東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 池袋 パート8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南池袋
  7. 東池袋駅
  8. Brillia Tower 池袋 パート8
匿名さん [更新日時] 2013-07-15 21:09:42

Brillia Tower 池袋のパート8です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/333538/

所在地:東京都豊島区南池袋二丁目24番24(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅徒歩1分(地下2階より地下通路直結)、JR線「池袋」駅より徒歩8分
総戸数:432戸(内非分譲住戸110戸)
住戸専有面積:31.25平米~161.26平米(70平米台、80平米台が中心)
間取り:1R~3LDK(3LDKが約80%)
予定価格:3,000万台~最高2億円を予定(7,000万台、8,000万台が中心)
売主:東京建物
売主:財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社 東京支店
管理会社:未定

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/Brillia(ブリリア) Tower 池袋



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) Tower 池袋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-06-03 22:45:01

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 池袋口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん 2013/06/29 00:56:33

    開発にネガティブな人こそ積極的にアンケートに参加すると思う。

  2. 602 匿名さん 2013/06/29 08:04:04

    南池袋公園てどうなってました、け?
    子どもが遊べるところありませんでした?

  3. 603 匿名さん 2013/06/29 08:16:18

    南池袋公園は工事のため平成26年度まで閉鎖中。
    ここが完成する頃にはリニューアルオープンしてるだろうと思う。

  4. 604 匿名さん 2013/06/29 08:33:49

    ホームレス公園で遊ばせるんですか?

  5. 605 匿名さん 2013/06/29 09:03:21

    ネガさん、必死だな~ 笑える。

  6. 606 匿名さん 2013/06/29 10:16:25

    笑ったらかわいそうですよ。

    ネガさん、遠慮せずにどんどんガス抜きしてくださいね。

  7. 607 購入検討中さん 2013/06/29 11:14:08

    ま、BC地区は重要事項説明会で明らかになるでしょ。東京建物三井不動産がこっそり隠蔽なんかしないでしょうから。プロの調査力に期待ですね。

  8. 608 匿名さん 2013/06/29 13:12:36

    いま、ブリリア池袋の建築家とその事務所がテレビ出てる
    NHK教育・1時間番組

  9. 609 匿名さん 2013/06/29 13:13:47

    >>607
    事業認定もされてない地区が、どうしたって?重要事項説明、は?

  10. 610 匿名さん 2013/06/29 13:22:10

    重説は現在の景観が将来にわたって保障されるものではない旨告げて終わりだろう
    ここで決めるつもりなら将来何か出来るかもしれないと思っておいた方が後悔しないよ

    眺望重視なら湾岸へどうぞ~

  11. 611 匿名さん 2013/06/29 14:31:18

    >>609-610
    同感。
    重要事項でも何でもないですね。

  12. 613 匿名さん 2013/06/29 15:28:56

    眺望重視もいいけどやっぱ液状埋立地はヤバイよな

  13. 615 匿名さん 2013/06/29 20:08:41

    埋立地が嫌なのは、社員だけじゃなく、一般人も嫌だが。。。

  14. 616 申込予定さん 2013/06/30 01:24:37

    先日、南西角部屋で要望書出したけど、倍率10倍だった。
    ここまで人気があるとは思わなかった。
    それにしても、こんなにお金持ている人がいるなんて、すごいなと思った。

  15. 617 匿名さん 2013/06/30 01:30:26

    優先客がいるんじゃ?

  16. 618 エスエージーエーSAGA 2013/06/30 03:53:14

    固定資産税の高さに驚きました。同じ広さでグランドミレーニアの倍してました。
    勉強不足なのですがこの違いはなぜなのでしょうか。区役所含めての全体の土地が広いからでしょうか。
    こうも違うと悩ましいですね。

  17. 619 匿名さん 2013/06/30 04:29:43

    >618
    どうしてまだ完成してもいない建物の固定資産税がわかるのですか?

  18. 620 匿名さん 2013/06/30 05:05:40

    普通、資金計画とかに見込み額は記載されてると思うが?
    619はMR行ったこともないの?

  19. 621 匿名さん 2013/06/30 05:10:08

    見込み額の比較ですかw

  20. 622 匿名さん 2013/06/30 05:12:41

    見込み額って周辺路線価から推定で多めに見積もってるし、幅もデべによってまちまちだからあんまり当てにならない。

    よって差は2倍かどうかはわからん。すみふは安く見せるためにさほど大きく見積もってない、もしくは東建の見積もりが甘いのかもしれないし。直感的には2倍は差が開き過ぎなような気がする。

  21. 623 不動産業者さん 2013/06/30 05:34:35

    固定資産税の見込みはデベの社風が出るよ。後でお客様からクレームがないように高めに設定する会社と、クレームを気にせず低めに設定する会社と。。。

  22. 624 匿名さん 2013/06/30 05:35:19

    たかだか数平米分の持分しかないのに固定資産税が2倍とかありえない。

  23. 625 匿名さん 2013/06/30 05:37:21

    >618
    ×固定資産税の高さに驚きました
    ○固定資産税見込額の違いに驚きました

    だね。

  24. 626 匿名さん 2013/06/30 05:44:47

    軽減中(すみふ)と後(東建)で出してたんでは?

  25. 627 エスエージーエーSAGA 2013/06/30 05:49:59

    検討初心者ゆえ今まで固定資産税に注目をしたこと無かったのですが、見込み額とはいえ2倍(以上でしたが)には驚きました。
    東建が大きく見積もっていることを期待します。

  26. 628 匿名さん 2013/06/30 05:52:12

    >623さんの言う通り見積もりが甘いのだと思う。
    もし本当に固定資産税に2倍の開きがでるのなら、
    タワマンの固定資産税は9割方建物なので、建物の評価金額に2倍の開きがあることになる。

    ここが無駄に高級で一丁目が異常な安普請。絶対ありえんだろう。

  27. 629 匿名さん 2013/06/30 05:57:58

    ネガが適当に書いてるんでしょ?

  28. 630 匿名さん 2013/06/30 06:15:47

    区役所の部分の固定資産税も同じ建物として負担するから

    高くなるんじゃないかな?

