- 掲示板
よし
[スレ作成日時]2013-05-28 17:51:11
よし
[スレ作成日時]2013-05-28 17:51:11
以前、ベネフィットの継続の是非がアンケート提出であったように、ココショップもやるべきですね。
ココショップ、エアコンつけてるのに入口ドア開けっ放しでまるでコスト意識0ですし。
管理組合ポストに投かんすればいいんですかね?意見書を。
ただ、実際問題施設の貸出等はココでやってるので、そこは代替で案を出さなくてはいけませんね。
管理人さんが常駐してる時間帯に自宅にいるのなんて主婦くらいでしょ?働いてる人からすれば不便極まりない。
PC予約にするなら、きちんと制限をつけたシステムにしないといけないと思いますし。
駐車場も今は1回最大48時間、日数規定なしですが、今月連日18時から9時まで借りてる車あったりで無法地帯。
だったらシステムで最大合計48時間分しか借りれないようにするのも手かと思うけど。(毎日3時間だったら8日とか)
もしくは以前スレにて前述ですが管理人2交代制にして9~21時まで駐在してもらうかですね。
そうすれば電球切れてる場所も申告せずに済む。
管理人に申請ごとも夕方以降できる
今だと、夕方電気つく時間には管理人いなくて気づいてもらえないし。
ココショップの人件費に比べたら1人分増、それも17時から21時分の人件費プラスで済むわけですから経費抑えられると思います。
長文失礼しました。
懸案事項はそこですよね。
あと、ココショップ退去に伴う空き部屋の利用方法も問題ですね。
個人的には、過去にどなたかおっしゃったレンタルボックスに賛成です。
もっと言えば別にレンタルボックスじゃなくてもいいんですが、コストがかからず、全体の利益にかなう利用方法があれば、それでいいです。
レンタルか備蓄倉庫かなぁ。
レンタルにしたら、ロッカー作ったり規約作ったりもあるし、スペース大きいわけじゃないから少数しか使えないし利益って考えたら難しい。
備蓄倉庫は特に管理も難しくないし、棚とか排除したところに積めばいい。
スレタイちゃんと直してほしいな。
バーチュじゃないよね。
部外者が立てたわけでもないのに。。。
意見ある人が理事になれば早いってのはよくわかるんだけど、じゃあ立候補して議案どんどん出して…。そうすると、まず輪番の他の理事との温度差が発生する。
今の輪番制順序が崩れる。
そもそも、積極的じゃない人がマンション管理に無関心になる。
一年じゃ短いから何年かやる。
すると、だんだん今までなんのやる気も出さなかった人が文句だけは言うようになる(こういう掲示板とか陰で)
という構図を前マンションで体験した。
しかも固定化すると、管理費の管理がワンマンになる可能性がある。
そういう意味では、意見ある人が理事にってのもごもっともだけど、住人みんなでマンション管理って意味では輪番制も理にかなってる。
管理人ポスト以外に組合専用ポストも作ってほしい。
確かにレンタルボックスにしては狭いスペースなんですよね。
でも全員レンタルボックスを利用するわけじゃないし、多少狭くても問題ないんじゃないの?
レンタルボックス兼備蓄倉庫みたいな折衷案なんかもありますよ。
例えば4割くらいの住人が使うとして、80戸。
あのスペースをそれだけで割ったとしても大して置けるものないし、なんなら鍵とか設備投資にお金かかる。
だったら最初から備蓄倉庫だけの方がいい。
1備蓄倉庫に賛成
2レタルボックス
3その他(具体案も)
ミニショップ廃止に賛成、反対を明記し、その後の使用について1から3で投票してみてください。
うちは、賛成。1の備蓄倉庫で。
オフィスにあるようなロッカーになにいれるの??
