パデシオン伏見墨染セントラルマークの情報をお願いします。
2線2駅利用可なので利便性はよさそうですね。
所在地:京都府京都市伏見区深草越後屋敷町123番地 他(地番)
交通:近鉄京都線 「伏見」駅 徒歩6分
京阪本線 「墨染」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.98平米~94.99平米
売主・事業主:睦備建設
施工会社:睦備建設株式会社
管理会社:睦備建設株式会社
[スレ作成日時]2013-05-29 22:53:03
パデシオン伏見墨染セントラルマークの情報をお願いします。
2線2駅利用可なので利便性はよさそうですね。
所在地:京都府京都市伏見区深草越後屋敷町123番地 他(地番)
交通:近鉄京都線 「伏見」駅 徒歩6分
京阪本線 「墨染」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.98平米~94.99平米
売主・事業主:睦備建設
施工会社:睦備建設株式会社
管理会社:睦備建設株式会社
[スレ作成日時]2013-05-29 22:53:03
「墨染セントラルスクエア」という文字が,ここのホームページ等に出てきますが、
いったいどんな所なのでしょうか?
検索しても、このマンションに関連したサイトにしかたどり着けないため
墨染セントラルスクエアの文字はあっても,その説明がないので、詳細が全く
分からないです。
3の方
2の方が言われているのはセントラルスクエアという場所がどういうところなのかわかるサイトがないということですよ。
マンションのサイトはすでに見られていると思います。
私も気になって調べていたので、知りたいと思っていました。
マンション名に「伏見墨染セントラルマーク」と付けたくて
その建築地の地域名に「墨染セントラルスクエア」と造語したとしたら
本末転倒ではないですか?
普通、マンション名はどうにでも出来ますが、そのために
一般に聞いた事もない地名を造って命名したのでしょうか?
名前はいろいろありますよ。どこのマンションも。
みなさんが言われているほど自分は気になりませんでしたよ。
人それぞれなのでは?
名前よりもやっぱり中身、
つまり設備や間取りが大切だと思います。
複線が利用出来て、駅から徒歩圏内って便利ですね。
環境も良さそうです。
確かに、周囲の道幅が狭いのが気になりますね。
ランドプランを見てみないと分かりませんが、工夫されてると良いですね。
近所に住んでいます。
この辺はとても便利ですよ。
京阪も近鉄も利用できますし近いです。
ちょっとがんばれば丹波橋までも徒歩圏内です。
買い物はイズミヤでたいてい済みますし、他にも業務スーパー、あと墨染駅の近くに最近新しいスーパーができました。
意外と美味しい飲食店も近所にあったりで気に入ってます。
うちは転勤族なので住宅の購入予定はありませんが、この辺は住みやすいと思います。
ただこのマンションが建つ学区はあまり評判が良くないらしいです。
子供を私立に通わせるつもりならアリだと思います。
伏見はちょっと・・という声も聞いたことがありますが
昔とは違って、今は荒れていないように聞いています。
子育ては難しいですが、学校の先生と保護者がどう繋がっていくかだと思います。
他府県 出身者です。
いろいろ調べていると
このデベロッパーは韓国系だから悪い、
安いから ちゃちいとか、
評判が非常に悪いのです。
京都出身の方は ここのマンションは買わない、といのは
本当ですか?
その学区が荒れているかどうかって年代にもよりませんか?
