住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2013-06-03 11:46:20
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART45です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART41https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321080/
PART42https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325846/
PART43https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331089/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2013-05-23 02:23:01

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】

  1. 589 匿名さん 2013/05/30 01:01:26

    マンションに住んだこともない戸建さんが
    なぜかスラム化のことを一番心配してくれている不思議
    それ、週刊誌がおおげさに書いてるだけだってばー。

    築40年のマンションでも埋まっててみんな普通に住んでるのに。

  2. 590 匿名さん 2013/05/30 01:02:37

    >588
    戸建てには騒音問題が全く無いと思ってるの?

  3. 591 匿名さん 2013/05/30 01:21:03

    ちなみに、このスレの住民とは別に、世間一般の人たちの感覚では、
    街中や都市の中心部を理想の居住地と思っている人は、独身者が圧倒的で、
    郊外とトントンのレベルまで下げても、せいぜい子供が産まれる前の夫婦、老人位だそうですよ。

    1. ちなみに、このスレの住民とは別に、世間一...
  4. 592 匿名さん 2013/05/30 01:27:31

    また、世間一般では、地方、大都市圏を問わず、
    理想の住宅形態は、圧倒的に一戸建てだそうです。

    1. また、世間一般では、地方、大都市圏を問わ...
  5. 593 匿名さん 2013/05/30 01:32:43

    子育て期とかこれ女性のアンケっぽい。また健常者の高齢なら郊外もいいが
    個人的に軽度の要介護者に成ったり、救急が必要になる場合は都市の方が良いと思うけどね。

  6. 594 匿名さん 2013/05/30 01:36:38

    >593

    グラフは20歳以上の人を対象に、国土交通省が平成20年の3月に実施した
    「居住地域に関する意識調査」によるもので、当然男女両方を含んでいますよ。

  7. 595 匿名さん 2013/05/30 01:46:12

    理想を言えば誰だって戸建がいいのかもしれないが、
    二階建てが住みにくいのは事実だし、どうしても駅やスーパーが遠い不自由な暮らしになることは
    避けられない場合が多いのも事実、
    今の世の中、セキュリティが何も施されていない戸建はやっぱり独居の人には辛いと思う。
    夫婦二人でも多分辛い。

  8. 596 匿名さん 2013/05/30 01:47:44

    此処で吠えてる団地ちゃんは現実を受け入れないとwww

  9. 597 匿名さん 2013/05/30 02:03:01

    それぞれライフスタイルを持って実現出来ればそれで良し。右へ倣え的な事には興味無し。

  10. 598 匿名さん 2013/05/30 02:10:12

    >>595

    二階建てが住みにくいのに、高層の団地的居住は気にならないらしい。
    戸建てのセキュリティは、予算次第。
    赤の他人と同じ建物やエレベーターで一緒になる方が怖い。
    マンション住民は、住民性善説を信じて、外部に対するセキュリティだけで安心らしい。

  11. 599 匿名さん 2013/05/30 02:22:22

    新興住宅地じゃなきゃ、向こう三軒両隣は顔見知りだし、HMで(工務店でも)建てればセキュリティーは結構良いし
    耐震耐火性能も心配要らない。メーターモジュールとかユニバーサルデザイン取り入れてれば動線がどうのとかマンションサイズより数段良いはず。

  12. 600 匿名さん 2013/05/30 02:28:37

    戸建てのセキュリティーは予算次第って言うのは意味不明だけど、マンションも小規模〜中規模マンションのそこそこするマンションなら住民層は特に心配してません。
    安い大規模マンションは少し不安が残るかもね。
    賃貸のマンションに住んでた時のエレベーターはたしかに不安でしたけどw