    大理石や天然石を使うと固定資産税高くなるし、

    免震や施工も一般のマンションより良いからね。

  29. 631 匿名さん 2013/06/30 06:27:02

    自分が隣りの住戸の固定資産税を負担しないのと一緒で、区役所が専有している部分まで
    固定資産税を負担することは無いはず。
    専有部全てと共有部分を持ち分に応じて負担するだけだろう。

  30. 632 匿名さん 2013/06/30 07:02:23

    >631

    それはその通りなんだけど、エントランスや

    エレベーター、外構とか共有部分がコストかかってる。

    隈研吾さんのデザインにもかかるのかな?

    サザエさん一家にまで固定資産税がかかって話題になったからね。

  31. 633 匿名さん 2013/06/30 07:11:04

    固定資産税が高いのは何かからくりが有りそうですね。
    区役所部分の共用部分が耐震度が高いので価格が高いのをマンション住民も共有することになるとか。

  32. 634 匿名さん 2013/06/30 07:13:19

    >626
    5年間の減税=半額とその後なら納得ですね。

  33. 635 匿名さん 2013/06/30 07:33:13

    >626 >634
    固定資産税は初年度の建物が減税中の額を言うのでは。
    この税額は確か3年毎に見直しされるので、5年後の税額を予想してもしょうがない。

  34. 636 匿名さん 2013/06/30 07:44:53

    見直しがあってもマンションの固定資産税額なんてほとんど変わらんよ。
    三井は減税が終わったらだいたいいくらぐらいと教えてくれたけどね。
    今払ってるのは、その時、聞いた金額と同じくらいだよ。

  35. 637 申込予定さん 2013/06/30 09:02:32

    南池袋公園にホームレスは確かにいました。炊き出しもやっていましたので。
    近隣にお住まいの方や働いている方はよく御存じでしょう。

    現在は工事中ですので当然いません。
    (以前は地下通路も臭くて通るのに躊躇しましたが現在はきれいですよ)

    当方は大人が住むので問題にしておりませんでした。
    もちろん、工事終了後にホームレスが戻ってこないことが一番望ましいのは言うまでもないです。

    固定資産税はブリリアタワー池袋、大変高い見積もりが出ていて驚きました。
    他のかたもおっしゃる通り、建物の構造などが評価されているのではないでしょうか。

    予測とはいえ、実際の近似値に近いがくを算定しているのだろうとはおもいますが(高め設定とはいえ)
    賃貸相場が近隣タワーと同じでも固定資産税がこれだけ高いと実質利回りが額面通りには受け取れなくなるとは思いました。
    そこは皆さん思うことでしょうから、その分を販売価格発表時に考慮してもらいたい。

    当面は自分が住んでいくつもりではありますが、環境も含め資産価値が高い
    (又、ランニングコストが適正相場内)にこしたことはない。

    タワーマンションの固定資産税は戸建てと違い30年経っても価格が大して変わらない。
    そこは大変悩ましいです。

    あと、総戸数に対して非分譲が「4分の1」を超えていますが議決権は戸数割り当てなのでしょうか?
    そのへんは皆さんはどうお考えなのでしょうか。先住者は数名ではありますが、先に決まった管理規約の内容次第では
    規約変更の「4分の3」が得られない可能性が気になります。

    一般分譲者が住みやすい住戸になるよう管理規約の策定願いたい。


  36. 638 匿名さん 2013/06/30 12:02:24

    固定資産税って、初年度、2から6年目、7年目以降で違う。

    初年度は入居者が負担するのは引渡日以降の日割りってのと、固定資産税の評価は1月1日の登記状態で行うから、新築物件は建物の評価はされず、土地分だけ。土地分も以前の登記状態によっては、地目が変更になるし。2から6年目については、新築の場合、建物分について半額。なので7年目以降は上がるけど、土地分は変わらないから倍になるというのはありえない。

    どのタイミングの想定額かで税額は異なるから、ちゃんと確認せずに比較しても意味はない。しかし、東京建物ってそういうの説明せずに金額だけ提示するの? 超不親切。だから金額の数字だけが一人歩きするんだね。

  37. 639 匿名さん 2013/06/30 12:17:30

    東建からいくらと言われたのだろうか?
    80㎡台で土地と建物/固定資産税と都市計画税合わせて20~30万円/年ぐらいかなと思うのだが、大幅に高かったのかな?
    それとも自分の感覚が狂っているのか。。。

  38. 640 匿名さん 2013/06/30 12:19:59

    不動産取得税の見込みも確認しておいたほうがいいよ。無いと思ってると入居して2年目くらいに突然、税務署から連絡があったりする。

  39. 641 匿名さん 2013/06/30 12:23:41

    取得税なんて、まあ微々たるものだろ。
    ローンで生活カツカツに切り詰めているような人でない限りあまり気にならん金額だ。
    そういう人(ギリギリさん)が買うような物件ではないと思うが。

  40. 642 匿名さん 2013/06/30 12:26:22

    平均年収800万円の東建社員が、自身は逆立ちしても買えないような物件を汗水垂らして売っている訳ですから、多少の不手際くらい大目に見てあげましょうよ・・・

  41. 643 エスエージーエーSAGA 2013/06/30 12:54:33

    確かにブリリアの方は『軽減無』と記載されてました。
    この違いですね。

  42. 644 購入検討中さん 2013/06/30 13:02:14

    70平米台で不動産取得税(1回のみ)47万、固定資産税(軽減無し)46万、と資金計画表に書いてますね。
    さすがにこの額を見ると驚きますよね。
    不動産取得税は軽減について何も書いていないのでこの額(年間なのでこれの未経過月分)なのでしょうかね。
    高いなー。

  43. 645 匿名さん 2013/06/30 13:13:19

    東建不親切だな。
    不動産取得税も控除前なんじゃないのか?

