神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「西宮市 校区・学区専門スレ Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 西宮市 校区・学区専門スレ Part.2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-08-11 08:54:49
【地域スレ】西宮市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その2スレを立てました。

西宮市の校区、学区についてお話ししましょう。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32403/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】西宮市内の小中学校の学区

[スレ作成日時]2013-05-23 16:17:44

[PR] 周辺の物件
クレヴィアシティ神戸舞子駅前
プレディア神戸舞子レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西宮市 校区・学区専門スレ Part.2

  1. 351 マンション検討中さん 2016/09/26 22:48:22

    ありがとうございます。ジオタワーやウェリス、ベリスタなどの家庭はどうしているんでしょうね?新しくジオや社宅も出来るのでますます環境が変わる地域だと思います。

  2. 352 匿名さん 2016/10/21 11:59:26

    >>345 匿名さん
    北摂三田は旧学区人口から言ってもこれから先落ち目なのは明白
    有馬と西陵統合したら少しは持ち直すかもしれんけど。
    宝北もあるしわざわざ三田に行かないし
    ましてや塩瀬以外の西宮から行く学校ではない

  3. 353 通りがかりさん 2016/11/01 04:25:52

    進学実績見れば明白。
    浜手でましなのは鳴尾と浜脇だけ。あとは壊滅。
    真ん中はご存知の通り。ただし深津は進学実績だけならよくなってきつつある。学文と上甲は市内平均よりは上。
    進学実績は見事に阪急より北が有利。校風も含めるなら甲陵が一番いい。
    上ヶ原と苦楽園は若干苦戦。特に苦楽園は「私立に行けなかった残りカス」みたいな悲壮感が漂ってる。

  4. 354 匿名さん 2016/11/01 06:45:34

    >>353 通りがかりさん

    あんたいつもの広陵狂いのキティ飼いやん

  5. 355 転勤族2 2016/11/02 11:23:03

    平木中に通わす予定。現在の学校
    の様子を教えてください。
    また西宮北口の駅近南側のマンションから通学してる方いますか?

  6. 356 通りがかりさん 2016/11/10 09:21:27

    >>354 匿名さん
    で、甲陵よりいい西宮市内の公立があるなら教えてください

  7. 358 通りがかりさん 2016/11/10 22:45:58

    下手な私立より甲陵甲武瓦木辺りの方がコスパいいでしょ。
    中受で六甲にも入らなかったら高校受験で神戸総理、池附、市西GSでリベンジするのが妥当。
    今は実を取るならそういう時代。
    関学だって小学校上がりの数増えてるし実は高校からが一番楽。

  8. 359 通りがかりさん 2016/11/15 00:39:07

    甲武や瓦木もいいんですか?
    甲陵は手が届かないけど瓦木なら手が届きそうな物件あるので気になってます。

  9. 360 匿名さん 2016/11/15 00:52:07

    甲陵…学力は西宮一なのは間違いないが悪い意味でムラ意識が強いので全て上ヶ原の中だけで済ませて悦に浸ってる勘違い家庭も多い。そうでない家は上は本当に半端ない。

    甲武・瓦木…基本的に中学から外に出る子の方が多いけど、公立に行ったからと言って悲観もしない学区。市内平均よりは上。

    上甲・学文…多少ムラ意識あり。でも中受組・高受組のバランスが取れていて学力も高い

    鳴尾…選択肢が広い(大阪通学も苦にならない)ので近年学力が伸びている。校風は良くも悪くも普通の公立。

    上ヶ原・大社…盲目的に市西に行きたいだけならお得。全体は普通。大社は中受率高い。

    苦楽園…中受率市内トップレベル。中受に失敗すると悲壮感が出てくる。

    塩瀬…宝北進学がメイン。微妙に届かない家庭も北三を狙うし私立のアクセスも割といい。学力は西宮平均以上。

    山口…今荒れているらしい

    平木…苦楽園の次に中受率が高い。特に広田小。高受は悪い意味で危機感がない。鳴尾や北辺りで満足する子が多い。とんでもない子さえスルーすれば大丈夫。

    深津…結構割り切っている。学力は上がってきてるが上下差は激しい。とんでもない子は上に同じ。

    西宮浜…交通の便を差し引けば進学実績的にはお買い得。校風もいい。

    今津・真砂・浜脇…めちゃくちゃ荒れているわけではないが交友関係に気をつければ親次第

    その他…アットホームが好きならおすすめ。学力は高くないが親次第

  10. 361 周辺住民さん 2016/11/15 01:25:18

    > 宝北進学がメイン。微妙に届かない家庭も北三を狙う
    ボーダーラインは、北摂三田の方が上です
    上位層は宝塚北が厚いですが・・・

  11. [PR] 周辺の物件
    ワコーレThe神戸フロント
    ワコーレ武庫之荘オーセンティア
  12. 363 名無しさん 2016/11/15 08:38:17

