政治・時事掲示板「アベノミクス、早くも崩壊なの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. アベノミクス、早くも崩壊なの?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-06-28 21:29:59

崩れ始めているの?

[スレ作成日時]2013-06-02 08:57:05

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ武蔵新城
ヴェレーナシティ相模原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アベノミクス、早くも崩壊なの?

  1. 1 マンコミュファンさん 2013/06/02 02:08:37

    アベノミクスは本当に失敗するかもしれない。
    アベノミクスが失敗すれば、世界中の景気は再び奈落の底へ落ちることになる。

    そしてその被害を最も受けることになるのは、中国と韓国でしょう。
    なぜなら、日本が再び海外に生産拠点を移すことを加速する事態となっても、
    日本企業には、2度と中国と韓国へ移転することはありませんから。

    たとえば、これから韓国の未来をいったい誰が支援するのでしょうか。
    少なくとも日本はもう韓国に投資することはありません。


    【韓国経済】朴政権、漢江の奇跡をもう一度起こすと約束した結果→134兆8000億ウォン必要だったニダ

    歴代政府で初めて出した朴槿恵(パク・クネ)政府の「公約家計簿」は家計簿の政府版だ。
    今後5年間に実現する公約の財源をどう調達し、どこに使うかが書かれている。
    これは公約を必ず守るという朴大統領の意志の表現でもあるが、それだけ財政が厳しいという点も表している。

    企画財政部が31日に公開した公約家計簿によると、今年から2017年までの5年間、104件の公約事業に134兆8000億ウォン(約12兆円)が必要となる。
    資金調達は、歳入50兆7000億ウォンを拡充し、歳出84兆1000億ウォンを削減する方法を通じてだ。出ていくお金は多いが、入ってくるお金は少ないという現実のため、乾いたタオルを絞るような“緊縮”が予告されている。

    歳入50兆7000億ウォンの調達だけでも経済状況を考えると容易ではない。
    まず非課税・税金減免の縮小と関連し、期間が終われば原則的に廃止し、18兆ウォンを調達する方針だが、歴代政府ではほとんど成功したことがない。利害関係者が選挙になれば国会や圧力団体を通じて執拗にロビー活動をし、期間を延長してきたためだ。

    所得控除方式の税額控除転換と金融所得課税の強化は、高所得層に事実上の増税効果をもたらすという点で、「富裕層増税」論争を予告している。

    非課税の縮小とともに、政府はCJグループの海外資産調査を信号弾に地下経済対策をさらに強力に推進する計画だ。いくつかの大企業に対する国税庁の電撃的な税務調査がこうした気流を傍証している。この部分は調達目標だけで27兆2000億ウォン。
    国税庁は金融情報分析院(FIU)の金融取引資料も確保する予定で、高強度税務調査の津波が押し寄せる見込みだ。

    84兆1000億ウォン規模の歳出削減も容易でない。
    来年から4年間に11兆6000億ウォンを縮小する社会間接資本(SOC)の場合、「新規事業は公約および必須事業を中心に推進し、地方公約も原則的にすべて履行する」(鄭ホン原首相)というが、激しい反発が予想される。
    セヌリ党は1年後に迫った地方選挙に悪影響を及ぼさないか懸念している。
    住宅・建設業界も「長い沈滞の末、今は枯死する危機を迎える」と反発している。

    こうした雰囲気は公約家計簿の将来が順調でないことを予告している。随時修正する必要があるという意味だ。
    依然として優先順位をめぐる論争も多い。景気が悪く財源が不足しているにもかかわらず、公約財源の相当額が福祉分野に集中しているからだ。
    オン・ギウン崇実大教授は「2-3%台の低成長にとどまれば、税源の確保に支障が生じる。過度な福祉公約を減らし、優先順位を調整する必要がある」と指摘した。

    実際、基礎年金受給者数は今年の391万人から2017年には669万人へと倍増する。
    支給額も10万ウォンから20万ウォンに上がる。これだけでも17兆ウォンの財源が必要となる。景気が回復せず税収に支障が生じ、また追加予算を組むことになれば、公約家計簿は無意味になる。

    今年1-3月期に入って租税収入が7兆9000億ウォン減り、政府の財政健全性を表す管理財政収支(国民年金と雇用保険除く)は23兆3000億ウォンの赤字となった。
    政府が月別財政収支を集計し始めた99年7月以降、1-3月期の赤字では最大規模だ。
    政府の一部からすでに第2次追加予算が提起されている理由だ。

    ソース 中央日報 2013年06月01日12時42分
    http://japanese.joins.com/article/273/172273.html?servcode=200&sec...