  44. 646 匿名さん 2013/06/30 13:15:56

    固定資産税、異常に高いですね。
    軽減有無ではなくて、根本的に建築費用が高いせいではないでしょうか。中間免震とかで。
    区役所が負担するといっても床面積按分以上の負担はしないでしょうし。

  45. 647 購入検討中さん 2013/06/30 13:22:30

    <639 
    固定資産税、自分が聞いたときは
    44㎡台で初年度でなく、1年で28万円位
    48㎡台で29万円位(月24,166円)

    このほかに管理費・修繕費・ネット・(駐輪場・駐車場)というところか
    初年度から毎月42000円~44000円(駐車場除く)のランニングコストというのは個人的感想は高い


    固定資産税の減税措置は延長決定されないかぎり、当初からこの金額になるときいていますが
    減税延長されるのですか。

    修繕積立金は安く設定されているので、当然増えていきますが、固定資産税の値下がり幅はずっとゆるいように思います。

    それでも、正直(高めでも)に回答してもらえることは誠実で東建に対して好印象。
    払い続けられる人しかそもそも検討しないでしょうし(新築でも、後に売却するときでも)。
    正式価格発表時に加味して下がってくれるといい。

  46. 648 匿名さん 2013/06/30 13:42:53

    >固定資産税、自分が聞いたときは
    >44㎡台で初年度でなく、1年で28万円位
    >48㎡台で29万円位(月24,166円)

    これは高すぎだわ。
    本当にこの金額ならミレーニアの倍だね。
    物件価格、ランニングコストも高すぎて、安易に買ってしまうとあとで苦労しそうだよ。

  47. 650 匿名さん 2013/06/30 13:54:28

    ランニングコストがあまりに高いとリセールがしにくくなるという現実もあります。

  48. 651 匿名さん 2013/06/30 14:04:00

    ずいぶん狭い部屋での話しですね。それじゃ共用部分が占める費用の割合が大きい。
    ミレニアは夫婦用の狭い部屋ばかりだから、50平米以下は向こうに行けばいい話。
    ここではぜひ広いファミリー部屋の話をしたい。

  49. 652 匿名さん 2013/06/30 14:04:21

    >647

    建物の評価額は47×1.5の約70年で減価償却。

  50. 653 匿名さん 2013/06/30 14:07:08

    >651

    共有部分の各戸の持分は、専有部分の持分割合で按分だよ。

  51. 654 匿名さん 2013/06/30 14:19:38

    >647

    >固定資産税の減税措置は延長決定されないかぎり、当初からこの金額になるときいていますが減税延長されるのですか。



    今でも50㎡以下の場合は固定資産税は減額されないのでは?

  52. 655 匿名さん 2013/06/30 14:28:06

    80平米なら50万以上の固定資産税納付ですか?
    持分の大きい低層マンションより割高ですね。
    リセールも厳しいでしょう。

  53. 656 匿名さん 2013/06/30 14:37:39

    通常の物件に比べて80m2で月2万 平米単価で250円程度負担が多く、それが続くというのは、結構厳しいです。
    本当だとしたら実質的なネガティブポイントですね。

  54. 657 匿名さん 2013/06/30 14:45:40

    今の制度の固定資産税の減免は登記面積で50平米以上。登記面積は内法だから、壁芯の広告表示よりも1割くらい小さくなるよ。

  55. 658 匿名さん 2013/06/30 14:48:25

    減免のあるなしに関わらず、44㎡台で1年で28万円位は高すぎ。
    15万くらいかと思った。

  56. 659 匿名さん 2013/06/30 14:51:49

    追加させてもらえば
    「独立的に区画された居住部分の床面積に、廊下や階段などの共用部分の面積をあん分し、加えた床面積」
    が50㎡だから。

  57. 660 匿名さん 2013/06/30 14:55:10

    >658
    減免は建物部分の固定資産税が1/2になるからタワマンは差が大きいよ。
    それこそ減免無しで28万円が、減免有で15万円ぐらいになる。

  58. 661 匿名さん 2013/06/30 15:00:00

    豊島区だからもっと安いイメージだったが、考えてみれば建物も立派、再開発かつ中心部なので土地の路線価も高い、だからそんなものかも?ちなみに西新宿のタワー物件は60㎡で35万円弱のようです(軽減なし)。㎡当たりの@は同じくらいでしょ?

  59. 662 匿名さん 2013/06/30 15:03:22

    by 匿名さん 2013-07-01 00:00:00

    これ凄いね。

  60. 663 匿名さん 2013/06/30 15:04:24

    >653
    そういえばそうだね。thanx

  61. 664 匿名さん 2013/06/30 15:04:57

    >660
    そんなことは知ってるけど6年目以降が。

  62. 665 647です 2013/06/30 15:14:16

    >今でも50㎡以下の場合は固定資産税は減額されないのでは?
    ご指摘ありがとうございました。

    自分が聞いた(半月ほど前)時は
    44㎡台で初年度でなく、1年で28万円位
    48㎡台で29万円位(月割で固定資産税24,166円)

    ほかに管理費・修繕費・ネット・(駐輪場・駐車場)で
    初年度から毎月42000円(44㎡台)~44000円(48㎡台)(駐車場除く)のランニングコストというのは個人的感想は高い

    >650 >655
    同意。自分は愛着ある場所なので「終の住処」くらいのつもりで
       【48㎡台】に【40年間住んで2131万7000円】
    修繕費は初期のままの計算だが、固定資産税半額にならなくともゆるく下がるので
    ざっくり(2年目の年間ランニングコスト532,940円×40年)だが
    覚悟で申し込もうかと。

    当方は60以下の小さい部屋で十分なのだが、ファミリータイプの70~80㎡だと固定資産税安いなんてこともないのでは?

