第一期の地元優先分譲が完売したとの事ですが、どなたかモデルルームの見学や買われた方はいませんか?
現地を見に行ったところ、建設は反対の看板などが立っていたので購入をためらっているのですが...
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
大阪モノレール「千里中央」駅徒歩8分
こちらは過去スレです。
ヴィークコート新千里西町の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-10-01 12:15:00
第一期の地元優先分譲が完売したとの事ですが、どなたかモデルルームの見学や買われた方はいませんか?
現地を見に行ったところ、建設は反対の看板などが立っていたので購入をためらっているのですが...
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
大阪モノレール「千里中央」駅徒歩8分
[スレ作成日時]2005-10-01 12:15:00
昨夜、車で仕事帰りに池田で降りてから、中国縦貫沿いの、環状一般道路を走っていて
改めて気がつきました。ヴィークコートにかかる所には、防音壁が整備されていますね。
そして、中国縦貫自体は一般道よりも、かなり下の方を走っていて、その分段差の壁があり
ます。それがバリアになり、つまりは車の直接音はあまり響かないかと期待します。
音のこと、少し心配していたのですが。もっともモノレールは、もちろん上の方を走って
いますが。これは、高速レール軌道ほどは音がしないでしょうし、夜中は走らないから。
契約者です。よろしくお願いいたします。
先日、3期(1次?)の募集も終わったみたいですが、募集も2戸と非常に少なく、現在の販売状況はどうなっているんでしょうか?
桃山台は苦戦しているみたいですが・・・。
どなたかご存知ではないでしょうか?
21日(日)時点の情報ですが、第3期の申込みはなかったそうです。
前期の残りと第3期、そして次期以降分譲(3戸)を合わせて20戸程度が
残っているようです。
何戸かは「商談中」になっていましたよ。
125です。5/24現在の建ちあがりの様子、携帯カメラ画像です。
10F位まで進んでいるみたいです。ご参考まで。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=586.73631
>146さん
写真ありがとうございます。
順調に進んでいますね。完成が楽しみです。
>145さん
情報ありがとうございます。
今の時点(竣工半年前)での残りが20戸というのは、どうなんでしょう。
販売ペースは落ちているような気はしますが、不安に思う数字でもないのでしょうか。
完成までにすっきり完売してくれるといいのですけど。
ところで以前担当者から「この物件の屋上は外断熱工法です」との説明をうけており、
外断熱だと思い込んでいたのですが、ふと思い立ってパンフレットを見返してみると
そういった記載が見当たりません。
今さらな疑問なのですが、この物件の工法は外断熱なのでしょうか。
どなたかご存知の方があれば教えてください。
147です。
ネットで仕入れたにわか知識ですので、大雑把な理解です。
間違っていたらすみません。
断熱には外断熱と内断熱があり、
コンクリート躯体の外側に断熱材が存在するのが外断熱、
断熱材が内側に存在するのが内断熱ということみたいです。
外断熱のメリットは躯体を外側から保護するため、建物の耐久性があがる、
外気温が建物内部に伝わりにくいため、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる、
結露しにくい等があるようです。
デメリットとしては、施工費用が高い、熱橋対策が不十分(構造上の断熱欠損を意味する)だと
利点が生かされない等があるようです。
今の日本では一般的に内断熱工法が主流のようで、
当然内断熱工法にもそれぞれメリット、デメリットがあるそうです。
契約時、断熱に関する知識は特になく、
ただ営業担当者の「屋上は外断熱です」という言葉を聞いていただけでした。
今回ふと思い立って、断熱について調べてみて、
少なくとも外壁構造は外断熱工法ではなさそうです。
屋上については「露出アスファルト防水」という記載があるのみで、
この工法が「外断熱」なのかどうか、ざっと調べてみてもよく分かりませんでした。
夏涼しく、冬暖かに過ごせたら良さそうだなあと思う程度で、
断熱工法に特別のこだわりがあるわけではありませんが、
契約された皆さんの中で、この点を確認された方がいらしゃるかと思い、
お尋ねしたしだいです。長文失礼しました。
私も購入者ですが。外断熱工法のことは、物件のカタログにも何もかいてないので、
聞いて見るまでもないと思います。その工法は、外壁タイルなどの間に空間も作るので
下手な仕上げだとタイルが落ちてくるというデメリットもあるみたいです。そういう事