そのくらいの容量のものなら家で管理しなよ。
設備にもお金かかって、恩恵受けるのは一部。でもお金は管理費から。預けれるものの可否を新しく制定しなきゃいけない…。メリットすくない。
だから、利用者からお金とればいいじゃないですか
ゴルフクラブとか釣り竿とかアウトドア用品とか、需要はあると思うんだけどな
仮に月1000円の利用料にすると、40個ロッカーを置けば、毎月4万円が自動的に管理費に入ってくるいい案だと思うんだけど。
で、それがまかなえるまでは管理費で立て替えなんでしょ?
月1000円でロッカースペース程度の空間の貸し出しが稼働率100%になる?
で、失敗したときは誰が費用補填するの?
リサイクルショップなんて問題外。
人件費、光熱費かかるしココショップより必要性低い。
このマンション買う時から、ショップがあるのは分かっていたわけで、
ショップ廃止という世帯は、初めから、ショップの無いマンション購入すれば良かったのでは?
利用者からしたら迷惑なんだけど。
普通ショップがあるってことは、ショップから管理組合へ、家賃収入なり、売上に応じた手数料が入るでしょう。
ところが、それらが全くないだけでなく、管理組合から何故か大金を払って商売をさせてあげているというとんでもなく馬鹿げた状況が今ですよ。
大金を払ってまで、ショップなんて要りません。
ましてや近くにローソンまでできるのに、何でショップなんか必要なんですか?
ショップの店員さんに月20万の人件費を渡してると考えるだけでも一戸あたり1000円の負担。
プラス光熱費、商品代、補填分。
少なく見積もっても一戸2000円負担。
そしたらその分でローソン使いましょう、ってことですよ。
総会総会いうけど、あれって決議する場所でしょ。
話し合いではないんですよ。
出席したそこでココショップつぶしましょう!って意見してその場で賛成多数で可決なんてありえないでしょ?
費用対効果とか、なくした場合のデメリットとかそういうのも検討しなきゃならないんだし。
ならば次に決議するのは来年の総会ってなるわけです。
それとも理事で決議?
住民のサービスに関することなんだから、勝手に決めるってことはしないでしょうね。
来年の総会で廃止可決するために今意見することはなんら間違ってないと思いますが…。
と言ってもネットだけで意見言っててもしかたないので、意見書でも提出しましょう。
面倒かと思いますが理事会で検討してもらう(ココショップなくした場合に削減できる管理費、住民アンケートの実施、予約をどうするか等)。それではじめて話が進むと思います。
結局のところ、街の発展とともに状況は変わっていきますからね。
私は総会時にローソンできるとは知りませんでした。
利便性高い場所にお店ができ、かつ品ぞろえも豊富。
それなのにマンション買ったときは店があるって前提だったからなくすなんておかしい!と検討もせずに発言するっていうのは短絡的思考だと思います。
管理費下げる云々ではなく、だとするならば私は浮いたお金で防犯カメラを増設したり、修繕積立金に回して後々足りないなんてことにならないようにしたいです。
>>67 株式会社スタイルっていうところでした。まだセールスを受けたわけではないですが、活水器商法に似た話をしていました。まだ活水器の話が出たわけではないので、決めつけは良くないですが導入の話が↓これと似ていまして。。。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332600033
さすがに高学年がソファで遊ぶのはどうかと思いますが
自分が小学生の時おとなしくできました?
友達とはしゃいだりするのが楽しい年頃じゃないですか。
度が過ぎてることをしていたら大人が注意すればいい。
それだけのことですよね。
エントランスで幼稚園バス待っている親のほうが挨拶もしないし、感じ悪いですよ。
今の世の中、そうやって注意するとでしゃばるMPもいるからね~。
そういうところからご近所トラブルになることもあるかもって思うと自分でも注意は二の足踏むかも。
昔みたいに雷おやじ的な人はすっかりなりを潜めちゃったね。
管理人さんに言って、ここでは遊ばないって貼り紙でもしてもらう?