    何だ。平木深津の曰く付きマンションのデベか。相手にするだけ無駄だな。

  13. 364 匿名さん 2016/11/15 08:43:08

    小学校の中受率・上位成功率は
    高木・広田・大社・苦楽園が評判ですが?(高木北は?ですが)
    塾通わせてたら話題にのぼるのはこの4つ。

    中学に反映しないのは言うまでもないとして。

  14. 367 名無しさん 2016/11/15 15:21:48

    無料の掲示板なんで、どうでもいいけど。
    夙川や北夙川が抜けてるよね。
    それから、甲東もね。
    これで、この4つ、どや!とか言われても
    笑うしかないよね。

  15. 368 匿名さん 2016/11/16 04:01:29

    どうでもいいなら無視すれば?
    困る人がいるから食いつくんでしょ?
    どこの関係者?

  16. 369 匿名さん 2016/11/17 01:19:15

    どんな形であれ甲陵の名前が出ると困る人がいる。
    それだけ注目学区だってこと。

  17. 370 匿名さん 2016/11/17 03:34:27

    >>369 匿名さん
    困る人がいる?なんで?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  18. 371 不動産業者さん 2016/11/17 06:06:31

    >>365 匿名さん

    >361 塾の先生曰わく、宝塚北の方が難しいと。
    実力が合格ラインだとしたら、内申点200で北摂三田だと間違いなく合格だが、宝塚北だと215は欲しいと言われた。

    合格実績も普通科だけで見ても、宝塚北の方が上。
    北摂三田は分母が多いから、一見合格人数が多く感じるが、国公立現役合格率は宝塚北普通科の方が上 。

  19. 372 周辺住民さん 2016/11/17 07:02:16

    まあ、だれを信じるかだけですね
    今年は180前後で合格者が出てますよ

  20. 373 匿名さん 2016/11/17 14:06:45

    [No.357~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため一部の投稿を削除しました。管理担当]

  21. 374 匿名さん 2016/11/18 09:05:24

    運営GJ
    結局鉄板は鉄板ってことだ

  22. 375 通りがかりさん 2016/11/28 09:30:14

    入口より出口の方が大事だってのは
    入る時は県西とほぼ同レベルなのに
    出る時は西宮北以下になってる鳴尾を見れば一目瞭然。

    お買い得高校ってのもあるんですよ。
    今の西宮北は通学大変だけどお買い得。
    鳴尾みたいに上位校落ちがなんとなく第一志望の足を引っ張ったりしないから。

  23. 376 周辺住民さん 2016/11/29 05:42:19

    出口の方が大事だということは、否定はしませんが
    入口と出口の関係は難しいですよね

    入口の難易度というのは、まあ安全な合格ライン(最底辺+α=底辺層)
    出口の大学の合格者数は、上位層

    底辺層と上位層には相関があることは間違いないですが、
    きれいな輪切りができているところは相関係数が1に近づくでしょうが
    総合選抜が長かった地域や、交通の便利さによっては相関係数が低いところも存在します

    それ(輪切りがきっちりされていない状態)をもって、
    「お買い得高校」ということが適切なのかは、微妙な(考え方の違う)気がします

    回りくどく書きましたが、平たくいうと、
    西宮北は合格難易度は低いが、そりなりの能力を持った生徒もそこそこ入学
    していて、それらが大学合格数を稼いでいるだけの可能性もあるのでは
    ということです

    まあ、それらの生徒が潰されなかったことを「お買い得」というのなら、正しいと思いますが

  24. 377 匿名さん 2016/12/12 08:46:45

    甲陵・甲武・瓦木・大社・苦楽園の話をするとなぜかスレが荒れますね。
    お里が知れる上にどこの業者かもわかりますね。

  25. 378 匿名さん 2016/12/21 07:58:22

    それなりの物件で良校区を買う人は公立小が安全なのは前提で私立も公立も両方見据えているでしょう。

    それなりの物件で小学校は良校区なのに中学校は悪校区(少なくとも西宮にはいくつかある)は、完全に私立中シフトなのでここの数字は気にしてないと思います。
    今の西宮で普通な新築を買う人は大体私立中にやられされるくらいの所得はクリアしているはずなので。

    お買い得物件の人ははなから校区は気にしてないと思います。
    まずは西宮に住む、そこが目的なので中学校が修羅場でも何とかする覚悟を持っていると思います。

  26. 379 匿名さん 2017/01/22 23:48:14

    じゃあプレサンスロジェの鳴尾とか結構買いじゃなかったの?
    今津は良い方も悪い方もいい噂聞かなかったけど
    鳴尾は鳴尾中最近評判いいし進学実績も目に見えてよくなってるよね。どちらかいうと東側志向だけど。

  27. [PR] 周辺の物件
    プレサンスグラン甲子園口北町
    プレサンス ロジェ 西宮リンクス
  28. 380 匿名さん 2017/01/25 03:17:44

    結局、総合選抜?がなくなって学区再編の結果どうなったの?
    簡潔に教えてください!