    倍率高そうだが、契約を考えてる皆さんも固定資産税及びランニングコスト踏まえたうえでなんだろうが、賃貸・投資を考えているかたはいるのだろうか。
    住人からすれば賃貸物件が多すぎる管理面でいいが。

    計算上では覚悟の(小さい部屋だからこそ驚愕の)ランニングコストだが、適正内で安いに越したことはない。ミレーニア(免震)が半額という開きがある根拠・理由を
    聴いている方いたら教えていただきたい。

  63. 666 匿名さん 2013/06/30 15:14:38

    >664
    それなら他の物件にしたらと言ってみるが
    他のタワマンにしても固定資産税に関しては減免ほど大きな差はつかないよ
    すみふみたいに共用施設皆無にすれば多少は安くなるだろうけどね

  64. 667 匿名さん 2013/06/30 15:15:27

    >659

    一割くらい小さくなるってのに、共用部分の持分も含めてってイメージで書いたつもりだけど。物件によって違うから一概には言えないけど。

  65. 668 匿名さん 2013/06/30 15:21:51

    >667
    失礼
    >657からは共用部分の持ち分含めというのは読み取れなかったもので

  66. 669 665です 2013/06/30 15:30:39

    自分が担当に聞いた固定資産税、及び年間ランニングコストは6月半ば頃にきいたのだが、その後固定資産税は再計算されているのだろうか。

    どなたか変更など聞いていたら教えていただきたい。
    すみふは無駄な共用施設ないというのは知らなかった。それは魅力ですね、管理費にも反映されますよね。
    自分はブリリアの場所に馴染みがあるのでなんですが。

  67. 670 匿名さん 2013/06/30 15:33:57

    ★2012年度メトロ乗降客数 発表される

    (2010年度)
    94位 要町  34,082人/日
    95位 千川  32,981
    99位 東池袋 31,759

    (2011年度)
    94位 要町  33,401(-2.0% )
    95位 東池袋 32,925(+3.7% )
    96位 千川  32,694(-0.9% )

    (2012年度)★
    93位 要町  35,332(+5.8% )
    94位 東池袋 34,327(+4.3% )
    95位 千川  34,079(+4.2% )

  68. 671 匿名さん 2013/06/30 15:35:34

    共用部分の課税って単純じゃないんだよね。例えば集会室とかは町会事務所として扱われると減免になる。

  69. 672 匿名さん 2013/06/30 15:36:25

    単純に
    固定資産税が高い→評価の高いマンション
    固定資産税が安い→評価の低いマンション
    って事じゃないの?

    大規模のマンションで共用施設が皆無なんてイヤだな。
    楽しくないもん。

  70. 673 匿名さん 2013/06/30 15:45:45

    >670

    また要町より下。
    東池袋新駅は無理だね。

  71. 674 匿名さん 2013/06/30 15:51:12

    >665
    賃貸、投資で回せる物件じゃないよ。
    値段も高く、ランニングコストも高く、非分譲の率(賃貸率)が高いので
    投資には向いてない。
    新築だしね。

  72. 675 匿名さん 2013/06/30 16:02:13

    クヤクションできたら、5万行くんじゃね?
    そしたら待望の東池袋新駅だな。

  73. 676 ご近所さん 2013/06/30 21:33:14

    先日の都議選の演説会で(当選)はっきり区役所ができたら 東池袋駅できると言っておりました。

  74. 678 匿名さん 2013/07/01 17:28:37

    できないよw 10年前も同じこと言ってた。10年後もこのまま。

  75. 679 匿名さん 2013/07/01 17:39:24

    豊島区の住民票のコピーが400円、ボリ過ぎ。

    実家の川越だと200円。

    貧乏な区は何かと高いねー。

  76. 680 匿名さん 2013/07/02 00:54:14

    最近は機械で自分で出せるから無料サービスでもいいわけだが、
    不正に何枚も代理人面して発行するなどの犯罪抑止にもつながっている。

  77. 681 匿名さん 2013/07/02 01:19:31

    区民カード作っておけば、自動交付機から300円で取れるよ
    それでも高いと思うけどね

  78. 682 匿名さん 2013/07/02 01:48:32

    久しぶりに池袋に行った。
    やっぱり賑やかで良いね。

  79. 683 匿名さん 2013/07/02 02:36:59

    日本の超高層ビル全体で見ても60階以上は3棟だけ
    「横浜ランドマークタワー」「サンシャイン60」「あべのハルカス」

  80. 684 匿名さん 2013/07/02 02:41:16

    今月のなんじゃタウンリニューアルの集客力で、
    今年は夏休みだけでも東池袋駅の利用客がかなり増えるな。
    日差しを浴びずに歩ける

  81. 685 匿名さん 2013/07/02 02:41:50

    要望書の具合はどうなのだろう。
    全部屋一気に売り出しではあるまいな?
    要望入り具合、どの階あたりが人気なのだろうか?

  82. 686 匿名さん 2013/07/03 22:58:37

    高層階用エレベーターと低層階用エレベーターの両方が使える31階に人気が集中してる

  83. 687 匿名さん 2013/07/04 04:14:58

    他は抽選とかなさそう?

  84. 688 購入検討中さん 2013/07/04 12:32:35

    抽選ガンガンあるでしょ、これもそれもすみふミレニアの競争力のない値段設定のおかげだよね。

  85. 689 匿名さん 2013/07/04 12:43:44

    倍率がつく程度に販売戸数を調整するのが普通。それでキャンセルがでたら、落選者に連絡するってパターン。

  86. 690 匿名さん 2013/07/04 13:25:48

    いや、そうでなくって。自分の印象では、東側以外は基本抽選になりそうに感じた。南、西側では同じ間取りの最下層に要望が集中していて、発売時にならされると、だいたいの間取りで抽選になると予想される。

  87. 691 匿名さん 2013/07/04 14:59:08

    即日登録完売を演出するんだろうから、抽選になるくらいの戸数を出して
    人気があるように見せ勢いをつけたいんでしょ?

  88. 692 匿名さん 2013/07/04 15:07:25

    即日完売は売る側の演出。人気のバロメータとしては、総戸数に対する一期の販売戸数の割合とか、物件告知やモデルルームオープンから販売開始までの日数の方が参考になる。

  89. 693 匿名さん 2013/07/04 15:11:14

    >691
    物件告知やモデルルームオープンから販売開始までの日数はやたら長いですね。
    アウルは11月末にモデルルームオープンして年末には売ってませんでしたか?

