千葉の新築分譲マンション掲示板「津田沼奏の杜「(仮称)津田沼区画整理29街区プロジェクト」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 津田沼奏の杜「(仮称)津田沼区画整理29街区プロジェクト」ってどうですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-10-31 13:12:24

奏の杜のもうひとつの大規模マンションが始動!

所在地:習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区 1~48画地
交通:JR総武線快速・総武線「津田沼」駅(駅舎)徒歩8分
敷地面積:24,009.18平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上24階、地下1階建・免震構造
総戸数:869戸(事業協力者住戸含む)
間取り:2LDK~4LDK
着工:2013年4月1日
竣工:2015年7月初旬(予定)
入居開始:2015年12月下旬(予定)
売主:三菱地所レジデンス(株)、野村不動産(株)、三井不動産レジデンシャル(株)
設計・監理:(株)フジタ首都圏支社一級建築士事務所
施工:(株)フジタ
管理会社:管理組合設立後、三菱地所コミュニティ(株)に委託予定


・関連URL
奏の杜 http://www.kanadenomori.jp

【物件情報を追加しました。2013.6.15 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-31 22:08:49

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
シティインデックス行徳テラスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

津田沼奏の杜「(仮称)津田沼区画整理29街区プロジェクト」ってどうですか?

  1. 61 匿名さん

    50さんの書き込みの意味がわからない…
    今現在の南口のデッキは?津田沼からモリシア、バスターミナルの上ならあるじゃん。
    勘違い?

  2. 62 匿名さん

    >59

    個人的にはタワマンのイメージとしてはコメントされているとおりだけど、デベは大臣認定の必要な20階以上のマンションはタワマンと称するケースが多い。

  3. 63 匿名さん

    ここはタワマンじゃないけどモリシア裏はタワマンかと。
    習志野市の待機児童と小学校不足はんでもないことになるね。

  4. 64 匿名さん

    >>61
    モリシアへはぐるっと回ってつながってるでしょ。ストレートにつないで欲しいという意味じゃない?

    それよりも北口も南口もデッキに屋根を付けて欲しいのと、南口のマツキヨ横の階段は拡張+エスカレータ欲しい。

  5. 65 匿名さん

    タワマンは1階から3階までが市の駐車場と駐輪場になるということかな。44階建てってすごいね。
    http://www.city.narashino.chiba.jp/jigyosha/nakayoshi/senteikekka.file...

  6. 66 匿名さん

    池袋のタワマンみたいに低層階を市役所にして
    それより上をマンションにすればよかったのに。

  7. 67 匿名さん

    タワマン、地域貢献施設は2階には入ると書いてあったよ。
    保育所も出来るし、タワマンに住んで子供を預けて会社に行くのが可能になるなら子育て世代にはいいね。
    でも、やっぱり高いんだろうな。

    大規模とタワマン、迷いたいけどさすがに6年は待てないから困るなぁ。

  8. 68 匿名さん

    >59さん
    ここは、外廊下で建屋の形状も正方形ではありませんが、20階以上の高層マンションですから
    タワマンと呼んでも良いのではないでしょうか。

  9. 69 匿名さん

    塔状でないのをタワーと呼ぶのに違和感がある人もいる。超高層マンションといえば誰も異論を挟まないけど。

  10. 70 匿名さん

    >68さん

    それだと、20階建のパークハウスもタワマンになってしまいますよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    リビオ浦安北栄ブライト
  12. 71 匿名さん

    文脈で意味が分かればいいのですが、ここをタワマンと呼ぶと個人的にはわけが分からなくなるので、大規模とか北西大規模とか29街区とか呼んでほしい。

  13. 72 匿名さん

    >66さん、いいアイデアですね。ただ、ここの市長は設計、施工ともに市長に決定権のある
    自前の新庁舎を望んでいるのだと思います。それと、JR駅前に市役所機能が完成したら職員
    の車通勤はまず市民から反対意見が出されて不可とせざるを得なくなりますからね。

  14. 73 匿名さん

    願わくば、ここが完成する頃迄には南面近隣公園の完成時期も決まっていて欲しいな。

  15. 74 名無しさん

    ここは地権者が54名いらっしゃって等価交換方式のマンションなんですね。
    戸数は869戸ですが販売対象の住戸はどれくらいになるですかね。

  16. 75 匿名さん

    そういえば、西向きの小さい棟が地権者住居、すなわち賃貸になるのではという噂があったな。

  17. 76 匿名さん

    それって希望的願望で地検者は一番条件が良い区画になる。

  18. 77 匿名さん

    >74
    ずいぶん詳しいね。リーク?