うちの近所の中学校では、警察沙汰になる事が多く、かなり荒れていましたが、その年度の3年生が卒業してからは、びっくりする位静かになりました。今では他の学校の方が荒れていると聞きます。
学区で選ばれるより、お子様との同学年、近い学年の子が荒れている子がいるかどうかを、見極めた方が良いのかもしれないですね。(難しいと思いますが)
学区の小学校は前が交番だったりボランティアさんが見てくれてたりで
他の公立小学校より平穏かもです。
中学校は真横が団地なのでその影響は大きいかな
ただ代替わりの関係で団地に同年代の子はあまりいないと思います
このマンションの前にもっと大きなマンション、別のパデシオンとありますし
そこの子達が学校の主流となってたら
雰囲気がこなれてるのでは?と前向きに考えたりしてます
何よりこの辺は治安が悪いので、子供の学区だけを考えてるだけでは痛いめみるかも
そういう人は進行住宅地の一件屋をオススメします
校区で考えていましたが
みなさんの情報を見ているといろいろあるようですね。
確かにどこでもいろいろあるとは思いますが
一軒家でも、近所のことはいろいろありますから
じっくりと考えていくしかないなと思います。
焦って購入はしないほうがいいかなとも思いますので
みなさんの情報はとても参考になりました。ありがとうございます。
近くのマンション居住中で買い替えを検討しています。
夫婦のみなので、学区のことはよくわかりませんので、お子様のいる方には大した参考にはならないかもしれませんが
現在のマンションのお子さんたちは挨拶もきちんとして良い子が多いので感心してます。
また、夜遅くは出歩かないですが、特に治安が悪いと感じたこともありません。
むしろ2つの駅にも近く、高速道路にも近く、日常は徒歩圏でほぼこなせるという利便性に魅力を感じています。
景色も部屋の向きによるでしょうが、桃山城や山の緑で結構素敵ですよ!
自分たちの生活にどれほどマッチするかで検討していくと、このマンションはいいなと思ってるところです。
36様はご近所にお住まいですか。
ご近所の方の情報はとても参考になりますね。
買い替えですか。我が家もようやく物件購入に動き始めました。
お互いに気に入った物件が早く決まるよう頑張りましょう。
情報ありがとうございました。
我が家も今マンション購入を考えていて
いろんな物件を見ています。
伏見のあたりは比較的価格も低めなのでいいなと思っていますが
学区などの情報を周囲でいう人がいて迷っているところです。
やっぱり同じく迷っておられるご家庭もあるのだなと
こちらの情報を読ませていただいて感じました。
治安が悪くないと書かれている内容があるので
安心して決められるかなと思いました。
今住んでいるところは伏見ではないのですが
近くの治安があまり良くない感じだとずっと思ってきたんです。
毎日過ごす場所だから安心したところがいいですよね。
購入検討者には、このような情報交換の場は、いろんな方のお話が聞けて参考になります。
いろいろ情報を集めたり、色んな日時に現場付近を歩いてみて自分の目で見たり、雰囲気を感じ取ったりして、購入検討を進めていけたらと思います。
こちらの近所に賃貸で住んでいます。
治安は悪いとは思わないですね。
どこもこんな感じかなと思って住んできています。
ご近所のお子さんも悪そうな子はいないので
そろそろ購入しないといけないなと検討しています。
何度か現地周辺を歩いて見ました。
今まで 関西のいくつかの地域にすんできましたが、
そんなに伏見の治安は悪くないと思います。
駅が近くて、たぶん、価格が落ちにくいだろうから、
積極的に検討したいと思ってます。
まだ、モデルルームはみていませんが、
だいたいの想像はつきます。
44さん、治安は悪くないとイメージされているようですが
夜の雰囲気などはご覧になられたでしょうか?
というのも、自分はお昼に付近を見て悪くないと思ったのですが
知人曰くは夜がイマイチと言っていたので。
朝、昼、夕方、夜も行ってみました。
日中は買い物に行く主婦の方や子供達が、夜はウォーキングしてる方達や犬の散歩してる人達がいて、
近所にマンションも多いので、街灯など適度な明かりもあり、いい感じだと思いましたが・・・。
夜がイマイチってどんなんでしょうね?真夜中のことなんですかね・・・
人それぞれ感じ方が違うので、あまり気にしなくてもいいような気もしますが。
自分は、万人が全てOKっていうとこなんか無いに等しいと思ってます。
様々な角度から検証して、最終的には自分で納得すれば、購入に進みたいです。
アドバイスをいただきました夜も歩いてみました。一度歩いただけでは判断はできませんが、全く問題がないと感じました。私はちなみに大阪育ちで、それなりの悪い場所やワンブロックで雰囲気がかわることも知ってるいるので、まあ大丈夫、と判断しました。ただ、横の空き地の所有者が気になりますね。