を凌駕して丁寧に作ると、確かに建物自体の老朽もまもり、100年住宅までも事もうたう
様な物件がありますが。それはコストも高くつくし、そういうものなら、カタログの中に
一番に載せてきますでしょう。
この物件、確かに廉くはない価格ですが、それは立地とかそういう部分で値段がついて
います。もともと、床も二重床でもない、(二重床自体の太鼓現象とかあって実際どうかは
分からないですが)でもこれも、規制もある高さの中に何とか11F建てを建てた訳で、
結果、デベロッパの意図と、相対的に安く買えた購入者の微妙な歩み寄りの関係にある
と思うのです。逆に、自走式の駐車場が100%とかは、素晴らしいと思いますが。そういう
ことは前面にうたわれています。外断熱工法なんて、カタログに書いてないようなものが、
実はなんて、+αであるわけはないと思います。
コストをかけて、特長にしたものは、きちんとデベロッパの売り文句に入るはずです。
147です。
そうなんですよね。
先のレスにも書きましたが、外壁については外断熱ではないようです。
私が説明を受けたのも屋上に関してですし。
屋上の「露出アスファルト防水」について、外断熱と言えるのでしょうか。
駐車場について教えて下さい。ここは自走式で113台と100%の設定になっていて駐車代も
月500円からと安くて魅力的ですが。500円というのは軽自動車用の枠と聞いた様な気が
します。例えば契約者で軽に乗っている方が設定より少なかったりすると、普通車の枠が
足りなくなってしまうのではないでしょうか?(いずれにしても良心的な料金ですが)
またハイルーフ等大型車の枠の設定とかもどうでしょうか。
他の掲示板で、数は100%設置だけど機械式で車種が収まらず、敷地外に探す事にとかいう
スレを読みまして。こちらは平面なので、多少の融通は利くでしょうが。ご存知の方が
いらしたら教えて下さい。
軽自動車じゃなくても500円枠はあります。駐車場の最上階で、屋根が無い所が500円です。エレベータも無いので、大きい荷物の時にちょっと不便です。確か3階建てだったように思います。
それでも500円は魅力的ですよね。
>155さん ありがとうございます。
実は昨夜、この@マンション購入掲示板で、なんでも質問のカテゴリーに、
駐車場100%なのに・・というレスを読みました。駐車場に関して、マンション
付帯する時の難しい現状を痛感。電車男ならぬ、駐車場男かなと思いましたが、
またエンディングが意外です。ご存知かも知れませんが、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3887/
ヴィークコートの場合は自走なので、機械式でも車高とかどうしようもない
問題は少ないでしょうし、立地的に車無しでも暮らせる訳で。もちろん個人の
趣向や生活、仕事などで考えは違うでしょうが、私自身はある程度の年齢になれば
車は乗らないか、乗っても極々たまにだと思います。とりあえず置いとくとか、
そういうときには@500は良いですね。駐車場のことはあくまで一部分の事ですが、
それもファクターだと思います。
インテリアセミナーに行かれる方はおられますか?
今回はどうしても都合がつかず行けません。どなたか行かれる方がありましたら感想をお願いいたします。
次回のオプション相談会には参加しようと思っております。
郵便物を良く見てみたら、案内が来ていました。
差出人が販売会社でなく聞き覚えのない会社だったので、
ダイレクトメールだと思い込み、開封せずに捨ててしまうところでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
インテリアセミナー→たぶんカーテンとかバルコニータイルなどなどがかなり高価なオプション
で紹介されるのでは?と想像しています。
我が家は予約しましたが、参考にだけして自力で買おうと思っています。
インテリアと言えば、今は締め切られてしまいましたがオーナーズセレクトをされた
皆さんはカラーセレクトは何を選ばれましたか?まあ、これは好みの問題ですが。
うちはプラムグレインにしました。4人家族で70平米代と決して広くはない部屋なので、
濃い色よりも明るい色の方が部屋が広く見えるという事もありますが。実際の面積が
+-する訳でもないし、どちらにしても子供が巣立てばいずれ夫婦二人になりますから。
濃い色の場合は、床から壁と上に行くにしたがって明るい色にして、背の高くない家具を
配置することが圧迫感を与えないコツのようですね。そういう事をインテリアセミナーで
いろいろ教えてくれれば有難いですが。
プラムグレン=Plum Grain=西洋スモモの木目 という事になるのでしょうが、物件の
ホームページにはPlam Grainとあります。Plamという英語は??と思って辞書でも確認
をしましたが、該当ありません。揚げ足を取るつもりではありませんが。ちょっとネタで。
もともとスモモの木目と言っても、私は見た事もありません。どんな木なんでしょうかね。