  90. 694 匿名さん 2013/07/05 02:24:08

    要町も高いらしいし、11階以上分譲のここが坪330万~って超お買い得じゃん

  91. 695 匿名さん 2013/07/05 04:20:22

    住友も勘違い価格出してきてるし、追い風なわけね。

  92. 696 購入検討中さん 2013/07/05 07:33:49

    若干バブってる。。泡がはじけなければいいけど・・・

  93. 697 匿名さん 2013/07/05 08:35:28

    東側なら重複は少ないんでしょうか。
    ネックは高速と環状線とC地区の建設ですよね。

  94. 698 匿名さん 2013/07/06 12:48:26

    左手にGSアリ。


    こんなに過疎ってて高倍率?

  95. 699 匿名さん 2013/07/06 14:17:58

    来週から登録だから、他マンションの営業マンも諦めたんだろう。

    ネガするのも疲れるからね。。。

  96. 700 購入検討中さん 2013/07/06 15:09:43

    よかったね。ほんとは明らかに割高物件だけど
    近くの住友が恒例の勘違い価格出してきたから
    ここがまだ値段的に可愛くみえる。
    ナイスアシスト住友!って感じだろうね笑

  97. 701 買いたいけど買えない人 2013/07/06 23:34:17

    おまえらなんで新築一戸建てを買わない?
    予算が5000万以上あって家族持ちなら一戸建ての方がイイだろう?
    池袋は人もゴミゴミしてて交通量も多く、マンション近くにラブホテルが3軒もあるぞ!
    子供の遊び場になるであろう南池袋公園から道を挟んですぐにラブホテルが2軒ある!
    緑が多いって言っても、それは雑司ヶ谷霊園のことであって夜は不気味だぞ!
    決して環境がイイとは言えない!
    このマンションは俺みたいな南池袋が好きで好きで好きでたまらない変わり者に譲って
    おまえらは埼玉にでも家を建てなさい!

  98. 702 匿名 2013/07/07 04:43:06

    住友が勘違い価格なのか、これからのこの辺の相場になるのかは、もう少しすると判る。結果論だけど、買って後悔するか、買えずに後悔するかは、 自分たちの判断力と経済力次第でしょう。

  99. 703 匿名さん 2013/07/07 06:35:03

    不動産相場なんて、どんどん変化するもの。この物件にしろ他物件にしろ、その価格で買い手がいる以上、それが適正価格。高くて買えない人達が割高とか高値掴みとかの僻みの投稿するのは、むなしくなるだけじゃないのか。

  100. 704 匿名さん 2013/07/07 06:40:06

    アベノミクスで株価上昇のあとは不動産ってことで、業者が吊り上げようとしてるんだよ。それに乗っかっちゃう人が多いか、冷静に考える人が多いかで、相場が形成される。

  101. 705 匿名さん 2013/07/07 06:41:33

    ミニバブルのときにもあったけど、最近売り渋りと思われる販売開始時期の先送りが目立つ。ミニバブル物件がそうであるように、高値掴みすると身動き取れなくなる。

  102. 706 匿名さん 2013/07/07 07:12:56

    近隣のエアライズのあとアウルが高すぎと散々言われていたのにも関わらず、
    さらにその上で構わないという層が集まったのだから、ある意味素晴しいね。

    池袋の街がもっと魅力的になるという予測の元で今の価格に納得していれば問題ないが、
    区役所の上の希少性(?)のようなキャッチに踊らされていないか、今一度自問自答
    してみるといいかもしれない。

  103. 707 匿名さん 2013/07/07 07:17:35

    アウルっていつまで売り続けるの? ミニバブル期の頃からでしょ。

    あんな値付けしたら、二の舞になるのが落ち。

  104. 708 購入検討中さん 2013/07/07 07:56:25

    ここを購入した場合で現行の税制度が継続されたとして、固定資産税の減額期間は何年になるのでしょうか。
    3年?5年?7年?
    いまいち分かっていないので教えてください。

  105. 709 匿名さん 2013/07/07 08:00:54

    5年

  106. 710 匿名さん 2013/07/07 08:35:20

    5年だけど、減免されるのは2年目~6年目。入居する年は売主が納付して、引渡日から日割り計算するってのと、1月1日の登記で課税されるから土地だけ課税されるのがポイント。

    それから、不動産取得税も考えておかないとね。入居して2年目頃に、申告書が送付されてくる。本当は不動産を取得したら自分から申告しなきゃならないんだけど。

  107. 711 購入検討中さん 2013/07/07 09:17:44

    早速のご教示ありがとうございます。
    5年ということはこのマンションは“認定長期優良住宅”ということなのでしょうか。
    認定長期優良住宅だと不動産取得税の控除も優遇されるようですね。

  108. 712 匿名さん 2013/07/07 09:50:05

    長期優良住宅でないから5年なんじゃないかな?

    http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_o.htm#o15
    4.減額される期間
    (1)認定長期優良住宅(注1)
     新たに固定資産税が課税される年度から5年度分(3階建て以上の耐火・準耐火建築物(注2)は7年度分)
    (2) (1)以外の住宅
     新たに固定資産税が課税される年度から3年度分(3階建て以上の耐火・準耐火建築物(注2)は5年度分)

  109. 713 匿名さん 2013/07/07 09:53:00

    23区内の長期優良のタワマンは三井の六本木と東雲くらいじゃない?
    ここは違うよ。

  110. 714 匿名さん 2013/07/07 09:59:19

    ブリリア仙川は長期優良住宅認定マンション

    http://bs3.jp/concept/index.html

  111. 715 匿名さん 2013/07/07 10:04:47

    タワーじゃないし23区でもない。調布の物件をここと比較検討するひといるのかな?

  112. 716 マンコミュファンさん 2013/07/07 10:17:17

    今日みたいに暑い日は駅近っていいな~と思いますね。

  113. 717 匿名さん 2013/07/07 15:51:17

    自問自答なんて一度でなく、何度も何度もした。
    した結果、自分はここを買う!
    キャッチに踊らされるような価格じゃないよ。

  114. 718 匿名さん 2013/07/08 12:24:06

    月島の駅直結
    「第一期で総販売戸数の65%を売出し即日完売、平均倍率1.6倍」だってさ。
     価格表はここ http://wangantower.com/?p=5310

    同じ有楽町線直結の免震物件で、こちらは山手線内&高台&商業施設直結だから、
    もし安かったら高倍率必至だ。

  115. 719 匿名さん 2013/07/08 12:56:00

    地下つながりの施設は今後広がっていくし、

    http://t-sentaku.com/wp-content/uploads/12.pdf
    こんな記事あった

  116. 720 匿名さん 2013/07/08 13:01:26

    山手線内&高台なんて宣伝に踊らされないよ。杭長が妙に長いし、何よりここは豊島池袋物件に過ぎない。

  117. 721 匿名さん 2013/07/08 13:12:58

    キャピタルゲートは月島にしてはお手頃価格でしたね。
    眺望が絶望だったからかな?