横の空き地は伏見しみず病院が買い取っていますいます。建築計画では5階建てのリハビリ病院、4階建ての老人ホーム、2階建ての医療パビリオンが建つ予定です。京都市のホームページにも掲載されています。消防学校跡地で検索してみてください。
付近に勤務&住んでおりますが、治安は特に問題ありません。夜にもジョギングしていますが不審者に遭遇したことはありません。(噂はチラホラありますが、深夜に徘徊する危ない人はどこにでもいるのでは??そこは自己防衛でどうにかするしか...)子供はいませんが、将来のことも考え、勤務先の子供さんのいらっしゃる方々に聞いて回っても、この学区は特に荒れているとかは聞かない、いたって普通とのことです。現在非常に人気らしく、先週末で半分ぐらいが売約済みとなっていました。
48です。HPでは資料請求になっていますが、6月ごろから資料請求が始まり、その請求をした人から優先案内が7月中頃からやっており、すでに販売が始まっています。9月頃に一般分譲を行うそうです。
全部のマンションではありませんが、京都市は高過ぎる一戸建て価格、マンションの高さ制限のせいで分譲物件は人気があります。なので各社ともまず資料請求など早くに目をつけて買う気満々の人から案内します(それで売る戸数は決めているそうです)。
少々早い者勝ちという感じですが、住宅ローン減税措置と、消費税の5%据え置き措置(9/30までに契約)があるため、この物件
は非常に人気があると思います。実際周りでも買おうかと言ってる方は結構いますし...ちなみに価格は最近出来た滋賀のパデシオンの価格にちょいプラスです。モデルルームを周りまくりましたが、住宅の価格は3年ぐらいの周期があるそうで、去年ぐらいが底値で今はバンバン上がってきているそうです。
京都は京都駅を境に北の物件は私には手が届きません。伏見は京都の方々からすると治安はあまり...と思うみたいですが、私は大阪出身なので、そこから比べると静かで治安全然いい方だと思います。あくまで個人的意見ね(^^)
>52さん
北東部は京都教育大付属高校の敷地です。当分無くなることはことはないです。ちょうどマンションとの境界付近は農園があるそうで、そこの臭気はあらかじめご了承ください的な文章が契約にありました。(といっても自然の匂い。排気ガスよりはずっとまし)夜間はカエルが鳴きまくっていました。ですが、北側に近い物件ほど障害物がないので日当たりはいいでしょうね。
長い文章、ゴメンなさい。
消費税増税後は確実に400万に増額されますよ。
(半年以上前に確定しています。)
仮に3000万とかローン組む予定があるのであれば、請負契約なんかにせず、普通に売買契約にしてローン減税で取り返した方が有利な場合もあります。増額後のローン減税は8%の消費税を払わないと受けられませんからね。
そのあたりはよく考えて契約しないと損する可能性もありますのでご注意を。
この物件が消費税や住宅ローン減税制度上特別有利なことはないので一応コメントしておきます。
小学校入学前の子供がおります。現地を何度か確認に行きましたが、小学校の通学路に不安が残っています。大人の足でも15分程かかるうえに、朝の時間帯は交通量が多いな…と感じました。車道と歩道も分離されていない(ガードレール等もなし)です。ご近所の方、実際に通学されている様子がわかれば教えてください。
初めて投稿します。58さんと同じく、我が家にも未就学児がおります。私達も同じように通学路に不安を感じ、今回の物件は見送る事を決めました。今日、返事をしに行く予定です。私はまだ少し未練があるのですが…
59です。補足を訂正させてください。マンション内の歩者分離とごちゃ混ぜになっていました。正しくは、通学路については「路側帯をラインで分けてあるのみ」でした。先程もう一度、現地を見てきました。やはり道が狭く交通量も多い、車のスピードも早いな~、が正直な感想ですが、校区のボランティアさん(!?)が通学路に出ていらっしゃいました。
営業担当の方も好感の持てる方でしたので非常に残念ですが、やはり我が家は見送り…です。
以前藤森学区内の分譲マンションに住んでいました。
共働きで主人(他府県出身)の勤務先に近く、広さの割に割安な伏見に惹かれてやって来ましたが、
現在は売却して、実家近くの中京区の賃貸マンションに住んでいます。
住んでいたマンションは人気物件だったようで、すぐに地元のご家族さんに仲介業者を通して即決で売却できました。
それでは、この数奇な出戻りのワケについて述べます。
あくまでも個人的な独断と偏見であることを、先に申し上げます。
保育園のママ友付き合いで感じたのですが、
初対面のご挨拶で市内(伏見の人は京都駅より北のことを云う)から越して来たというと、
まず何で?という顔をよくされました。
ここ伏見で生まれ育った女性は、伏見で子育てをするママ友が多数派で、市内の人は伏見には下がって来ないのが通説のようですね。
あと、子供のお友達も、少し言葉がきつめだったり、口より先に手足が動く傾向のあるやんちゃなお友達が多い気がしました。