  13. 601 匿名さん 2013/05/30 02:33:58

    戸建てとマンションじゃ同じ6畳でも広さが違うからね。マンションサイズ=団地サイズ、1畳が170×85だから小さいわな。

  14. 602 匿名さん 2013/05/30 02:38:02

    予算次第って言うのは意味不明だけど<これは多分、外構に幾ら掛けるかとか防犯復相ガラスとかシャッターとかのことだと思います。もし違うならこれをカキコした方、修正宜しく。

  15. 603 匿名 2013/05/30 02:39:00

    >600
    そこそこ金あっても、いろんな性癖の人がいるから気をつけてね。

  16. 604 匿名さん 2013/05/30 02:39:34

    近所付き合いが嫌だからマンションにする人が多いのに、住民性善説になるのは自己暗示か宗教的なもの?

  17. 605 匿名さん 2013/05/30 02:40:11

    一部のお金持ち以外は、
    狭かろうが便利悪かろうが構造はどうだろうがなんでもいいからとにかく戸建!って人が
    戸建なんか買おうと思うんだよ。
    冷静に考えたら大手HM以外の木造戸建なんて怖くて買えない。

  18. 606 匿名さん 2013/05/30 02:50:28

    駅チカがいいとパチンコ屋が隣にあるような商業地のマンションを買っちゃった人ですか?

  19. 607 匿名さん 2013/05/30 03:25:23

    マンションは付き合いが濃密で疲れます。
    掲示板に色々書いてあり、どんどん規約が増えます、、、

  20. 608 匿名さん 2013/05/30 03:28:03

    駅近マンションさんは移動手段に車バイク自転車という発想ははないの?
    米とか飲料水入ったレジ袋持っては徒歩だと大変でしょ。
    しかもマンションはエレベーター挟んで玄関まで運ぶが不便じゃない?か弱い奥さんの腕の筋肉もたないよ

  21. 609 匿名さん 2013/05/30 03:47:20

    この世には台車と言うものがあって、マンション管理室で借りて使います。
    だから、車から台車に乗せるときと台車から降ろすときに腕の筋肉を使います。
    マンションには玄関横とバルコニーとの2箇所に収納があって、とても便利です。

  22. 610 匿名さん 2013/05/30 04:08:31

    お米はスーパーでは買わずに、お米屋に頼めばその都度精米して届けてくれますよ。

  23. 611 匿名さん 2013/05/30 04:17:24

    >>608
    駅近マンションなら車も持つ必要ないというのは、
    都心だけの話では?
    他の地方では駅近でも駐車場ぐらいありますよ。
    電車も使うし車も使う、もちろん自転車も。

  24. 612 匿名さん 2013/05/30 04:26:23

    >>608

    米とか水を手持ちで買ってるの?
    いまどき宅配でしょ。

  25. 613 匿名さん 2013/05/30 04:29:11

    >マンションはエレベーター挟んで玄関まで運ぶが不便じゃない?か弱い奥さんの腕の筋肉もたないよ
    そこまでか弱いと、購入してから車に乗せる距離を運ぶこともできませんね。

  26. 614 匿名さん 2013/05/30 04:41:33

    >>608

    それを言うなら洗濯物干しとか掃除でいちいち階段登り降りは大変でしょう。
    特に年取ったら転落の危険もあるし。

  27. 615 匿名さん 2013/05/30 04:50:09

    台車レンタルはもちろん各自返却ですよね?エレベーター往復の不便極まりないシステムにビックリです。利用者がいる事に疑問を感じました?
    それ以前に誰が何に使ったかも分からない不衛生な台車に食料品乗せる神経も分かりませんね。

    え?車持ってるんですか?
    戸建ては駐車場が玄関横で便利だの話題で、駅近マンションさんが車所有してるなんて情報無かったように記憶していたのですが…
    不利な時には隠して有利に働く時は何事もなかったかのように発言するとはちょっと頂けないですね