  29. 381 匿名さん 2017/01/26 03:00:36

    市西
    宝塚北 北摂三田
    尼崎稲園 川西緑台 西宮東 三田祥雲館
    国際 県西 宝塚西 鳴尾
    県伊丹 尼崎北 伊丹北 西宮北 有馬 宝塚

    以下省略

  30. 382 匿名さん 2017/03/16 05:10:51

    旧高校学区制度の最後の学年の国公立が出た段階で、
    第二学区内では市立西宮が完全に頭一つ飛び抜けましたね。県内では完全に兵庫の背中を捉えました。もちろん上位私学にはまだ遠く及びません。ただ将来的に六甲の背中は見えてもおかしくありません。
    兵庫は新学区になって人気校なので来年一転して伸びてくる可能性も高いですが。
    続いて北摂三田が踏みとどまり、尼崎稲園も快進撃が止まらない。一方で宝塚北と川西緑台が苦戦し、その間に西宮東が割って入ろうとしている感じです。

    第二学区内での実績も来年蓋をあけてみなければわかりませんが、おそらく市西のトップは二学区内では安泰でしょう。
    西宮東は伸びてますがここに入るなら稲園に…って風潮も出てきているようです。稲園はいい意味で上昇志向が高く、東はコース生以外は入ったら適度に遊んで関関同立に…って雰囲気なので。

    それ以下の西宮市内公立高校はある意味無風ですが、今津にすら入れない子の受け皿が多数尼崎に出来たため、
    下位があまり勉強しなくなったという話も聞きます。

    新学区になっても基本的には市西や東を多く出している中学は西宮市内では変わっていないようです。
    ただ、一番出来る層は全県科のある神戸市内に流出傾向。ここ二年、神戸高校総合理学の合格者数トップの中学校は、神戸市内ではなく、西宮市立大社中学校だそうです。

  31. 383 通りがかりさん 2017/03/19 23:51:17

    神戸総理にそれだけ入れて、市西も狙えて、今売り出し物件もそこそこあって、交通の弁も物件によってはいい

    甲陵より大社選ぶんじゃね?それなら

  32. 384 名無しさん 2017/04/01 01:51:51

    甲武中学校はここ数年でレベルが上がって来ているそうです!

  33. 385 匿名さん 2017/04/14 06:24:34

    甲武中は昔からよかったでしょ。もちろん甲陵には追いつけないけど。
    ただまともな物件がここしばらくなかった。
    これからまた出るだろうね。

  34. 386 匿名さん 2017/04/16 07:17:01

    甲武って場所にもよるだろうけど、遠方の名門高校通いにくくないですか?自転車でも門戸厄神や北口まで距離あるところ多いような…
    県西か市西か関学か仁川か報徳でいい、なら楽だろうけど…

  35. 387 匿名さん 2017/05/09 09:24:44

    今津中って今どうですか?
    荒れ具合、そして学力等…。
    主人の誰もいなくなった実家を改築して住む計画がありますが子供が小4と中1です。
    久寿川駅から非常に便利がよく大きな通りから外れた立地で住環境はいいのですが校区が気になります。
    あまりいいように言われていないので…。
    下の子は転居後も今通わせているエスカレーターの私立小にそのまま行かせることになりますが
    上の子は私立小にご縁がなく私立中受験も嫌がったので公立に行かせています。

    親的には大きなトラブルに巻き込まれず、市立西宮、尼崎稲園…最低でも西宮東には入ってくれたらいいと思っていますが難しい校区でしょうか?

  36. 388 匿名さん 2017/06/02 15:44:25

    どこの中学でても、悪い奴はいるし、いい学校にいく優等生もいます。
    ただ、その割合と確率の違いです。

    西宮の中学なら本人のやる気次第で何とでもなる気がします。
    一方で、優秀な人はどこでも大丈夫、勉強苦手なら周りの環境に流されてしまう可能性もあるので気を付けてあげた方がいいかも。

  37. 389 匿名さん 2017/06/13 13:30:19

    誰でも入れた市西出身者。。
    今の進学実績を見てびっくり、私の時代じゃ関関同立でさえ20人も現役浪人いれていなかった気がする。

  38. [PR] 周辺の物件
    ウエリス西宮甲東園
    プレディア神戸舞子レジデンス
  39. 390 匿名さん 2017/06/24 05:19:18

