住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【18】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【18】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-13 12:56:23
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??
フラット金利はどうなる?【17】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331263/
フラット金利はどうなる?【16】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2013-05-22 09:03:41

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【18】

  1. 801 匿名さん 2013/06/04 14:29:10

    不思議とサッカーとかで株上がりますよね。
    明日は株高円安債券高の流れっぽいですね。
    でもどういう流れでサッカーが市場に関係するんだろ、、

  2. 802 匿名さん 2013/06/04 14:30:32

    金利も上がるけど、業績も収入も上がる。
    今年のボーナスも軒並みアップでしょ。
    多少の金利差なんて、これからの収入増でチャラになるのでは?

  3. 803 匿名さん 2013/06/04 14:32:42

    中小はヒィーヒィー言ってるよ…

  4. 804 匿名さん 2013/06/04 14:35:06

    まず、スポーツメーカー株と旅行会社株

    後は関連株がご祝儀で

  5. 805 匿名さん 2013/06/04 14:48:58

    現金購入を希望しているため金利の爆上げ急上昇を期待しているのですが
    なんだか金利と物件価格の関係がさっぱり読めません。
    この先たとえ金利が5%になって1年続いたとしたら物件価格はむしろ上がっていくのかも
    こんな状況で現金で買うことに何のメリットも見いだせません。
    あきらめて低利の今のうちに変動ローン組んでさっさと買ってしまって
    現金を残しておいたほうがいいでしょうか・・


  6. 806 匿名 2013/06/04 22:33:23

    さて、今日は下がるのか?また微妙に上がるのか? 皆さんの予想は?

  7. 807 匿名さん 2013/06/04 22:54:36

    微妙じゃなくガッチリ上昇だと思う(0.9超1.0未満)

  8. 808 サラリーマンさん 2013/06/04 23:35:54

    一戸建て建築中で今月末で引き渡し予定の者です。
    当初は6月になるか7月になるか分からない状況でしたが
    最近になって6月実行ということでほぼ確定しました。
    このスレでいうところの「***」ですかね。
    4月5月の底値を見てるので、同じ買い物をするのに
    支払いが多くなることを思うと悔しいですね。
    まあそれでも低金利の部類にはなるのでしょうから
    地道に毎月支払っていきます。

  9. 809 匿名 2013/06/04 23:40:51

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  10. 810 匿名さん 2013/06/05 00:31:40

    みなさん、爆上げとか爆下げとか言うのは自由ですが、それだけ言っても面白くないので、
    できるだけソースを記入することにしません? 何故、上げなのか、また下げなのかを。

  11. 811 匿名さん 2013/06/05 01:10:45

    そういったソースを建設的にかけるような人は元々書いてるよ。
    ただ単に爆上げ爆下げ言ってるのは、ただの煽りなんで気にせず。
    自由に言わせておいて、ソースがあるのだけをピックアップして判断すればいいんじゃないかな。

  12. 812 匿名さん 2013/06/05 01:11:22

    >>805
    現金持ってるならこの半年なにしてたのよ
    軽く倍になってるだろうに

    >>810
    ・本日成長戦略第3弾発表
    ・前日98円まで落ちた為替が昨日は100円きるのが精一杯(調整終わり)
    よって1%突破の爆上げかな

  13. 813 入居済み住民さん 2013/06/05 01:35:09

    名目金利は1年前と変わらず、実質金利は1年前より1%以上低い。
    景気回復の兆しが顕著に見えています!
    名目金利から【予想】インフレ率を引いたものが実質金利なので、要は今後の景気予想から考えるとまだまだ金利はお得な状況ってことです。
    安倍内閣は「10年で所得を150万円上げる」と言った。
    池田内閣は「10年で所得を倍にする」と言って7年で達成した。
    もっと低い金利で借りれた人はラッキーだったけど、まだ問題ない金利です。
    消費税増税延期を宣言すれば予想インフレ率が急落するけど、消費税増税したら実体経済は悪くなりアベノミクスは停滞もしくは崩壊する。
    早く消費税増税延期を宣言して追加緩和して予想インフレ急落を防がないと大変ではあります。

  14. 814 匿名さん 2013/06/05 02:20:13

    No.811
    確かに書ける人は、書いてるかもしれませんね。
    こういうスレッドに参加するの閲覧することあんまりないので、どうも違和感が取れなくて・・・
    無視が一番ですかね。

  15. 815 匿名さん 2013/06/05 03:04:22

    所得を150万上げたとしても、物価が上がったら同じ。
    そしていつの間にか所得が年収とすり替えられ、税金も増やされるのがオチでしょうね。

  16. 816 匿名さん 2013/06/05 04:11:22

    ここ最近、金利上昇という流れで、上げ煽りが登場すると下がる、
    下げ傾向かという流れで、下げ煽りが登場すると上がるを繰り返してるね。
    結局、この数週間は0.8台でウロウロする感じなんでしょうかね。

  17. 817 匿名さん 2013/06/05 04:23:38

    0.8台うろうろならオッケーです。
    完全に1%越えを覚悟してましたから。

  18. 818 匿名さん 2013/06/05 04:25:16

    長期金利0.85
    また若干上がってきたな。

  19. 819 匿名さん 2013/06/05 04:41:04


    すばらしい2回目の100円割りです。
    これでしっかり割れました。
    昨日の株価上昇は調整です。日足75maが強すぎました。
    次は12800まで下降できます。今度こそ13000破って株価暴落。
    オペもしっかり入ってます。

    今週0.7台突入です。
    7月組聖域突入です。

  20. 820 匿名さん 2013/06/05 05:13:14

    6月ひとり負け?w

  21. 821 匿名 2013/06/05 05:36:46

    旦那ぁ まだ先は長いから、気を緩めるのは早いですぜ!
    By 6月組

  22. 822 匿名 2013/06/05 05:51:36

    819
    前の発言の訂正、謝罪マダー?