  118. 722 匿名さん 2013/07/08 13:14:56

    >719
    最新記事かと思って見てみたらクヤクションのネーミング募集中...

  119. 723 ご近所さん 2013/07/08 15:59:00

    子育ては向かいない土地だから、
    皆さん、注意してね。

  120. 724 匿名さん 2013/07/08 16:30:57

    ネガさん、必死すぎ

  121. 725 匿名さん 2013/07/08 16:36:32

    子育て向き物件って、不便で安い、その慰めフレーズが、子育て向き。
    ここで子育て、すごくいいと思う。

  122. 726 匿名さん 2013/07/08 16:38:13

    揉まれ、たくましく育っていいかもしれんね?

  123. 727 匿名さん 2013/07/08 16:47:27

    千葉埼玉神奈川からお受験してまで都内進学校に通う児童学生がいるわけで、
    都心生活をディスる嫉妬感、あまりにも恥ずかしき。競争に勝てんよ。

  124. 728 匿名さん 2013/07/08 17:33:55

    ここ、、長期優良住宅認定マンションじゃないの???

    なんで?

  125. 729 匿名さん 2013/07/08 17:39:11

    長期優良住宅認定を売りにしてる晴海マンションが惨敗してるよな。
    認定を受けるまで時間がかかってもいいから、それがないと勝てないような物件じゃあね。

  126. 730 匿名さん 2013/07/08 17:40:46

    お役所と民間のズレ。

  127. 731 匿名さん 2013/07/08 17:53:07

    省エネルギー対策等級4が取得できないのかな?
    全熱交換ではないという話もあったし。

  128. 732 匿名さん 2013/07/08 21:31:42

    長期優良住宅って麻生政権の時の200年住宅構想がもとだけど、お役人に骨抜きにされた。

    例えば、配管って50年も持たないから100年持たすつもりなら、パイプスペースを住戸外に配置しないと交換のとき大変なんだけどそういうのが規定されてない。その割にコストがかかるからペイしない。

    長期優良住宅認定より、ちゃんと100年持つ設計かどうか自分の目で確かめられる要に知識をつけてチェックしないと、高いだけの物件つかまされちゃう。

  129. 733 匿名さん 2013/07/08 22:35:45

    子育ての次は長期優良か、、、

    観念したまえ他マンション営業諸君!

  130. 734 匿名さん 2013/07/08 22:42:18

    ここ、パイプスペースは住戸外だよ。
    良かったね。

  131. 735 購入検討中さん 2013/07/09 12:24:00

    あの米屋は絶対に応じないだろ

  132. 736 匿名さん 2013/07/09 12:28:27

    強気の値段でゆっくり売れば良いんだよ。
    造幣局移転まで、これだけの地の利ある競合も出無いんだし。

  133. 737 匿名さん 2013/07/09 12:32:41

    「少年ジャンプ」テーマパークに 池袋に11日オープン
    http://www.asahi.com/national/update/0709/TKY201307090324.html

  134. 738 申込予定さん 2013/07/09 14:25:34

    質問。

    1. 下記の順番は正しいでしょうか?
    住宅ローン事前審査 > 事前審査OK > 希望住戸登録 > 当選 > ローン本申込 > 本申込完了 > 住戸価格一割相当手付金支払 > 手渡しの前に住宅ローンを不動産に支払う

    2. 手付金を支払って、1.5年後手渡しの前に買い手のその時の諸事情で、銀行はやはり貸さないという可能性はありますか?

    3. 売買契約書にローン特約を付けたらローンは降りてこない場合、手付金は返還してくれると聞きましたが、付けてなければ、やはり戻ってこないですかね? 

    もし1.5年後に今の高収入の仕事はなくなって、銀行はローンを貸してくれないことで、手付金は手放すのは、とても痛いと思います。。。

  135. 739 匿名さん 2013/07/09 14:42:28

    提携ローンなら大丈夫

  136. 740 匿名さん 2013/07/09 14:47:15

    >738

    1について

    ローン事前審査→事前審査OK→登録→抽選→申込→重要事項説明→契約・手付金振込み→ローン本審査→ローン契約→引渡・ローン実行って順。

    手付金の支払いって契約行為の一貫なので、手付金支払いは本来同時に行われるベキなんだけど、銀行振込みの都合で前後するのが普通。提携ローンの場合は代理受領と言って、銀行から直接売主にお金が渡るというのを条件に、引渡とローン実行が同時に行われる。提携ローンでない場合、銀行は引渡前の担保がない状態では貸せないので、つなぎ融資という形で担保無しで金利の高いローンを一時的に借りることになるのが一般的。


    2について

    ローン契約って引渡の3ヶ月くらい前に行うので、例えばそれまでの間に勤務している会社が破綻したなんて場合は、契約できなくなったりする。


    3について

    そのとおり。それにローン特約は提携ローンが条件だったりする。あと、ローン特約って3ヶ月とか期限付き。

     質問の内容ってすべて営業が説明すべきなんだけどな。東建って不親切?