  28. 616 匿名 2013/05/30 04:58:42

    宅配とかいいだすと駅近は何でもあって便利とかいう話は意味ないね。

  29. 617 匿名さん 2013/05/30 05:02:30

    色んなケースがあるのでしょうが、只、都内に関し駅近マンションの駐車場は住居全ての分は無いと思います。大体1/5位、其れ以外は外の月掛けを仮る事に成るはず。

  30. 618 匿名さん 2013/05/30 05:10:54

    定期的に爺っちゃが米送ってくれる田舎があるマンション派が羨ましい

  31. 619 匿名さん 2013/05/30 05:12:57

    >614

    >608では無いですが、我が家では洗濯は1階のウッドデッキに干しています。
    雨が降った時は、リビングに干すクリーンを立てて対応してます。

    階段が大変って1日数回のことで…。
    階段と言っても、我が家は子供が1歳の時、歩き始めて数カ月位で、
    既に子供と手を繋いで一緒に階段を昇り降りしてたよ。
    1歳児が昇り降り出来る階段が大変と感じるかな?

    もっとも我が家は階段の勾配や幅は考えて設計したけど…。
    蛇足だけど、設計時は階段室が広くなるので、そのスペースが無駄かなと思った時もあったけど、
    住んでみると、その分階段下収納が広くなったので便利です。
    特定の季節にだけ出す、雛人形、鎧兜、クリスマスツリーや、
    スーツケースや買い置きなどは階段下収納にみんな収まります。


    我が家の場合は、2階建で良かったことの方が多いですよ。
    2階建だと寝室と居住空間が分離できるのが良いです。
    なので、子供を寝かした後、1階で家事やテレビなどの音を気にしないで良い。

    逆に、寝室からの音が聞こえにくいので、
    子供が2歳の頃までは、寝室にクマさんコールというトランシーバーを置いて、
    夜目覚めて泣きだしたりしないかは監視してました。
    寝室を静かに保てたので、夜しっかり熟睡してくれて助かりました。

  32. 620 匿名さん 2013/05/30 05:26:45

    >>619

    まず「私のうちはこうだから」と言ったところであなたにしか当てはならないことですよ。


    >1歳児が昇り降り出来る階段が大変と感じるかな?

    どんな階段かしらんけど、1階から2階いくなら十数段の階段でしょ?特に年取ったら大変じゃないですか?
    階段でころんで亡くなる方も多いですから。

  33. 621 匿名さん 2013/05/30 05:29:13

    >>615
    うちはMy台車がありますよ。
    車もありますが、タクシー使うことの方が多いですね。
    車は月に一度使うかどうか。
    駐車場に困るのが嫌いなので。

  34. 622 匿名さん 2013/05/30 05:30:16

    >620
    そうなると、マンション住まいをいていると、
    街も満足に歩けなくなりますね。

    階段のないところを探して歩くのは大変そうです。

  35. 623 匿名さん 2013/05/30 05:33:06

    階段って言っても、昔の戸建てみたいに急ではないからね。
    それより、停電時のマンションの方が辛そう。

  36. 624 匿名さん 2013/05/30 05:34:07

    >585
    それ、有名なコピペで
    4万円だったはず

  37. 625 匿名さん 2013/05/30 05:36:25

    停電ねえ。
    計画停電になる可能性がある地域なら、マンションは止めておいた方が良いかもしれませんね。

  38. 626 匿名さん 2013/05/30 05:39:13

    >622
    寝たきりなんじゃないですか?

  39. 627 匿名さん 2013/05/30 05:41:44

    「この奥さんまた台車にお買い物乗せてるわ~」
    「数人しか乗れないエレベーターに台車頻繁に持ち込むなんて非常識ね~」
    「あそこのエレベーターの傷この奥さんがつけたんだわ。きっとそうよイヤ~ね~

  40. 628 匿名さん 2013/05/30 05:41:51

    「この奥さんまた台車にお買い物乗せてるわ~」
    「数人しか乗れないエレベーターに台車頻繁に持ち込むなんて非常識ね~」
    「あそこのエレベーターの傷この奥さんがつけたんだわ。きっとそうよイヤ~ね~

