- 総合スレ
【公式サイト】
http://www.hokushuhousing.co.jp/
北洲ハウジングで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。北洲ハウジングの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-05-27 16:41:25
【公式サイト】
http://www.hokushuhousing.co.jp/
北洲ハウジングで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。北洲ハウジングの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-05-27 16:41:25
私の知人の話なので そんなに詳しくないですが、
壊してやり直し(全体では無く部分らしい)してるって言ってましたから、
外部から見て分かるようなので 設計変更は考えづらいし、
施工不良だったのかも です。
営業に聞けば分かるんじゃないかな?
建物の形や大きさが変われば確認申請もやり直しだし、基礎の大きさも変わりますから全てやり直しになります
また北洲はツーバイなので軸組みのようなスケルトンリフォームはできないから、壁を取り払う=基礎以外全てやり直しになります
一部やり直しで外部から分かるということは外壁材の変更ではないでしょうか?
一度貼ったサイディングやタイルをはがしているとリフォームのように見えますよね
北洲の発注にミスがあって仕様と違う外壁になっていた、納品された部材のロットに瑕疵があった、施主がイメージと違うから張替えを依頼した等々理由は色々と考えられます
フレーミング終了かな?
ウチはそんな事がないように頼みたいもんですね!
ところで、きのう久し振りに現場に行ったらドアサッシが搬入されてました!
地震で倒れてなくて一安心☆
>三十路目前さん
フレーミング終了ってことは家の形ができたってことですね
おめでとうございます
順調に行けば工期は延長せずに済みそうですか?
さて、ここからが本当の勝負ですよ!
できるだけ現場に行って、材料が仕様表とあっているか、造作棚の幅や高さはあっているかなど自分でチェックです
(うちも進行中ですがぽつぽつと間違いがあり、修正してもらってます)
また細部の収め方(例えば造作のキッチンカウンターの端を角にするか丸にするかなど)は、現地で加工(変更)できるものも多いので、気になったら現場監督と話してイメージにあわせて加工してもらって下さい
私は施主というより監督になった気持ちで毎週末に現場チェックに行ってます
デジカメ、メジャー、図面、仕様表、懐中電灯、あれば建材、壁紙等のサンプルを持って行きましょう
契約済みさん!
そうです!形になったんです♪
工期は結局少しだけ伸ばしました…
でも、形が見えてくると家建ててるんだな~って実感できますね。
ここからが大変なんですね(T-T)
足しげく通って自分も現場監督になってきます!
本当勉強になります
北州の営業マンの方。担当したお客さんの奥さんと出来ちゃった事実あり。徹底して調べたらわかりますよ。そこのご主人が出張だからって毎日泊まりに行ってます。
ハウスメーカーは家を壊す仕事ではないでしょう?写真載せてもいいですよ。
もう、一年もこの状態呆れます。
北洲でリフォーム。
でも現場監督は、ほとんど居ず、工事ミス連発。
修正を要求しても、何ら真剣な対応をせず不満だらけ。
北洲のリフォームは絶対お勧めしません
久々に北洲スレが上がってる、と思えば工事ミスか・・・
震災に遭われた方ですか?残念ですね・・・
今後2~3年は北洲に限らず新築やリフォームは避けた方がいいと思います
昨年から東北地区では職人の不足が言われていましたが、今年は職人だけではなく監督、設計といったHM自体の職員も不足しています
またそこに消費税の駆け込み需要が重なり、今年の夏くらいからは東北地区だけではなく全国的に建築関係の人不足に陥ってます
需要がありすぎて各社が自社のキャパを超える受注を受けてしまっている状態です
各掲示板やブログを見ても打ち合わせの予約がとれないとか数回の打ち合わせで図面が決まってしまった、監督が現場に来ない、基礎工事が終わったら放置されて次の工程の時期が不明など通常ではありえない記事が山のように出てきています
また需要の多さから職人の人件費や各種建材の価格も上げってきており、見えない部分で材料の質が下げられてくる可能性もあります
復興建築が始まったばかりの時期に消費税の駆け込み需要を作ったことは失政としか思えませんが、決まってしまったことはしょうがありません
復興等で急いで新築やリフォームが必要な人以外は数年待って現在の過剰な需要が落ち着いてからにされることをお勧めします
北洲E1とイシカワ良質住宅で検討中しています。
40坪で北洲が2300万、イシカワだと45坪で1800万
仕様は北洲がほぼ標準のアルセコQ値0.9、イシカワは北海道仕様でQ値1.2程度。
水回りほぼ同じ。屋根材両方陶器瓦。外壁はアルセコとサイディングここは差があると思います。サッシ両方オール樹脂。一番の違いは大屋根と在来かツーバイ、メンテナンスコストだと思います。
北洲で検討されてる方、建てられた方決め手になったポイントを教えて下さい。広さは40坪十分なのですがイシカワだと45坪以下は高くつくので45にしています。
北洲って、最後の詰めが甘くないですか? 打ち合わせの時は、あんなに丁寧にやっていたのに、ドアの鍵はガタガタで、床はボコボコ。何より、台所の部品(洗剤受け、スポンジ受け)が普通に付くもの(実際にショールームで確認済)が、オプションだと言い張る。人を馬鹿にしている。苛立ちを通り過ぎて、悲しすぎます。 時として、喧嘩腰の態度も見受けられ、悲しいです。
遅かれ、そのことに話に参加させてください。
バタバタと急に他県他市からS市に引っ越ししてきて、知人の紹介で昨年秋に北洲さんに出会い、工期が色々ずれ込み、何とか先月に入居しました。
最後になって、コンセントの位置やら、いい加減なリノベーションされ。
今度の土日、夢メッセで【リフォーファア】に参加するのでしょうかね・・・
【テキストを一部削除しました。管理担当】
イシカワも安くて良いですが、北州の外観は真似できませんからね。
そこに重きを置くなら選ぶべきではないでしょうか。
基本的には一生住み、毎日見るものですからね。
久しぶりに盛り上がってますね。
>>55さん
鍵がガタガタって玄関ドアの鍵がガタガタということでしょうか?
それは調整やドアの交換で対応すべきと思いますがそのままなのでしょうか?
床がボコボコというのは不陸がそのまま放置されて何の対応もされないということでしょうか?
キッチンのオプションはキッチンメーカー(標準のパナソニックでしょうか?)に再度確認してはどうでしょうか。
どちらかが嘘をついている、というよりどちらかの思い違いではないかと思います。
>>56さん
営業の人としか会わずに建て終ったということでしょうか?
私の方は設計士やインテリアコーディネーターと多くはありませんが何度も会っています。
不思議ですね。
北州と関係ない地元の工務店に、なにか悪い噂はありますか?と聞いたら聞かないなぁって言ってたのが印象的かな。プレカットで、基本的に現場トラブルが少ないからだってさ。値段とか断熱とかで、少しくらい悪い話が出るのかなと思ってたのに。
まぁその時は他のハウスメーカーの悪評が山ほど出てきて面白かったよ。
ー0% ー0%0票