125です。また近くを通りましたので、携帯画像でアップします。ご参考まで。
案内板には、今は10階のスラブ工事とありました。画像、右は南側、左は北側です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=728.89731
MRの訪問を兼ねてインテリアセミナー行ってきました。
内容は全体的な事だったので大した事はありませんでした。
来月の15日〜17日にオプション相談会を実施するみたいです。
久しぶりにMRに行きましたが、売れ行きは順調のようですね。未契約の物件の概ね商談中の花が付いていました。
171です。インテリアセミナー行ってきました。インテリアの基本から
入りますので、暖色&寒色、色の心理的な影響、窓辺の演出と確かに総論
的な話で。参加者はそれがどうなのよ?とも思いかねないですが、考えて
見れば、今回は売込みのひとつもなかった訳で。これはこれでデベの良心
を感じますね。なるほどなと思った事もある。間接照明の振り方で部屋の
イメージが変わる事もある訳だな。
モデルルームでプラムグレインは西洋スモモの木目っていうからなと、
思いながら確認。やはりスモモの木自体を見たことがないから、なるほど
これがスモモかと思いながら。これブラウンというよりも若干赤みがかった
色なんですね。そうすると、ギブソンのサンバーストの色は、似合う筈。
先日、千里中央に行った時、YAMAHA楽器があってギターを眺めていました。
これがインテリアコーディネートという事ですか(笑)なんちゃって。
嫁さんだまして、ローン抱えながら、ギブソン購入を夢としたいですわ。
>157さん
やはり同じ@マンション掲示板からですが、当選⇒やっぱり外れ
という当選率35%のマンションのスレもありました。
自走100%、かつ安い駐車場代というヴィークコートは、今になれば
メリットであったと思います。契約の時はそれほどではなかったけど。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5033/
確かに竣工入居まで半年あるので、まあ順調なのでしょうかね。
あまり早期に売りきっても、だったらもっと価格が高くても良かった
のではないか?販売費も少なくて良かったのではないかということに
なりかねず。そういう事で、ペースを落とすのが一般的みたいですね。
契約者です。
同じく千里中央にできる「Dグラフォート」さんの建物内にスーパーが入るそうですね。
駅からヴィークコートまでにあるマンションですので、楽しみです。
「Dグラフォート」の掲示板ではスーパー玉出か大丸ピーコックというようなことが書いてありましたよ。
先日建築中のマンションを見に行ったついでに西町公園を散歩しました。草が・・ボーボーでさびれた印象でした。
あの公園はどこが管理しているのでしょうか?清掃&草刈はいつかしてもらえるんでしょうかね。
千里中央の住宅地は条例でコンビニがないので
Dグラフォートのスーパーができると便利ですね。
個人的には「いかりスーパー」を期待していたのですが、
規模の小さなスーパーかも知れませんね。
西町公園は冬の終わり頃に業者による整備と草刈があったような気がします。
(桜の頃はきれいでした)
先週、Dグラフォート横の小道の剪定草刈をしていたので
もうすぐ西町公園も草刈があるかも。
契約者です。
ときどきふと気になっていたことがあります。
オーナーズブリッジ(?)でしたでしょうか、千里中央の駅からマンションまで、徒歩専用のショートカット通路が設けられると思います。そこは、マンション以外の人も通れるのでしょうか?また、そこに変質者が潜んでいたりするようなスペースはありそうでしょうか・・?考えすぎかもしれません。もし気になった方いらっしゃればご意見お聞かせください。
マンション以外の人も入ろうと思えば入れなくはないでしょうが
入ったところで行き止り(契約者しか開けられないドアがある)
オーナーズブリッジの柵はベランダのアクリル板の様なものだったので
透けて見えるし、隠れるところはなさそうです
(あくまでもヴィークコートのカラーパンフレットを見た限りはです)
>187さん 最近はどこに何が潜んでいるか分かりませんから、ご心配ですね。
でもさすがに建物の近くでは人の気配もあるから、潜んだりしないと思いますよ。
もし、それを言うなら、駅から西の方に来るときのトンネルみたいなのがチョット
怖いと娘は言ってました。もっとも二又に分かれる所で上の信号の方に行けば
良いですが。
そういえばこの物件決める前に、千里中央駅から徒歩7分というのを、家族と
と一緒に二回ほど歩いてみましたが、二又のどちらを通ってもそんなものでした。
広告上、物件の徒歩いくらというのは、80m/分で換算して、途中の信号や踏切、
坂の事は考慮にいれなくて良い様ですね。だから信号が多いような所だと実際は
もっとかかるという事がよくありますが。その点は、ここは宣伝通りで近いですね。
遠いほどリスクがある。因子×距離ということもあるのではないでしょうか?