  41. 629 匿名さん 2013/05/30 05:46:26

    マンションの大半は各世帯専属のコンシェルジュが居ますから
    連絡すれば要望に応じたものを何でも必要なだけ用意してくれます。
    銀行やデパートの外商も定期的に砲門してくれますし
    不便な事とか重労働なんて全然ありませんね。

  42. 630 匿名さん 2013/05/30 05:51:28

    ここは階段大好き人間ばかりですか?(笑)
    そういう人ばかりだったらエレベータもエスカレーター需要ないですよね。

  43. 631 匿名さん 2013/05/30 06:00:15


    階段は事故の多発地帯、住宅の中でも危険な部分
    http://www.babycome.ne.jp/like/house/safe_kaidan/

  44. 632 匿名さん 2013/05/30 06:01:27

    >630

    戸建の家庭内エレベーターは殆ど需要が無いですよね。
    余程の需要が無い限り必要性が薄いからです。

    ここのマンションさんは物凄くこだわっているようですが、
    それくらい2階に昇る階段なんて、殆どに家庭では苦になってないということです。

  45. 633 匿名さん 2013/05/30 06:06:32

    戸建てちゃんは不便や欠点を頑なに認めようとしないから余計にバカにされるんだよ。
    階段なんかないほうがいいに決まってるのに(笑)

  46. 634 匿名さん 2013/05/30 06:17:09

    どさくさに紛れて最上階メゾネットのプレミアム仕様を否定しないでね、貧乏さん。

  47. 635 匿名さん 2013/05/30 06:22:04

    >631

    家庭内の階段は、そういうことは考慮しながら、設計するものです。
    自分で家を建てた人なら、その程度のことは考慮してますよ。

    階段の形状を最適化出来たり、動線を使いやすくしたり、
    一から考えれれるのが注文住宅の良さです。

    既成のものに合わせるしかないマンションさんには理解できないところでしょうが。


    >633

    私は階段があった方が、
    というか平屋よりも2階建の方が住みやすい家になると思っています。
    理由は、

    1) 1階と2階の独立性がよくなり、寝室を静かにできる。
     小さい子供が居る時は、本当に助かりました。

    2) 同じ床面積でも、1階建より2階建の方が外壁に接する壁の面積が広くとれる。
     その結果、通風や採光が良くなる。具体的には、

    2-1) トイレ、風呂場、脱衣所には換気のための窓を配置できる。
    2-2) 居室は2面に窓を配置できるので、短い時間での換気が可能。
    2-3) 風呂場、廊下、キッチンなど家中の至る所で昼間は電気を付けなくても生活可能。

    マンションの間取りを見て、上のような最低限のことが出来ない間取りが多かったので、
    戸建がいいなあと感じたものです。


  48. 636 匿名さん 2013/05/30 06:22:38

    なんだろうマンション派は普段から階段使わないの?どんな階段イメージしてるんだろ。
    戸建て住みとしては階段は生活の中に完全に溶け込んでいて便利不便という概念すらないから質問すること自体が疑問なんですよ
    別にお寺の石段をウサギ飛びしてる訳でもなく普通に歩きの延長で使ってるから往復したからとて足がパンパンになることもありません。

  49. 637 匿名さん 2013/05/30 06:27:11

    マンション購入の平均額3500~4000万、そりゃ8000万とか1億〜のマンションも有るし替える人も居るけど、そんな層の話しても意味無いわ。
    世帯収入平均が538万ですからね。因に500万以下は57.3%と半数以上。

  50. 638 匿名さん 2013/05/30 06:48:35

    家の階段は嫌だな。
    靴を履いてないことが大きいのか、
    急いでたり、寝ぼけてたりするとよく踏み外しそうになる。
    両手に物を持ってる時も怖いね。

    何度か踏み外して怪我したこともあったな。

  51. 639 匿名さん 2013/05/30 06:54:20

    みんな階段が嫌だからエレベーターやエスカレーター乗るんでしょ?