  19. 78 匿名さん

    公園ビューの高層階が地権者ってことになる?

  20. 79 名無しさん

    >77 

    http://www.kanadenomori.jp/info/pdf/120622.pdf

    公式に報道関係者向けに発表してますよ。
    54名ぐらいいるとなると想像付きませんが100戸以上は事業協力者住戸になるのでは?

  21. 80 匿名さん

    >79
    失礼致しました。
    通常地権者はテナント付なら低層階=テナント入居階を選びます。デベの営業力によるところも多いでしょうが、それが区画整理組合の最大のメリットですから。
    今迄農業で定期的な収入が有った元本を手放す訳ですから、それ以上のメリットがないと54名もの地権者を納得させられません。簡単に言うと54名の金持ち父さんを作ってあげたという事ですね。何も働かずにゲインできる訳ですもんね。土地の売却代金のほかに。管理はデベの関連子会社でしょ。
    面倒な手続きを経ずに金持ち父さんの最下層に並べるんだもん、普通は乗るよ。

  22. 81 匿名さん

    このマンションの敷地は中学校側が下りの傾斜になってますが
    基礎工事で平地に整地してます。これだけでも相当金かかってそう。

    もし中学校寄りの1Fが住戸になった場合
    1Fでありながら外の通りからは3F相当の高さですので狙い目かも・・・

  23. 82 匿名さん

    坪いくらくらいですかね?
    200いきそうでしょうか・・・

  24. 83 匿名さん

    総戸数869戸に対して駐車可能台数609台
    地権者の駐車場も含むのか、含まないのか、またシェアカーの台数や来客用の駐車台数も不明ですが、
    単純計算で260戸分弱の駐車台数が不足します。

  25. 84 入居済みさん

    かなり抽選で落選しますね。
    駐車場確保してくれるなら申し込むが、無理なら辞めるって人多そうだ。

  26. 85 匿名さん

    三菱の大規模の例だと、駐車場ないからといって辞めた人は少ないんじゃない?
    駅近マンションで7割駐車場あるのは良い方ですからね。しかも自走式

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    バウス習志野 mimomiの丘
  28. 86 匿名さん

    先行大規模は駐車場設置率75%で申し込みが約80弱%でしたので、
    5%弱の方が落選をしてます。(過去スレから)

    対してここは設置率70%。
    地権者に優先権があると実質60%ぐらいになるので、
    希望者の20%程落選する計算になりますね。

  29. 87 匿名さん

    >83
    通常、70%から75%の付置率が理想とされます。
    管理費はその内の7割程度が稼働していることを前提として費用算出をします。
    つまりその基準に満たないと管理費が増加するリスクがあります。
    100%完備の物件を建てても、津田沼では使わない人もいるはずです。

  30. 88 匿名さん

    モデルルームができたら最初のアンケートで駐車場利用希望の有無ってのがある。契約前にその結果を確認して判断するってのがいいと思う。70%とか言うのは一般論だからね。

  31. 89 匿名さん

    モデルルームできた頃には、駐車場台数も全て決まってますよ。

  32. 90 匿名さん

    そういうことじゃないでしょ
    よく理解しましょー

  33. 91 匿名さん

    先行大規模で抽選に外れた人は10名程度ですよ。管理するには余ったら困るわけだし、ギリギリ抽選になるくらいに設定するのは仕方ない。

  34. 92 匿名さん

    坪190〜200がボリュームゾーンでしょうね。

    消費税を考えると200ぐらいですか。

  35. 93 匿名さん

    駐車場の抽選は、当然契約後ですからね。手付金を払った後では、抽選に外れても辞退はできないよ。
    まずは、駐車場の地権者優先枠について有無を確認して、どうするか判断するしかないでしょうね。

  36. 94 匿名さん

    >93

    そこまで調べても買いたい人は申込みするでしょ。
    駐車場が少なくても落選は覚悟で。
    少ないから辞めるなんて人は少ないよ。

  37. 95 匿名さん

    駐車場抽選外れたら車手放すとは残酷。
    絶対条件で一位車って人多いだろうし。
    外れたら空きが出て、抽選で当選するのは何十年先になるか?