    荒れて本当に難関校に誰も行かない中学があるのが西宮の大きな問題。

    本当に終わってるのは尼崎の大庄とかだろうけどそれに近いレベルでヤバい校区がある。

  40. 391 匿名さん 2017/06/24 08:27:23

    レベル

  41. 392 匿名さん 2017/06/27 00:47:04

    学文中学OBにお尋ねします。
    先日亡くなった小林麻央さんの在籍年度を教えてください。
    お姉さんは生徒会選挙に出馬したとか・・・・
    どのくらいの間西宮に住んでたか知りたーい。

  42. 393 匿名さん 2017/06/27 05:18:04

    >>390
    西宮でやばい学校は少ないので大きな問題とは思わないが、
    尼崎はやばい学校が多くお互いにしのぎを削リ学校同士の争いも多くマジやばい。

  43. 394 匿名さん 2017/06/27 07:04:05

    尼なら問題のない学校を探す方が難しいだろ。
    俺の現役当時は、各クラスに尼から4-5名位の越境入学者がいたよ。
    流石、出来る子が多かったけどな。
    390は西宮の学区スレに”尼”を持ち出す様な無謀な事をするなよ(爆)
    それと、391の言うレベルと云うのは、”悪さのレベルが段違い”と
    解したが、どや?391。

  44. 395 匿名さん 2017/06/28 17:55:18

    尼は別次元です。
    タイトルの趣旨通り、西宮の学校だけの内容にしましょう。

  45. 396 通りがかりさん 2017/07/24 06:19:19

    配られる教科書はどこも一緒だし教師も入れ替わるんだから子供の学力を学校や周りのせいにしちゃだめでしょ。
    教科書読んで理解できないような子は塾に頼れ。

  46. 397 匿名 2017/07/24 08:50:57

    話の流れを切ってしまってすみません。

    北夙川小学校の事をご存知の方、なんでもいいので情報ください。

  47. 398 マンション検討中さん 2017/09/11 05:41:37

    プレミストの皆さんへ

    こっちでやろうよ。

    西北に塾が多い話しと、西北の公立に行く話は全く別だよね。西北の塾は西北の公立の学生専用じゃないんだから(笑)。

    西北が住宅街にほど近いターミナルで塾に適した立地であることに加え、西宮全体の皆さんが教育熱が高く、西北の皆さんの脱公立熱が高いから塾が多いんでしょ。間違っても西北の平木と深津の土着の皆さんの公立教育レベルが高いからじゃないよ(笑)。

    梅田に塾が山ほどあるけど梅田の教育レベルが高いわけないじゃないのと同じことなんだけど、わかる?

    広田から賢い子も中間の子も私立に行けば良い。塾や私学通勤に便利な西北に住んで平木中や深津中にいって、西宮の公立高校に行くなんて、誰得だなわけ。あなたがたの通勤が楽になるだけでしょ。ひどいものだね(笑)。

    神戸も阪急沿線が総じて公立がハイレベルって、無知だねえ。住吉中など残念中はたくさんある。原因はハイソに混じってる元アレ地区のせいだよ。いわんや西北はという話。

    もっと勉強しなさい。

  48. 399 匿名さん 2017/09/11 07:35:41

    >>398残念さんへ
    懲りないな、プロミスト追い出され今度はここで活動してんのか(笑)


  49. [PR] 周辺の物件
    プレサンス ロジェ 西宮リンクス
    ジェイグラン シティ 西明石 タワー ウエスト
  50. 400 匿名さん 2017/09/22 17:22:32

    西宮の公立高校って言うけど
    市西や西宮東は
    その辺の半端な私立中高では馬鹿に出来ないレベルになってきてるよ?

    昔は六甲にも受からなければ滝川って雰囲気がこの辺にもあったけど、
    学区が広くなり実績が伸びてきた今
    中受で六甲がダメだったら
    公立から市西目指した方が安上がりだしいい大学行ける。

  51. 401 匿名さん 2017/09/23 04:34:44

    でも新しい学区再編成では、芦屋市民が何がなんでも西宮と同じ学区にはなりたくないってんで、無理矢理神戸学区にねじこませてもらったよね。そら西宮の高校なんて行かせる訳にいかんって。公立なら神戸、御影に行きたいもんね。教育委員会の地域管轄から考えても芦屋西宮でくっつくのがどう考えても自然なのにズルいよね〜(笑)