  23. 823 匿名さん 2013/06/05 06:22:48

    >819
    株1万3千円割れたけど、その割に国債が不人気。

  24. 824 匿名さん 2013/06/05 07:00:15

    これといい、原発問題と言い自民はダメだな

  25. 825 匿名さん 2013/06/05 07:27:59

    かと言って民主は日経8.000円前後ウロウロでもっとあれだったけどな。

  26. 826 匿名さん 2013/06/05 07:30:20

    一気に下がったら少し戻してまた下がる。
    一気に上がったら少し下がってまた上がる。
    どっちかな〜。

  27. 827 匿名さん 2013/06/05 08:24:00

    民主の時代は金利も政策も今よりましだった

  28. 828 匿名さん 2013/06/05 08:34:24

    自民党って人間を駒扱いしてるな

  29. 829 匿名さん 2013/06/05 08:37:42

    金利が上がっても、日本の景気がよくなる方が、返済らくだと思うけどなあ。

  30. 830 契約済みさん 2013/06/05 08:52:19

    今金利が上がったら買い控えで景気回復は無理ではないですかね。
    我家は契約は去年末でしたが実行は今年末。
    予想外に金利が上がるならキャンセルします。

  31. 831 匿名さん 2013/06/05 09:09:17

    それは景気回復が所得に反映されない下層の発想でしょ?
    これからはナマポじゃないけど、下層は切り捨てていかないと。
    税金払わない層を救う価値は無い。

  32. 832 匿名さん 2013/06/05 09:18:41

    アベノミクス最後の矢は民間の爆発。
    10年後に所得150万増ってインフレか?
    株も金利も政策の内容の無さに気がつき始めた現在、自民党自民党言ってバブルを煽った馬鹿どもには首を括って頂いて、
    参院選後は中身のある製作を語れる首相に期待したい。

  33. 833 匿名さん 2013/06/05 09:28:46

    今日は0.86で終了
    明日はとうなるかな?
    雰囲気的には、もっと下がっても良さそうなのに…(-_-;)

  34. 834 匿名さん 2013/06/05 09:54:06

    金利あがーーれー♪

  35. 835 匿名さん 2013/06/05 11:19:31

    金利が上がっても所得が上がればってゆーけどさぁ
    金利が低くて所得が上がるのが一番いい訳じゃない。
    しかも所得が上がる保証はないのに、金利だけ上がったら
    泣きっ面に蜂じゃない。

  36. 836 買い換え検討中 2013/06/05 12:28:24

    金利さ-がれ--♪♪

  37. 837 匿名さん 2013/06/05 12:36:08

    812さん
    住宅オンリーの現金で財テクに回せないので。言われて見ればものすごい損してます。
    亀レスですがありがとうございました。

  38. 838 匿名さん 2013/06/05 12:50:44

    なんだかんだ言っても、結局0.85付近で起債日を迎えそう

  39. 839 匿名さん 2013/06/05 13:13:22

    とりあえず無策の自民は黙っとけって話だな

  40. 840 匿名さん 2013/06/05 14:26:59

    〉金利が低くて所得が上がるのが一番いい訳じゃない。

    アベノミクスはこう言う夢見る夢子ちゃんに支えられてるんだろうね
    日本人の低脳化
    目をさませ、現実を見ろ
    金利が上がらない状態で所得が上がる、景気が回復した過去があるかいな!

    こんなんじや。何だかんだで参院選自民圧勝だろうなあ
    低所得者にやさしい社会ねえ
    お宅ら支える余裕日本にもうないよ。
    腐ったミカンは切り捨てないと、このまま沈没だろうね

  41. 841 匿名さん 2013/06/05 14:55:12

    住宅ローンを気にする歳になっても中2病とか痛々しい。
    捨てれると思うの?流刑?死刑?

    その内の数%が犯罪に走れば、社会が負担するコストははるかに高い。
    別にかわいそうだから救うんじゃなくて、社会が成り立たなくなって
    自分が損するから救うんだよ。

  42. 842 傍観者 2013/06/05 15:25:31

    なんだか殺伐としてきましたね

  43. 843 契約済みさん 2013/06/05 16:14:12

    長期金利上昇の影響は?日銀がコントロールしてくれないと辛い - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2137020937143877901

  44. 844 匿名 2013/06/05 16:38:24

    まっ、7月も6月と同レベルかもう少し↑ってぐらいじゃないですかね? エロい人の考えはどれくらいと見積もってますか?