  2. 2 匿名さん 2013/06/02 02:32:57

    疲れる

  3. 3 匿名さん 2013/06/02 05:48:30

    みんなの党は、行財政改革のため5万人の国家公務員を削減するとしつつ、消費税増税には反対を続ける考えを打ち出した。

    どうせ削減するなら、過去に悪事を働いた未処分者者を調査し直して、辞めさせれば、少しは無駄遣いが減るだろう。
    内部調査でもいいし、過去に公取がお目こぼしした者でもよい。
    そういう者は、ほとぼりが冷めるとまた同じことを、狡猾に繰り返す。

  4. 4 匿名さん 2013/06/05 01:14:50

    アベノミクスに陰りが見えてきた、と言われる。
    だからと言って、韓国経済が元気になる、ってことはありますか?

  5. 5 匿名さん 2013/06/05 02:06:43

    半島なんかどうでもいいよ、よそで騒いだらどう?

  6. 6 匿名さん 2013/06/05 08:33:39

    ノー天気に所得150万増計画を打ち出したら
    株価が暴落したでござる。
    もう安倍は何も発言しない方がいいな。

  7. 7 匿名 2013/06/21 16:47:00

    これまでの人生のあらゆる場面ですべて失敗してきた人間のやることが、うまくゆくはずがない。
    人類最低の男ですよ。

    あんなバカ、初めて見た。

  8. 8 匿名 2013/06/22 05:20:21

    アベノミクスが失敗すると思ってる人は株とか日経平均先物を売ればいいじゃん。

  9. 9 匿名さん 2013/06/22 07:25:53

    6月に決算のため海外のヘッジファンドが利益確定のため大量にイグジットしたせいだよ。
    これによる急激な相場の下落は単なる大規模な調整局面が生じただけで、
    アメリカの量的緩和の収束によって海外の機関投資家は再び日本にリスクマネーを分散させることになるから、
    今後はまた上昇局面に転じると思うけどね。

    はっきり言って昔の仕手戦でして本尊が提灯落としかけてるのと同じだが。

    まあ、これ読んでわからない素人は終焉とか崩壊とか騒ぐ資格ないよ。
    相場、マクロミクロ何にも知らない素人は損するだけ。

  10. 10 匿名さん 2013/06/22 07:46:47


    「我がアベノミクスは、永久に不滅です」

  11. 11 匿名さん 2013/06/22 08:37:39

    実体経済は全然浮上してこないのにね。浮かれバカたちはやはり私大卒なんだろうね。

  12. 12 匿名さん 2013/06/22 11:39:09

    公務員の流動化
    農水省に一生いるやつが、自分の既得権を守るのは当たり前

  13. 13 匿名さん 2013/06/22 11:58:11

    公務員はキャリア官僚も含め、たまに省庁を移動するべき。
    確かに専門性は極めて高いが、サラリーマンだって昨今は営業から資材、経理となんでもありで
    移動してその度に関連法令の勉強もするし、資格も取り直してるんだから、可能なはず。


    だいたい、某企業なんてTOEIC350点だった連中が死ぬ気で勉強して2年で800点まで上げて
    今じゃ普通にネイティブと話しているやつもいるんだから、省庁の壁なんて実は
    対して偉そうにいうほど高くないはず。

    専門性に固執するから既得権に回帰するんだよ。

  14. 14 匿名さん 2013/06/23 10:58:42

    社外取締役の義務化
    トップに対し、ノーを突きつけられる重役がいない日本
    これじゃ、パナ、シャープは氷山の一角

  15. 15 匿名さん 2013/06/29 03:01:12

    ★★ 中国メディア・環球網は6月3日、日本経済について「アベノミクス」は
       「勝算のない賭け」だと論評。

    日本経済失速の「敗因」が「マネばかりでイノベーション能力が欠如している」
    ことにあるとする記事を掲載した。

    3本の矢について、「機動的な財政政策」を「結局行きつく先は緊縮財政」、
    「大胆な金融政策」を「内的駆動力を失った日本経済の根本的な治癒法にはならない」
    とし、それぞれを批判した。

     3本目の「民間投資を喚起する成長戦略」については、
    「経済発展を推進する、技術の進歩といった要素は民間投資の中に眠っており、
    これは実用的な策」とした。しかし一方で「日本経済には技術イノベーション能力
    が欠如している」と主張。
    第2次大戦後日本経済を推進した技術力は「模倣の成就にすぎ」ず、自身の
    技術イノベーション能力を形成してこなかったために、1980年代以降、技術力の
    弱体化が顕在化したと論じた。