  52. 402 匿名さん 2017/11/05 23:56:17

    芦屋は元から神戸第一学区だったんだからそれは深読みしすぎ。

  53. 403 匿名さん 2017/11/06 03:30:52

    深読みと言うよりゲスの浅知恵やね。

  54. 404 匿名さん 2017/11/09 05:23:00

    今の御影なんて西宮東と同格なのに…

  55. 405 匿名さん 2017/11/09 08:18:39

    学区再編成の件、深読みどころか、芦屋からは要望めっちゃ出してましたよw
    いくら今は「同格」って胸張ってたって、地域柄とかイメージとか世間体とか卒業後のつながりとかあるしね。毎日通うのに西宮東。。そりゃそんな二択になるなら御影に通わせたいでしょうね。

  56. 406 匿名 2017/11/09 10:41:08

    >>405
    何を力んでいるのか?いまさら高校受験をアンタがする訳でもないだろうに。
    受験する当人の意向が最も重要であり、自分の価値観を他人に強要するのは止めた方がいい。
    人には色んな考え方の人が居る事を知るべきやね。

  57. 407 匿名さん 2017/11/10 20:06:19

    卒業後のつながりを強調する奴は本人はろくな大学出てない。これ豆な。

  58. 408 匿名さん 2017/11/11 03:41:26

    神戸第一学区には、
    御影高校より偏差値の高い
    神戸高校や長田高校が有るのは
    ヒ ミ ツ 、

  59. 409 匿名さん 2017/11/13 04:15:44

    それ、神戸第一学区じゃなくて統合後の神戸淡路学区でしょ?
    長田は元神戸第三学区ですよ?
    てか、よその人で煽りたいだけなのバレバレ。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ神戸名谷
    サンクレイドル塚口レジデンス
  61. 410 匿名さん 2017/11/13 04:22:18

    あと、西宮に住んでようが県内最頂点でみんな目指すのは、
    神戸高校の総合理学科が一番先ですよ?
    県立トップ科で全県入学できますから。
    神戸市内にこだわりたかったらその次なら兵庫の未来創造もありますよ?
    その辺りや池附、難関私立に行けない人が市西GS(ここも全県学区)で、
    市西普通科から下でやっと学区の話になります。

    西宮の人が神戸がよかったら他にもいくらでも選択肢ありますよ?
    学力そこまでないってなら葺合の国際なら市西普通科レベルで受かるし葺合ならあなたの言う歴史とやらとありますよ?
    もっとボンクラなら六アイとか人気校ですよ?

    ちなみに神戸高校総合理学科の合格者数が毎年最高なのは本山でも鷹匠でもなく、
    西宮市立大社中学校だってご存知ですか?笑

  62. 414 匿名さん 2017/11/27 09:51:54

    [NO.411~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  63. 415 名無しさん 2017/11/28 23:50:20

    それよりも宝塚北とのトップ高争いかな。
    尼崎稲園は二番手高で以下続くって感じかな?

  64. 416 名無しさん 2017/12/03 02:31:33

    415です。
    前の流れが削除されて良くわからなくなりましたが、
    上の書き込みは、第二学区のトップ高は市立西宮で決まりかという話題に対するレスです。

    学区統合後の卒業生が大学受験する今年度から数年が見物ですね。

  65. 417 匿名さん 2017/12/06 19:21:23

    >>401
    そんなデマも耳にした事も有りますが、事実と違い歴史的見地からも今の流れが自然です。
    詳しく書けば現在の東灘区神戸市に統合されたのは昭和25年でそれ以前は5町村に分かれており、
    政府の指針により芦屋市と現在の東灘区は行政の効率化の為にいくつかを共有していました。
    その流れは教育だけじゃなく税務署なども引き継がれ現在に至っています。
    だからなるべきして組み込まれただけなのですよ。

  66. 418 匿名さん 2017/12/06 19:33:12

    417の書き込みが紛らわしいので一部訂正します。

    政府の指針により芦屋市と現在の東灘区

    政府の指針により芦屋市とそれら5町村

  67. 419 匿名さん 2017/12/11 21:25:36

    ずるいも何も、

    芦屋側の事情:公立高二校の学区は厳しい。総選はイヤ。
    神戸側(第一学区)の事情:(第三学区に比べて)パイが小さいので大きくしたい。

    っていうのが透けて見えるだけで、別に何の違和感も感じないんだけど。

  68. 420 匿名さん 2017/12/12 04:02:39

    どーでもいいけど、その後、神戸市に組み込まれるのを拒否して独立市政を維持したのが芦屋市ですよね。自治体としてはどうしても神戸市と一緒にはされたくなかったのw

    だから教育行政的には、芦屋は兵庫県教育委員会の傘下で阪神地域の教育事務所に管轄されてる。西宮尼崎伊丹宝塚と仲良く一緒にね。

    神戸は政令市なんで、神戸の学校はみんな神戸市教育委員会の傘下。神戸市教育委員会と兵庫県教育委員会はまったく関係がない別組織。いくら東灘と芦屋が隣り合っていようが、そもそもの母体がまったく違うので、指揮系統も伝達網も通じてないもはや異国。

