よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
【北品川界隈(山手線内)+α】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.22】
https://www.sumu-log.com/archives/5069/
[スレ作成日時]2013-05-26 13:36:37
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
【北品川界隈(山手線内)+α】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.22】
https://www.sumu-log.com/archives/5069/
[スレ作成日時]2013-05-26 13:36:37
「20日に東証1部に新規上場、公募価格1780円を18%上回る2100円で初値を付け、その後も堅調な動きが続いている。東京五輪開催決定、基準地価の上昇などといった追い風にも乗り、市場予想を上回る初値形成となった。」このデベは不安でしたが上場したので少し安心ですかね。
今日久々に現地行ったら、北側の土地もオープンが購入、解体の看板がでてたぞっ!
B棟の北側眺望引越す前にアウトか?
さすがに、自社物件購入のお客さんにそんな仕打ちはしないよな?
今日、久しぶりに見てきました。
来週のスケジュールには、B棟の鉄筋、型枠工事。A棟の仕上げ工事とありました。
B棟北側というのはメインエントランスの向かいですか?
気づきませんでした…
マンションが建つほどの広い敷地ですか?
道幅が狭いだけに、低層でも気になりますよね。
写真UPありがとうございます。
エントランス前の住居ですね、そんなに広い土地ではないけどオープンハウスの事なので戸数詰め込んできそうですね。
B棟北側に住む予定の者としてはショックです。
写真見てびっくりです。
私もB棟の住人予定ですが、購入の時に眺望の写真見せてもらい
安心していましたが、自社で建物を建てる話は一言も言っていませんでした・・・。
写真には解体工事となっていますが、その後の計画を聞いている方は
いらっしゃいますか?
建売りか土地を売ってから建てるかは検討中だそうです。
何れにしても建てるのはオープンハウス。
階数は3階建てを予定しているようです。
高さは近隣と変わらなさそうですし、
それ程心配しなくても良さそうですね。
しかし、高輪に戸建て。いくらになるのかしら。
すぐ近くにはパークシティ大崎ができますし品川駅高輪口の再開発も今後あるだろうし数年後には周辺の街並みは様変わりしているかもしれないですね、ホント良いタイミングで購入できました。
現地に行ってきました。
A棟、B棟ともにだいぶ出来上がっていました。
外壁の色ですが、五反田側からA棟の壁を見た際は全く青みがかって見えませんでした。
(正面エントランスからA棟の壁を見た際、確かに青みがかって見えましたが、太陽の光の加減かもしれません。)
出来上がりが楽しみですね。
内覧会や引越しの日程も確定して、いよいよという感じがしてきましたね。
そろそろ食洗機もどこかへ注文しなければと思っていますが、deepタイプが入れられないとオプション会の担当コーディネーターに言われました。高かったし、deepタイプが良かったので、たのみませんでしたが、そんなことって有るのでしょうか。理由は確か耐久重量だったと思います。
もう注文したとか何かご存知の方いらっしゃいますか。
内覧会行ってきました。共用廊下のデコボコが気になり西松の担当者に質問をし、水はけを良くするためです、との説明を受けましたが、それにしても少し傾斜がきついのではと確かに思いました。改善不可能なのでしょうか。
内覧を終えて全体的に値段なりという感じがしました、良くも悪くもないという感じ。ただ改めて周辺の環境の良さを再認識しました。
マンションの中は迷路の様で迷子になりそうですね。
内覧会の時点ではまだ内装が全て終わっていなかったのが残念でした。まさに突貫工事といった感じで仕事が雑で傷や汚れが沢山有りました。大幅な修繕が必要な箇所も有ったので、ちゃんと直して終わらせてもらえるのか不安になりました。みなさんのお部屋は問題なかったですか?