実際、住民の子供が遊ぶならキッズルームも解放されてるわけだし。
先日来てた業者が名刺もなくネット検索しても出てこなかった為、本人へ連絡しその旨伝えてみました。
「名刺にあるQRコードなら一発で出るんです。株式会社スタイル 代表・くろだかおる で検索したらすぐ出る。」とのことでしたが出てきません。固定電話番号・フリーダイヤルを教えてもらいましたが検索しても出てきません。
ご報告まで
本日の報道によると、
JCOMがケーブルテレビ、インターネット、電力をマンションむけにセットで販売してるみたいですね。
うちのマンションの電気料金も安くなるといいなぁ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130620-00000017-asahi-ind
よくもまぁ朝っぱらから、廊下で大声出せるよな。
田舎の一軒家と集合集宅は違うっていつ気づくのか。
ここでこんなことしたら誰かの迷惑になるとか、
恥ずかしいとかという気持ちが欠落してるのか?
無くすとしても予約システム導入とかでまた維持費かかるからどうなんだろうね~
まあ、ほんとになくしたい人が理事になって動かないと、延々先送りになりそうな案件ではある
単に無くすだけじゃないからね
こんなとこに書いてるより次の総会で理事に手をあげたほうが早く進むよ
がんばれ!
無くせ無くせと騒ぐのは楽だけどね。119さんの言うとおり
なくなったあとの事をキチンと論じておかないと困りますよ。
ココショップでやってる業務の洗い出し。
それらの代替え案。
代替え案のイニシャル、ランニング。
すべてトータルで考えないと。
なくせ房達はその辺りの、考えもあるのかしら?
購入時の修繕計画では、5年ごとに修繕積立金を値上げしていくはずだったけど。
管理費の余剰金が年々減ってはいるけど出ているので、まだ値上げの話はでていないのかな?
そもそも、修繕積立金の値上げが予定されていることを、知らない住民もいたりして。
築10年過ぎの他の中古マンションの修繕積立金を見れば、大体の相場はわかると思います。
確かに消費増税までは見込んでないですよね。
加えて原材料の高騰等色々考えると、余剰資金は多めに見積もってためるべき。
ココショップだけでなく、無駄資金を抑え、管理費値上げの前に無駄をなくさなきゃ。
三郷の花火なら見えるよね。
廊下側に出れば4、5階でも見えるくらいだし。
まぁ容易に解放すると子供が危ないとかあるからいかがなものかと思うけど
花火の時とか、限定で解放するのはありだよね。
子供が怪我したら、解放した方が悪いとか変な言いがかりつけられても困るしね。
またバルコニー喫煙の張り紙してあったね。
どうして何回も何回も注意されてるのにやめないのかね。
それを止めない家族もおかしいわな。
でもフレッツ光とかこのマンション対応してないんだよねー。
おそらく、既存のネット回線があるからだと思うけど。
しかも、使ってないからって解約はできないでしょ?
二重にお金を払うまではネットしないからなー。
こーゆーのは管理会社がダメダメだからなの?
こんな感じのお粗末運営が数年続いて、慣れてきていろいろ固まって行くものなの?
今回のも
A 花火の日くらい屋上解放してみるか?
B. いーっすね。やりましょう。
A じゃぁとりあえず20人位かな
B. うぃーす。紙貼っときまーす
こんな感じで決まったの?笑
いや、これは管理会社じゃなくて
管理組合(理事会)の質の問題。
こんなイメージじゃね?
A ポストにテラス開放しろの投書来ましたぜ!
B でも、利用ルールや管理責任とか複雑で分からんな。
A とりあえず「試験的に」と書いちゃえば
詳細濁せるし、無難そうじゃないっすか?
B そうだな、何事も無難が一番!
「試験」の位置付けにすれば
細かい事忘れてノリでイケるな!
試験運用というのであれば
今回の試験観点やその項目、実施結果に対する
評価方法、課題抽出、住人へのアウトプット、
今後の決議の進め方など
きっと既に決まっての発表でしょう。
まさか、今回の試験結果が
「安全に大変盛り上がりましたので試験成功です。」
みたいな中学生の文化祭委員みたいな
アウトプットにならないだろうから大丈夫!