  45. 845 匿名さん 2013/06/05 22:33:11

    841
    福島に特区でも作って国のために復旧作業に従事とか、
    やり方はいくらでもあるのでは?
    切り捨てが流刑とか死刑とかの発想が、切り捨ての対象と自覚しなさいな。

  46. 846 匿名さん 2013/06/05 23:14:07

    具体策のないアベノミクスに投資筋も失望が拡がってるなあ
    これじゃ企業も守りに入るだろうから
    庶民は所得は上がらず、物価・消費税だけが上がる最悪のシナリオになりかねないな
    しかも株安なのに長期金利の乱高下を招くなどいいことが一つもないな
    選挙で嘘ついてまで、大見得切ったTPPも結局やばそうな雰囲気だしな

  47. 847 匿名 2013/06/05 23:20:40

    金利上がって払えない人は売却すればいいじゃね?変動に一旦逃げるとかさ。
    犯罪に走るとか、社会が負担とか極論過ぎるでしょ。

    普通はそうならない様に返済計画を立てるけど、
    普通じゃない人がごく一部にいるのが痛いよね。
    特にフラットは固定で将来の見通しを立てやすいので借り入れMAXで計画する人も多い気がする。
    実行時のリスク無視でね。

  48. 848 匿名さん 2013/06/05 23:31:02

    少なくてもここで金利下がれーと言ってるのは目先しか見えてない奴だね

  49. 849 匿名さん 2013/06/05 23:36:51

    846
    庶民は賃貸で十分じゃね
    公団や公営の低所得者物件も選べるし。
    所有すること自体が身の丈に合ってないよ

  50. 850 匿名 2013/06/05 23:44:55

    買うにしても買わないにしても、背伸びしてもいいことないというのは確か。

  51. 851 匿名さん 2013/06/05 23:45:19

    福島で復旧作業とか、公共事業で仕事作ってるんだから
    今と一緒で十分救ってるじゃない。

    違うやり方があるとかじゃなくて、切り捨てるって言ったんだよ?
    流刑とか死刑はたしかに大げさに言ったけど、そういう人は
    ほっといたからといって消えてなくなるわけじゃないって言いたかっただけ。

    生活保護者が増えただけでも大変になるんだから、職業支援とかの保護は必要でしょ?
    じゃあということで、生活保護を停止すれば食うに困るんだから、
    犯罪に走る人間も増えるでしょ?

    ピンピンコロリの政策と一緒で、落ちぶれる前に早めに救ったほうが結果安上がりだし
    本人も幸せになれると言いたかっただけです。スレ違い失礼。

  52. 852 匿名さん 2013/06/06 00:20:44

    保護を辞めたら犯罪に走る?
    実際に飢えて亡くなってる方々が走ったか?
    そこまで日本人は屑なのか?

    犯罪に走るから救うからではなく、救うから増えるんだろ?

    納税額で健康保険も公共サービスも格差をつけて、
    恵まれた生活をしたきゃ努力する社会に変えないと、
    お宅らおんぶにだっこは減らないよ。
    今の日本、一番の勝ち組はニートとだろ。

  53. 853 匿名 2013/06/06 00:21:26

    ここはフラットの金利を語るスレです。上がったり、下がったりを楽しむ所だから、どうでもいい話はよそでやれ!

  54. 854 匿名さん 2013/06/06 00:29:47

    円安誘導で日本企業の株価があがり、企業や投資家が潤う

    設備投資にはまわさず、役員報酬や内部留保へ

    従業員の給与は上がらない、が円安のために食品含む輸入品が高くなる

    消費が押さえ込まれますますカネのまわりが悪くなる、さらに消費増税オワタ

  55. 855 匿名さん 2013/06/06 00:38:38

    消費税が変わらずに金利だけ上がってくれると嬉しいな♪

  56. 856 匿名 2013/06/06 02:11:51

    弱火で沸かす鍋のお湯の様にじんわり上がって来てますね…

  57. 857 匿名さん 2013/06/06 02:40:13

    今、0.87
    今日はおとなしい日かな?

  58. 858 匿名さん 2013/06/06 03:00:29

    金利もう0.8以下にはならなそうですね、、
    日銀がこれだけ国債の買い入れを行ってもびくともしないということは、国債の価格が妥当ではないと市場が反応し、明らかに売りが先行しているという事ですよね?
    下がる期待はなかなか厳しそうなので、出来るだけ緩やかに上がるといいですね。

  59. 859 匿名さん 2013/06/06 03:22:52

    国債が0.8なんて異常ってことでしょ
    目標は1.5
    平等に負担が求められる消費税も上がって、
    目前の金利ばかり低くて、生活は苦しい社会から脱出しないと

  60. 860 匿名さん 2013/06/06 03:52:53

    12000円台に突入したけど、相変わらず0.86。

    もうこれは株式云々以前に脱国債の流れが止まらない状況みたいだな。
    現金で保有か、外国債に移行か、下手したら金か。

  61. 861 匿名さん 2013/06/06 04:50:23

    アベノインフレ

  62. 862 匿名 2013/06/06 05:15:58

    0.84に低下
    ここから驚異の爆下げお願いします!

  63. 863 匿名さん 2013/06/06 06:33:51

    金利リスクヘッジのため、国債ベアファンドを買うってどう?