確かに共有廊下はガタガタで薄暗かったですね。まぁ暗さは仕方ないとして、廊下ガタガタは売るにしても、貸すにしても、知人を招くにしても、アフリカのアパートレベルでつらいですね。
水捌けを良くする為っていう稚拙な言い訳は無いですよね…
今一度、確認&対応をしてもらいたいところです。
楽しみにしていた内覧会でしたが、外観だけでなく内装も未工事が多く、ガッカリ…というのが正直な感想でした。
よく恥ずかしくもなく、我々に内覧させることができたなって思いました。
ま、雪のこともあったですし、急かしても良い結果にはならないので、強く言うつもりはないですが、
廊下のボコボコや、我々の各お部屋の不具合部分は全て、入居までに完璧にしていただけることを、切に願います!
また、毎回毎回思うことですが、いただく資料や契約書などに、
内容に間違いがあったり、不備が多すぎるのも、不快に思っております。
みなさん、この点、いかかですか?
同じ建物に住むメンバーとして、より住みやすい環境を、
みんなでつくっていけたら最高です!
うちなんて内覧会でうちが連れて行った一級建築士に西松建設の担当が変な口を聞いて、口論になる始末です。
社内で偉いのかとても横柄な態度でしたし、更にこのマンションをあまり把握しておらず、説明は抜けるし、こちらが指摘してる箇所に対しても現状の方が自分はいいと思うなど要らぬ意見まで、客の扱いも未熟過ぎました。
再内覧ではもっとマシな人間に当たりたいものです。
>112
より住みやすい環境をみんなでつくる、いいですね。共有廊下、どうやったら直してもらえるんでしょうね。
初めてマンション買いますが、書類の修正の多さはやはり異常なことですよね。
ポジティブな話を。新しく出来るというライフの位置を確認しました。A棟からでしたら2.3分でしょうか。まだ建設中でしたが来月末オープン予定。便利になるのは有難いです。
本当に薄暗くて昔の社宅の廊下?と思うほどでした。
共用廊下の凸凹具合オープンさん対応してくれそうですか?それにしても時間がなさすぎですね。どうしてこんなことになってしまったのでしょうか?外から見えない部分は手抜き工事ですね。住むのが怖くなりました。
共用廊下の薄暗さ、私も気になりました。内廊下といっても普通もう少し明るいですよね。照明は先日ついていたものが完成形なんでしょうか。
もう少し明るいものに交換とかできるといいのですが。
オープンハウスの信頼もさることながら、西松大丈夫ですかね。
職人不足は聞いてますが、今時あんなガタガタの建物作るとは。
部屋は皆くまなくチェックをし大体は直されるでしょうから
さほど心配不要かと思いますが、共有部、というより建物そのものはね。
共有部なので管理組合発足後とか言って今なあなあにしてると、将来私達が払う修繕等もとんでもない事になりかねません。
オープンもこの状態を放置してしまうと、いくら割安でも口コミで徐々に買う人はいなくなる気がします。
1度は信頼して契約してる購入者の切実な意見ですからね。
ただ、それはオープンに住んでる私達にとっても、不幸な話ですね。
次回、ホームドクターでも連れていくしかないかなとも思いはじめてます。
確かに内覧会の時間はあまりに短過ぎました。それも夕方近くで…
室内を全て写真で撮り、自宅で再確認するとエアコンのコンセントの位置がおかしかったり、
空気孔がカーテンにかかる位置にあったりと、追加で修正をお願いすることになりました。
また、テラスの間仕切りが網状で隣りから丸見えになることも気になり指摘しました。
こちらの掲示板で情報を共有化させて頂くことで、新たな気づきもあり大変助かっています。
南青山の三菱×鹿島みたいなケースもありますしデペやゼネコンの大きさは関係ないと思います。ただ広尾の書き込みを見てもクレームだらけみたいですしこの様な事が立て続けにあるとオープンさんの評判を下げるだけですよ。 入居までにはなんとかしてくれると期待しています。まずは再来週の再内覧かな。
個人宅もそうですが、共用廊下や、ごみ置き場、自転車置場など、他人に見せられないほど酷いと思いませんでしたか?
オープンさんに直訴しましたが、今一反応がなく、皆様は訴えを伝えましたか?改善の余地はありそうですか?