  52. 640 匿名さん 2013/05/30 06:59:14

    >>636

    君だって明日から3階建て住みなさいと言われたら嫌でしょ?

  53. 641 匿名さん 2013/05/30 07:00:24

    子供抱いて階段ってのも怖くない?
    下見にくいから尚のこと。

    病人や怪我人、老人の手を引いて部屋までいくのもしんどいですね。

  54. 642 匿名さん 2013/05/30 07:03:29

    階段が苦にならないというのは単なる慣れであって、年取ったり怪我したり腰痛めたり妊婦だったりしたら使いたくないものだし危険なことにはなんら変わらないよ。

  55. 643 匿名さん 2013/05/30 07:06:19

    目の前に階段があるのに2階上がるのにエレベーター使うの?
    上階で停止してる場合でもわざわざエレベーター呼ぶの?
    エレベーター待ち時間に慣れてない戸建て派には理解しがたい行動ですね

  56. 644 匿名さん 2013/05/30 07:07:02

    >640

    >636 じゃないけど、今の家に3階部分を増設して、
    その全てを収納にするんだったら住んでもいいな。
    収納は幾らあっても使い道はあるからね。

    とは言っても、今の家で3階建にするんだったら、
    容積率はまだ余裕があるから良いけど、高さ規制で、
    1階、2階の天井高を下げなければいけないので、そこは嫌かな。
    まあ、3階建だからという問題とは少しずれるけど…。

  57. 645 匿名さん 2013/05/30 07:08:18

    団地で共同生活するくらいなら階段も我慢出来ます。

  58. 646 匿名さん 2013/05/30 07:12:16

    戸建てちゃん必死すぎ(笑)

  59. 647 匿名さん 2013/05/30 07:12:18

    戸建てもいいかな
    でも、木造の3階建てで、一階にビルドインの駐車スペースのあるタイプは
    2×4でも、地震に要注意だよ。

  60. 648 匿名さん 2013/05/30 07:13:29

    >>645

    我慢してるんじゃん(笑)

  61. 649 匿名さん 2013/05/30 07:16:20

    >641

    >子供抱いて階段ってのも怖くない?
    >下見にくいから尚のこと。

    いつも子供を抱っこして昇り降りしてますよ。
    幅を広めに取ってあるから、体の横にずらして抱っこ出来るので、
    子供を抱っこしても足元は見えるし、怖くないですよ。

    階段幅を広くとると、子供と手を繋ぎながら、
    昇り降りも出来るので、本当に便利ですよ。

    >病人や怪我人、老人の手を引いて部屋までいくのもしんどいですね。

    本当に階段を使えない人は1階で生活すれば良い。
    まあ、そんなことがあったらの場合だけど…。

    介護が必要な人は1階に寝たとしても、介護人は2階にプライベートスペースが持てる。
    同じ階で介護人と要介護者が寝るよりもストレスが少ないんじゃないかな。

  62. 650 匿名さん 2013/05/30 07:22:39

    洗濯物を一々二階のベランダに干すとかも嫌過ぎ。
    かといって、一階に干し場を設けるのも場所取るから嫌。
    庭はもっと嫌。

  63. 651 匿名さん 2013/05/30 07:22:42

    危険と思い込んだら階段でも身のまわり全て何でも危険になりますよ。
    どうすれば安全に使えるか考える。階段なら踏み外さないよう気をつければいいだけの問題です。

    子供が病気になったり妻が妊娠したら玄関出てすぐ車のある戸建てが便利なんじゃないかなさ?
    一刻を争う事態になってもマンションはエレベーター呼ぶ所から時間ロスになります。