  64. 864 匿名 2013/06/06 07:00:34

    3ヶ月オペがまた未達。
    段々厳しくなってきてるな。

  65. 865 匿名さん 2013/06/06 07:21:58

    GW前後で株に手を出した人は虎の子をもっていかれたことになる。アベノミクスの犠牲者は固定ローンの人だけではなく、株買った人にも多いだろうな。

  66. 866 匿名さん 2013/06/06 07:40:31

    安倍をはじめ、自民党議員は気持ち悪い笑みを浮かべながら
    もうアベノミクスの成果がとか言ってた責任とらなきゃいかんぞ。

    上げるも下げるもハゲタカとまではいわないが外国ファンドにもて遊ばれるようにしただけ。



  67. 867 匿名 2013/06/06 07:56:22

    結局0.83か
    もう少し下がらんかな…
    このままじゃ2%台になっちゃうよ。

  68. 868 匿名 2013/06/06 07:58:49

    思ったほど下がんないね~
    今の状況なら1.8台も夢ではないはずなんだけどね。
    じきに爆下げくるのかな?

  69. 869 匿名 2013/06/06 08:01:23

    明日には0.8割るんじゃない?
    なんだかんだで7月は1.9台になると思うよ。
    スプレッドも毎月下がってるし
    1.95くらいと予想

  70. 870 匿名 2013/06/06 08:02:00

    1.89以下でお願いします!

  71. 871 匿名さん 2013/06/06 08:04:44

    いやいや、もっといくって
    アベノミクスという悪魔はもう倒れる寸前
    これを倒せば8月以降は1.7台連発w

  72. 872 匿名 2013/06/06 08:06:45

    9月引き渡しですが、夢のある話になってきましたね(^^)
    一度は死んだと思った身なので贅沢言いませんが、レコードというものを体験してみたいです。

  73. 873 匿名 2013/06/06 08:08:14

    出来たら7月がレコードになって欲しいのだが…

  74. 874 匿名さん 2013/06/06 08:09:00

    正直今日マイナス要因は、ほぼなく、
    やはり0.8近くまで落ちるはずでした。
    かなり国債から投資家が離れてきています。

    株価が上昇に転じたら金利はすぐに1%超えます。
    大事なのは雇用統計。
    ネガティブで12800切れば、金利実効日まで粘れるでしょう。

    7月の大勝負です。

  75. 875 匿名さん 2013/06/06 08:19:24

    1.8台とか何ゆめみてんだよw

  76. 876 匿名さん 2013/06/06 09:34:02

    もう株価が下がっても金利が下がらないねじれ状態

  77. 877 匿名さん 2013/06/06 09:47:18

    865さん
    政権交代前に仕込ませてもらい、先日の暴落前にしっかり逃げさせてもらいましたよ。
    普段株をしていない人でも、そのぐらいは察知できたはずです。

  78. 878 匿名さん 2013/06/06 10:47:39

    >>No.877
    じゃあどっからハゲタカさんたちはお金持っていったの?

  79. 879 匿名さん 2013/06/06 11:09:59

    早く爆上げして欲しい。
    逃げ切れたという実感が欲しい
    2.2以上になれ!

  80. 880 匿名さん 2013/06/06 11:13:19

    7月が6月と同じ金利だとしたら、爆上げ食らってる分6月は精神的に損だなw
    最低でも上がってもらわないと。

  81. 881 匿名さん 2013/06/06 11:15:24

    7月さん
    6月さんが気分悪くなるそうなので少しだけ上げてもいいですか?

  82. 882 匿名さん 2013/06/06 11:18:16

    悪いけど7月は下がりますから!
    6月だけが恥ずかしい金利に沈みます。

  83. 883 匿名 2013/06/06 11:20:14

    少し株下げたよね。
    おそらくこれ中旬以降に追加緩和入るんじゃないか?
    そしたら長期金利が一気に5月頭ぐらいまで下がるかも。

  84. 884 匿名さん 2013/06/06 11:30:13

    なんか夢を見てるのか、現実を見たくないだけなのか解らないが

    爆下げとかレコードとか

    いい加減にアホらしい

    あと2週間ちょっとで0.7まで落ちるかっつーの


    そろそろちゃんと返済シュミレーション考え直したらどうです?

    いや真面目に!!

  85. 885 匿名さん 2013/06/06 12:14:22

    >884
    シミュレーションな。勉強やり直し!

  86. 886 匿名さん 2013/06/06 12:14:44

    877
    確定申告でゲインの半分は持ってかれるし、来年の住民税も爆上げ、
    所得で変わる児童手当の給付可否や、保育園料もランクも変わる。
    正直、素人が稼げる額の株・為替じゃ、リスクに対するデメリットの方が多いよ。
    折角儲けたらなら、来年の納税のためにしっかり貯蓄ね。
    まあ、億単位でゲインがあるなら、話は変わるけど。

  87. 887 匿名さん 2013/06/06 12:17:43

    ここで目先の金利推移にヤキモキしてる層ってどんな属性?
    目先の金利が下がったって喜んでも、結果所得が上がらず返済に苦しむ層じゃないの?
    しかも、買うって言っても所詮、郊外、地方都市の三流デペの安マンションでしょ?
    目先しか見て無いからいつまでもそんな生活から抜け出せないことに早く気づきなよ。

  88. 888 匿名さん 2013/06/06 12:58:35

    円高になってきてるけど関係あるの?

