小岩駅より徒歩3分とはかなり好立地ですよね。ヨーカドーより徒歩3分、スーパー
までも徒歩4分だったりして主婦にもうれしい立地です。江戸川河川敷へも
徒歩圏内で行かれるし子育てにもいい環境ですね。0歳児をもつ家庭には月額1万
3000円が支給されたり、私立幼稚園に子供が通っている世帯には月額2万6000円
を限度に保育料を補助。そして小中の給食費も3分の1補助がでたりと区からの
補助が手厚いんですよね。
駅に近すぎるので子育て環境はどうかな…と思う部分も若干ありますが、
でもすごく便利は便利ですよね。
スーパーや商店街があり、お買物は楽しそうです。
公園はちょっと駅から離れないとないですかね?
まあ、これはしょうがないことなんですけれど。
でも子供たちが大きくなって電車に乗って通学するようになると
駅に近い事はかなりのメリットになりそうですよね。
駅近は大変便利だが
駅に行く区役所通り(区役所は既に移転してない)の歩道は超狭く すれ違うときに車道に飛び出る危険大
夜になると黒服にーちゃんたちが現れる
隣の地蔵通は 歩行者専用道路みたいなものだが 言うまでもなくこの通りは子供には刺激過ぎる
子育て環境か!?と言われると、小さいお子さんがいらっしゃるファミリーには駅や繁華街が近すぎるので向いていないとは思いますが、
駅までの近さや交通の便を思うと、そういう面では悪くないかなと思います。
後はお値段次第でしょうね。
あと、駐車場が53台分ですがこの立地だと余ったりしないのでしょうか?
駅に近いので車を持たれる方はあまり多くないんじゃないかと思うのですが。
家はもう子供が大きいので子育て環境などあまり重視しませんが、周辺には
そう緑が多いわけでもなく、駅から近いのでそれなりに人通りが多かったりもするので
子育てにすごくお勧めという立地ではありませんが、長い目でみれば便利ですよね。
郵便局や銀行も近い。買い物も便利。子育てが終わった世代向けかもしれませんね。
交通の便とかを思うと良いのでは?と思います。
小さいお子さんがいるご家庭には向かないですが、
電車に乗って通学するお子さんがいらっしゃるご家庭には良いのではないでしょうか。
駅から家まで近いってかなりポイントが高いですよね。
繁華街からとても近いので、
静かな環境とは言い難いのでしょうけれども。
3LDK70㎡だと3人家族なら十分ってところですね。
2LDK+納戸とありますが納戸部分は一部屋としても使えそうな部屋なのでしょうか。
生活環境としては十分ですが子育て世帯向けとしては賛否両論っぽいですね。
小中学校や図書館が近くて良いと思いますが学区の評判などはどうでしょうか?
モデルルームは悪くないけど価格がなぁ。。再開発エリアではないし、歓楽地域だし、再開発エリアのスターツと近い価格帯だから中途半端 スターツより安いかもといってるけど対して変わらないならスターツじゃないかな。間取りも早期ならどちらも変えられるし。
スターツと張り合うよりも値段下げて、差別化は買った方がいいのではないかなー。
駅近で最初強気にいったけど値下げしてるブランズ新小岩みたくなる可能性がある。
モデルルーム見てきました。とても良かったです。今まで見た中では、収納力は一番だと思います。無駄がなく、実際の70㎡よりも広く感じました。少しでも検討してる方は、見る価値あると思います。
設備もディスポーザー・ペアガラス・床暖房・ミストサウナと欲しい設備は全部ついてました。
ちなみに、スターツも見に行ったのですが、東向きで下から5000万近く、南向きだと6000万近く、とても手が出ません(笑)場所は、いいかもだけど、やりすぎですね。
ここは中間で4700くらいです。
スターツは5000くらいです。ただ平米数は70に対してスターツは80なんでそこまで差はないです。
正直、ここも高いと思います。たしかに免震はコストあがりますが、この土地と小岩でこれはやりすぎかな。近所でも話しますが、子育て世帯は5000あれば駅10分以内で新築戸建かえます。
子育て終了世帯や夫婦のみ世帯ならいいと思いますが。
う~ん。。免震装置がついて駅前と言えども小岩で5000万前後この価格は高いのではないかと思いました。
方位はすべて東向きなんですね。
モデルルーム見ましたが食洗機はオプションなのでついていません。
バルコニーの壁も薄いボードでした。
プレシスと新小岩ブランズはバルコニーの壁はコンクリートで食洗機もついていました。
確かに子育てファミリーの方なら5000万あれば小岩駅10分以内で周辺環境も良い新築マンションが購入できますよね!