  16. 16 匿名さん 2013/06/29 03:03:28

    >>15

    また、一部の政治家が「イノベーション能力の不足を改善しようとしないどころか、
    覆い隠そうとしている」と分析。
    「日本の泣き所となっているイノベーション能力、発明能力の欠如を挽回するのは
    一朝一夕の話ではない。
    『アベノミクス』はこれらの能力欠如状態をさらに深刻化させるだけだ」と結論付けた。


  17. 17 マンコミュファンさん 2013/06/29 03:16:41

    >15

    日本という国は、おそろしいほどまで「鏡」のような国。
    見る側の姿を、そのまま鏡写しにしてしまう。

    日本⇔中国を入れ替えてごらん。そのまま真実になるから。

    >日本経済失速の「敗因」が「マネばかりでイノベーション能力が欠如している」

     中国経済失速の「敗因」が「マネばかりでイノベーション能力が欠如している」

    >「機動的な財政政策」を「結局行きつく先は緊縮財政」
     今の中国経済そのまま

    >「大胆な金融政策」を「内的駆動力を失った日本経済の根本的な治癒法にはならない」

     「大胆な金融政策」を「内的駆動力を失った中国経済の根本的な治癒法にはならない」
     

    >「日本経済には技術イノベーション能力が欠如している」

     「中国経済には技術イノベーション能力が欠如している」


    >第2次大戦後日本経済を推進した技術力は「模倣の成就にすぎ」ず、

     第2次大戦後中国経済を推進した技術力は「模倣の成就にすぎ」ず、
    自身の技術イノベーション能力を形成してこなかったために、1980年代以降、技術力の
    弱体化が顕在化したと論じた。

  18. 18 匿名さん 2013/07/01 12:27:31

    >>17
    期待通りに行くかね?

  19. 19 マンコミュファンさん 2013/07/01 12:32:10

    >18

    デフレ脱却には7年くらいかかるんじゃね?

    10年後に期待だな。 その前に屑どもを始末しようか。

  20. 20 匿名 2013/07/01 12:51:31

    口が肛門の総理ってどう思いますか?

  21. 21 匿名さん 2013/07/03 23:58:04

    原始動物みたいな人だと思います。

  22. 22 匿名さん 2013/07/04 02:06:01

    先着3名様におクスリを差し上げます。
    但し、バカにつけるクスリかアカにつけるクスリか、どちらかひとつ。

  23. 23 マンコミュファンさん 2013/07/04 12:38:26

    「馬鹿」「アカ」どちら様も「つけるクスリがない」ので、名前は別でも成分は同じです。
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


    いやーーーーーーーーーーーーー。
    株価が14,000円に大暴落しちゃいましたあーーーーーーー(0゜・∀・)
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  24. 24 匿名さん 2013/07/05 23:40:33

    参議院選予想、アベノミクス崩壊で自民大苦戦?

    民主、改選倍増も・・・ 民主、北京で大撮影会開催、イチローさん特別随行、だったり?

  25. 25 匿名さん 2013/07/06 09:22:32

    あっ!!目が覚めた!

  26. 26 匿名 2013/07/06 15:10:33

    口が肛門の総理大臣。
    驚くほど頭の悪い人。整形大学という本物のバカしか入ることができない大学出身。

  27. 27 匿名さん 2013/07/08 08:42:14

    アベちゃん頑張っている。
    アベちゃん、アカにもバカにも強い、参議院選80議席へまっしぐら!

  28. 28 匿名さん 2013/07/09 13:56:13


    高須院長「給料が上がらないアベノミクスは詐欺みたいなもの」

    「アベノミクスは詐欺」とバッサリ斬り捨てた高須院長


     高須クリニックの高須克弥院長が世の中のさまざまな話題に提言していくシリーズ企画「かっちゃんに訊け!!」。今回のテーマは「お金持ちの心得」。しかし話題はアベノミクス批判に…。

     * * *
    ──今回は「お金持ちの心得」というテーマでお話をうかがいたいと思います。

    高須:簡単な話だよ。重要なのはお金を何に使うかっていうこと。金持ちになって、金持ちで居続けることを目的にするのは、ただのバカだよ。

     たとえば、ガソリンだって、貯めこむことだけを目的にするなんて、全然意味がないでしょ。そのガソリンをいかに有効的に使うかっていうことを考えないと意味がない。ただ、そのガソリンを高く売ってお金持ちになりたいっていう目的の人はいるかもしれないけどね(笑い)。

