- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-06-13 14:04:11
貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!
[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30
最近見た物件
パークタワー大森
-
所在地:東京都大田区大森北1丁目30番10(地番)
-
交通:京浜東北線 「大森」駅 徒歩4分
- 価格:1億3,380万円~1億4,280万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:66.92m2・74.21m2
-
販売戸数/総戸数:
3戸 / 98戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
-
1401
匿名さん 2013/06/10 15:14:10
>1398
まぁ、ボコボコに叩かれる書き込みだね。
あなたの意見が正しいかどうかは別にして、マンション派を異常扱いしてるのはどうかな?
普通の考えとは、何をもって普通と言えるのか?
-
1402
匿名さん 2013/06/10 15:18:13
-
1403
契約済みさん 2013/06/10 15:21:03
>>1350
そうですね。
私も今は、毎週5時間〜10時間の設計打ち合わせを続けていて、今も6時間かけた打ち合わせの帰りです。
無限に続くパズルようなものです。
計画立てるだけでも一年ががりの大仕事だと思います。
-
1404
匿名さん 2013/06/10 15:29:28
>1401さん
普通の定義は何とも言えませんが、私は加害者にも被害者にもなりたくありません。
独身時代に会社の借り上げの高級分譲マンションに住んでましたが、加害者の方の言い訳や態度に
一般的な常識を持っていた方は少なかったですね…
被害者側になって考えてないと言うか…あの位の神経を持ち合わせていないとマンションには住めないと感じました。
-
1405
匿名さん 2013/06/10 15:34:43
そうそう。マンションちゃんは世間から見たら異常者。
本人だけが理解していない。
-
1406
匿名さん 2013/06/10 15:40:46
小さい子供居てマンションはあり得ない。
虐待して何の意味があるの?
-
1407
匿名さん 2013/06/10 15:48:50
しかし、キモイよね。
毎日、自分が住んでもいないマンションのことにそこまで労力使うよな。
まるでストーカー(笑)
余程ストレス抱えてるんだな。
賃貸くんだっけ?
-
1408
契約済みさん 2013/06/10 16:11:49
>>1344
私は庶民ですが、大手HMで全てを選び抜く楽しみを味わっています。アイアンを使い、フローリングもカーペットも最高級品から選び抜く作業には芸術的な快感を感じます。営業、建築家、インテリアコーディネーターを従え、邸宅の外観、インテリア、構造、エクステリアの全てを考え抜く過程に優る楽しみはないと思います。
アイアンを使うとバルコニー一つで100万かかったり、大理石で床貼ると玄関だけでまた100万、サーキュラー階段の手摺をアイアンにすると300万という感じでお金はどこまでもかけられます。アイアンのデザインも無数にある中から選び、または自らデザインします。大理石でも種類は限りなくあります。天井も化粧細工にするか、勾配にするか、折り上げにするか、モールディング、ダウンライト、間接照明などデザインをどうするか、全て自分で決めていくので選びがいがとてもあります。また、物の値段も分かってきて、楽しめると共に社会勉強になります。
こうした経験は、マンション購入した時は味わえませんでした。注文住宅による自邸の設計、検討は、世の中で最高の知的かつ精神性の豊かな楽しみだと思います。
-
1409
匿名さん 2013/06/10 17:02:46
戸建てで好き勝手に走り回って育った為か、かかと歩きが身に付く。
大人にもなってドスドス歩いてたまらん。
言っても直らないみたいだ。困っている。
-
1410
匿名さん 2013/06/10 22:56:56
やはり、マンションは騒音が多いんだね。
どおりで書き込みがストレス発散らしく、
攻撃的だものね。
-
-
1411
匿名さん 2013/06/10 23:04:42
>戸建てで好き勝手に走り回って育った為か、かかと歩きが身に付く。
>大人にもなってドスドス歩いてたまらん。
>言っても直らないみたいだ。困っている。
親の育て方がまずかったんですね。
ご愁傷さまです。
-
1412
匿名さん 2013/06/10 23:06:31
マンションだと確かに足音の問題あるし、対策も防音のカーペットやマット敷くくらいしかないが、戸建てはそもそも静かにさせるという意識がないから子供の金切り声も窓全開で放置されたり、車の近くでボール遊びされたりというストレスはあるし、いちいち自分で注意しなければらならい煩わしさはあるな。
-
1413
匿名さん 2013/06/10 23:07:39
ここの戸建てさんは他人のマンションのことばかり語るね。
自身の悲惨な戸建てから目を背けるかのように(笑)
-
1414
匿名さん 2013/06/10 23:11:46
>>1408
正直、あなたの話はどうでもいい。
と思ってる戸建派も多いと思う。
-
1415
匿名さん 2013/06/10 23:15:43
マンションでは子供を抑圧して育てるって本当だったんですね。
抑圧を利点と考えるマンションさんの意識、異常です。
-
1416
匿名さん 2013/06/10 23:25:23
子供が小学生までだね。
足音とか騒音とか気になるのは。
正直子供が中学生になったら庭もいらんし
家にもいないし、マンションで十分です。
逆に今度は子供が電車に乗って通学するようになるので
駅近じゃないと話にならん。
戸建買うなら子供が小さいうちに安いの買うのがいいよ。
まぁめちゃくちゃボロボロになるだろうけど、定年で建替えかマンション購入でいいんじゃない?