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ミオカステーロ南行徳
  39. 96 匿名さん

    急に戸建エリアに駐車場ができたのは関係あるのかないのか。

  40. 97 匿名さん

    地権者が近くで駐車場経営したいから、意図的にマンションの駐車場を減らしたということ?

  41. 98 匿名さん

    だからどこのマンションも7割程度が普通だって。
    パークハウスも、テラスも、パークホームズも調べてみればいいじゃない。
    駐車場100%ってどこの田舎の安マンション?

    話題がないからって引っ張るね〜

  42. 100 匿名さん

    それをやったら入居者に負担が来るから他物件でもやってないわけじゃん。埋まらないリスクも考えなきゃね。

  43. 102 匿名さん

    地権者に駐車場の優先枠があるとすると、いつまでたっても地権者枠分の権利は変更なし。
    部屋を賃貸に出して住人が変わっても、いつまでも駐車場は確保されている。
    そして抽選に漏れた購入者は、マンション外の駐車場へということになるのかな。
    いくら土地整理に協力した地権者でも、そんな理不尽なことを組合が許すわけないよね。

  44. 103 匿名さん

    >102
    さすがにそれはないかと…
    仮に賃貸に出したとして、借りる側が駐車場を希望しない場合もあるからね。

  45. 104 匿名さん

    ここの西側、中学校に面してる側の盛り土とコンクリ土台が気になるんですが、
    地盤は大丈夫?雨で緩んだりしないかな?

  46. 105 匿名さん

    >102

    再開発の地権者って事業主だから何でもありってことも。駐車場だけじゃないかもしれないから要注意。

    それから、地権者ってもともと知り合いだったり、再開発事業では仲間。一方で、分譲購入者はお互い知らない人どおし。地権者がまとまって、管理組合を牛耳るなんてことも十分ありうる。

  47. 106 匿名さん

    ありうると言うより、多分そうなるんじゃないかと予想。

  48. 107 匿名さん

    機械式駐車場を用意したうえで、地権者も含め機械式なら優先的使用権を認めて、自走式は抽選と
    したらどうなんだろうか。機械式は低価格に設定して台数はアンケート結果を考慮するとかね。
    機械式を低価格使用料にすると、蓋を開けたら双方ともに抽選だったりするかもね。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  50. 108 匿名さん

    >105>106大きな買物なんだから、不安がある人は止めたほうがいいよ。

  51. 109 匿名さん

    入居までに完売しなければ、抽選なしですよ。
    入居後に先着順で購入する人が駐車場なしということになる。

  52. 110 匿名さん

    >109
    通常、一定の割合で売れ残り住居用にも駐車場残すよ。

  53. 111 匿名さん

    ここを待っていて予算的に買えなくなった人は最後はユトリかウエリス稲毛しかないかな。
    その頃残っているかだけど。

  54. 112 匿名さん
  55. 113 匿名さん
  56. 114 匿名さん

    これは法的に違反したのはどちらなのですか?
    まるで開発者が加害者のような編集ですが、
    そうであるなら被害者宅は訴訟を起こしているのですか?

  57. 115 匿名さん

    >114
    左翼系の主張はそんなもの

    ただこのケースは左翼系の反体制派がこの事件を利用したんだけど、実際事件の当事者はブルジョアで、今では開発の恩恵を受けているというオチがついている。

  58. 116 匿名さん

    >114
    これは左翼の活動家による事実をねじ曲げた恣意的な編集なので、まともに見るだけ無駄です。

    それよりこんな手を使ってネガるプラウド新船橋の住人もかなり悪質ですね。

  59. 117 匿名さん

    >116
    事実か否かはともかく、新船橋をからめると鬱陶しいので自重してくれ
    それともそれが狙いの愉快犯か

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    ルネ柏ディアパーク
  61. 118 匿名さん

    >115
    それはおもしろいですね。
    この主張者の特定を急いだ方がいいですね。
    いつまでも街の発展を妨害しますよ。

    動画撮影者も、流すだけ流して、今は奏のどこかのマンションの、どこかのフロアに平然と住んでいるということでしょうか。
    まずは削除させるところからですよね。

  62. 119 匿名さん

    >116
    おっしゃる通りですね。
    誰が作ったのでしょう。
    その人は換地関係者でしょうか?
    たぶん違いますよね。
    恩恵を受けられなかった側の人間の嫉妬なんじゃないですか。