  137. 741 匿名さん 2013/07/09 14:49:22

    おまけだけど提携ローンだと、ほとんど売主と提携の銀行がやってくれる。非提携ローンだと金利とか条件のいいところを選択できる代わりに、すべて自分で動かなければいけない。

  138. 742 匿名 2013/07/09 14:52:09

    強気の値段でゆっくりでいいんじゃない。それなりの金額を出せる住民層のほうが、何かと価値観も合いやすいし。

    アウルなんて未だに売ってるけど、最近値上げしてるように見える。

  139. 743 匿名さん 2013/07/09 14:53:47

    竣工後も売れ残って未入居があると住民にもデメリットがあるから、あまりのんびりされるのも困りもの。

  140. 744 匿名さん 2013/07/09 14:55:45

    ゴクレみたいに10年かけて売ればいい。

  141. 745 匿名さん 2013/07/09 15:08:30

    >742

    アウルというかゴクレは値上げするから早くって掲示板で煽るのが得意技。

  142. 746 匿名さん 2013/07/09 21:15:22

    転売目的がない場合、ゆっくり販売された時の住民側のデメリットってなんだ?

  143. 747 匿名さん 2013/07/09 21:34:45

    転売目的がないって、永住するつもりで転売予定はないって意味かな。そういう場合でも、状況が変わって売りに出す必要が生じるってことも考えないとね。

    それから、入居者が少ないと駐車場稼働率が低くなる可能性がある。そうなると駐車場使用料が管理組合に入らないけど、駐車場維持費は使っていなくてもかかる。特に機械式は月1万円くらい維持にかかるし、駐車場使用料って管理組合の収入に占める割合が結構高いから、管理組合の収支が赤になることもある。

    それ以外にも売れ残りってのは気持ちが良いもんじゃないでしょ。棟内モデルルーム公開で、購入検討者という部外者が入ってくるし。

  144. 748 匿名さん 2013/07/10 00:37:46

    まあ、店に入って商品がなにもない状況より、ランドマーク的なタワマンはゆっくり
    売って5年程度の在庫を持っててもいいかな。
    引越しを検討してたら仕事が忙しくなって気づいたら全戸完売!ってなってしまうより、
    街々に何戸か在庫があって、財布の状況が良くなった時点で決断したい、長期出張後に
    買いたい、子供が急にできて環境を変えたい、色々ね。中古もいいが新築・新古がいい人には。
    あと「竣工前完売」は嫌いだね。建ってからガッカリは最悪。

  145. 749 匿名さん 2013/07/10 00:58:00

    豊島区民優先70戸、一般一期分譲で210戸売り出すのに、皆さん悠長ですね。
    月末の抽選に外れたら、残り42戸なのでほぼ終了です。。

  146. 750 匿名さん 2013/07/10 01:54:35

    買いあおりもすごいけど、長期にわたってゆっくりと売れば良いとのレスも多くなった。
    売れる見込みが少ないのでしょうか。
    対抗馬のミレーニアが勝手に自滅したので、ここが相対的にもっと人気になっても良いと思うが。

  147. 751 匿名さん 2013/07/10 02:02:59

    8月中に完売でしょうな。

  148. 752 匿名さん 2013/07/10 02:18:43

    やはりいろいろ問題点も見えてきたからみんな躊躇しているじゃないの。
    管理費高い。固定資産税高い。地権者住戸がやたら多い。賃貸用に購入する人多い。エレベータ、エスカレータ乗換。区役所には雑多な人が来る。区役所が閉まると。将来の眺望が。仕様全体が。特に天井が。.....

  149. 753 匿名さん 2013/07/10 02:50:01

    平米310円の管理費、80円の修繕積立金が高いですか?

    エスカレータ乗換って、どこのマンションのこと?

  150. 754 匿名さん 2013/07/10 02:59:37

    FIX窓の下がり天井なんて高倍率の角部屋が気になる程度でしょ?

    285戸の販売は予想外この価格で短期完売とはびつくりだわ

    すみ◯の31階建てはここより坪単価20万円は高いからおどろいた

  151. 755 匿名さん 2013/07/10 03:12:05

    スミフはどこでもそんな感じだから驚かない。
    この物件にとっては良い援護射撃になったね。

  152. 756 購入検討中さん 2013/07/10 05:02:53

    デメリット、固定資産税高いのは仮に将来賃貸にまわしても、実質利益薄くなるので、わかります。
    売却時にも懸念材料にされるのかなとも思いますが
    非分譲住戸多い事のデメリットは具体的になんでしょうか。

    議決権などの影響や、そもそも本物件非分譲住戸の議決権数は、4分の1超えていますか。

    営業から回答もらえてません。

  153. 757 購入検討中さん 2013/07/10 05:15:36

    ゆっくり販売で、今後B、C地区の意見が(可能性として)纏り高層マンション販売になった時、現在のOWLTowerのように苦戦しないでしょうか。

    OWLTowerの新古物件見に行きましたが、価格表に出していない物件もいくつもありました。
    総戸数が多いからかもしれませんが、ゆっくり販売でも問題ない理由、根拠が不勉強でわからないです。

    ご存知の方教えてください。

  154. 758 匿名さん 2013/07/10 05:23:55

    280/322=87%
    これだけ一気に売り出すのだから、ゆっくり売っていく可能性は低い。
    今月末にははっきりと結果が出るね。

  155. 759 匿名さん 2013/07/10 05:27:34

    地権者住戸は賃貸になるからマンション内にいろんな人が出入りするし、この人達はもともと民度が低いので嫌われる。
    そうでなくても、分譲したのが徐々に賃貸なっていくのは避けられない。
    ここは駅直結で便利なのでその傾向が強く、20~30年後にはほとんどが賃貸アパート状態になるかも。

  156. 762 匿名さん 2013/07/10 05:37:57

    ゆっくり構えてたら買い損ないますよ。
    今週中にモデルルームに行って、一晩考えて要望を出そうと思ってます。

  157. 763 匿名さん 2013/07/10 05:39:46

    抽選番号一番をゲットしたいですね。

  158. 764 匿名さん 2013/07/10 06:42:47

    第一期のこれだけの戸数が即日完売したら第二期は値上げ確実か。
    と言うかもう希望の部屋がない。
    すごい人気だね。
    西池袋の三井の目白フォレストも大問題ありだけど、売り出し前なのに即完売間違いないらしい。
    池袋は交通便が良いからかな。街も大きいし。