    行政的にはどう考えても、芦屋西宮尼崎でくっつくのが自然ですよ?逆に芦屋だけが阪神から抜けて神戸側につくのが不自然極まりない。でも要望がすごいんだろーなww

  69. 421 匿名さん 2017/12/12 05:44:46

    >>420
    どーでもいいと書きながら必死の粘着だなw
    阪神教育事務所なんて単なる県教の出張所だろ、
    じゃ、
    そこの管轄外の丹波市篠山市はなぜ第2学区に組み込まれてるのか?
    第一学区には芦屋市意外にもなぜ淡路島の各市町も組み込まれてるのか?
    戦前から東灘地域と協力体制だった芦屋をなぜ第2学区に移動させる意味があるのか?

    あんたの思考回路の方がよほど面倒くさいw

  70. 422 匿名さん 2017/12/12 08:53:01

    面白い人ですね。
    >>420さんは、芦屋が神戸の学区に編入されて何か不利益被ったんですか?

    例えば、市の税金が投入されている市立高校が市外の人も入学可能なのはおかしいとか。
    そういう議論じゃないでしょ。

  71. 423 匿名さん 2017/12/12 10:41:21

    いちいち相手を粘着とかなんとか言ってやっつけないと相手と話せないんですねw

    教育行政的に合理的な話をしてるだけですよ。昔から東灘区と協力体制だったとか関係なさすぎるしw
    それなら東灘と一緒に神戸市芦屋区になれば良かったでしょ?実際その案だってあったのを拒否したのは芦屋。なのに、学区だけは行政管轄に従わず、神戸に入れろというのは虫が良すぎない?と個人的には思うけどね。教育事務所が単なる県教委の出張所ってwあれ阪神間の各市教委を束ねて絶対的に君臨してる機関ですよ。
    実際神戸市民の側から言わせると、上位校の定員にいきなり芦屋から割り込んでくるので迷惑だしw

    ちなみに淡路は地理的に特殊地域なんで例外ね。
    淡路に限らずだけど、橋がかかるようなとこは校区区分で考慮されるの。県をまたいで学区編成されてるとこまでありますよ。

  72. 424 匿名さん 2017/12/12 15:56:21

    >>423
    >阪神間の各市教委を束ねて絶対的に君臨してる機関
    兵庫県教育委員会阪神教育事務所は、西宮市役所の片隅で少人数で運営されてる兵庫県教育委員会の出先機関(出張所)「絶対的に君臨」って訳わからん。

    >県をまたいで学区編成されてるとこまでありますよ
    解ってるやん、県をまたぐ方が何かと問題は多いのにたった9万の芦屋ごときで何をごねてるのか訳わからん。

    歴史的背景や学区の人口的なバランスから見ても芦屋は第一学区がより自然、こんないモンスターが居ると兵庫県教育委員会も大変ですね。

  73. 425 周辺住民さん 2017/12/13 00:03:07

    > 兵庫県教育委員会阪神教育事務所は、西宮市役所の片隅で少人数で運営されてる兵庫県教育委員会の出先機関

    もっともらしく書き込むとぼろがでるよ。
    阪神教育事務所は、兵庫県西宮総合庁舎(西宮市櫨塚町)の中にある。
    市役所があるのは六湛寺町。

  74. 426 匿名さん 2017/12/13 02:52:53

    ここ西宮の学区スレでしょ?いつまで芦屋の話してんの?

  75. 427 マンション比較中さん 2017/12/13 03:23:43

    >>425
    そうやね、県の出先庁舎の3Fの片隅に雑居する県教の事務所。
    所で芦屋に恨み妬み?何れにせよデマは良くないし、
    426様も書かれてるが西宮スレで芦屋なんて関係無い。

  76. 428 匿名さん 2017/12/13 03:37:03

    確かにもっともらしく書き込むとボロが出ますね(笑)

    阪神教育事務所って実はかなりの偉いさんがいるところですよ。そんじょそこらの校長レベルの人間じゃ気軽に電話もかけられないし、もちろんモンペのクレーム対応してくれるような場所とは全然違うよね(笑)

    でね、淡路は地理的に特殊だから考慮されるんだって。主要な交通手段となる橋はどこに繋がってますか?歴史的背景が現在の行政区分より優先されるのなら、摂津と播磨がくっついてるのはいいんですか?