  64. 652 匿名さん 2013/05/30 07:25:17

    >>649

    じゃあなたはそれでいいじゃないの?
    階段の昇り降りの労力や子供や自分が年取った時の転倒のリスクを超えるなにかがあると思えるならさ。
    他の戸建さんは我慢して使ってるそうですが。

  65. 653 匿名さん 2013/05/30 07:29:38

    バリアフリーの基本は段差をなくすこと。
    ベビーカー、車椅子、キャリーバッグ、台車。

    こういうものにとって、階段は論外。

  66. 654 匿名さん 2013/05/30 07:31:48

    >>651

    >階段なら踏み外さないよう気をつければいいだけの問題です。

    みなさん気を付けても転倒して怪我したり亡くなられたりしてるんですけどね。
    階段途中でめまいが来ないとも限りませんよ?


    >子供が病気になったり妻が妊娠したら玄関出てすぐ車のある戸建てが便利なんじゃないかなさ?

    同じコストなら大概マンションのほうが立地はいいわけさ。立地がいいということは病院でもなんでも選択肢が多い分早く対応できるわけさ。マンションでも車出すのに10分20分かかるわけじゃないからね?

  67. 655 匿名さん 2013/05/30 07:31:53

    >652
    戸建で殆どの人は、本当に階段を我慢しながら使ってるのかな?

    実際、階段室の広さがあれば、ホームエレベーターを入れることはできる。
    でも、ホームエレベーターと階段、どちらでもいいと言われたら、大抵の人は階段を選ぶと思うよ。
    2階までだったら、待ち時間などを考えたら階段の方が融通が効くからね。

  68. 656 匿名さん 2013/05/30 07:33:27

    >>652
    その前に、2階で誰かが動けなくなったら大変では?
    誰かがおぶって階段降りるんですよね?
    一刻を争う時に。

    小さな子供ならまだしも、大人だったら大変ですよ。

  69. 657 匿名さん 2013/05/30 07:33:38

    >>653
    マンション戸建ての住宅限定で話して頂けますか?

  70. 658 匿名さん 2013/05/30 07:37:10

    建売りの階段は急勾配で幅も狭く危ない。

  71. 659 匿名さん 2013/05/30 07:39:51

    階段が苦にならないのはまだ若くて健康なのと馴れているというだけで、マンションならしなくていい作業をやっているという効率の悪さとリスクは何も変わらないよ。

  72. 660 匿名さん 2013/05/30 07:40:09

    担げなければ流石に救急隊の方のお世話になりますね

  73. 661 匿名さん 2013/05/30 07:40:40

    >653

    バリアフリーの基本の中に動線の幅もありますよ。

    例えば、家族の誰かが車椅子の生活になった時、
    戸建では1階だけで生活させることが出来る広さがあります。
    なので、1階部分だけバリアフリーにリフォームすることは簡単です。
    車椅子での外出も簡単です。

    2階は、その他の人が有効に使えばいいんです。


    一方、マンションでは、部屋から風呂場やトイレへ移動する動線を
    車椅子が通れる幅に拡幅することは大変です。
    また玄関ドアの幅も変更が難しいです。
    実際に、バリアフリーの要件を満たしているマンションは殆どありません。

    そして、もとが狭い分、要介護者がでると、その他の人のスペースを圧迫します。


  74. 662 匿名さん 2013/05/30 07:40:58

    656<だから1階で喰う出す浴びる寝るが出来るような間取りの設計にしてる家も多い。特に高齢者と同居の場合。

  75. 663 匿名さん 2013/05/30 07:44:24

    >656

    自分で動けない人を担いで病院に運ぶんですか?
    無茶苦茶ですね。

    普通は救急車でしょ。
    その方が病院に着いた後の処置も早いし、
    救急車の中では救急救命士が最低限の応急処置をしてくれます。

  76. 664 匿名さん 2013/05/30 07:44:36

    急病人おぶって階段って。マンションだっておぶってエレベーター乗るんでしょ。
    てかマンションさん階段しか攻める所ないのね(笑)