    ──つまり「お金持ち」は目的ではなく、何かをするための手段だということですね。

    高須:お金持ちに限らず、仕事でも学業でもそうだよ。出世をすることが目標っていうのは、あまりにも愚か。出世して偉くなったら、何をしたいのかっていうことこそ考えないと。政治だってそう。「政権を奪取するのが目的です」なんて言われても、投票する気なんて起きないよ。政権について何をするかっていうことをしっかり教えてくれないと。

    ──たしかにその通りですね。ただお金を持っているだけでは、ただの自己満足で「だから何?」ってなってしまう。

    高須:これから相続税も上がって、死んだら半分くらい国に持ってかれちゃうしね。そもそも貯めこむ意味もないんじゃないの? それならお金持ちにならないほうがいいよ(笑い)。

    ──じゃあ、アベノミクス効果で株価が上がって最近、富を得た人は、まずそのお金で何をするかということを考えないといけない、ということですね。

    高須:そもそも「富」ってものは、何かに使って初めて「富」になるものだからね。株で得られる利益なんてものはまさにそれで、換金しないとただの紙だからね。株価が上がってるからって浮かれて浪費していると、後でひどい目にあうよ。バブル期にそういう人がどれだけいたことか(笑い)。

     そういう意味ではアベノミクスは詐欺みたいなもんだな(笑い)。インフレにすることで、株価も上がってなんとなく景気全体が上向きになっているような気もするけど、その分物価が上がって家計は苦しくなるわけでしょ。インフレに連動してすぐさま賃金が上がればいいけど、そういうわけでもないからね。賃金が上がるのは後になってからだから、実はサラリーマンの生活は苦しいと思うよ。

    ──なるほど。では、円安についてはどう思いますか?

    高須:本当のお金持ちは円高のほうが儲かるんだけどね。海外の企業を買収するにしても、円高のほうが得でしょ。バブル期は円高だったから、ソニーがコロンビアを買収したり、横井英樹がエンパイアステートビルを買ったりできたわけだからね。たしかに、貿易会社なんかは円安で助かるだろうけど、輸入業者は損してるんだよね。単純に「円安だからいい」ってことはないよ。

    ──アベノミクスで誰かが儲ければ、その分誰かが損をする、ということですね。

    高須:だから、マスコミはアベノミクスで誰の景気がよくなって誰の景気が悪くなったのかっていうことを、しっかり報道する必要があると思うよ。株価とか為替の数字を出すだけではダメ。数字が変わったことで、どの業者にどんな影響があったかっていうことを伝えないと。そういう点を無視して「景気がよくなった」って言い切るのは、それこそ詐欺だと思う。そもそも、サラリーマンの給料が上がってないのに「景気がよくなった」なんて言えるわけがないよ。

     * * *
     一定の評価はされているが、株価が乱高下するなど不安要素も少なくないアベノミクス。このまま賃金が目に見えて上がることなくインフレだけが進んだら、高須院長が言うように「アベノミクスは詐欺」となってしまうが、本当にそれだけは避けてもらいたい…と全国民が思っていることだろう。









    スポンサーがいるマスゴミのお陰で、円の価値を下げ、株価を強引に上げてるアベノミクスを叩くものがいない。
    しかし実際は物価高になっただけだと国民は知っている。

  29. 29 匿名さん 2013/07/09 23:17:27

    なんにもしなければ、少数のお金持ちが太るだけ、
    現状維持では、既得権者が太るだけ、社会の進歩はない。
    努力するものが報われる社会でなければ、社会は低落する。

  30. 30 匿名さん 2013/07/10 16:38:53

    消費者心理6カ月ぶりに悪化 6月調査
     内閣府が10日発表した6月の消費動向調査によると、消費者心理を表す消費者態度指数(2人以上の世帯、季節調整値)が前月比1.4ポイント低下の44.3と、6カ月ぶりに悪化した。(産経新聞)





    そりゃそうだ。

  31. 31 マンコミュファンさん 2013/07/13 05:14:19

    人事に聞いたら学卒採用枠を1割増やしてる。
    勝ち組か。ちなみに一部上場。
    仕事はきつい。ミンスの3年半で内需が落ち続けボロボロ。日本滅亡寸前だった。
    そのツケを今の内閣は払っている。

  32. 32 匿名さん 2013/07/14 01:43:13

    土建業者がこのチャンスを逃すはずがない。
    続くよ。
    崩壊するのは、アベノミクスではない。

  33. 33 匿名さん 2013/07/15 15:47:10

    崩壊するのは未来の日本。

  34. 34 匿名さん 2013/07/15 19:50:57

    崩壊? 民主かねえ?