資料取り寄せた副都心の錦糸町のクレヴィア錦糸公園もDタイプ68.89㎡3LDKで4598万円でした。
快速が止まる駅より割高なような。。
駅はものすごく近いですけれど、
この価格だと高いなぁと思われる方が多いのですね。
私もそうです。
もう一声ってところなんですけれど。
駅に近い事で、値崩れが起きにくく、仮にリセールに出さなくてはいけなくなった場合は
心強いかもしれないですけれど。
正直、業者も想定内かわからないけど、この価格帯では厳しい感触はあるのではないかな?正式価格がどのくらい状況組めるかだと思う。
二年先の長期戦だけど。
九月の正式価格を見て比較してからでも検討者は遅くないのでは?
モデルルームが日曜日なのに閑散としでした…
136戸の18階建てだとこんなに敷地が広くなくてもいいと思うのですが、実はガーデンや共用部充実のスケールの大きめなマンションなのでしょうか。
小岩駅を目の前に置く場所にまだこんな土地があったんですね、驚きました。
駅周辺環境に関しては色々ご意見があるようですが、結局は利便性のほうが重視されるのではないかと思います。
あ、それと敷地北側?
ここもサブエントランスですか??
道路と繋がっていますよね。
外観完成予想図はキラキラしてて実態が捉え辛いですが…。
クリスタルなフォルムとありますしガラスや輝きのある素材が多様されるんでしょうか。
ランドプランはどうなるのでしょうね。是非とも上から見たいマンションです。
でっぱりの部分がエレベーターになるのでしょうか。
間取りはまだ公式だと見られないのですが田の字型なのでしょうか?
間取りはよいですねー
収納がとても多くて、天井が260で無駄な出っ張りもないので平米よりも広く感じました。
ここは立地さえ気にならなければいいマンションですよ。図面上もマンションの周りを敷地として広くとってるので入口を我慢できるかです。
確かに収納は多いけど、部屋が狭い。ウォークインクロゼットは使えないスペースが多いから、それなら部屋が広い間取りがあるといいな。リビングダイニングなんてキッチン横の無駄なスペース抜くと10帖無い。3LDKでもっと広い間取りが理想的です。難しいですか?
昨日、見学に行ってきました。
間取りと管理費と修繕費には、魅力は感じましたが
免震構造を考えたら、しょうがないのかもだけど、
少し予算オーバーです。この物件は、免震をどう見るかですね。
どう思いますか?
営業は入口の雰囲気が気にならないならいいマンションだというけどそれなら、もう少し価格引くくてもいいと思います。
免震は高いかもしれないけど錦糸町の駅近マンション、上野の駅近マンションと変わらない価格がはたして妥当なのか?
最近の新築のマンションで、地震で倒壊するようなマンションなんてないですよ!
ここのマンションが抽選レベルになるなんて考えられない。だったらアルファグランデの
立地の方が、私たち夫婦の間では、いいと言う結論なんだけど、どうおもいます?
アルファグランデは管理費と修繕費も高いから、支払いにすると価格以上の差が厳しいので、かなり迷ってます。
地震で、倒壊するマンションはないと思うけど、共用部分が破損したら、修復費でもめそうで嫌ですね。
アルファグランデさんも、ここも高いです。1年ぐらいまえにやっていた駅3分の小岩のマンション(名前忘れました・・)なんかずっと安かった。あの時、買っておけばよかった気がしています・・・。小岩でこの金額は考えものです。
これから、どのエリアも価格上がってくると思いますよ。小岩は、再開発もありますし、数年後には、安いときに、買えて良かったねっていえるかもしれないですよね。底値で買うのは運ですよ。
見学行ってきましたが、場所以外はいいと思いました。
管理費・修繕費の計画もうちには何とかやっていける上がり具合でした。
ただ、残念なことは免震について装置の交換の費用を聞くと上手く流されたのと説明の中で南口のタワーマンションは高いとか北口のマンションはアウトフレームだけどバルコニーが狭いとか他のマンションのダメ出しを一生懸命話してました。自分のマンションに自信無さそうでこちらが不安になりました。
No.71>>
アルファ安くならないですかね!?安くなるんだったらアルファで頑張りたいですけど…確かにマンションは場所ありきだと聞いたことがあります。もう少し冷静に考えてみます。
これからって、いつくらいまでを指しますか? なんて答えようもないでしょうか。
広さは贅沢言いません。ここは場所がファミリー向けでないので、アルファの話になりますが、
まあまあの向き70平米5000万、管理費その他も並みであれば。
これが聞くところによれば6000万以上なんですよね。そして管理費等もあちらは高い。
先々含めて払える人はそれはいるでしょうが、数がどのくらいか?でしょうか。
うちは無理なので見物します。別に先がどうのとかどうでもいいです。
誰にもそれは分からないのだから。
で、上がり続けるに違いないみたいに読めるのはあおり投稿かな?と思えてしまうんですが。
たぶん73の方は、どちらの営業にもそう言われたけどどうなのかな?と書き込みされたんじゃない?