  159. 765 匿名さん 2013/07/10 06:53:12

    すみふは、東建さん、お先にどうぞって感じですかね?
    抽選で外れた客は、ミレーニアかダイレクトタワーかアウルに流れるんでしょうから。
    5年後の都電脇や造幣局まで待ってられない。

  160. 767 匿名さん 2013/07/10 11:21:41

    待てる人は待ったほうが良いでしょ。アベノミクスで容積率緩和を検討してる。容積率が緩和されて床面積が増えたら実質的に地価が下がったのと同じになる。実現したら安く供給されるよ。

  161. 768 匿名さん 2013/07/10 11:22:58

    消費税8%になって景気後退したら、カンフル剤として異次元緩和でしょ。

  162. 769 匿名さん 2013/07/10 11:27:15

    容積率緩和って・・・
    49Fの物件のスレで持ち出されてもな。
    70Fとかに嵩上げしたら建築単価が跳ね上がるだけ。

  163. 770 匿名さん 2013/07/10 11:31:13

    建築単価が跳ね上がるだけってことはないと思うな。

  164. 771 匿名さん 2013/07/10 11:31:41

    今の基準で容積率いっぱいでも、建蔽率余ってたら、高くせずに太くすればいいだけ。

  165. 773 匿名さん 2013/07/10 11:43:11

    今でも行燈部屋あるでしょ。

  166. 774 匿名さん 2013/07/10 11:43:18

    >太くしたら窓がとれない


    建物自体を、ってことだろ?
    墓石みたいな躯体を寸胴にって意味じゃないのかい?

  167. 775 買いたいけど買えない人 2013/07/10 13:58:37

    31平米のスタジオタイプを購入しようとしている人はいますか?
    あんな狭い部屋に永住するのは苦痛でしょうか?
    それとも完全に投資用の部屋でしょうか?

  168. 776 匿名さん 2013/07/10 14:16:11

    大きなお世話

  169. 777 匿名さん 2013/07/10 14:34:34

    ここは行燈部屋ないよ。
    だから素敵だと思った。

  170. 778 匿名さん 2013/07/10 14:35:54

    太くしたら六本木ヒルズみたいになるな。
    80平米程度の部屋を並べると行燈部屋が多くてどうにも不都合になる。
    もしそうなったら容積率の緩和の分、一戸あたりの面積を広くして
    価格は今とあまり変わらないということになるんじゃないか。

  171. 779 匿名さん 2013/07/10 14:39:46

    ほとんど柱にふさがれてるのって行燈部屋と一緒でしょ。少なくともあの窓で採光基準を満たさない。隣のリビングと一体ってパターン。

  172. 780 匿名さん 2013/07/10 14:40:58

    >778

    それでも坪単価は下がる。

  173. 781 匿名さん 2013/07/10 14:58:20

    >779
    たしかにあれじゃ行灯部屋と同じだね。
    そういう部屋を選ばなきゃいいってだけだが。

  174. 782 匿名さん 2013/07/10 15:05:40

    誰かがそのババを押し付けられるのか、売れずに残るか。どっちだろうね。

  175. 783 匿名さん 2013/07/10 15:10:54

    さすがに、これは採光を考えると論外ですね。

    1. さすがに、これは採光を考えると論外ですね...
  176. 784 匿名さん 2013/07/10 15:26:48

    えっ?超いい間取りじゃん
    収納の多さにワイドスパン!

  177. 785 匿名さん 2013/07/10 15:39:33

    >775

    地権者住戸の大半が賃貸に回るから投資には不向きですよ。

  178. 786 匿名さん 2013/07/10 15:40:20

    784みたいのが買うんじゃない。

    入居したあとでしまったと思わないためにも、ちゃんと図面を読めるようにならないとね。

  179. 787 匿名さん 2013/07/10 15:43:04

    幅の狭いサッシュ2枚のリビング、デコボコ天井、窓と圧迫感がすごそう?

  180. 788 匿名さん 2013/07/10 15:44:05

    洗面室も開き戸で誰かが顔を洗ってるときにあけたらごっつんこするナイスな設計。

  181. 789 匿名さん 2013/07/10 15:48:58

    シューズインクローゼットも中に入るために玄関で靴かサンダルはいてだよね。どこもこんな感じだけど動線がなっていない。あと開き戸の開く範囲には靴を置けないデッドスペース。

  182. 790 匿名さん 2013/07/10 15:59:04

    メインベッドルーム横にトイレがあるのもどうかと思うな。
    住居内の水の音は気になるもんだよ。
    特に深夜は。

    ここは全熱交換式ではなく、ただの三種換気だから24時間換気の音に悩まされる心配はないだろうが(笑)

  183. 791 匿名さん 2013/07/10 16:05:10

    えっ、全熱交換式ってうるさいの。初耳。

  184. 793 匿名さん 2013/07/10 22:44:30

    シューズインクローゼットがこのような位置にあるのは当然、開き戸が普通なので外に靴置けないのも当然。
    靴を出してるのがみっともないので、シューズインクローゼットの需要があるわけで、本末転倒の議論だな(笑)

  185. 794 匿名さん 2013/07/10 22:47:33

    タワーなのに、全ての部屋に窓があるのはスゴいね。
    柱が多いと頑丈な分、窓が小さくなっても自然換気ができるだけで十分だよ。

  186. 795 一級建築士 2013/07/11 00:23:44

    >794
    住宅の居室は窓ないと違法だから。

  187. 796 匿名さん 2013/07/11 01:25:43

    >789
    ブリリア六義園はトイレが靴かサンダルはいていく位置にあったよ。

  188. 798 匿名さん 2013/07/11 03:21:52

    建築基準法上、リビングダイニングと一室扱いをすることで、必ずしも洋室に窓は必要ないです。
    そのため、窓のない洋室があるタワーマンションが多いです。
    このマンションはタワーなのに、窓があるので、素晴らしいです。

  189. 799 マンコミュファンさん 2013/07/11 04:17:33

    公式ホームページに分譲戸数出ましたね。正直こんなに一気に売るとは思いませんでした。

  190. 800 匿名さん 2013/07/11 05:21:38

    >798
    >窓のない洋室があるタワーマンションが多いです
    例の坪単価460超の完売マンションのこと?

  191. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