  89. 889 匿名さん 2013/06/06 13:29:55

    >888
    全く関係ないとは言えない。
    円高→株安の相関関係があるので、株安になるとリスクマネーが引き上げ、比較的リスクの低い国債へ投資される。
    そうなると、長期金利が下がるので結果として固定の住宅ローン金利が下がりやすくなる。

  90. 890 匿名さん 2013/06/06 14:42:48

    株、為替、国債

    マネーゲームはもう十分です

  91. 891 匿名さん 2013/06/06 15:43:16

    気安く見直しとか条件引き下げとか言うな!
    勤労者が都心で座って通勤するためにはギリでマンション買わなきゃいけないんだよ!

    快適都心ライフは日本国民の基本的人権!
    国家は献身的なローン契約国民に便宜をはかる義務がある!

  92. 892 匿名さん 2013/06/06 16:04:43

    快適都心ライフは日本国民の基本的人権!
    国家は献身的なローン契約国民に便宜をはかる義務がある!

    何それ??

    身勝手にも程が過ぎる

  93. 893 匿名さん 2013/06/06 19:35:06

    さあ、今日も下がるぞ~
    0.8割れだ

  94. 894 匿名さん 2013/06/06 20:40:41

    NY市場でドルが96円。円高と株安に戻っていくかも。さて、機関投資家は再び国債に戻るか?

  95. 895 匿名さん 2013/06/06 21:09:58

    ボラティリティ低下が期待されます。
    相場さえ安定すれば、国債は根強いはず。

  96. 896 匿名さん 2013/06/06 21:11:51

    今日は行ける!!
    聖域へ
    6月の亡霊達さようなら!!!

  97. 897 申込予定さん 2013/06/06 22:31:47

    結局、7月と8月実行月はどっちが、金利低いんだ!?
    実行月をどっちにするか悩んでる…
    皆さんの予想をお願いします!!

  98. 898 匿名さん 2013/06/06 22:43:55

    今日のアメリカの報告で一気に円安、金利上昇が進みますかね?

  99. 899 匿名さん 2013/06/06 23:10:38

    7月、1.8台が視野に入ってきた!

  100. 900 匿名さん 2013/06/06 23:15:50

    7月は大丈夫です。

    6月並若しくは1.99位になるでしょう

  101. 901 匿名さん 2013/06/06 23:55:56

    1.99で収まるはずがない。7月はうまくいけば、1.8前半狙える。

  102. 902 匿名 2013/06/07 00:24:48

    2.0は割らないだろ

  103. 903 匿名さん 2013/06/07 01:15:26

    ねらえんよ。
    水準が違いすぎる

  104. 904 匿名さん 2013/06/07 01:28:30

    2%を超える可能性は消失した。どこまで下がるかが今月の焦点。

  105. 905 匿名さん 2013/06/07 02:50:17

    七月の人は最高に盛り上がっているでしょうね。円高、株安を止める手段は日銀には残ってないから、金利低下期待してしまいますよね。

  106. 906 匿名さん 2013/06/07 02:58:12

    まさか、1.8台が狙えるなんて…
    嬉しすぎて嬉しすぎて、涙が出そうです。(ToT)

  107. 907 匿名さん 2013/06/07 03:10:22

    いやいや、レコードでしょ

    目指せ1.7台

  108. 908 匿名さん 2013/06/07 03:21:23

    フラットマスターの予測通りの
    展開になってきましたね。
    1.8前半ってのも当たるとイイですが…

  109. 909 匿名さん 2013/06/07 03:21:45

    6月の皆さん、さようなら
    私達は別の世界に行きます。
    あなた方は異端児です。

  110. 910 匿名さん 2013/06/07 03:25:41

    アベノミクスのおかげから欧州のせい
    マスコミと自民の2枚舌すごいなw

  111. 911 匿名さん 2013/06/07 03:26:00

    908=フラットマスター

    あふぉか

  112. 912 匿名さん 2013/06/07 03:32:32

    さー株価は12800割りました。
    午後は12000へ向け爆下げです。
    ドル円もサポートラインははるか下です

    当然0.8も割る!!

    今日の雇用統計でレコードも見えてきます。

  113. 913 匿名さん 2013/06/07 03:38:22

    そう簡単にいくかなあ
    安倍が長期金利混乱させちゃったからね

  114. 914 匿名さん 2013/06/07 03:57:01

    0.85に上がってますけど(笑)

  115. 915 匿名さん 2013/06/07 04:07:21

    えー債券弱すぎ。現状、外人は円買いだけしてるの?

  116. 916 匿名さん 2013/06/07 04:07:47

    それだけ国債の信用が薄れてきていますからね。
    株が下がっても金利が下がらない要因の1つです。

  117. 917 匿名さん 2013/06/07 04:13:27

    しかし自民党って国民の資産をどうにかして外国に明け渡したいんだな
    民主に売国とか言ってたけど自民の方がとんだ売国だわ

  118. 918 匿名 2013/06/07 04:24:19

    確か日本国債の国外最大購入国は中国だったよな?
    乗っ取られたらたまらん。

  119. 919 匿名さん 2013/06/07 04:25:01

    好き嫌いは置いといて
    出生率が微増してたのも名前も忘れそうだけど民主のこども手当の功績だろうし
    それも自民に削られてまた出生率も下がりそう・・・

  120. 920 匿名さん 2013/06/07 04:57:49

    自民:鶏が先、外需牽引型
    民主:卵が先、内需牽引型
    どっちが正解かはわからないけど
    庶民には後者の方がありがたい

    NK戻して来ました
    日銀砲発動?

