匿名さん
[更新日時] 2013-10-14 16:33:51
変動・固定、共に「不安」という名の傷を舐めあう癒し系スレッドへようこそ!
[スレ作成日時]2013-05-30 22:56:44
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54
-
815
匿名 2013/07/05 15:46:09
結局は金利はどうなるか誰にも解らなくて、損か得かは誰にもわからない。
だから結論として今現在は変動でOK?
変動が今から2%くらい上がるのはちょっと考えられない。
-
816
匿名さん 2013/07/05 21:31:42
2%くらいあがるのはちょっと考えられない、とか言いますけど。
一時とはいえ日経平均が16000まで回復するなんて考えもしなかったよな〜、レベルの話では?
こんだけ市場が荒れ狂っている時に日本昔話だけがバイブル?
-
817
匿名さん 2013/07/05 22:07:15
-
825
匿名さん 2013/07/06 00:40:00
粘着固定さんの目的が変動スレの崩壊ならば目的達成ですね。
-
826
匿名さん 2013/07/06 00:41:21
一般常識も何も。。。
粘着固定さんの特徴
自作自演やマッチポンプ的なやり方で書き込み混乱させる
長期的かつ断続的である
根拠の乏しい感情的な罵倒を行う
陰湿で陰険な誹謗中傷を行う
場の空気を読まない・読めない、いわゆるKYである
思い込みが激しい
自己中心的かつ利己的な態度が顕著
攻撃相手や周辺人物が削除依頼や相談行為をした場合にも現れ、妨害や煽り行為を行う
自身に不都合な事例を指摘された場合、自分の正当性を主張して荒らしをエスカレートされることがある
-
830
匿名さん 2013/07/06 01:06:32
まあ、こうやって延々とバトルを繰り返しながらも、
日々の利息額の差は、累積で相当額に広がっているんだけどね。
-
832
匿名さん 2013/07/06 01:21:03
固定さんのレベルに合わせるの大変。
粘着固定が居なくならない限りマトモな議論なんて絶対無理
-
848
匿名 2013/07/06 07:33:41
変動が上がるとしたらいつ?
社会保障の為の増税→老後世代の安定→景気落ち込み→デフレ→結局今後も低金利?
ほんとに物価上昇→賃金UP→金利上げになるのかな。
-
858
匿名さん 2013/07/06 07:58:56
自分たちの発言にすら責任をもてない。
それが変動さん。
公開の場であからさまにせんでも。
-
874
匿名さん 2013/07/06 13:05:45
鈍感であり無知でなければギリ変とはなり得ない。
彼らは選ばれし民なんです。
-
-
875
匿名さん 2013/07/06 13:09:26
-
877
匿名さん 2013/07/14 23:42:30
年収580万円で3400万円の借り入れをします。公務員です。
りそな銀行で変動0.775%で35年
労金で全期間固定1.9%
どちらで、借りようか迷っています。
皆さんならどちらを選ばれますか?
妻は資格有りで仕事も再就職しやすいです。この金額を借りることは決まっているので、借りない方が良いという意見は無しでお願いします。
-
878
匿名さん 2013/07/14 23:56:50
>>877
私はフラット利用者です。35年で1.8%で借り入れています。
結論から言うと、奥さんが再就職しやすい前提なら変動金利がよいです。
住宅ローンというのはリスク許容で考えるべきで、損得で考えてはダメです。
私は病気の関係で団信に入れなかったのでフラットにしました。
変動金利は日銀がコントロールしているため、景気が上がらないと金利上昇はしないと思われます。
但し、直近の発言で「景気回復」を数年ぶりに発信しましたので、将来はわかりませんが、
現段階で引き上げると5年間は支払いは代わりませんが、その後いわゆるギリ変を行っている人を中心に
ローン破産が続出するため上げるのは困難と思われます。
繰上げ返済を前提にするなら変動金利、リスクをとらず安定して計画立てるならフラット。
但し、フラットは購入時ではなく、引渡し時点の金利が適用されるのでご注意ください。
-
879
匿名さん 2013/07/15 01:43:49
>877
1.9%だと返済が11万超えるので、変動の方が良いのでは?