  77. 665 匿名さん 2013/05/30 07:46:11

    ストレッチャーがそのまま入るエレベーターって少ないと思うけどね〜

  78. 666 匿名さん 2013/05/30 07:47:12

    一刻を争う事態には戸建がいいと言ったのは戸建ちゃんなのに無茶苦茶だな。

  79. 667 匿名さん 2013/05/30 07:50:16

    棺桶が玄関から出ますか?棺桶がエレベーターに入りますか?そういうマンションなら良いですけど、3000万4000万のマンションじゃ無理でしょ。

  80. 668 匿名さん 2013/05/30 07:50:33

    脳梗塞になったら発症から治療までの時間が生死を分けるのです。
    幸いに助かったとしても一分一秒の差で後遺症の重さも変わります
    そんな時にエレベーターの階数表示を呑気に見てる暇なんてありませんよ

  81. 669 匿名さん 2013/05/30 07:53:02

    一刻を争う急病人が出たら車にすぐ乗れる戸建がいいんだ!

    (2階にいたら担ぐの?)

    そ、それは救急車でしょ。


    ほんと無茶苦茶だ(笑)

  82. 670 匿名さん 2013/05/30 07:53:12

    >666

    > 一刻を争う事態には戸建がいいと言ったのは戸建ちゃんなのに無茶苦茶だな。

    妻が産気づいたような時は、
    すぐに玄関を出られる戸建ての方が良いってだけじゃなかったっけ?
    ここは間違ってないですよね。

    動けなくなった人を自分で運ぶとか無茶苦茶言いだしたのは、
    あなたでは無かったでしたっけ?(笑)

  83. 671 匿名さん 2013/05/30 07:55:25

    >>668

    じゃあ救急車がすぐこないド田舎の戸建ちゃんはアウトだね。

  84. 672 匿名さん 2013/05/30 07:56:09

    ここの団地ちゃんは特殊な人が多いようですね。

    1. ここの団地ちゃんは特殊な人が多いようです...
  85. 673 匿名さん 2013/05/30 07:57:45

    子育て世代になると団地住まいは大変ですね。。。

    1. 子育て世代になると団地住まいは大変ですね...
  86. 674 匿名さん 2013/05/30 07:57:47

    >>669

    戸建の場合は、いきなり動けなくなった人がでたら、
    1階でも2階でも大抵の人は救急車を呼ぶけどな。

    マンションでは、いきなり動けなくなった人がでたら、自分で担ぐの?

  87. 675 匿名さん 2013/05/30 07:59:24

    え?
    私歩けない大人を担ぐと言いました?子供が病気をしたらと書きましたが…
    反論に困ったからといって捏造するのは頂けませんね

  88. 676 匿名さん 2013/05/30 07:59:29

    え?
    私歩けない大人を担ぐと言いました?子供が病気をしたらと書きましたが…
    反論に困ったからといって捏造するのは頂けませんね

  89. 677 匿名さん 2013/05/30 08:00:24

    >671

    でたー。追い詰められたときにでるいつもの物凄い極論!

    マンションは山奥の過疎地に住んでいる戸建としか比較出来ないんですか?(笑)

  90. 678 匿名さん 2013/05/30 08:01:00

    >>670

    一刻を争うということは風邪ひいた程度じゃなくて意識がないとか妊婦なら破水したとかそういうことでしょ?
    それに対して車にすぐ乗れるから戸建がいいんだ云々言ってたのは戸建ちゃん。
    2階ならどうするのか聞かれたら、「それは救急車で・・・」だって(笑)
    無茶苦茶でしょ。

  91. 679 匿名さん 2013/05/30 08:07:04

    >678
    >
    >意識がないとか妊婦なら破水したとかそういうことでしょ?

    意識が無ければ救急車。

    産気づいたり、破水したら、産院に連絡を取って指示に従うのが普通でしょ。
    そのときは肩をかすくらいでの移動は出来ますよ。
    産院内でもそうでしょ。(奥さんの出産経験ないんですか?)