  121. 921 匿名さん 2013/06/07 05:27:37

    ミンス工作うざ

  122. 922 匿名さん 2013/06/07 05:34:04

    おい!なんで0.84に上がってんだよ?
    こんな馬鹿な話しがあるか?

  123. 923 匿名さん 2013/06/07 05:54:36

    4日の朝もそうだったが0.8での動きが非常におかしい。

    いきなり0.05も上昇するなんて、かなり大口の債券売りが入らないと動かないはずだが・・・。

    値動きのボラリティを故意に抑えてるような気がする。

  124. 924 匿名さん 2013/06/07 06:02:45

    民主→国民の生活が第一(途中からすっから菅になり総じて崩壊。その後野田で消滅)
    自民→米国・官僚・大企業・そして自分達の生活が第一。というか国民は搾取の対象でしかない。
    安倍は総理大臣年交代制を作った(政権放り出し)男。
    そんな奴が国債やら株価やらを操縦できるわけがないでしょ。

  125. 925 匿名 2013/06/07 06:06:27

    素人から見ても上がるに決まってるだろ!
    夢みるなよ!

  126. 926 K 2013/06/07 06:23:23

    やはりなかなか0.8より下がらないと思いますよ、これだけ急激な円高になり、日銀政府が買い入れを行ない、それでもなお買いが弱いって相当ですよね?

    今の状態だと、逆に米国及び隣国の情勢改善など再起前に一気に円安に動き、国債が暴落する可能性の方が遥かに高いです。

    この予想がハズレることを願いますが、
    7月は2.2程度を予想します。

  127. 927 匿名さん 2013/06/07 06:53:40

    午後の金利上昇の理由がわかりました。
    GPIFの国内債券縮小発表です。

    わざわざこのタイミングで発表させましたね・・・。
    政府日銀・・・。

  128. 928 匿名さん 2013/06/07 07:03:58

    年金の国内債券縮小幅などは今月の4日にもらしてましたよ。
    インフレにより資産価値が変動する中、ただ単に0.8では割に合わないなどで買わないという事では?

  129. 929 匿名さん 2013/06/07 07:10:29

    長期金利0.86に上昇!
    ヤバイ雰囲気です…

  130. 930 匿名さん 2013/06/07 07:15:22

    7月組の午前の勢いはどこへ…w
    やっぱり6月さんのお仲間になるんですね。

  131. 931 匿名さん 2013/06/07 07:19:06

    いや、多分6月の精神的充足のつまみに…

  132. 932 匿名さん 2013/06/07 07:21:31

    調子に乗るから金利の神様が怒った!

  133. 933 匿名さん 2013/06/07 07:23:07

    1.8台になるなんて夢みすぎでザマーです(^^)/~~~

  134. 934 匿名さん 2013/06/07 07:24:53

    名無しでマスターが要らん事書くのでドンドン上がって来ますね♪

  135. 935 匿名さん 2013/06/07 07:28:33

    >>927
    債権先物がいきなりナイアガラになってたのこのせいか
    株式相場的には12000ぐらいが底だと思ってたのに
    12800まで来ても0.8半ばとか。

    国債が安いから買おう、というマインドよりも
    国債が紙くずになりそうだから早めに縮小化してリスク回避したい
    って感じなんだろうな。

    年金まで逃げてるんだから、どうしようもないわ。

  136. 936 匿名さん 2013/06/07 08:06:11

    年金が国債を売り、日銀がそれを買う。
    日銀ガンバ!

  137. 937 匿名さん 2013/06/07 08:59:36

    ほんとフラットマスター言ってた通りに
    なってちょっとこわいです…

  138. 938 匿名さん 2013/06/07 09:11:25

    えっ

    笑うところ?

  139. 939 サラリーマンさん 2013/06/07 09:32:06

    まあ市場からして、国債0.8じゃあね、、
    だって、政府は継続的な2%の物価目標を達成するために手段は選ばないんですよね?
    目標からしてどうやっても近い将来1%は超えるでしょ?
    まあ日銀が張り切って余剰分を全て買い占めればあがりませんが。
    超えないと自信をもって予想している人がいれば、なぜ超えないと言えるのか、凡人では思い付きもしない凄い理論があるのかもしれないので、是非聞きたいです。
    やはり政策金利の上昇を否定するだろうといった観点などからですか?
    よろしくお願いします。

  140. 940 匿名さん 2013/06/07 10:30:25

    何で上がってるの?

    来週はまた下がりますよね?ね?

  141. 941 匿名さん 2013/06/07 10:37:44

    大地の怒りに触れ、上がります。

  142. 942 匿名さん 2013/06/07 10:50:11

    金利の神様とか大地の怒りにふれるとか訳わかんない。くだらねー。

  143. 943 匿名さん 2013/06/07 11:01:56

    楽しむ余裕のない人ですね…

  144. 944 匿名さん 2013/06/07 11:15:14

    実行前の人からしたらいい気しないんじゃ?
    私は実行組だけど、実行前の人達を不安にはさせないなぁ。
    自分を正当化するのは??ですけど……

  145. 945 匿名さん 2013/06/07 11:16:46

    では単刀直入に申しましょう
    7月はあのホラ吹き集団5月組の債券だから上がるのです
    長期金利のせいではありません

  146. 946 匿名さん 2013/06/07 11:26:04

    実際
    12月の低金利をかぶったのは2月です
    4月の低金利をかぶったのは6月です
    5月の低金利をかぶるのは7月になってしまいます

    低金利月の債券は投資家にとってリターンが減るので
    クーポンに色を付けないとマズイのです
    長期金利が下がっても名目スプレッドが上がるだけなのです

  147. 947 匿名さん 2013/06/07 12:11:21

    なんで長期金利下がって
    スプレッド上がるのよ?(笑)
    経済わかってます?

