住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-26 00:02:04
【一般スレ】住宅ローンの変動金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている方、また変動利用の皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2013-06-07 20:02:51

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6

  1. 1153 匿名さん 2013/08/15 03:57:18

    実際数年前団信が倍近くになって大騒ぎしてたよね?
    何であれ上がったんだろう?

  2. 1154 匿名さん 2013/08/15 04:17:22

    団信って3000万借りると年間10万円近く取られるのよね?金利にして0.3%相当。
    確かに35歳以下だと民間のほうが安くなるケースも有るけど、それは団信と同じように残債が減れば賭け金も減って行くように民間の保険も残債に応じて何度も見直さないと得にならないのでめんどくさい。そういう事考えると結局団信になっちゃうんだよね。だから加入率は91%。30歳以下なら民間のがかなりメリットが大きくなるけど、実際30歳以下で家買う人なんて殆どいないし。

    というか、団信は年齢が高ければ逆にお得な生命保険な訳で。もっとも銀行で借りればタダですが。

  3. 1155 匿名さん 2013/08/15 04:29:45

    フラットは3000万借入で団信だけで200万以上払うんだよな。

  4. 1157 匿名さん 2013/08/15 04:41:45


    >1155

    別に強制ではない。

    ここのテンプレにならって健康なうちに繰り上げ頑張れば問題ないかと。

  5. 1159 匿名さん 2013/08/15 05:30:52

    >>1155


    え?団信入らないの?金利上昇リスクより遥かにやばいでしょ?残される家族が可哀想、

  6. 1160 匿名さん 2013/08/15 05:35:44

    団信高い、手数料高い、繰上げ100万から、

    色々考えると民間のが他の費用が低く抑えられるし借りてからも融通効くんだよね。

    繰上げ前提なら元本の減りが早い変動が魅力的に見えて仕方ない。

  7. 1161 匿名さん 2013/08/15 05:46:42


    >1154 タダではなく金利に含まれてるだけですが…

  8. 1162 匿名さん 2013/08/15 05:53:34


    >1149=1144 =1158

    以下1144の抜粋。
    こんなことあるわけねーだろ…。
    そもそも団信はフラット加入の条件ではない。

    がりする事がある。事実過去にかなりの負担増になった事が有る。これは信用の無い借入者が多くいるからなのかもしれない。

  9. 1165 匿名さん 2013/08/15 06:36:41

    ここの固定さんって団信入らないんだ。それこそ無保険の車運転してるようなもんだろ。

    何か有ったら家族が地獄に落ちるぞ?

  10. 1166 匿名さん 2013/08/15 06:37:58

    で、結局団信がいきなり値上げになった理由って何?

  11. 1167 匿名さん 2013/08/15 06:39:59

    1162は、ほんとの保険には入ってないんじゃない?

  12. 1168 匿名さん 2013/08/15 06:42:49

    固定金利が保険だと思い込んでる。とか!?

  13. 1171 匿名さん 2013/08/15 07:10:32


    団信以外にも民間生保という手もある。
    そもそも団信費用値上がりと返済能力に関連性はない、という流れの話。

    読解力と知的レベルの低さには日々驚かされるね。

  14. 1175 匿名さん 2013/08/15 07:17:31


    変動ってカウンセラー通いとか
    社会復帰に費やす費用もバカにならなそうだね…。

  15. 1181 匿名さん 2013/08/15 07:49:15

    資金に余裕があり、リスクとれる人は変動。余裕ない人は固定。悩む余地ないと思うんだけど。

  16. 1200 匿名さん 2013/08/15 13:13:56

    固定の話しはもういい。
    みずほ、三菱東京UFJが変動を下げて来たが、三井住友はどう出るか?
    サプライズがある気がする。

  17. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレイズ大宮日進町
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3,498万円~4,798万円

1LDK・2LDK

35.70m²~52.16m²

総戸数 36戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ユニハイム朝霞本町プロジェクト

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ユニハイム所沢プロジェクト

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