  35. 35 匿名さん 2013/07/15 22:01:51

    自営業ですが復興増税等で大変ですよ。
    本当に手伝いの人と2人で建築関係の仕事ですが
    国保の掛け金が月額5万から7万。それまでは月額5万が最高額です。
    所得税、消費税、都民税、市民税、揮発油税、固定資産税、都市計画税
    自動車税、重量税、それから住宅ローン、その他諸々でひと月に直すと
    大体70万必要です。それに仕事関係の支払い、生活費、保険等
    よく自分でもやってると思います。
    アベノミクス、住宅関係の経済批評はウソだと思います。
    別に忙しくありません。税金の増額による支出ばかりが目に付き
    改めて日本の税金の数の多さ、金額に参っています。

  36. 36 匿名さん 2013/07/15 22:38:52

    でもね、役所いって火炎ビン投げちゃダーメ。

  37. 37 匿名さん 2013/07/15 23:08:41

    クリームパイは?志村けんみたいに。

  38. 38 匿名さん 2013/07/16 08:13:40

    安倍総理の経済ブレーンである、浜田宏一教授の提言。

    金融緩和は効いている。しかし、増税はしてはいけない。
    増税の増加の2乗分だけ景気が悪くなるので絶対にしてはならない。

    日本の経済政策の特徴は、役人主導で全てが行われ殆どが失敗している。
    その失敗のツケを国民が背負うという悪循環なのである。
    例えば、エルピーダを独占企業としたが超円高には勝てず結果として失敗した。

    公務員が労働組合を組織し実質的なストライキ、サボタージュを通じて政治活動を行うのも問題である。
    公務員による公務員のための政治家が選ばれ、公務員に都合が良い経済政策がなされている。
    何故なら、デフレ不況でも公務員給与の下方硬直性により、公務員の実質給与が増加するからなのである。

    先ずは、法人税減税を中心とする減税政策を金融緩和と併せて行い、役人を排除する形で民間主導での景気
    回復が望ましい。

    米国の公務員の給与水準(日本の半分程度)から比べても日本の公務員人件費は高すぎる。
    金融緩和政策と公務員の整理解雇やリストラが今の日本に求められている政策である。

    と言う解釈。

  39. 39 匿名さん 2013/07/16 14:48:30


    正しい。官僚はじめ役人は税金という無尽蔵な資金源のもとで
    所詮、商いとは縁の遠い所で商売の真似事のような事をやってきた。
    国民としては後始末が大変な一番の馬鹿ムスコだ。
    このごろ民間企業でも実践の業務では足手まといになるので
    相談約のような閉所の場合が常識化している。
    公務員は現役、退職組でボーナスを含めない形で約60兆を超え
    実質税収を超える国民最大の荷物になっている。
    大都市の都道府県以外で自前の税収で職員の給与を維持できるのは
    長野、静岡の2件のみ。他県はすべて交付金頼みだ。
    公務員こそがムダの最たるもの。削減できなければ国民の支出は
    もう無理だ。

  40. 40 匿名 2013/07/17 00:16:37

    自民党イコール創価学会
    やめとけよ。創価学会に日本乗っ取られないうちに創価学会へきちんとした税金とり、弱体化させないと。

  41. 41 匿名さん 2013/07/23 07:34:12

    あら、そう・・・

  42. 42 匿名さん 2013/07/23 08:24:03

    もう、遅い。

  43. 44 匿名さん 2013/09/03 02:56:47

    国の借金がどんどん膨らむ中、
    縮小しないで笛吹くも
    経済は踊らず。

  44. 45 匿名さん 2013/09/03 11:57:36

    日経平均株価(3日、大引、円)
    13,978.44 ▲ +405.52
    始値 13,748.68
    高値 13,978.44
    安値 13,748.68

  45. 46 匿名 2013/09/04 04:06:17

    本当は減税だよね。

    公務員改革{天下りも含めて}と医療改革、大学商売への交付金改革で本気にやれば
    各10%カットで14兆程度捻出できる。本当は上記の改革が今出来ないと
    終わりのない増税に突入する。今回も財政均衡に使う気はないし
    そもそも国のバランスシートはそこまで悪くないはずだ。
    だが国民には増税のためにいつも財政が苦しいと喧伝してきた。
    安倍さんも増税したら更にデフレがひどくなることを考えたほうがいい。
    デフレはまるで改善されていない。支持率が下がり政権の寿命は短くなる。