    ごめんなさいね、つい気になってしまって。

  77. 429 匿名さん 2017/12/13 03:52:54

    一連の書き込みを見て感じる事。
    従来の通り芦屋が第一学区に留まるのには何の支障も無いと感じるが、もし追い出せば誰が得し損をするのか。
    先ず追い出せば第一学区の上位校の偏差値は落ちるが、統合された第二学区の上位校の偏差値は上がる。
    一般的には上位校の偏差値が上がるのは好ましいので、一連のデマは第二学区側に付く人の書き込みと思える。
    そうなればこの件は西宮の関連事案だとも思うが、ネタ元自体がデマなのでやはり此処には相応しくない書き込み。

  78. 430 匿名さん 2017/12/15 03:23:06

    今の学区編成で尼が統合された西宮は貧乏クジ引いたも同然。
    芦屋を第2学区に引き込み学区レベルを上げたくなる気持ちは解るけど、
    せこい工作活動からもまたいつもの尼民の臭いがしますねー

  79. 431 匿名さん 2017/12/16 00:00:16

    芦屋の公立中なんて、たいしたレベルじゃないでしょ笑
    塾でも芦屋の子はレベル低い。ほとんどの家庭が私立に行く土地柄だしね。
    芦屋の公立高校もどこもレベル低いし。
    個人的には、西宮学区と神戸学区がくっついて、もっと校風等で学校選びできたらいいなとは思う。
    道路一本隔てたら芦屋なのに、学区が違うのって変な感じするわ。

  80. 432 匿名さん 2017/12/16 02:32:54

    芦屋の子は頭も素行も悪すぎるだろ、
    私学も公立も行った先で足を引っ張る問題児が多く迷惑しています。
    芦屋は阪神のお荷物だから何処の学区にも入れず独立させるべきですね。

  81. 433 匿名さん 2017/12/16 06:05:49

    >>431
    偏見丸出しだな、神戸の長田高校や尼崎の稲園高校が良い例。
    公立高校としてはそこそこ良いレベルだが地元の教育レベルは低い。
    学区内でも登校しやすい学校が有利なだけ、
    一般的には低所得地域が校区のお荷物で芦屋はその限りでは無い。
    因みに神戸も西宮も同じ学区にとの意見だが、
    校区が広がる程に学校格差が広がり教育水準の低い地域は不利となろ。
    詳しく理由を書くと長くなるので例を出すが、
    私立は校区フリーだが所得層の低い地域には偏差値の高い学校は育たないのと同じ。

  82. 434 名無しさん 2017/12/17 15:43:52

    >>433
    最初の二行はわかりますが、六行目以降にどうつながるかちょっとわからない。
    面白そうなんで、もう少し意見聞かせてください。

    特に、教育水準が低い地域が不利って、何がどう不利かよく分からない。

    あと、芦屋の公立中のレベルが高いか低いかは数字で議論できなきゃ
    イメージでどうとでも書けるでしょうね。

  83. 435 検討板ユーザーさん 2017/12/28 15:11:41

    いくら塾に行ってても、学校でのクラスの雰囲気は大事。その意味で教育水準の低い地域は不利と言える。まぁそんなこと気にする人は、まともな学区に家を買うだろうけど。

  84. 436 マンション検討中さん 2017/12/29 09:50:34

    西宮市の小学校で食物アレルギー対策が良く出来ている学校ご存知ですか?公立でも私立でも良いです。また神戸から大阪まで広げた場合でも構いません。ネット、ママ友、市役所にも聞いていますが限界があり何か情報お持ちの方いらしたらよろしくお願いします。

  85. 437 匿名さん 2017/12/30 10:10:37

    >>436
    私立で宝塚だけど、関学小は弁当だし、
    中学以上も配慮が凄いよ。

  86. 438 マンション検討中さん 2017/12/30 17:07:34

    437さま
    ありがとうございます。アレルギー児が現在いるかはわかりますでしょうか?こちらでも調べたいと思いますがご存知ならばよろしくお願いします。

  87. 439 マンコミュファンさん 2017/12/31 01:54:30

    特定食品の完全除去やったら、普通に弁当持参やろ。あとは、教員のエピペン指導とCPRの指導くらい。対応として良く出来ているも何もこれ以上やることあるん?

  88. 440 匿名さん 2017/12/31 08:16:14

    436さんはを問題視してるのでしょうね?
    各市町村の給食は献立や添加物を事前に公表してるからどこも条件は同じだし、
    阪神間の多くの市町村は自前で献立作りまで手がけ良質な給食作りを心がけてる。
    問題なのは外部委託してる所はその信憑性に問題視する人も少なからず居るだけだろ。
    そしてもし無農薬野菜や無抗生物質食肉までを気にしてるのなら、
    自分で弁当作るしかしょうがないね。

  89. 441 マンション掲示板さん 2018/02/05 04:52:05

    甲子園学院中学や芦屋学園中学、園田の評判いかがですか?