-
880
匿名さん 2013/07/15 02:33:40
インフレでもスタグフレーションの場合は政策金利上げないと思ってたらブラジル見たら上げるんですね。勉強になりました
-
881
匿名さん 2013/07/15 09:02:48
>>880
始めても何も途上国ではよくある事。日本もオイルショックの際に物価が跳ね上がり、インフレ抑制のために政策金利を上げた結果、日本国内の消費は低迷し、雇用調整(新規採用の停止、残業時間の短縮など)により、手取りの減少及び失業者が増えた。
原油の値段が4倍になり、原材料や光熱費がバカ高くなって、経営を圧迫しました。
内需の減退と燃料価格高騰の影響を受けて、鉄鋼、化学、紙パルプなどの素材産業、海運、工作機械などは大幅な赤字だった。
そのため産業界は高度成長時代の贅肉落としのため、いっせいに減量経営に向かった。
企業活動の路線変更は深刻な雇用不安に発展、完全失業者は100万人の大台を突破した。
ブラジルでは今まさに当時の日本と同じような事が起こってる。
-
882
匿名さん 2013/07/15 10:24:58
ブラジルは過去にハイパーインフレやらかした国だから。
-
883
匿名さん 2013/07/15 12:23:01
-
884
匿名さん 2013/07/15 12:36:34
-
885
匿名 2013/07/15 13:13:35
-
886
匿名さん 2013/07/15 15:58:35
アベノミクス失敗でハイパーとは言わずともギャロッピング程度のインフレが起きた場合、中銀はブラジルよろしく不況だろうがインフレ抑え込む方を優先して金利をあげるんだろうな。
-
887
匿名さん 2013/07/15 20:49:18
>>886
そして国内企業はバッタバッタと倒産かもしくは中国企業に買収されて失業者が大量に出るでしょうね。
倒産を免れても上司が中国人なんて普通になっているかも。
-
888
購入経験者さん 2013/07/15 23:02:28
その前に、中国がおかしくなるんじゃないか?
選挙もせず、一部の共産党員がTOPを選ぶなんて、独裁政治以外の何物でもなく、腐敗が蔓延る。
-
889
匿名さん 2013/07/16 01:23:31
>>886
それ、民主党がアベノミクス批判で同じ事言ってるね。
-
890
匿名さん 2013/07/16 01:57:41
ギリ変組はどうなるの?ブラジルみたいに不況だろうがインフレ阻止ってなるの?
-
-
891
匿名さん 2013/07/16 02:01:17
ブラジルは今、デモで凄い事になってるね。
ところで886さんは参院選はやはり民主党に入れるのかな?
-
892
匿名さん 2013/07/16 09:09:25
日本の場合はインフレで値上げの前に人件費大幅カットが先だから。
-
893
匿名さん 2013/07/16 09:52:50
-
894
匿名さん 2013/07/16 10:00:46
>892
外国みたいに、業績悪化に付解雇。
より良いだろう。
-
895
匿名さん 2013/07/16 10:12:57
長期金利も安定してるしまだまだ変動でいけそうだな。
万が一借り換える時に固定金利安い方がいいからな。
0金利解除はいつになるかね。
-
896
匿名さん 2013/07/16 11:38:00
だな。義理変修行を積むと今月で固定3ヶ月連続上がってるけどチャートが横ばいに見えるようになる
-
897
匿名さん 2013/07/16 11:51:55
>>896
長期金利の話をしているのに的外れな回答して恥ずかしくないですか?
-
898
匿名さん 2013/07/16 12:50:11
全くだ。長期金利 固定金利 10年スワップ これ全部関係ないくらいの認識じゃないとギリヘンジャーにはなれないよ。
-
899
匿名 2013/07/17 03:41:58
住宅ローンなんて普通は損得の問題でしょ。リスクがどうのこうの言ってる人は借り過ぎだね。
金利上昇が怖いといいながら最初から1%高い金利で借りる意味がわからん。
固定の人は2%くらいの金利が支払い能力限界なのか?
-
900
匿名さん 2013/07/17 10:14:51
-
-
901
匿名さん 2013/07/17 13:52:17
-
902
匿名 2013/07/18 03:10:44
-
903
契約済みさん 2013/07/18 03:31:43
世帯収入 5年間は 800 5年後から20年まで 400かも 20年後から 200 80歳
35年フラットSエコ 2600借入 2%がギリです;;
変動も無理 ;;
-
904
匿名さん 2013/07/18 07:50:43
-
905
匿名さん 2013/07/18 09:26:00
①一括返済出来る変動
②一括返済出来る固定
③テンプレ返済余裕で出来る変動
④テンプレ返済余裕で出来る固定
⑤テンプレ返済出来ないギリギリな固定
⑥テンプレ返済出来ないギリギリな変動
破産リスク少ない順に並べるとこんな感じだろうな。
-
906
匿名さん 2013/07/18 09:51:13
-
907
匿名さん 2013/07/19 04:21:10
ギリヘンってどのくらいの返済率を指すのでしょう?
手取り30万で、10万プラス管理費2万はギリギリでしょうか?
-
908
匿名 2013/07/19 05:22:39
-
909
匿名さん 2013/07/19 07:14:21
家族構成や借入額、期間で大きく違うからまずその辺の情報をどうぞ。
-
910
匿名さん 2013/07/19 08:14:57
借り入れ3600、既婚、子ナシ。
返済1.5年、繰り上げして残2900。
現在は二馬力のため年収1200
今年中に一馬力予定で
年収700に下がるため聞いてみました。
どうでしょうか。
-
-
911
匿名さん 2013/07/19 08:15:59
すいません、期間は35年で借りました。
残は29年弱です。
-
912
匿名さん 2013/07/19 12:34:58
年収1200万だと手取り850万くらいは有るだろうから月給手取り30万って事はボーナスは夏冬合わせて500万くらい有るのか。
で、月10万プラスプラス管理費2万が何だって?
-
913
匿名さん 2013/07/19 13:14:40
-
914
匿名さん 2013/07/19 13:55:47
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件