  46. 47 匿名さん 2013/09/04 12:49:32

    「売国奴にかけてやる言葉」で検索しろ。

  47. 48 匿名さん 2013/09/04 13:07:57

    >アベノミクス効果は「一時的」 ドイツ連銀が月報で指摘
    朝日新聞デジタル 8月20日(火)22時44分配信
     【ベルリン=松井健】ドイツ連邦銀行は19日に公表した8月の月報で、安倍政権の経済政策「アベノミクス」について、「一時的に成長を押し上げるが、中期的には景気への効果はつかの間のものであることがはっきりする」と指摘した。
     報告は「日本の新しい経済政策のマクロ経済効果について」と題した章で、アベノミクスは2013年には国内総生産の成長率を1・25%押し上げる、と分析した。だが、14年には効果は弱まり、15年には逆にマイナスを見込んだ。
     6月に公表された成長戦略は漠然としたものだとしたうえで、「思い切った改革の予告と、何よりもその迅速な実行が待たれる」と指摘。財政健全化を重視するドイツでは、財政出動による景気刺激には以前から懐疑的な見方が強い。



    >アベノミクス「わらに付いた火」=効果は短期間―ドイツ連銀論評
    時事通信 8月20日(火)20時22分配信
     【フランクフルト時事】ドイツ連邦銀行(中央銀行)は20日までに発表した8月の月報で、日本の経済政策「アベノミクス」による景気押し上げ効果は「わらに付いた火」のように、短期間で消え去るとの批判的な分析を示した。
     月報は、アベノミクスについて4ページにわたる特集を掲載。同政策は2013年には国内総生産(GDP)を1.25%程度押し上げるが、14年には効果が大幅に縮小、15年には逆に景気の足かせになると予想。「中期的には、わらに付いた火であることが分かるだろう」とした。
     その理由として、景気刺激策が将来の需要を先取りしていることや、刺激策終了が14年4月に予定される消費税引き上げと重なり、マイナス効果が増幅することを挙げた。また、労組の力が比較的弱い日本で、必要な賃上げができるかは疑問とも指摘。政府が金融政策への影響を強めていることも、物価安定が阻害されるなど負の効果が出る恐れがあるとした。

  48. 49 匿名 2013/09/04 13:32:00

    基本は個人に対しての減税。言うまでもないが日本の法人は3割しか法人税を払ってない。
    経団連の米倉会長の住友化学など住友グループの伝統にならって6%しか払ってない。
    個人が法人の本来収める税まで負担してるのが日本の姿だ。
    本来、是正すべき公務員は手付かずの為、国民の負担はより重いものになる。
    増税の為のいかがわしい経済指標の数値を捏造しても出すようでは安倍政権も
    先が見えている。せめて公務員の給与が世界並みなら35兆円が節税できる。
    公務員の報酬が異常な状態なのだ。

  49. 50 匿名さん 2013/09/05 13:54:05

    ほかにまともな政治家がいるのか?

  50. 51 匿名さん 2013/09/05 15:01:39


    いるよ。

  51. 52 匿名さん 2013/09/20 01:52:55

    アベノミクスが崩壊ではないく、
    日本が崩壊していく。
    底が抜けたコップに湯を注ぐようなもの。

  52. 53 匿名さん 2013/10/01 10:17:11

    買い控えでしゅーーりょー。

  53. 54 匿名さん 2013/10/10 03:21:31

    消費税アップ後の日本はどうなってるんだろう・・・。

  54. 55 匿名 2013/10/10 05:09:09

    デフレがさらにひどくなるでしょうね。

    浜田教授の見解が正しいと思いますよ。

    今の日本は低所得層から税金を取り高所得層に分配してる形です。

    その際たるものが公務員です。欧米並みにしてくれれば30兆浮きます。

    さらに天下りも必要な研究部門だけ残して整理すれば10兆円

    正味の税収が43兆円程度なのでいかに公務員関係が異常な状態か

    分かると思います。

  55. 56 匿名さん 2013/10/24 23:20:26

    アカジミクス

  56. 57 匿名さん 2013/10/28 07:35:10

    本日は、307円85銭高だよー! アベノミクス?

  57. 58 匿名さん 2013/10/28 07:39:16

    崩壊しないねえ。

  58. 59 匿名さん 2013/10/29 03:29:13

    いいや、崩壊している、サヨク陣営だけどね。

  59. 60 匿名さん 2013/11/12 08:45:18

    ↑崩壊してるのはお前の人生じゃない?

  60. 61 匿名さん 2013/11/14 06:50:22

    前日比、309円25銭高!

    日経平均 1万4876円、

    ワシの儲けはチョットだけ、みんなゴソーっと稼ぎやがったか・・・・

  61. 62 匿名さん 2013/11/26 03:28:06



    円の価値がどんどん落ちて、外国人に株買われて乗っ取られる始末。

  62. 63 匿名さん 2013/11/26 03:39:22


    フッフッ・・・ 悲しいねえ?
    買ったら下がる、売ったら上がる、大分やられたの?