上がるかわからないし、上がると言いきる会社の方が不信です。
アルファも住友も掲示板みるとどちらも感想は、否定的なのがおおいですね。特に値段。
上がるかわからないけど同じ価格ならもっと下がりにくい物件は小岩より都心で買えるよ。
再開発に踊らされないで冷静に判断した方がいい。
こだわりあって小岩に住みたいなら永住や家族は10分くらいの戸建
二人世帯、駅近希望なら都心に近い、快速とまる錦糸町、新小岩のマンション 中古も検討
価格下がりにくいなら、リセールバリューを見ながら物件探し
こんなとこかな。
なぜクリスタルマークスのところでアルファの話題ばかりなの?
そして、火曜日と水曜日ばかり書き込み増えるのは、
同業者ばかりによる書き込みが多いってこと?
惑わされないようにしなきゃね。
選ぶのは自分。つまり自己責任。
新小岩自体はけっこう充実してて不自由のない生活が送れそうですよ。
あとはこの物件にするのかどうかはそれぞれ。それなりに大規模で購入希望時にあぶれる可能性が低いのは嬉しいです。
多少の不満が今後出てきたとしてもこれだけ駅近であれば目をつぶって検討するかもしれません。
初歩的な質問で恐縮ですが、五番街通りは車も通れるのですか??
>No.77
駅近のメリットとデメリット、感じるのは人それぞれですね。価値観もしかり。
それに小岩と新小岩、似て非なる者って事。
五番街って物件の目の前の道路だよね。普通に片側1車線の道路だよ。ホコテンにもならないし。
あ、たま~にお祭りで通行止めになるよ。
都内で4000万以内の新築だって場所を選ばなければぜんぜんあります。
購入時期は人それぞれ、業者さんの書き込みばかりですな。否定的なコメント
が書いてあると、それを覆すようなコメント、参考程度に拝見させていただきます。
いかにも抽選を装って、さも人気があるように見せかけた感じでした。我が家はやっぱり南向きがほしいのですが、東向きってどうなの?ほかのモデルルームで、ファミリーマンションは南向きを買うべきだって言われたけど。
貧乏な小岩在住者です。(笑)
近所なのでチラシとか入って来ますが、HPを含め情報が少なめですねぇ。まあ最近のマンションの売り方としては珍しくないけれど。
MRにベビーシッター常駐って少し驚いた。
東京グランファーストの中古と悩んでます。
できれば新築が欲しいが、間取りはほぼ同じで、南向き、価格は500万ほど安い。電車の騒音は少し気になるが、立地は夜のお店を考えると東京グランファーストの方がいいかな。新築にこだわっていたので悩みます。
>No.94
グランファーストは目の前が高架の複々線だよね。開口部が多い南側ってのがネックかも。
購入階にもよりますが、かなり気になると思った方が良いかも。
私は同一路線の南側に住んでます。南側は大きな道路や線路が無く音は全く気になりませんが、線路に近い北側の窓付近は音が結構しますよ。
No.97>>
私は某物件(小岩ではない)の販売をしているものですが確かに何の矛盾も無いです。
が、引っ掛かるのは【開口部】という言葉です。
業者は頻繁に使いますけど一般的にはあまり使わないと思いますが…
何の確証も無いですけどね。
No.95です。
きちんと書いていなかったのでお騒がせしました。
グランステージではなく他物件に住んでます。そのつもりで書いたつもりが曖昧な書き方でした。すみません。
住んでいるのは駅近くの線路南側にある建物です。10階以上に住んでいますが北側(線路側)の外廊下で話しをしている時に電車が通ると会話が聞き難くなるくらいの音レベルです。
95にも書きましたが、自宅の北側の部屋の窓付近は結構音がします。ただ深夜には電車も止まるので寝られないって事はありません。朝に音で起こされる&夜に音で寝られないって事もありませんし。音がどうしても気になったら二重窓でも付けようかとおもいましたが、今のところ付けないで済んでいます。
線路の音が気になる方は線路から水平方向(南)に出来るだけ離れた物件が良いと思いました。
自分は物件探しの際、建物南側に大きな道路や建物、線路が無い物件をまず選び、且つ南側バルコニーが広いものを選びました。逆に北側についてはあまり考えませんでしたね。古い考えかもしれませんが、日照をかなり重視しましたので。
それに大きな道路に面していると電車と違って24時間音が発生するので。
小岩駅近所で行くと蔵前橋通り沿いはかなり交通量が多いと思ってます。
クリスタルマークスは北側線路なのでとりあえず自分の条件には合いますが、周辺がゴチャっとしている雰囲気ですよね。低層部にはテナントも入るだろうし、このあたりは自分にとってネックです。
開口部って使わない言葉かな?