そのパターン多いよね。
うちは大企業だから社宅があるので、
子供が小さいうちは社宅、その後中古マンション買うだけで済んだ。
キャッシュで。
-
1417
匿名さん 2013/06/10 23:27:07
>1415
野放しの育児放棄ですか?ゆとりだなぁ。
-
1418
匿名さん 2013/06/10 23:45:46
ご近所さんとの疎遠と子供への抑圧を利点と考えるなんて、
だからマンションでは住民同士の犯罪の多発をうみ
役所から警告されているのだろう。
-
1419
匿名さん 2013/06/10 23:49:59
マンションでも団地でも社宅でも
子供が多いところだと友達には困らなくていいけどね。
一種の小社会が形成されて人間関係学べるよ。
-
1420
匿名さん 2013/06/10 23:53:38
1時間くらいの郊外の戸建てだけど10年くらい前までは高齢化が深刻だったけど、ここにきて新築ラッシュで子供の数が爆発的に増えてきている。でもマンションは世代交代が進まず悲惨な状況が進んでいるよ。
-
1421
匿名さん 2013/06/10 23:58:58
また「そんな気がする」を確定事項のように…
うちは戸建ばかりの町内だけど、子供が減り過ぎて
学校の役員のなり手もいないのに。
-
1422
匿名さん 2013/06/11 00:03:59
>1421
そうとうな田舎なんだね、一戸建てが悲惨なら近所のマンションは1000倍悲惨だよ。
-
1423
匿名さん 2013/06/11 00:10:55
戸建てさんの妄想連投が爆発してますね。
こういう時は大抵戸建てさんにとってむきーってなることがあった後です。
誰か触れてはいけない所に触れた?
-
1424
匿名さん 2013/06/11 00:12:32
スラム化は、同じ場所ならマンションの方が1000倍悲惨ですがな。
-
1425
匿名さん 2013/06/11 00:16:13
>>1422
都会ではないけど、
駅徒歩10分で立地はいいよ。
住んでる人も年寄りばかりというわけでもない。
要は少子化。全国的にある現象だから当たり前。
-
-
1426
匿名さん 2013/06/11 00:20:11
戸建さんはさ、
戸建はお金がかからない
戸建は少子化にも対応
戸建は財産になる
戸建は災害に強い
って全部譲ろうとしないから変なことになるんでしょ。
悪いけど、戸建だろうがマンションだろうが住宅の維持なんてどうやろうが金かかるし
少子化がどうかは場所による、財産になるかも場所による、災害には戸建が完全に弱いだろ。
-
1427
匿名さん 2013/06/11 00:36:22
公的な耐震性能はマンションの方がかなり低いけど・・・気密断熱性能もマンションの方がかなり劣っているよ・・・
-
1428
匿名さん 2013/06/11 00:45:56
大震災でケタ違いに消失してるのは戸建
次にくるやつもそうなるのは確実
気密性なんて木造住宅にあるわけがないし求めるものがちがう
逆にあったら家が傷む
マンションは気密性があるからカビやすいという欠点があるわけだし
-
1429
匿名さん 2013/06/11 00:55:10
津波が来ればマンションの低層階は破壊されマンション自体取り壊ししかないようですよ。
そもそも震災後、危険な場所に住むこと自体が論外ですね、
我が家は10年前に津波や地震、子供の交通事故など様々なリスクを加味、
地域の老人に話を聞き、江戸時代の古地図まで調べて家を建てました。
-
1430
匿名さん 2013/06/11 01:04:05
-
1431
匿名さん 2013/06/11 01:36:22
戸建てさんは一番大事な事を見落としていますよ。命です。
これだけ各地で災害の多い日本です。見栄で戸建てを買ったのは良いですが命あっての家ですよ。
-
1432
匿名さん 2013/06/11 01:42:57
>1431
公的な耐震性能はマンションより一戸建ての方がはるかに上ですよ(笑)
-
1433
匿名さん 2013/06/11 01:47:18
木造密集地は地震で潰れなくても火が出たら終わりだからな。
あと津波でザザーッと持ってかれ、液状化で傾く。
-
1434
匿名さん 2013/06/11 02:20:20
>1432
公的ですか…。データにすがりつきたいお気持ちはわかりますが、やはり分が悪いと思います。
過去の惨事を見ると戸建ての方が明らかに危険です。
ご家族の命だけは守るべきです。
-
1435
匿名さん 2013/06/11 02:27:58
マンションさんに言わせると足音聴きすぎて精神病院に通う羽目になっても命さえあればいいと?