システムデッキに興味を惹かれています。バルコニーに敷くタイルです。しかし、今ひとつ高く感じるのと、マンションの場合、ビル風が強くて結局バルコニーはほとんど使わないのではないか、と思われるため逡巡しています。
もう購入を決めた!という方はいらっしゃるでしょうか?
残りわずかの中でヴィークコートにしようか迷ってるのですが、
駅からマンションの間の道の中で、うっそうと草が茂ってるところがあって、
痴漢注意という看板もあるのですが、大丈夫なんでしょうか?
数日前 西町保育園のところで露出男が出没 通報により逮捕されたと連絡有りました。
まだまだ市内とかと比べると安全な町ですし、必要以上に怖がらなくても良いと思います。
昔っから西町公園周りは何か有りそうな雰囲気は有りますが雰囲気の割には何も起らない
方だと思います。
1〜2年ほど前にここの近所のマンションで殺人事件があったのがびっくりしましたよ。
たしか奥さんが旦那を刺し殺してリビングに数日放置していたという事件だったかな?
3780万円ぐらいで売りに出ていたような・・・まあこことは関係ないのでこの辺で。
結構色々分からないところで事件がおきているんですね?
そこの治安さえクリアすれば、このマンションにって思ってます。
あといえば、前に立っている東芝さんの社宅です。
建て替えないんですかね?結構築数が経過してるように感じるので、
目の前にボーンと立つんじゃないかと不安も残ります。
購入者です。よろしくお願いします。
携帯の画像ですが、最近のヴィークコートの様子を撮りました。
左は、モノレールに乗りながら南西方面から。右は東方面からの画像です。
看板がつきました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=761.27931
210さんの書かれている1戸建ての反対運動も、209さんのアップされている周囲
の写真を改めてみますと、この物件は確かに、戸建て地区の東側に建っているのが
分かります。確かに日照の一部は奪うことになると思います。
しかし、それが法基準の中であれば...という事ではないでしょうか?かように
環境が良い所だからこそ、反対運動もありうるという事かも知れません。
こんなに建築境界と隔てて道路もあり、また東側に向けて段階的に階数も減らして
いるのになぜこんな反対が起こるのか不思議に思いました。
私が以前いた所など、比較にならないくらい遥かに厳しい建て方で極端に環境が
変わった地域もあったので、どうしてこれくらいで?と逆にそこまで反対運動を
するのに違和感を感じました。
実際、私は隣にマンションが建ち、転居しました。眺望も無くなり、角部屋のベランダ周りが
直に新マンションの部屋が見える形になったものですから。
マンション住民がマンション建築に抵抗しようにも当時はお互い様というところもあり
ました。一戸建ての方は権利の主張を強く出せるのですか?
どうみてもかなり環境に配慮したゆるやかな建て方だと思いますけど。
>215さん
そうですね この場合恐らくターゲットは大人の女性なんでしょうが
小さいお子さんがおられる若い女性が狙いなんでしょう。他の地域桃山台含む北摂の吹田市
などは小学生相手に露出するやつが居ましたが・・・・。
西町公園、9中に行くまでのトンネル内とか今までも結構ありました
結論物騒な所と括られるかも知れませんがそれだけ静かなところということです。
昔からここに住んでいて、ここより危険な場所は本当に多いと思います、あえて場所は
書きませんが、そんな場所での生活は考えれません。まあそれだけ環境は良い方だとお考え下さい。
小学校は西町に色々建ったマンションのおかげで廃校は免れました
現在4,5,6年各1クラス 1,2,3年各2クラスあります。
今後人通りが増えてそういう**が少しでも減ってくれたらと思います。
オプション説明会には参加できませんでしたが、よく考えて必要なものは
申し込もうと思っています。オプション会はどんな感じだったでしょうか?