  63. 64 匿名さん 2013/11/28 07:31:20

    本日は 277円49円高!  なかなか崩壊しないようだがね。

  64. 65 匿名さん 2013/11/28 07:48:32

    また株価が上がっちまった!!!

    どーしてくれる。自民党めが。許せん。自民党は謝罪と賠償をしろ。

  65. 66 匿名さん 2013/11/29 04:38:49


    ダメ、一度すると二度三度と要求してくる。

  66. 67 匿名さん 2013/12/08 08:54:44

    元々アベノミクスなんて何もしてないだけなんだけどね。
    全部ダウ次第。

  67. 68 匿名さん 2013/12/09 02:54:10

    日経平均 283円60銭 高 !  前場だけどネ 

  68. 69 匿名さん 2013/12/09 03:20:38

    円が売られて
    株の安売り。
    株の価値は上がっていないって知ってた?

  69. 70 匿名さん 2013/12/09 05:57:27

    株も為替もこれだけ動けば小遣いになるけどね、

    でも、氷のかたまり抱えたままの人もいるよね。

  70. 72 匿名さん 2013/12/09 23:04:33

    なんでだろー ♫ ナンデダロー ♫

    また株があがっちゃったよ、
    為替がね105円ぐらいになったらね・・・・・・ドキドキしちゃう

     

  71. 74 匿名さん 2013/12/29 06:52:27

    借金は増える一方。

  72. 75 匿名さん 2013/12/29 10:06:55

    大丈ビ、ワシが政府に融資しちょる、国債100万円買っちょるけん。

    病気の人は、病院は1月6日からじゃけんね、
    1割負担のお年寄りと生活保護の人で、混んじょるけーね。

  73. 76 匿名さん 2013/12/30 15:54:20

    日経平均は年間56.7%高、バブル崩壊後最大の上昇
                         2013年12月30日(月)15時19分配信 サーチナ

     2013年の日経平均株価は大幅な上昇を見せた。

     12月30日の納会日の終値は前日比112円37銭高の1万6291円31銭と9日続伸。
     年間では昨年末の終値1万395円18銭から、5896円13銭の上昇となった。

     これは、1999年の5092円17銭高を上抜き、1990年以降では最大の上げ幅となった。

     また、年間の上昇率でも2005年の40.2%高を大幅に更新。バブル崩壊後で最高となる56.7%の上昇となっている。

  74. 77 匿名さん 2013/12/31 00:40:16

    大納会 1万6291円

    アベノミクス、なかなか崩壊しないねえ? バカハタさん!

  75. 78 匿名さん 2014/01/03 09:12:55

    為替ねえ、105円いったものね。 今年は110円どうだろう?

  76. 79 匿名さん 2014/01/16 09:52:47

    今日は、104円ちょっとか?

  77. 80 匿名さん 2014/01/16 17:07:00

    アベノミクスとは、自民党再建のために考え出したものであり、国民のためではない。
    それに、小泉さんと細川さんが、アベノミクス崩壊の引き金を引き、アベノミクスは粉々に砕け散るでしょう。

  78. 81 匿名さん 2014/02/14 17:21:28

    アベノミクスなんてものは何もない。
    結局はダウまかせ。

  79. 82 匿名さん 2014/02/16 05:40:46

    >81 確かにそうだ。この前もちょっとアメリカの先行きが不透明になると、610円ぐらい下げた。
       先週末なんかも結構下がったよな。

  80. 83 匿名さん 2014/02/18 20:08:24

    そう、もうダメ・・・・

    日経平均450円高だって、450円しか上がらないなんて・・・もうアカン

  81. 84 ビギナーさん 2014/02/19 07:11:19

    >83 というより、やぶれかぶれみたいば自民・安倍の手下、黒田日銀総裁の緩和策が、
    あとあとの反動減をさらに大きくしてしまう可能性があると思います。

  82. 85 匿名さん 2014/02/20 00:09:09

    アベノミクスで相場上昇!

    株・投信、個人の売却益「5兆円」!! (2月20日、日経朝刊2面)

    無茶苦茶ウカッテいるのに、みんな素知らぬ顔しちゃって・・・・・アホクサ!


  83. 87 匿名さん 2014/02/23 06:48:38

    やぶれかぶれみたいな自民・安倍の手下、黒田日銀総裁の緩和策が、
    あとあとの反動減をさらに大きくしてしまう可能性があると思います。

  84. 88 匿名さん 2014/02/27 03:59:21

    そうですね、昔からの必勝法は「勝ち逃げ」!!