入学を目前に仲良くして頂いていた地元出身のママ友さんに、小、中学校の雰囲気や評判を尋ねると、昔は悪かったけどネ。って仰ってました。藤森学区で育ったママ友さん達は横のツナガリが強く、結婚しても学区を出て行かないそうです。私は市内で育ったということもあり、自分の子ども達にも、伏見っ子ではなく、市内の子になってほしいと思う気持ちが強くなったのは、こうした排他的な空気感を感じたからです。
さて、通学路についてですが、必然的に通る京阪墨染駅前の踏切が厄介です。ラッシュ時は最大で4本くらい通過を待たされます。しかも、交通量がやたら多く、原付は逆走が認められているので事故が多いです。学生と中高年女性の原付のマナーが良くないです。本町通りのとの交差点は北上する大型ダンプが多くて、これがまた脅威です。
うちは共働きなので、学童保育が必要だったのですが、公立の児童館は藤森中学の近くまで行かないとありませんでした。
こちらも重大な懸案でした。
最後に当学区が内包している市営住宅が気になっていたこともあります。
京都には公然のタブーとされている地区が点在しています。
まさしくそれに該当していたようでした。
公式サイトのマップ上でも空白ですね。
元住民の私見ですが参考になれば幸いです。
64 働くママさんへ
他の板でもおわかりいただけると思いますが、このデベの物件には「あの場所か・・・」という印象を受けるものが多いですね。すでに建っているところもありますし、(ここを含めて)現在進行形のところもありますよ。私どもは他のデベにしましたが・・・。
京都は狭いので、学区にそのような場所があるのも多少は仕方ないのではないでしょうか?
「あの場所か・・・」と思われる場所に建っているマンションはこのデベ以外にも結構ありますしね!
ちょっと話題違いかもしれませんが・・・私は他府県出身の人間ですが、何故、市内を北と南に分けての評価にこんなに差があるのかよくわかりません。
確かに北には、歴史建造物があり京都独特のイメージがありますけど、南にも結構、そのような物はありますし、生活圏にも不便がなさそうでいいのでは?と思うのは、他府県から来たものだから、そう感じるのでしょうか・・・。
越してきて十数年になりますが、どちらの地域の友達・知り合いにしても、特に差はなく、自分たちの好きなとこに住んでるというだけではないのかなと思います。
そういう意味でも、このマンションギャラリーを見て、クオリティとお値段から考えると検討に値すると感じました。
あくまで個人的意見です。
契約するつもりです、部屋をどうるかで検討中です。。
我が家にはとても良いロケーションです。
多少、ガラが悪いのもコドモを純粋培養するのでない限りは良いことだと思っています。
京都にずっとお住まいの方は 京都原理主義のヒトがが多い。まあ、イナカモンですな。北や南やら、地元を離れないとか、プライドが高くて自分たちの街にホコリをもっているから拘るのでしょうが、小さな話です。なんやねん、というかんじ。
ご自身はかって都があって、最奥の料理と建造物、様式美を理解する洗練されている都会人だと思っておられるのでしょうが、世界レベルでみれば、いくらでもある話です。
もう、そんなイナカネタに拘るのはやめましょう。
もう、半分くらい売れちゃってるそうですよ。
働くママさん、通学路と校区についての情報をありがとうございます。そうですね、踏切もネックでした。学童保育が小学校の近くにないのもビックリです。私の生まれ育った街では各小学校に併設だったもので…。
伏見区の犯罪率。これはネット上ですぐに調べることができますね。
それと、テレビでも京都で取り上げられる殺人事件の舞台は山科か伏見が定番であるのはだれもが知っていることです。
藤森中学のカツアゲも、それをすることがカッコいいと考える土地柄です。
彼らがまた、親になってこの地域に住んでいるのは延々とそれが繰り返し行われるということを意味しています。
親がカツアゲするように裏で手を引いているのかとさえ思えるほどです。
悪いことは言いません。京都と大阪でマトモな人は阪急沿線にしか住みません。
楠葉や枚方、寝屋川に比べたら伏見はまだましですが
ここの70,72は阪急沿線を関西最高の区域だと言って様々なマンションのスレッドを
荒らしている人物です。この前は高島屋裏のマンションを荒らしに来てました。高槻の
マンションでも同じことをしていました。
確かに伏見は問題がありますが、阪急沿線を持ち上げるために不要な貶めをするのは
許せませんね。それとも本当ならその中学とやらの実名を出してもらいましょう。
現実に、阪急沿線の行政区域の住民所得、犯罪率がこの地域よりも良好なのは認めざるを得ないし、
ここはガラが悪いのをウリにしているのでしょ。
貶すも何も、大阪の掲示板に比べたらおとなしいほうだよ。
ここは、「パデシオン伏見墨染セントラルマーク」の掲示板であって、阪急沿線が素晴らしいと思われている方が、わざわざお出ましになる必要はないと思いますよ!
