレや洗面台を付けると50万円程度かかる
(坪単価を考えると2階トイレに100万円程度かけることになる)
11.細菌やカビの温床が増える(水場なだけに特に注意が必要)
12.2階の部屋(収納や部屋)が狭くなる(少しだけだが収納は広い方がいい)
13.風水や家相上考えると部屋の配置が難しくなる(トイレはマイナス要素)
14.2階にトイレを入れる場合、配管が太くなり、水道基本料金が高くなる場合がある
15.2階のトイレの音が1階リビングに響かないような配置が難しい (リビングの上なら最悪)
16.トイレのトラブルリスクが増加する(2階で溢れたことを考えると・・・)
17.来客時に2階トイレで用を足すと1階リビングの客はビックリ仰天。しかも水を流す音も聞こえ、隠れてしたつもりがバレバレ。これはちょっと恥ずかしいですね。
18.いつでもトイレに入れるようになると、何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、キレやすい子供となりやすい。もう既に社会問題化しているという意見も。
19.寝室と同階の2階トイレを夜中に使用されると、距離があまりにも近いせいか、パジャマに染みついたあの匂いをトイレから寝室まで引っ張ってしまう。特に就寝中は嗅覚が敏感になってますので、臭いが気になると寝られなくなるという意見も。
20.順番待ちのできないわがままな子供となりやすいという意見も。昨今の学級崩壊を見ればなんとなく分かる気がします。
21.2階の子供部屋と2階のトイレの往復だけなので、高校生の娘が妊娠していても顔を合わせないから気付かない。隠れて産んで捨ててしまう・・そんな悲惨な事件はもう起こしてもらいたくないです。トイレの時ぐらい子供が1階に降りてきて親と顔を合わせないと、家族のコミュニケーションに影響するという意見も。
22.1階と2階のトイレは配管の関係上、上下で同じ位置に配置する場合が多いが、1階トイレを来客者が使用中に家主が2階のトイレで用を足した場合、来客者の頭ごなしにブッカケる格好となってしまい、非常に失礼にあたるし、「ボッビーン」音も聞こえて恥ずかしい思いをする。(本当に静かな時は些細な音でも聞こえるそうです)
23.2階にトイレがあると、子供の友達が遊びに来ても長時間2階から降りなくて済むため、ついつい不良のたまり場と化してしまう。少女監禁事件なども2階にトイレが無ければ、間違いなく防げたように思えます。
狭い日本の住宅では無理かな?パブリック、プライベートで分ければ必要ですね。
個人用の寝室に隣接させてトイレは勿論、浴室も必要ですね、ホテルに近いです。
平均世帯人数は2.6人、単身と2人が殆どを占めますからトイレ、浴室はプライベートとしても良いですね。
嫁との関係性で2Fトイレの必要性が変わってくる。
気を遣うなら、2Fトイレはいる。
音とか臭いとか。
あと年頃の娘とか。
遺伝的に下痢をしない家系ならもしかしたら不要かもしれない。
家の大きさにもよります。
42坪以上の平均的な大きさの家なら2Fにトイレがあったほうがいい。
逆に30坪台の狭小なら、子ども部屋を何とか2人分作ったほうがいい。
あと、スタディーコーナーとかも。
現在は1Fトイレをおばあちゃんが
2Fを夫婦で使い 子供はオムツ女の子
子供が大きくなったら、パパと同じトイレを嫌がるのでしょうね
(/_;)つらいな
しかし、自分も嫌だったし