- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
-
361
匿名さん 2013/06/05 02:45:58
耐久性にしろ陳腐化にしろ理由はどうあれ27年で建て替えなきゃならんのが戸建て
-
362
匿名さん 2013/06/05 02:47:27
戸建の雨漏りはレアケースじゃないよ。ほとんどの木造に起こり得る問題。
鉄骨でもあるけどね。
修理に20万~数百万
-
363
匿名さん 2013/06/05 02:50:29
うちは戸建てだけど100年以上はもつ設計だが(笑)
-
364
匿名さん 2013/06/05 02:52:29
マンションで認知のばあさんがウンコ塗った話こそレアケース。
近所のネコから庭にウンコされるのは戸建の日常。
地べたがすぐそこで、外部から影響受けやすいからいろんなことがあるよね。
勝手に動物が死んだりミゾに虫わいたり、セキュリティしないとイタズラもされる。
そういうのも引き受けるのが戸建の醍醐味なのかもしれないけど、めんどいな。
-
365
匿名さん 2013/06/05 02:55:13
>>364
あの・・・マンションの1階でもそのような問題は起きますが。
あとペット可マンションが増えてエレベーター内での糞尿も普通に起きていますが。
-
366
匿名さん 2013/06/05 02:55:31
>>363
うちは大丈夫と言って他を切り捨てるやつばかりww
-
367
匿名さん 2013/06/05 02:56:14
個別のケース語ってもしょうがないと言ってたのは戸建てさんなんですけどね。
-
368
匿名さん 2013/06/05 02:58:08
>358
> 日本の戸建て住宅、平均建替え年数27年
この数字は、このスレでも何遍も言われてきたように、
「建替えた家の平均築年数」で「家の平均寿命」ではない。
「建替えた家の平均築年数」なので、まだ建替えていない家は統計に入っていない。
建替えていなければ、その家が築後50年経ってようが、
100年経ってようが、この統計には一切影響がでない。
実際の家は、築後30年以上経っている家が殆どなので、
当然、家の寿命は、この数字よりも遥かに長いですよ。
-
369
匿名さん 2013/06/05 03:26:11
寿命はね…。
でも15年過ぎたら全体に古ぼけてきて、20年目前にしてあっちこっち壊れて、どんどん冬が寒くなり
だんだん配線とかもヤバくなってきて、風呂にヒビ入ったり台所もだんだん腐って隙間ができてゴキ出現率が上がり、
これはダメだとリフォーム見積もりして、こんなにかかるなら建替えたほうがいっかってなるんだよ。
それが平均27年目。
-
370
匿名さん 2013/06/05 03:43:19
>>368
へー戸建てってのは100年も200年も建て替えないのがふつうで、一部の家だけが建て替えてるのか?
どの家だっていつかは建て替えてるんだよな?
サイトの建築会社の社長さんは基本構造は今も昔も変わらんから耐久性も大して変わらんと書いてるぞ。
-
-
371
匿名さん 2013/06/05 04:06:24
>固定資産税が支払いに困るくらい高いような地域なら、買い手は見つかるよ。笑
この人って土地本当に持ってるの?
-
372
匿名さん 2013/06/05 04:37:47
-
373
匿名さん 2013/06/05 04:49:39
我が家も強度的には100年以上持つ事になっているよ。でも途中で最新式に建て替えるとは思うけど
-
374
匿名さん 2013/06/05 04:52:10
-
375
匿名さん 2013/06/05 04:52:10
-
376
匿名 2013/06/05 04:52:21
-
377
匿名さん 2013/06/05 05:14:20
建売住宅の平均寿命なんて、実際30年もないんじゃないかな。
とにかく売り手の都合だけが最優先で作られたものなんて、みなそんなもんだ。
まあそこはマンションも同じですけれど。
施主が所有する目的の建物と、売り払う事が目的の建物。この差は大きい。
当初からの意識が全く違うと言っていい。
所有が目的として多くのビルや注文住宅があり、売却を目的としての
マンションや建売住宅がある。
例え見た目が全く同じであっても、作られるスタートラインからの意識は全く違う。
耐震性から耐久性、そこに求める思想の違いでもある。
-
378
匿名 2013/06/05 05:19:21
耐震構造や経年劣化、過疎化問題などは飽きたなあ…。
今現在の快適ライフでバトルしようよ。
-
379
匿名さん 2013/06/05 05:45:08
うちの築50年の杉並区の実家も定期的なメンテナンスで、まだじゅうぶん住める。外観もリニューアルして、周囲と見劣りしない。
-
380
匿名さん 2013/06/05 06:11:28
土地代はタダだから頻繁に建て替えたとしてもマンションの維持経費より安いからね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件