仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ナイスパークフロンテージあすと長町ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 太白区
  7. 長町駅
  8. ナイスパークフロンテージあすと長町ってどうですか
匿名さん [更新日時] 2016-08-27 08:07:55

ナイスとJX日鉱日石不動産による共同開発、ナイスパークフロンテージあすと長町について情報をお願いします。


所在地:仙台市太白区あすと長町土地区画整理事業地内26街区3画地
(地図)http://www.asto2.jp/as-map.html
交通:JR東日本東北本線 長町駅 徒歩9分
   仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩10分
間取り:4LDK
専有面積:73.03平米~86.20平米
総戸数:97戸
売主:ナイス・JX日鉱日石不動産
施工会社:松井建設 東北支店
管理会社:ナイスコミュニティー 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ナイスパークフロンテージあすと長町

完成:平成27年2月下旬予定
入居:平成27年3月下旬予定

[スレ作成日時]2013-06-01 14:11:05

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ナイスパークフロンテージあすと長町口コミ掲示板・評判

  1. 481 匿名さん 2013/12/25 13:07:10

    ナイスからナイスにうつる話なんてしてる人いましたか??
    上の経過みてもいませんよね?

  2. 482 匿名さん 2013/12/25 15:27:52

    他の物件の人の話で盛り上がっても意味がないので、この物件の話に戻した方がよいと思います。
    いちいち追求せず、スルーしましょう。

  3. 483 購入経験者さん 2013/12/25 15:31:51

    476さん
    うちは10階建ての6階部分です。他の階の方々も特に被害は無かったと聞いています。免震は1階も上階もほぼ水平にゆっくり揺れるので違いはないんだと思います。知人で20階以上の免振ではないマンションに住んでいるのですが、地震のときすごく揺れて窓から地面が見えたと言っていました。もちろん家財道具はめちゃくちゃだったそうです。
    購入の参考になれば・・・。

  4. 484 購入経験者さん2 2013/12/25 15:40:48

    ナイスのいい所はなんといってもワイドスパンな造りです。ベランダが広くて開放的です。洗濯物を干しても居間からの眺望を妨げることがありません。(逆に他のマンションは窓から外を見ると洗濯物が邪魔になる造りが多いです)

  5. 485 匿名さん 2013/12/25 16:00:06

    マンションにしては広めの間取りが多いのがいいですよね。
    免震、二重サッシ、ディスポーザーあり、こういう物件を大手がやると高額になりそうだけと、ナイスだと手が届く!
    お安い分、エコカラット貼ったりの内装改造もやる意欲が湧いてしまいます。

  6. 486 匿名さん 2013/12/26 09:08:58

    ナイスのあすとは、みなさんがお話しするように、いろいろ良い点が多いですよね。
    免震オール電化、ディスポーザー、二重サッシ、魔法瓶浴槽、ハイサッシ、太陽光発電と蓄電池、防災倉庫、平置き駐車場100%・・と、設備・仕様については、非常に良いです。
    それに環境面は南面に大きな公園ができ、将来的に日照を遮るようなものができません。
    駅から多少離れていることは他のあすと物件に劣るところですが、それを含んでも総合的な評価は高く、見た目やブランドにこだわらず、中身重視の住まいを探している方にとってはとても満足のいく物件です。

    今後の集合住宅の増加によって、公園の賑わいがうるさく感じそうですが、それでも二重サッシなら音はほとんど聞こえないでしょう。

  7. 487 匿名さん 2013/12/26 10:43:37

    483さん

    ありがとうございます!やっぱり免震は効果高いんですね〜
    宮城沖地震は約30年周期で来るようですし、我が家は免震の優先順位高いです。

    残ってる部屋が少ないですが、立地、平置き駐車場、オール電化も良いし、
    前向きに検討してみます!!

    賛否あるようですが、個人的には飽きが来なそうな外観も好きですね。
    白っぽいマンションは10、20、30年後に、時代遅れがハッキリ判りそうかな。なんて思います。

  8. 488 匿名さん 2013/12/27 00:33:22

    ナイスのマンションはいいと思うよ。実際に住んでいる同僚に聞いても悪い話を聞かないし。

    ただ免震の効果を過信しない方がいいです。
    上の投稿で地震保険解約したという書き込みがありますが、そういうことはしない方がいい。
    あくまで揺れを「軽減」するのが、免震の効果であって、揺れないとか、全く被害がないというわけではない。
    皿一枚割れないとか、それは一つのたとえ話に思っていた方がいい。
    免震でもつっかえ棒などの地震対策は必要だし、地震保険も加入しておく必要があると思います。
    そうやっておいて、被害が非常に少なくて済むということだと思いますよ。

  9. 489 匿名さん 2013/12/27 02:14:04

    488さん

    耐震と免震はどっちが被害が少ないですか?