足音が原因で殺人事件まで日常茶飯事でおきてるくせになんて無知なこと言ってんだよw
地震で被害に遭う確率より下階の住民に刺される確率のが高いと思うが。
-
-
1436
匿名さん 2013/06/11 02:31:23
>1435
何の根拠もないレスなので無視しますが、こんなスレで冷静さを欠いているあなたの方が怖いです。典型的キレやすいタイプですね。
-
1437
匿名さん 2013/06/11 02:34:04
戸建でご近所さんから刺されるケースもありますよね。
先日、モーニングバードで中古住宅市場が熱いという特集を見ましたが、紹介されていたのは集合住宅ばかりでしたね。
躯体が丈夫だから表面上のリノベーションで耐震をクリアした新築のような物件に生まれ変わると言っていました。
戸建だと古い物件を取り壊し建て直しになるから、旨味が少ないんでしょうね。
-
1438
匿名さん 2013/06/11 02:36:02
-
1439
匿名さん 2013/06/11 02:39:29
子どもを剣道の達人に育てたいのでマンションにしました。
日常生活が訓練になるので、環境として最高です。
-
1440
匿名さん 2013/06/11 02:42:24
煩いから静かに歩け!
物音たてるな!
ピアノを弾くな!
-
1441
匿名さん 2013/06/11 02:42:24
煩いから静かに歩け!
物音たてるな!
ピアノを弾くな!
-
1442
匿名さん 2013/06/11 02:51:23
RCは木材より火に弱いですよ。
=マンション=火災に弱い
-
-
1443
匿名さん 2013/06/11 02:55:07
>>1437
築26年の中古戸建を買わないかと言われて見積もり取ったら
リフォームしてもあと5年も住めないって言われてやめました。
-
1444
匿名さん 2013/06/11 02:59:15
建物火災の半分が木造住宅、
共同住宅は20%以下。80%が戸建火災。
-
1445
匿名さん 2013/06/11 02:59:46
うちは築40年の中古木造を土地代だけで買ったけど、800万円で完璧リフォーム、あと100年は住めると言われたよ。
-
-
1446
匿名さん 2013/06/11 03:03:05
マンションを買う時は火災があったかどうか確認しなければいけない。
火災があったマンションは、そこが著しく劣化して全体を建て替えなけれないのに権利が複雑で行政も見てみぬふり、震災などで自重でそこから倒壊すると言われています。
-
1447
匿名さん 2013/06/11 03:21:03
-
1448
匿名さん 2013/06/11 03:34:34
>>1446
プロの意見はこうですが?
また戸建てさんの知ったかでしょうか。
コンクリートは、耐火性能が高く、通常の火災では、その強度が落ちることはありません。
また、通常、パイプスペース等に収納されている設備系も、耐火被覆されていて、通常火災には問題がないようになっています。
マンションはコンクリートでできていますので、基本的には強度が落ちることはありません。
それよりも、消火活動による水濡れの家財の損害、室内の設備の損害などのほうが問題になります。
建築物により、柱、梁、床等に1時間耐火、2時間耐火等の基準が定められ、使用材料も不燃材等で施工されていますので、通常マンションで火災が発生した場合、建築物に火が点くというより、家財が原因の場合が考えられるのではないでしょうか。
http://kanto.m-douyo.jp/question/s5166/
-
1449
匿名さん 2013/06/11 03:39:38
木材は燃料になるから引火したら終わり。
鉄筋コンクリートは燃料にならない。
一番の差はこれだよ。
-
1450
匿名さん 2013/06/11 03:41:43
戸建てさんは木が燃えやすいことも知らなかったらしい。
-
最近見た物件
パークタワー大森
-
所在地:東京都大田区大森北1丁目30番10(地番)
-
交通:京浜東北線 「大森」駅 徒歩4分
- 価格:1億3,380万円~1億4,280万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:66.92m2・74.21m2
-
販売戸数/総戸数:
3戸 / 98戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件