  63. 120 匿名さん

    >118 >119
    日本は一応自由で民主主義の国だから、この程度の物を規制するのは難しいでしょうね。

    左翼系とは、何らかの原因があって豊かではない自分たちを基準に、豊かな人に敵意を向ける人達ですから。
    社会や地域の発展も、それにより儲かる人とそうでない人がいるからダメ。
    多数派を取れる主張ではないけど、どこにでも必ずいるんですよ少数ながら。
    国会にも県議会にも、そして市議会にも。

    会社にもいるけど、そういう人達って本当に働かないんだよね、就業規則とかは異常に熟知しているんだけど。

    ついでに書くと、一連の動画やブログをここに投稿しているのは、そんな政治的意図もないと思う。
    左翼って意外とインテリだから、その意味では投稿者とは正反対。

  64. 121 匿名

    被害者(を装う)一家は、開発地内の一番駅よりの地に、立派な3階建てを構えてるよ。
    ちなみに、パークハウス前のクリニックは、この一家の関係者だから、色々気を付けてね。

  65. 123 匿名さん

    >122
    津田沼でいじめられて引きこもりになった君の様な人間にも恨まれてるってことは知ってるよ。
    身近な前原あたりに住んでいるんでしょ。

  66. 124 匿名さん

    津田沼はこのような自己中ばかりしか居ないの?
    かなり異常なところですね。

  67. 125 匿名さん

    そんな朝から燃料投下お疲れ様です。
    まだ物件の情報も出ていないから、話題がないんだろうけど。いつまでそのネタ引っ張るつもりでしょう。

  68. 126 匿名さん

    来月からモデルルーム作りが始まりますよ♪
    あと数ヶ月、実質的な検討ができるまで、ガマン、ガマン。

  69. 127 匿名さん

    モデルルームはどこに出来るんですか?29街区内ですか。

  70. 128 匿名さん

    今までのを流用じゃないの?

  71. 129 匿名さん

    >124

    お前そんなに奏に固執してなんなの?

    要するに新船橋じゃ不満なんだろ?

  72. 130 匿名さん

    モデルルームはパークハウスと同じ場所ですが、かなり作り変えるみたいです。

  73. 131 匿名さん

    130さん
    情報ありがとうございます。モデルルームが出来るのが楽しみです。

  74. 132 匿名さん

    >129

    奏の大規模住民です。
    ここの住民のモラルは低いのに驚きました。
    ベランダ喫煙、ベランダ布団干し、生活騒音、駐車場内の暴走などなど、習志野市民は親から躾をされずにそのまま大きくなったのか?

  75. 133 匿名さん

    >132

    こういうのやめろよ、新船橋。


  76. 134 匿名さん

    プラウド船橋から見ると、習志野は都落ちなんだよ。
    ちなみに私は元船橋市民で現在は都内でマンション買い住んでいます。

  77. 135 匿名さん

    >134
    目くそ鼻くそ
    小学生の背くらべ

    都内ってどこですか?
    江戸川区江東区足立区?(笑)
    当然都心6区ですよね?

  78. 137 匿名さん

    江東区はいいけど、江戸川、足立なら習志野の方がましと思う。

  79. 138 匿名さん

    >135
    当たり前でしょう。

  80. 139 匿名さん

    奏住人は500万円以上安い相場の新船橋が大規模開発だ人気物件だと得意げなのが気にくわない。
    もしかして高掴みしちゃった?と不安になってしょうがない。

    新船橋住人は直近が野田線でJRへは実質20分以上の立地がコンプレックス。
    その分安いからお買い得だったと思い込みたいが、本音を言えば予算が許せばJR直近物件に住みたかった。

    ほんと上手い具合に荒れる要因が揃っているw
    同時期に存在したのが悲劇だったね。

  81. 140 匿名さん

    >137

    習志野がマシなんてのは、郡部から見たときだけ。
    習志野はユトリと奏の大規模ツートップがあるから郡部からは人気あります。

  82. 141 匿名さん

    >139

    船橋まで自宅玄関から5分で船橋へ到着。
    20分てどこの物件?