    結局は変わらないって事ですか?

  10. 490 匿名さん 2013/12/27 02:46:00

    >>489
    震災で被害が大きかったのは、間違いなく耐震物件ですよ。
    当時の写真を撮っていますが、ヒビがたくさん入っているマンションばかりです。
    そのあと大規模修繕したマンションが多く、今はそういう傷も目立たないですけどね。

    どちらがいいかは個人のお考えですが、免震だから100%安心というのは過信し過ぎじゃないかということです。
    例えば直下型地震であれば、耐震でも免震でも同じような被害を受けると思いますよ。
    地震対策は耐震だろうが免震だろうが必要だと思うということだけです。

    免震がいいと思う人は免震しか買う気がないでしょうし、耐震でもいいかなと思えば、耐震物件も視野に入るでしょう。
    個人の自由ですね。ご自身で判断ください。

  11. 491 匿名さん 2013/12/28 01:30:17

    489さん

    ありがとうございます。

    中越地震や阪神大震災の内陸活断層型でも免震は被害が非常に少なかったみたいです。
    家具の転倒とか、建物の損傷もすごく少なかったみたいです。

    直下なら耐震も免震も変わらないというのは、どのタイプの地震の場合ですか?

  12. 492 匿名さん 2013/12/28 01:40:29

    490さんへでした。すみません。

    質問補足ですが、仙台の大地震は宮城沖のプレート境界型か長町断層型
    が可能性が高いと思ってます。直下とはどのタイプですか?

  13. 493 購入経験者さん2 2013/12/28 01:47:57

    耐震と免振を比較した場合、やはり建物や家の中の家財に被害が少ないのは免振でしょう。
    耐震マンションは震災後ひび割れが生じ、表面上は修繕していますが、確実に強度は低下しています。壁のタイルもよく見ると直した跡が色が微妙に違っていて、直した跡が良く分かります。(外観上も価値が下がる)

  14. 494 匿名さん 2013/12/28 07:57:22

    >>492
    断層型です。
    地盤の善し悪しというのは、仙台でいうと、長町利府断層と大年寺山断層の2つを考えます。
    断層より海側は昔海だった場所で、地盤があまり良くありません。
    ハザードマップなども参考に。
    最近は断層地図の話題もめっきり減りましたね・・。

  15. 495 匿名さん 2013/12/28 08:52:29

    494さん

    度々ありがとうございます。

    ただし、断層型は一般的に言う、直下型地震ではありませんよね?
    断層型では、中越地震、阪神淡路大震災で免震の被害が非常に少ないのは、様々な事例で実証済です

    よく言われる、直下型地震は首都圏の地下にある、大陸プレートで起こる地震では?
    しかも、免震が直下型地震で、大きな被害が出た事例はないはずでは?

    地震の種類は構わないので、免震でも耐震と被害が同程度だった実例等、地震名だけでもご教示頂けませんでしょうか?

    私が探しただけでは見つかりませんでした。

  16. 496 匿名さん 2013/12/28 08:58:17

    495です

    ちなみに仙台市のホームページ断層地震の想定震度によると、断層から山側海側とも同じ震度でした。

  17. 497 免震研究室出身 2013/12/28 09:27:36

    免震について過信しすぎです。
    完璧ではありません。

    日本にいたら、地震はつきものです。
    どんなマンションに住もうが、戸建てに住もうが壊れるときは壊れます。
    保険には入っておきましょう。
    あとは運次第です。
    日頃の行いを心がけるようにしましょう。

  18. 499 匿名さん 2013/12/28 15:35:15

    免震研究室出身さん

    ありがとうございます。私も何事にも絶対は無いと思います。
    だからと言って、巨大地震の前では、全て同じとは乱暴では?