何のための発言なのか理解に苦しみますね。
学区の話題ばかりが多いが、となりの病院が隣接して建つのは気にならないのかな?
5階建てといっても、マンションの7階と同じ高さで、ベランダからは病室しか見えないということもありえるのだけど。
>>東に5階建てと4階建て、南に2階建てだったかな。
病院の話?
犯罪の話や病院の話など、なぜかマイナス要因の情報が多い。
マイナスの情報があってもいいと思うが、プラスの情報もあって良いのでは?
南側は2階建て?なのですか?だとすると、南側はそんなに気にしなくても良いのかな?という気はします。
が、東側は気になりますね。
東側は隣地までの距離がそれ程無い上、5階か4階建ての建物が建つとなると、かなりの圧迫感はありますよね。
隣がどの場所に建てるかにもよるとは思うのですが、気になるところです。
そういえば、昔、このあたりに消防学校あった記憶あります。
なくなって場所は移動したんでしょうか。
病院が近くにあっても、そんなに気にしなくていいかな。
高さとか言い出したら、地域に住んでいる戸建ての人のほうが
マンション物件が建つことを避けたいでしょう。
お互い様って考えればいいかな。
土地はずっと同じモノとは限らないわけだから。
>>消防学校の跡地に病院が立つ予定だと聞きました。
そうですね。
新聞記事か何かで見たような気がします。
どちらにしても何か訳ありの場所でもないようですから
心配はないなと思います。
プライムメイツ伏見丹波橋とこちらの物件とで迷っています。
主人は板橋学区のプライムメイツを推していますが、
なんせ駅から遠い…。
こちらの物件は駅も近く、イズミヤが近所で便利そうですが、
藤ノ森小学校と藤森中学校の評判はどんな感じなのでしょうか。
ご存知の方よろしくお願いします。
>藤ノ森小学校と藤森中学校の評判はどんな感じなのでしょうか
子供がいると学区の心配はありますね。
特別に良いということはないですが、悪くはありません。
心配はいらないと思いますよ。
校区について我が家も心配で
同じ質問をこちらでしようと思ってました。
悪くないと聞くとホッとしますね。
今はどこも変わらないなんて周りは言いますが、
そんなことないと思いますからね。
参考になりました。
同じ京都市内でも上と下では
学校の雰囲気や評判は違うと噂で聞きますからね。
校区は子を持つ親なら、みなさん心配になると思います。
私自身もそうです。情報をこうして交換できるってネットもいいですね。
校区の話題を読ませていただいて安心しました。
4LDKでも、4000万円越えないので予算にあっているんです。
なかなか場所と価格が望みどおりのところがなかったので
やっと出会えたかなと思いました。
藤ノ森小学校は可もなく不可もなく。
藤森中学校は少し荒れていると聞きました。
良いと言われる板橋学区も中学校は微妙(伏見中学校)、
人気の桃山学区でさえ、中学になると色んな所から人が集まってくるしねえ…
とのことでした。
中学校はかなり校区が広くなるのである程度は仕方ないらしいです。