  83. 142 匿名さん

    足立区はなかなか悪くないよ。
    千住新橋とか川沿いの大規模再開発でロケーション最高だし。

  84. 143 匿名さん

    アホくさ!
    まるで子供の口喧嘩。

  85. 145 匿名さん

    なんだか
    勝手に船橋住民?だと妄想して
    暴走してるかわいそうなひとがいますな。

  86. 146 匿名さん

    乗り換えで電車逃したときの無駄な待ち時間はほんと嫌になる

  87. 147 匿名さん

    まぁ野村不動産は煽り手法が上手だよね。
    イベントやっては呼び込んで、広告出せば人気感を煽るものばかり。
    抽選会の様子をわざわざ写真掲載したり、売れて当たり前の1期2次や3次などで《即日完売》表記を多用したり。

    そういう不動産業者の勢いに乗せられて買っている人も多いんだろうなぁ。
    あんなとこ中古になったら売れないって気付かないのかな。
    イオン潰れたらどうするんだろ。

  88. 148 匿名さん

    新船橋は今まで全期即日完売でしょ、当たり前ってことは無いですよ、これは業界でも評判です。
    たぶん次の最終も同じでしょうね。

    奏の杜も一部は抽選高倍率で、10倍でしたっけ?完売したんですから他の売れ行きなんてどうでも良いじゃないですか。

  89. 149 匿名さん

    奏物件は東京からぎりぎり30分圏内で始発がある津田沼の徒歩10分以内物件で
    新しく開かれる街にできるということ。
    東京に多少近くても待って座るという選択がない駅には価値を見いだせない人や
    この土地の価値を理解している地元の人が買う物件でしょう。
    多少割高感があっても、その価値を評価している人が十分いるから
    すでに発売された物件はすべて完売してるわけです。
    これはお買い得感のある新船橋が発売されたあとに販売された奏の小規模物件が
    売り出し即完売だったことを考えれば疑いようのない事実です。
    それでこの物件になるわけですが、地権者枠があること、消費税が上がるであろうことを
    加味すると、パークハウス大規模と同じくらいの仕様なら、
    同価格以下でないと売れ行きが相当厳しいのではと予想しています。

  90. 150 匿名さん

    はっきり言って街のきれいさでいったら千葉NTが一番かなって思いました。新船橋は街としては奥行きがないんですよね。マンションがあってイオンがあってそっから先がないというか。一度千葉NT行ってみると、子供はこういうところで育てるべきだなって思いますよ。

  91. 151 匿名さん

    147-149さん、マンションの話はスレ違いですよ。マンションスレがありますので、そちらで書き込みしてください。

  92. 152 匿名さん

    >>151
    いやここマンション掲示板のマンションスレだし。

    キャプションの
    >奏の杜のもうひとつの大規模マンションが始動!
    読めませんか?

  93. 153 匿名さん

    このマンションを検討している人はいますか?なんか他のマンションの話ばかりなんですけど。

  94. 154 匿名さん

    >148
    そうではなくて、野村不動産の一般的な手法の話です。

    >151
    ここは29街区で三菱、三井、野村のJV事業のマンションのスレッドです。
    何のスレだと思ったんですか?

    >153
    奏の杜と新船橋の話はずっと前からの議題ですよ。
    あなたこそ奏の杜を検討しているんですか?

  95. 155 匿名さん

    今のところ15年末入居開始予定ですが、販売は14年中頃くらいからですかね。
    この辺の需要を新船橋のプラウドがあらかた食っちゃった後ですが、それは値下げ要因にはならないか。

  96. 156 匿名さん

    市川・本八幡、奏の杜、新船橋は、購入層の住み分けが出来ているから、新船橋のプラウドは、ここの値下げ要因にはならないだろうね。

    ただ、タワーマンション建設の発表もあったし、奏の杜第1期マンションの販売の勢いに比べれば、販売は若干ペースダウンするだろうね。それがどう価格に反映するか。
    まあ、最終的には景気次第だろうけど。

  97. 157 匿名さん

    規模からして第一期よりは@10〜15くらい安くなりそうな気がしないでもない。
    しかし2年も先だと物価上昇で逆に上がってる可能性の方が高いような気もする。

  98. 158 匿名さん

    価格を安く期待している人はユトリへどうぞ!
    消費税も上がるから三菱大規模より安くなる訳がない。

  99. 159 匿名さん

    消費税と物件の坪単価は関係無いでしょ。

  100. 160 匿名さん

    消費税が5%から10%になったら上がるでしょう。
    マンションの建物は非課税ではないですよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
ガーラ・レジデンス松戸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
シティインデックス行徳テラスコート
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

[PR] 周辺の物件

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