出られた方、情報いただければ有難いです。
各契約者に対して担当者が1名つき、必要なものの説明、見積もりを頂きました。
考えていた時間を大幅にオーバー(3時間以上相談しました)、
又、費用的には割高になるような気がします。
でも、部屋のタイプ、色、状況等をわかってらっしゃるので
紹介されたカーテン等は気に入るものを薦めて頂けました。
申し込み期限(キャンセル期限)もあるので
現在、予算と相談して思案中です。
オプションの実物について担当の方から一通り説明を受け、
必要なものは注文するような形でした。
担当の方も無理に勧めることもなく、割と良心的にアドバイス頂いたと思います。
確かに少々高いのかもしれませんが、部屋の色、サイズが考慮されているので、
大変参考になりました。
今回は最低限必要と思われるものだけ注文しましたので、
もし次回があればまた参加したいと思います。
また、モデルルーム仕様の家具等の注文も「応相談」とのことでした。
うちも今回のオプション会では購入しません。
いろいろ検討したのですが、決断にはいたりませんでした。
やはり物入りですから、同じような仕様のものなら安いほうを選んでしまいます。
うちもバルコニータイルを敷くなら自分でやるつもりです。
オプション会に出席しましたが、最終的には何も頼みませんでした。
皆さんの言われるとおりバルコニータイルは
実際の状況を見て自分で敷くなら頑張ろうとおもいます。
でも、今、カーテンだけは悩んでいます。
オプションは入居前に買わなければどうしてもダメというものに限定したほうがいいですよね。
そういった意味ではカーテンは優先順位低いですよ。内覧会の後でも十分間に合います・・・
逆にバルコニータイルは素人ではサイズに合わせる端の処理が若干難しいかも。
バルコニータイルを自分で敷こうと思っていたのですが、実際に入居したら防水シート
が貼ってあったので、タイルを発注することなく様子見をしました。
その後、入居前の熱い思いが消え去りそのままでいいという結論になりました。
入居後にどうしても貼りたいかどうか、自分の意思を確認してからでも良いのでは?
我が家もオプション会に出席しましたが、ほとんど購入する予定はなく、食洗器についても割安なネットで、注文しようか検討中です。ナショナルとかの他のメーカーにしようかなと考えてます。ホントせこすぎ?
食洗機を自分で取り付けた事のある経験者です。
食洗機を取り付けるには水道の蛇口に分水栓を取り付ける必要があります。
その分水栓は別売りなので入居する住戸についている蛇口に合わせて選定
して発注しないといけません。
私は全部自分でやりましたが、簡単とはいいがたい作業と手間を要しまし
た。余計なお世話かもしれませんが、一応ご注意ください。
237です、スミマセン、途中でした。
バルコニータイルなんですが、別スレで、自分でやったという方々の意見がのっていましたが、
値段は、半分以下で、まずまずのができたみたいですが、
重たいので、小売店で買って、メーカー直送で自宅まで配送してもらったとかありました。
ただ、気になるのは、そのスレでも問題になっているのは、
めくったら、ゴキブリがいたといので、びっくり。
タイルって、めくって掃除しないといけなものなんですか?
また、風が強い場所は、飛んで行くのでしょうか?
素人がやるから、置いておくだけではなく、プロがやっても、
同じこと?
ただ、端の部分とか、室外機のしたとか、きれいにできるというだけ?
あとでもいいけれど、
見栄えはいいけど、ごきぶりの格好のすみかになるのは
いやだとおもって。
私もバルコニータイルのスレ読みました。
ウッドタイプのものにゴキブリの巣がつきやすいのかと思っていましたが、
セラミックのタイルタイプも同じだというスレがいくつかあって、バルコニータイルは考え中です。
ゴキブリが発生したら嫌ですよね。
あと表札はネットで表札専門のサイトがあるので(http://www.hyousatuya.com/)、
注文するならネットでと思っていますが、皆さん、表札は必ずつけられるのでしょうか。
今住んでいる賃貸マンションは、ほとんどの方が名前の表示をしていません。
部屋だけでなく、郵便ポストも部屋番号のみで、名前を掲げている人はごくわずかです。
分譲になると事情が違ってくるのかもしれませんが。
うちは入居後に、必要なものだけ購入しようと思ってます。
初めまして。
最近、現地、MRに行けていませんが、施工、販売状況はどうなっているかご存知の方
おられましたら教えていただけませんでしょうか。
HPでは後4戸となっているみたいですが・・・。
ローンの本申込みとかも既に終わられているのでしょうか?
金利上昇も予想の範囲内とは言え銀行1本かフラット併用か悩んでいます。