ル・ケレス ミッドスクエア発寒ってどうですか。
イオンも近くになって便利そうです。
情報交換しましょう。
売主:三愛地所株式会社
施工会社:荒井建設(株)
管理会社:アイ・ハウズィングサービス(株)
所在地:北海道札幌市西区発寒九条12丁目675番5(地番)
交通:JR函館本線「発寒」駅より徒歩3分、地下鉄東西線「宮の沢」駅より徒歩11分
[スレ作成日時]2013-05-31 16:29:50
ル・ケレス ミッドスクエア発寒ってどうですか。
イオンも近くになって便利そうです。
情報交換しましょう。
売主:三愛地所株式会社
施工会社:荒井建設(株)
管理会社:アイ・ハウズィングサービス(株)
所在地:北海道札幌市西区発寒九条12丁目675番5(地番)
交通:JR函館本線「発寒」駅より徒歩3分、地下鉄東西線「宮の沢」駅より徒歩11分
[スレ作成日時]2013-05-31 16:29:50
永住用に契約しました。
向かいに北海道で2番目に大きいイオンモール、駅
それなりの自然が残ってる感じが気に入りました。
イオンモールから宮の沢地下鉄行きの無料シャトルバスも出ているので歩く手間もはぶけますし
老後にむけてそれなりに体を動かして生きていくにはちょうどいい場所だと思いました。
立地ブランドに拘らなければコスパ良いでしょう。
発寒(と言っても線路南~地下鉄周辺)は地価もそこそこ高くそれなりの層の戸建てが多いです。
永住しそうなファミリーが多くて街の雰囲気も良さげでいいのでは?
ここの購入を検討しています。
ただ、過去の三愛物件の掲示板を見ると購入を躊躇してしまいます。もちろん、全てを鵜呑みにしている訳ではありませんが。
最近の三愛の評判はどうですか?
住民などの意見が聞ければ嬉しいです。
立地や価格、設備などの条件は気に入っています。
営業マンに聞いたって、良いことしか言わんだろう。
ここで聞いても、正しくない情報も多分に含まれるとおもうが。
結局、何が正しい情報か自分で判断するしかないよ。
ここの話しも営業マンの話しも全て鵜呑みにするのは、大変危険。
当たり前だけど。
札幌市のホームページ見ると、新幹線は全て高架で計画されている。
ということは、新幹線高架は今の函館線を跨いでいる跨線橋よりも高い位置に出来る可能性がある。
いい例は、新川の高速の上を学園都市線が跨いでいる箇所な。
本州なら、東北、上越新幹線で沢山あるが。
新幹線高架は、かなり上を走ることになろうかと。
札幌駅の高架の倍以上の高さだろうね。
発寒から苗穂の新幹線予定地そばのマンションは高層階でないと、後で後悔すると思う。
今の経済やJRの状況なら、開業が早くなることはあっても、遅くなったり、中止ということはないだろうから、クリーンリバー桑園西辺りは、新幹線を頭に入れて、購入を検討すべき。
永住しないつもりならとりあえず10年はいいんじゃん?
マンションは最新設備を楽しんだらまた次に移るもの、と言う人もいるし。
普通は15年くらいで半分近くの住民が入れ替わるよね。
>新幹線の件は聞かないと教えてくれませんよここの営業
そこがずるいなと感じてますが
どこのデベも一緒でしょう。将来のマイナス面をあえて言う営業はいないでしょう。
それより、向かいのイオンの駐車場の方が気になります。利用者ほとんどいないし。
今後、マンションか何か立つのでは?
いつ・どのように開業するかわかりませんが、10年や15年後の心配をしても仕方がないでしょう。
それより、今の住環境を重視することが重要だと思い契約しました。
一番の決め手は価格の安さですが・・・
修繕費は国土交通省の推奨事項にのっとり、30年間?で平均化しているだけ。
他のマンションは、古くなって修繕にお金が多く必要な時期に多く徴収する計画。
30年間?のトータルコストの考え方は一緒だよ。
新しい時期にしか住まない人にとっては、損するという考え方も出来るよね。
札幌も分譲マンションが一時期に比較したら圧倒的に多くなったように感じます。
やはり日本の景気が上向きになってきたことと関係しているのでしょうか。
そのほうが喜ばしいと感じるところも多いのですが、実際にはどうなっているのでしょう。