  90. 442 匿名さん 2018/02/05 08:03:19

    甲子園学院中学や芦屋学園中学も地元民はほぼ行かない学校ですが、
    園田学園中学は地元からの入学が多いのでしょうか?
    何れにしても地元公立中学が荒れてない限り選ぶ理由の少ない学校だと思います。

  91. 443 通りがかりさん 2018/02/05 15:33:53

    >>442 匿名さん
    甲子園は人きないね。芦屋学園やこうなんはお嬢様が多いよ!ユリ学院は低委員割れれるし。武庫川も制服かわいいって。

  92. 444 匿名さん 2018/02/05 18:00:59

    >>443
    かわいく定評があるのは百合学園かな、
    武庫女の制服がかわいいなんて初めて聞きました。

  93. 445 マンション掲示板さん 2018/02/06 04:21:46

    武庫川、芦屋学園、大阪のプール学院中学、しょういんの情報ないですか?

  94. 446 マンション比較中さん 2018/02/06 05:57:23

    なんか3流校の書き込みばっかだけど、
    西宮から宝塚や芦屋や神戸の3流に行く子は居るが、
    逆はあっても尼崎や大阪には行く人はまずはいない。
    ここは西宮のスレなので無用な書き込みは不要です。

  95. 447 マンション掲示板さん 2018/02/06 06:59:54

    園田やゆりがくにいくこいるよ。三流ってゆうけど公立よりレベル高いよ。

  96. 448 匿名さん 2018/02/06 11:36:58

    >>447
    普通一次の偏差値が50に満たない学校は個人的には3流だと思ってるのでゆりも園田も3流ですね。
    西宮市内であればスポーツとか特別な事情も無しに行く人はまずいないと思います。
    因みに私の娘が中学になる時に同じ小学校の同学年では一人も行ってないし一年上の学年も誰一人ゆりや園田には行ってませんね。

  97. 449 マンション掲示板さん 2018/02/06 12:34:15

    うちの近所は公立にいくより甲子園にいくほうが近いからという理由で甲子園学院にいった女の子がいます。が、母親が甘やかし、毎日登下校の送り迎えをし、子供の荷物まで持っていたそうな。障害児でもなく普通の子供がですよ。ま~親が甘やかすから体力面はだいぶ弱い子でした。それが問題になり、そのこはやめました。親は四六時中見ないと気がすまないと抗議したから。

  98. 450 匿名さん 2018/02/06 13:38:22

    >>447
    ここは西宮のスレなんで尼崎の公立の話はどうでもいいです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)
    • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】西宮市内の小中学校の学区]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    プレサンス ロジェ 神戸本山南町

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    プレサンス ロジェ 神戸本山南町
    プレサンス ロジェ 西宮リンクス
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    スポンサードリンク
    プレサンス ロジェ 神戸本山南町

    [PR] 周辺の物件

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4598万円~8048万円

    3LDK・4LDK

    65.54m2~91.54m2

    総戸数 350戸

    ワコーレ武庫之荘オーセンティア

    兵庫県尼崎市武庫之荘西2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    58.33m²~83.29m²

    総戸数 16戸

    プレサンス ロジェ 西宮リンクス

    兵庫県西宮市染殿町80番1

    未定

    1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

    30.52m2~71.39m2

    総戸数 41戸

    プレサンス ロジェ 神戸本山南町

    兵庫県神戸市東灘区本山南町6丁目

    6180万円~9880万円(第1期)

    3LDK~4LDK (3LDK・3LDK+S(納戸)・4LDK)

    63.27m2~90.03m2

    総戸数 40戸

    プレサンスグラン甲子園口北町

    兵庫県西宮市甲子園口北町195番1

    未定

    1LDK・2LDK・2LDK+S・2LDK+2S・3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    43.59m2~92.75m2

    総戸数 24戸

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    兵庫県西宮市甲子園三番町76番

    6,928万円~8,158万円

    2LDK・3LDK

    79.76m²~85.83m²

    総戸数 45戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~3LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家2丁目

    3190万円~4840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m2~73.02m2

    総戸数 42戸

    クレヴィアシティ神戸舞子駅前

    兵庫県神戸市垂水区舞子台2丁目

    4498万円~1億4888万円

    2LDK~4LDK

    56.83m2~108.21m2

    総戸数 356戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    4070万円~6120万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~71.64m2

    総戸数 85戸

    ジオ三田

    兵庫県三田市駅前町1008

    未定

    1LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.73m²~107.27m²

    総戸数 541戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    1億5,500万円

    3LDK

    100.02m²

    総戸数 61戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    5990万円~9190万円

    2LDK~4LDK

    61.10m2~81.84m2

    総戸数 177戸

    ジェイグラン シティ 西明石 タワー ウエスト

    兵庫県明石市西明石南町3丁目

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.69m2~88.24m2

    総戸数 340戸