  148. 948 匿名さん 2013/06/07 12:14:43

    >946

    じゃあ8月は6月の影響で下がるんかい

  149. 949 匿名さん 2013/06/07 12:15:20

    >>947
    では経済の専門家のあなたのご高説を賜りたいものですねw

  150. 950 匿名さん 2013/06/07 12:17:37

    >>948
    さぁ?
    私経済良く知りませんのでw

  151. 953 匿名さん 2013/06/07 12:35:00

    例えば実行月で2月・3月・4月・5月・6月の
    ローンチスプレッドは
    それぞれ0.53, 0.5, 0.5, 0.48, 0.46ですよね

    長期金利に対してどのような相関が導かれますでしょうか?

  152. 954 匿名さん 2013/06/07 13:04:14

    自分も最初はクーポンありきで長期金利から逆算してるだけなんじゃないかと
    ずっと思ってたんだけど、新生の大ハズレ言い訳リポート見てたらスプレッド
    は事前にマーケティングして決めてるらしき事を知った。
    しかし事実として長期金利と完全連座制でもない。
    この謎のスプレッドって奴の真相を知ってる人がいるなら是非教えて欲しいな。

  153. 955 匿名さん 2013/06/07 13:09:58

    上乗せ幅って誰が決めてるの?

  154. 964 匿名 2013/06/08 03:35:57

    米雇用統計を受けてダウ大幅上昇
    それに伴って米国債爆上げしたね。
    来週は厳しいスタートになりそうだ。

  155. 965 匿名さん 2013/06/08 03:52:21

    ですね。

  156. 966 匿名さん 2013/06/08 04:07:28

    本当にそうですね。
    225先物も大幅高。金曜のGPIFから全てが株高要因。
    週明けはいきなり10年国債が0.9超えそう。
    フラットにとっては厳しすぎる現実が、月曜は突きつけられそう。

  157. 967 匿名 2013/06/08 04:16:02

    いったいいつになったら0.8を割るんだ?

  158. 968 匿名さん 2013/06/08 04:36:31

    雇用統計期待値には全然遠かったですね。完全に期待を絶たれました。
    大勝負敗北です。
    月曜確かに厳しいスタートになるでしょう。
    しかし株価上昇の調整、日銀資金供給で少しは抑えられると思います。

    今後最も怖いのは日銀の政策決定会合後です。
    国債入札を2回も控えてます。しかも20年は決定直近。

    これから7月組が1%超えずに行くには継続した株価下落と円高が重要です。
    最後まで望みを捨てずにいきましょう。

  159. 969 匿名さん 2013/06/08 05:59:37

    来週は7月組にとって厳しい一週間になりそうですね。
    米国の流れに乗って一気に国債1%を超えなければいいけど、、
    今日の国債離れが加速する市場の流れで、円安株高へのシフトは何かとんでもない事がおきそうで怖いです。

  160. 970 匿名さん 2013/06/08 07:09:53

    7月のキャッチフレーズは「神の怒りに触れた月」で決まりですね。
    1.8台とかやばい夢見てるから、罰が当たったんでしょうなー。
    やっぱり神っているんですね。 神様~!! ありがとう~!!(^3^)/

  161. 971 匿名 2013/06/08 07:10:29

    この流れの中でもレコードを期待する7月組w

  162. 972 匿名さん 2013/06/08 07:12:06

    特に木金は機構のベンチマークに入ってそうだからなぁ

  163. 973 匿名 2013/06/08 07:14:39

    来週はやばいって?
    まだ始まってもいないのにw
    上げ煽りの方も少し現実見ようよ。
    流れは完全に債権にシフトしてきてる。
    来週辺りに債権暴騰すると見てますがね。
    これだけ株価暴落なんだから、結局債権しか逃げ道がないのは明白
    7月は論理的思考で考えて1.8台です。

  164. 974 一生賃貸が実は勝ち組さん 2013/06/08 07:15:50

    神の怒りはこんなもんでは、もちろん終わりませんよ。
    来週週末には、ビックリするような金利になっているでしょう!!

  165. 975 匿名さん 2013/06/08 07:43:54

    5月の中国貿易統計がものすごく悪い。激動の月曜になりそう。

  166. 976 匿名 2013/06/08 07:46:37

    だから来週は下がるって!
    普通に考えたら爆下げする可能性が高いの
    ここから上がるなんて言ってんのはこのスレだけだよ。
    来週は0.7台に落ち着くから見てなって

  167. 977 匿名さん 2013/06/08 08:01:47

    そうですね。
    あきらめないあなたが7月組のフラットマスターです。

    来週からも望みを捨てずにいきましょう!!!