  85. 90 匿名さん 2014/03/02 03:58:42

    そう、売ったのを安く拾うの、あまり難しい事ではないよ、

  86. 91 匿名さん 2014/03/10 02:18:56

    年0.7%増に下方修正=13年10~12月期実質GDP改定値―内閣府
     内閣府が10日発表した2013年10~12月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)改定値は、物価変動の影響を除いた実質が前期比0.2%増、年率換算で0.7%増となり、速報値(前期比0.3%増、年率1.0%増)から下方修正された。プラス成長は5四半期連続。(時事通信)







    アベノミクス。笑

  87. 93 匿名 2014/03/10 13:25:40

    韓国の方が、ヤバイよ。

  88. 94 匿名 2014/03/10 13:33:06

    在日援助


    無くせば



    どうにかなるよ。

  89. 96 匿名 2014/03/12 10:04:23

    これの事か
    アンネの日記事件。
    http://hosyusokuhou.jp/archives/36710061.html

  90. 97 匿名 2014/03/12 10:53:00

    <世界一の嫌われ国家・韓国の2014ソチ冬 季オリンピック>

    ソチ五輪ショートトラック女子500メートルで、
    韓国人選手が転倒に巻き込まれて敗退。
    「金メダルを中国人選手に盗み取られた」と不満 を爆発。
    宗主・中国人激怒。

    さらに、最初に転倒した英国人のフェイスブックに 脅迫コメントを書き込み、脅す。
    イギリス人、激怒。

    ・2月15日、ショートトラックで中国の選手へ妨害多 数。
    韓国代表5人中4人が失格。 宗主・中国人、さらに激怒。

    http://www.news-us.jp/s/article/389963781.html

  91. 99 匿名さん 2014/03/13 00:56:10

    信じるものは・・・・・

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ川崎大島
    (仮称)レ・ジェイド海老名

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレアホームズ フラン横浜戸塚

    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

    未定

    1LDK・2LDK

    32.87m2・45.61m2

    総戸数 32戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    2LDK~4LDK

    54.61m2~118.91m2

    総戸数 304戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    5398万円・5498万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    72.94m2・76.75m2

    総戸数 32戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    72.2m2・72.66m2

    総戸数 54戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3600万円台~7900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ヴェレーナシティ相模原

    神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

    未定

    1LDK~3LDK

    42.55m2~75.6m2

    総戸数 100戸

    ソルティア藤沢鵠沼

    神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

    2990万円~3860万円

    1LDK

    31.68m2~31.91m2

    総戸数 52戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台・4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2・65.64m2

    総戸数 60戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    6498万円・6598万円

    3LDK

    70.13m2・71.11m2

    総戸数 26戸

    リーフィアレジデンス栗平テラス

    神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

    4418万円~6818万円

    3LDK・4LDK

    61.7m2~80.94m2

    総戸数 127戸

    ヴェレーナ日吉

    神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

    未定

    2LDK~3LDK

    55.62m2~80.32m2

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    ブランシエラ川崎大島

    神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

    未定

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    68.51m2~70.72m2

    総戸数 104戸

    リーフィアレジデンス古淵

    神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

    未定

    2LDK~3LDK

    54.98m2~80.95m2

    総戸数 34戸

    ミオカステーロ橋本II

    神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

    4998万円

    3LDK

    70.04m2

    総戸数 24戸

    ブランシエラ海老名

    神奈川県海老名市泉2-992-36

    未定

    1LDK~4LDK

    48.48m2~109.74m2

    総戸数 228戸

    パークナード海老名さがみ野

    神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

    4588万円~6288万円

    2LDK~3LDK

    57.34m2~70.63m2

    総戸数 55戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,118万円~5,368万円

    3LDK

    73.80m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ブランズタワー橋本

    神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

    4100万円台~1億8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    34.39m2~93.2m2

    総戸数 458戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

    5798万円~6998万円

    3LDK

    62.49m2~75.1m2

    総戸数 2517戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    未定

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    (仮称)レ・ジェイド海老名

    神奈川県海老名市中央二丁目

    2LDK~4LDK

    55.90㎡~134.18㎡

    未定/総戸数 236戸

    ブランシエラ武蔵中原

    神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

    未定

    2LDK~4LDK

    72.96m2~96.26m2

    総戸数 62戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    4798万円~5498万円

    3LDK

    66.85m2~70.08m2

    総戸数 46戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    68.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸

    ポレスター大和中央

    神奈川県大和市中央一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    45.24m²~67.72m²

    総戸数 66戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ヴェレーナ武蔵新城

    神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

    未定

    3LDK

    68.17m2~75.52m2

    総戸数 87戸