    私は程度が問題であると思います。

    免震について言えば、想定の大地震へ効果がポイントだと思います。
    震災を超える、全てを破壊するような巨大地震には、地震対策は全てが無意味でしょう。

    ただ発生確率は震災以上に低いはずですし、どんな行政でも想定されていないのでは?
    震度7以上と言う事でしょうか。

    震災と同程度、または宮城沖地震など想定し得る大地震に、高い効果が得られるなら、充分だと考えています。
    絶対ではありませんが、それらには免震は効果が高そうなので優先に考えてみます。

    何度もご回答ありがとうございました。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  19. 500 免震研究室出身 2013/12/28 15:57:27

    余談ですが、耐震等級3というのも全く安全で安心に暮らせるというわけではないのでお気をつけください

    あくまで、車の衝突安全ボディと同じ考え方なので、大きな地震がきて人が逃げられて、そのあと建物が壊れてしまってもオッケーですよー人の命が助かればオッケーですよーという考え方になります。
    あと免震の建物で注意したいのが、免震だからといって装置にお金をかけて、上物はないがしろにされてるものもありますので

    本当に安全な建物を建てないのであれば、鉄骨系の一部の戸建てメーカーしか選択肢はないと思いますよ♪

  20. 501 匿名さん 2013/12/28 20:03:37

    地震の規模よりも、揺れの周期と建物の固有周期が問題なのでは?

    免震を過信し過ぎ、というご意見に賛同します。

  21. 502 免震研究室出身 2013/12/29 04:33:39

    感覚としては
    耐震≦免震≦上物もしっかりしてる免震

    こんな感じですかね♪
    制振は一番中途半端ですね

  22. 503 匿名さん 2013/12/29 06:55:50

    免震研究室出身様

    「上物がしっかりしている」か否かは、具体的に何を見て見分ければ良いと思いますか?

  23. 504 匿名さん 2013/12/29 07:50:05

    >>503
    ここは地震研究のスレではありません。
    他のスレでも新しく作って議論してください。

    私も、免震研究室さんの意見に賛成です。絶対の安全など存在しませんよ。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  24. 505 匿名さん 2013/12/29 09:04:50

    地震対策スレでも立てて下さい。
    自分でも調べて、納得した物件買えば良いのです。

  25. 507 免震研究室出身 2013/12/29 12:27:42

    これ見てください!!!

    http://suumo.jp/journal/2012/05/09/18338/

    免震だと大丈夫ですよーwww
    とは思えないな。
    というか、詳しいことはナイスの営業さんに聞いたらどうですか?
    ここを検討してるからここに書き込んでるんでしょ?
    言ってくれますよ!
    免震なら大丈夫です!って
    そしたら、安心なんでしょ?
    あと一歩の後押しが欲しいんでしょ?
    申し込んでその決断が正しかったのか納得したいんでしょ?

    ナイスさんはよい会社だと思いますので買って後悔することはないと思いますよ♪
    でいいですか?この話は

  26. 508 匿名さん 2013/12/29 13:10:05

    検討する場所なので、意見交換は大いにけっこうですが、書き込み過信しすぎるのもどうかと思うので、ご自分の審美眼で比較すれば良いと思います。
    ひとりの人に「これはどう、あれはどう」と聞き込むのなら、個人的にやって、、、

  27. 509 匿名さん 2013/12/29 13:58:52

    スルーもできないのか。>>506のような投稿に反応するなよ。流してください。

  28. 510 匿名さん 2013/12/29 14:48:54

    免震研究室さん

    ありがとうございます。客観的データ参考になりました。

  29. 511 匿名さん 2013/12/29 21:48:51

    >>507
    ナイスのマンションの上物がしっかりしていると考えるあなたの判断基準は?
    感覚で語っているのでしょうか?
    単に、震災の被害状況だけから、しっかりしているかどうかなんて語れないと思うのですが・・・・
    営業のひと押しなんて、あてにならないでしょ。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  30. 512 匿名さん 2013/12/29 22:55:29

    どんな構造でも自然災害の前では
    100%を保証することなど誰もできないのだから
    最後は自分の判断でしかない。
    それなのにその自己判断ができずに
    他人のお墨付きを求めてるようにみえたから、
    免震研究室の人もウンザリして言ったんでしょ。
    本当に営業の後押しが大事なわけないでしょ。
    免震研究室の人の話は自己判断材料としては
    充分助けになってるじゃん。

  31. 513 匿名さん 2013/12/29 23:09:27

    >>511さん

    研究室さんがめんどくさくなって話を放棄したことが読みとれないなら、あなたの読解力に問題ありですね。
    「しつこいなぁ。こう言えばいいんでしょ?これで満足?」みたいな書き込みであり、理論的に真面目に答えたものではないでしょう。

  32. 514 匿名さん 2013/12/29 23:36:44

    専門家を語るなら、せめて柱の太さや鉄筋の本数に言及してほしいところだな(笑)

  33. 515 匿名さん 2013/12/30 00:12:18

    いい加減付き合うのやめろよ。
    ここは、ナイスの物件スレッド!
    構造のことを語る場ではない。

    >>510のような人が住人にはなって欲しくないね。面倒くさそうだ。
    みんなもそれに付き合うなよ。
    スルーすること。

  34. 516 サラリーマンさん 2013/12/30 00:47:40

    構造も物件検討に必要じゃん。
    つーか、地震大国日本では、重要!!!