  168. 978 匿名さん 2013/06/08 08:14:30

    米国10年債は、金融緩和縮小の可能性が高まり、0.1%くらいあがったようですが、株式では、金融緩和が遠のいたとして200ドルほど上昇したってエコノミストが相反する理由づけしている。どっちに転ぶかわからん。最近の日本債は悪いほうに影響されるから、金利上昇だろうなー。どうにか25日までヨコヨコでいいので持ってほしいのだが。長期的にみれば、上昇するとはおもうが。

  169. 979 匿名 2013/06/08 08:37:06

    去年、申込した我々は低金利を受ける権利があります。
    普通は申込した時の金利で実行シュミレーションするわけですからね。
    申込時と実行時で大幅に上昇するなんてそもそもシステム的におかしい
    フラットはそういった場合には救済措置等を本来なら用意してなきゃいけないハズです。

  170. 980 匿名さん 2013/06/08 08:44:35

    結局7月は起債時、上がる可能性と下がる可能性、どちらが高いですかね?
    ただ米国の経済と中国の経済、どちらが日本に影響ありますかね?
    また国債は現在、銀行、保険会社が7割近く保有してますが、円安による為替差損のリスクは無くなったとなり、売りを抑え、海外投資も抑え、国債を買い入れますかね?

    あまり国債の高騰には期待出来ない気もします。

  171. 981 匿名さん 2013/06/08 08:50:41

    No.979は
    **ちゃん(汚物ちゃん)なんで皆さん相手にしてはいけませんよ。

  172. 982 匿名さん 2013/06/08 08:51:59

    979>>
    最近フラットって逆にリスク高いですよね。
    そのやるせなさ凄く分かります。
    政策で申し込み時の金利適用くらいしたらいいのに。
    その期間の金利は申し込み者が負担すればいい話しだし。
    まあ中々高所得の政治家にはわからないですよ、何を求めているのかは。

  173. 983 匿名さん 2013/06/08 09:30:52

    >979
    >982
    ものすごく共感。僕も前から強く思っていました。システム的におかしいんちゃう?って。
    ローンもそうだけど、マンションの売り方もそう。完成した部屋を売るんじゃなく、モデルルームで想像して買いなさい、というやり方。
    不条理なまかり通る日本の不動産の売り方、どうにかならんかな。

    あと付け加えるならば、アパートだって、敷金や礼金、仲介手数料高すぎ。オフィス事務所の場合なんか、保証金8か月も取られた。で、家主が破産すれば、返金されないって、日本の不動産取引おかしい。まだ土地神話の悪しき慣習が残っているのか。

  174. 984 匿名さん 2013/06/08 09:31:45

    自己中^^;

  175. 985 匿名さん 2013/06/08 10:01:46

    実行時金利が適用されるのは、ほぼすべての住宅ローンで同じですし
    フラットを選ばない自由も保証されていますけど?

  176. 986 匿名さん 2013/06/08 10:39:20

    >983
    建売でも買って住んでろw

  177. 987 匿名さん 2013/06/08 11:26:45

    いや、でも金利上昇リスクは馬鹿に出来ない。
    日本の不動産取引のルールでは、安心して
    住宅購入にふみきれない。
    まさに、規制改革が必要に感じる。
    金融緩和するなら、機構債無制限買いオペすれば
    住宅ローン金利だけでも引き下げられるかも。

  178. 988 匿名さん 2013/06/08 11:27:19

    為替予約みたいに金利予約は出来ないだろうなー。問題提起としては面白いね。

  179. 989 匿名さん 2013/06/08 11:31:41

    素人質問なんですが何故フラットは実行金利なんでしょう?
    銀行なら選べたりするのもあるみたいですよね。

  180. 990 匿名さん 2013/06/08 11:37:50

    条件通り建てないと貸さないというスタンスだから
    申し込みから実行までが長すぎる
    だから実行時金利適用は今後も変わる事はないよ

  181. 991 匿名さん 2013/06/08 12:14:23

    さしこがセンター獲ったので7月はレコード更新期待できます!

  182. 992 匿名さん 2013/06/08 12:30:55

    >991
    もちろん、爆上げの方だよね?
    さしこのランキングと同じで?

  183. 993 匿名さん 2013/06/08 12:32:40

    実行時の金利は神のみぞ知るか。
    ちょっとしたギャンブルだな。

    さしこがセンターだから金利急上昇か。

  184. 994 匿名 2013/06/08 12:40:49

    さしこが云々て言う世代なんだな…w

  185. 995 匿名 2013/06/08 13:08:15

    30代半ばまでは通じるから、フラット借りる層もそんなもんだろ。

  186. 996 匿名さん 2013/06/08 13:11:29

    AKBヲタ

    キモい

  187. 997 匿名さん 2013/06/08 13:59:44

    名前くらいで、ヲタってw

  188. 998 一級フラット士 2013/06/08 15:26:57

    私の分析では7月は0.72+0.43+0.73=1.88で決まると読んでいる。

  189. 999 スプレッドマスター 2013/06/08 20:32:19

    スプレッドなんて簡単よ

    10年国債と機構債の差なんだからさ、その差が開けば拡大だし、差が詰まれば縮小ってだけよ

  190. 1000 匿名さん 2013/06/08 20:47:59

    >998

    0.72はないだろ~

    せいぜい0.81位じゃない?

  191. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