大体はそんなに問題無いというか、相応かなと思いました。
でも私も至るところがボコボコなのは大変気になります。色々な物件に住みましたが、ボコボコは初めてです。造りが手抜きで住んでるうちに、というのは無くはないのかもしれませんが、欠陥住宅の部類ですよね。それが入居時からですから度胸あると思いますよ。前回気づかれなかった方は次回確認されてみて下さい。
現在住んでいるマンションは大手施工ですが、
新築内覧会の後には「安普請で恥ずかしくて人を呼べない」とか色々掲示板で言われていました。
でも、入居後は管理組合の努力もあってか清掃や住民同士のルール遵守も行き届き、住みやすいマンションに。
そして(市況もあるとは思いますが、)
住み替えにあたり築6年で新築購入時の2割増の売却査定がつきました。結局は賃貸することにしましたが…
大切なのは、今後どんなコミュニティを作っていくかだと思います。
みなさんで良いマンションになるよう協力していければいいな、と思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
でも、構造面などの不備があるなら是正してもらわないとですね。。
共用廊下の凸凹、前回は気がつかなかったので再内覧時にチェックしてみます。
ここを見てると前回の内覧会で自分が何か見落としてないか不安になりますね(笑
個人的に共有部分で気になったのは駐車場の操作パネルの鍵ですかね・・・
せっかくリモコンで扉の開閉が出来るのに、結局小さな鍵を使っていちいちパネル扉を開け閉めしないといけないなんて本末転倒。
室内も収納扉の面が合ってなかったり、排気口等の取り付けが若干斜めになったり。
一番驚いたのはキッチンの延長した天板の裏。
壁の内側は見えるし、天板を支えてる鉄材は見えるし、いくらなんでもこれは・・・
皆さんも気がついた点共有して頂けたら助かります。
再内覧行ってきました。専有部に関してはいくつか指摘した箇所はちゃんと直っており安心しました。
共用廊下の薄暗さは相変わらず‥
西松の担当者に確認したら、お隣のグランブルーさんの管理組合からの要請で照明を落として欲しいと言われているのでこれ以上は明るくできないようだ、との説明でした。
近隣の方との兼ね合いはもちろん大事ですが、入居者の意向より近隣の方の意向が優先と入居前から決まっているのはいかがなものでしょうか。
難しい問題だと思いました…。
3月引き渡し物件なんて、突貫工事の物件になるのがこの業界の定説であります。しかも竣工月と内覧月が同月なんて買主を舐めている証ですよ。でもどうしても気に食わないければ、残金を支払わなければ良い事であり、程度にもよりますが、欠陥なんてあれば売主都合の手付け倍返しも不可能でないですよ。あくまでも契約違反なら、買主は毅然とした態度で望めば良いことです。繰り返しになりますが、残金支払いは最後の砦とご認識下さい。
本日、再内覧会に行きました。
指摘した箇所は綺麗に直っていましたし、
今日追加で指摘した箇所についても直してもらい来週再々内覧会です。
真摯に対応して頂いていますし、トータル的には満足しています。
うちも再内覧会に行きましたが、全くひどいものでした。
前回指摘の場所もなおって無いし、新たな指摘カ所がなんと数十カ所も。
オープンハウスの対応も終始いい加減ですし、本当にキャンセルしたいです。
売り主責任で手付け金返還、迷惑料上乗せでキャンセル可能でしょうかね?
こんな欠陥物件を平気で内覧させる態度に激しく憤りを感じています。
弁護士に相談することも考えています。
うちも修復箇所が10倍に、なりました。至るところ壁のめくれや、傷だらけでした。
ずさんすぎますよね。オープンにも西松さんにも掛け合いましたが、どちらも他人事。本当にひどいです。
何度も言いますけど西松でなく売主のオープンがクレーム対象です。
西松は単にオープンに雇われであり、その西松を管理している全責任はその雇い主の売主です。
クレームの対象が幾つもあれば、精度が落ちるので、今後何かあっても売主に目を向けてください。