    まあ、奥さんが臨月になったら、大抵1階に寝かすけどね。

  92. 680 匿名さん 2013/05/30 08:07:19


    >妻が産気づいたような時は、
    >すぐに玄関を出られる戸建ての方が良いってだけじゃなかったっけ?

    2階で産気づいたらどうすんの?

  93. 681 匿名さん 2013/05/30 08:08:48

    >>679

    じゃあ奥さんに聞いてみなよ。
    産気づいたときに階段を降りなきゃいけない状況とそうじゃない状況とどっちがいいかってさ。

  94. 682 物件比較中さん 2013/05/30 08:09:26

    >ベビーカー、車椅子、キャリーバッグ、台車。
    >こういうものにとって、階段は論外。

    全部1階におけばいい。自動車も自転車も物置も。母屋とガレージつなぐと超便利。雨の日も濡れずに外出(ただし、外出先に雨よけがあるかは別問題)。うちはベビーカー、車イスも玄関から出入りできるようにスロープも作った。上の子はスロープが三輪車のコースにちょうどよく楽しく遊んでます。ピアノも1階だし、2階の収納家具は造作なので、ソファ、ベビーベット、テレビ、オーディオぐらいが大きな搬入物だったかな(自分で運んだのはベビーベットぐらいだけど)。

  95. 683 匿名さん 2013/05/30 08:12:45

    階段は危険ですよというソース出てるのにね。
    それを踏まえても戸建には魅力があるから買ったんですでいいんじゃないの?なんでそこ意地張るの?

  96. 684 匿名さん 2013/05/30 08:16:12

    >>681

    だから、臨月の妻を2階に居させる家は殆ど無いって(笑)。

    今日はマンションさんの滅茶苦茶さが面白かった。

    でも、マンションに住んでいる全ての人がそうだとは思ってないので大丈夫ですよ。

  97. 685 匿名さん 2013/05/30 08:19:20

    >>684

    >だから、臨月の妻を2階に居させる家は殆ど無いって(笑)。

    それはなんで?

  98. 686 一戸建て派 2013/05/30 08:20:27

    うちの嫁さん3月末になんと夜中2時に破水。自家用車で病院に連れて行きました。個人でなく、国立の総合病院だったので夜間受付もスムーズ。

    緊急対応は、事前準備がすべて。ちなみに破水時はまさに戸建て2階。注意すべきは生むまで旦那さんも禁酒、ということ。

  99. 687 匿名さん 2013/05/30 08:32:04

    >683

    まともな意見ありがとうございます。

    >それを踏まえても戸建には魅力があるから買ったんですでいいんじゃないの?なんでそこ意地張るの?

    特に意地を張っている訳ではなく、
    2階建と平屋だったらどちらが良いのかという問いに対して、
    私は2階建の方が平屋よりも良いと思うメリットをあげました。
    それらは、生活空間を分断できること、通風、採光です。

    家を建てる時に平屋も含め検討したけども、間取りを考えると、
    平屋では、余程変な家の形にしない限り、これらを解消できる間取りが出来ませんでした。
    実際に住むようになってから、2階建のメリットを更に強く感じました。

    それに対して、階段がデメリットと感じる人に対しては、我が家の階段を例にとり、
    設計次第でメリットを最小限に抑えることが出来るということを説明しました。

    主張したかった一番のことは、2階建と平屋だったら、
    私は2階建の方がメリットが多いと感じているということです。

  100. 688 匿名さん 2013/05/30 08:37:48

    >階段は危険ですよというソース出てるのにね。
    階段が「ある」より「ない」方が危険度は下がるだろ。ア・ホ・か。お金だって持ってる方がリスク高いだろ。もともと無ければ失わないんだから(笑)。わかりやすい例えだったかな(大笑)。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