  35. 517 契約済みさん 2013/12/30 00:57:38

    免震研究室出身さん

    色々、気になります。免震研究室出身なら、しっかり回答してほしい。

    判断材料になりません。質問に回答してません。

    ただ、不安がらせて、どれも一緒的な話でしょ。そんなのが研究室出身の語ること?

  36. 518 匿名さん 2013/12/30 00:59:06

    横から失礼します。

    だったら構造スレでも作ってよ。
    読みにくい。免震のマンションここだけじゃないでしょう。

    これ読んでたら地震について、ひとりの人の意見を丸呑みする人がでてきそうで危なっかしい。
    この物件の構造、検査などについてはマンションギャラリーで提示してもらえば良いわけだし。
    自分で動きましょうよ。

  37. 519 管理担当 2013/12/30 03:40:21

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる地震や構造に関する話題が散見されるようです。

    当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
    そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
    本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  38. 520 匿名さん 2013/12/30 18:19:55

    あと何戸くらい残っているのでしょう?

  39. 521 匿名さん 2013/12/31 02:55:29

    あくまで想像ですけれど、1期で50戸、2期で27戸販売。2期の2次7戸を今先着順にしていると思うので、残りは20戸くらい?
    1期で、2期分譲分を買った人がどれくらいいるかわからないので、もっと少ないかもしれません。
    今は大和も始まったので、他物件と比較できる時期ですから、ゆっくりになると思いますが、そう遠くない時期には完売すると思います。

  40. 522 周辺住民さん 2014/01/03 15:00:14

    あと15って聞きました

  41. 523 匿名さん 2014/01/04 00:25:53

    モデルに行っても、いつも誰か商談してるし、検討してる人多いんだろうね。

  42. 524 匿名さん 2014/01/04 01:39:18

    大和から流れている人もいるのかもしれませんね。
    たぶん今残っている部屋と価格的には同じくらいなのではないかな。
    中心部を除けば、免震の物件もここだけですからね。

  43. 525 購入経験者さん 2014/01/05 14:36:12

    購入するときに結構タイプによって間取りが微妙に違うので(広さもですが)どうしてもこの間取り(風呂とかトイレの位置関係含む)でなきゃいやだという人は、抽選がない階を選択するのも手かもしれません。5階以上の部屋であれば眺望もあまり変わりませんし、あまり上の階だと毎日エレベーターで上り下りする際の待ち時間とか、所用時間が長く感じるようですよ。
    通勤、通学以外にも新聞や郵便物の回収、ゴミ捨て、盆、正月の際の大量の荷物の車からの積み込み等、その都度エレベーターを使うので・・・。

  44. 526 匿名さん 2014/01/05 14:46:45

    表示価格からすると、残りは上層階だけだと思います。下から売れていきましたので。

  45. 527 匿名さん 2014/01/07 06:28:32

    下の階が安さによる理由で人気という解釈で良いでしょうか。

    予算が許すのなら上を選択したいところですが、今の状況から「下の階でも住みたい物件」なのだろうということが伺えます。
    これは背中を押されますね、しかもこれからご検討の方は上を選ぶわけですから。
    戸数はそこそこあるマンションですが既に上のみなのですか??

  46. 528 匿名さん 2014/01/07 07:17:10

    安さもあるだろうけど震災後は中下層階の人気あがったよ

  47. 529 匿名さん 2014/01/07 10:06:29

    マンション前が公園だから、上階でなくとも陽当たりの良さが期待できるから中下階でも人気があるのかも。
    私も震災の時に階段の往復に懲りたので、下の階で陽当たり良いのなら惹かれます。

  48. 530 匿名さん 2014/01/07 12:56:34

    震災後は低層階が好まれていましたが、今はその傾向も薄れてきつつあると思います。
    ここは、単純に安い部屋から売れていったので、結局上層階が残っているのだと思いますよ。
    太白区はやはり価格が安くないと厳しいようです。
    富沢の野村と大して価格帯は変わりませんでしたが、
    ここが始まったときは長町にしたら正直高いと思いました。

    今はこんなものかと思いますが、他社もナイスの様子を伺っていたと思います。
    大和がいくらか知りませんが、今考えるとナイスの価格は仕様からして良心的かなと思います。

  49. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

未定

1LDK~3LDK

38.37m2~122.82m2

総戸数 81戸