住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【18】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【18】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-13 12:56:23
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??
フラット金利はどうなる?【17】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331263/
フラット金利はどうなる?【16】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2013-05-22 09:03:41

最近見た物件
所在地:愛知県名古屋市緑区森の里一丁目96番1(地番)
交通:東海道本線 南大高 駅 徒歩14分
価格:3,698万円~5,998万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:72.00m²~94.00m²
販売戸数/総戸数: 9戸 / 192戸
[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ御器所

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【18】

  1. 101 匿名 2013/05/23 07:04:49

    アベノミクスが崩壊するならフラットなんか選んだらダメなわけで、更に悩みが深まるという事態に

  2. 102 匿名 2013/05/23 07:05:55

    とにもかくにも、現在0.83なのは事実ですので7月組の皆さん、とりあえずよかったですね。
    このまま1.2くらいまで上昇しそうな雰囲気だったのが止まりましたんで
    今後どうなるのかまったくわかりませんが、一度は助かったんだから前向きに行きましょ(^^)

  3. 103 匿名 2013/05/23 07:12:22

    6月か7月かを選べる人はこれ迷うかもね~
    昨日までなら完全に6月にしとけって感じだったけど、来月中頃にはどうなってるのやら…

  4. 104 匿名 2013/05/23 07:14:56

    また0.85まで上がってきた!
    もう、0.03くらいの動きなら驚きもしない…w

  5. 105 匿名 2013/05/23 07:16:46

    そもそも、このスレはフラットの金利を予想するスレだが、もう神様しか予想は不可能だろw

  6. 106 匿名 2013/05/23 07:18:57

    午前中は2.3くらいと予想してたのに午後はレコード予想になるとか意味わかんねw

  7. 107 匿名 2013/05/23 07:22:04

    フラットどうこうのレベルじゃないね。
    日本の今後が心配になる。

  8. 108 匿名 2013/05/23 07:24:48

    0.86
    もう疲れた…

  9. 109 匿名 2013/05/23 07:27:46

    まさしくジェットコースターですね。
    ただ上昇トレンドなのは確実なようですね。
    変動からの借換時期を探ってるんですが、
    やはり今しかないかなぁ…。

  10. 110 匿名さん 2013/05/23 07:30:56

    ニュースぐらい見ようよ…

    今日下がったのは、日銀が買い入れオペをやったから。

    明日からまた上がると思うよ。

  11. 111 匿名さん 2013/05/23 07:45:05

    日銀による国債年間買い入れ枠は50兆と決まったはず。
    こんなペースだとすぐに使い果たしてしまうと思う。

    使い果たしてしまったとき、安倍・麻生はもっともっとと言い出しそうで
    黒田もそれに応えそうで、正直怖いな。

  12. 112 匿名さん 2013/05/23 07:47:13

    日銀の買い入れオペというより、中国の5月の製造業購買担当者景気指数(PMI)の悪化が発端だよ。

  13. 113 匿名さん 2013/05/23 07:47:37

    今の景気回復は見せかけの回復です。
    ってことです。
    超高齢化社会に突入して、働く人口が減少して医療費が増大する。
    年金もどうなるかわからない。
    そんな社会に、好景気なんて訪れますか?
    冷静にならないとダメですね。
    これからも、一時的に株価は上がっても、根本原因が解決されてない以上、
    真の景気回復なんて絶対にありえません。





  14. 114 匿名さん 2013/05/23 07:56:43

    日銀がこのぐらいの金利上昇で買い入れオペをするということは、
    7月の金利も急上昇は、ないですね。 2%~2.2%といったところでしょうか
    スプレッド次第ですかね。

  15. 115 匿名さん 2013/05/23 08:31:33

    結局、上がってきてから参戦した日本人素人が身ぐるみはがされて
    外人ヘッジファンドが高笑いするという、いつものパターンになりそうだな。
    外人が安倍を異様に持ち上げるので不思議に思っていたんだ。
    もう日経平均は今日のザラ場が今年の天井だと思う。
    外人は往復ビンタで大儲けだよ。

  16. 116 匿名さん 2013/05/23 08:44:03

    上がるときは徐々にで落ちるときは暴落やなw

  17. 117 匿名 2013/05/23 08:50:03

    7月はなんか大丈夫そうなんですかね?
    レコードまで期待できるなんて方もいらっしゃるからとても嬉しいのですが…

  18. 118 匿名 2013/05/23 08:53:13

    結局今日は0.86
    明日も株価暴落となれば下げ基調決定
    6月よりは下がると思うよ。
    1.8台も十分期待できる。

  19. 119 匿名 2013/05/23 08:55:55

    おぉ!
    もう2.3くらいも覚悟してたので1.8台となれば夢のようです。
    明日も大暴落になるよう祈ります!

  20. 120 匿名さん 2013/05/23 09:00:43

    欧米で何もなきゃ明日は反動で株は上がり長期金利はあがるんじゃないかい?

  21. 121 匿名さん 2013/05/23 09:34:27

    夢はすぐに冷めるから、現実を見て準備しとけよ。
    株は行き過ぎた感がどうしてもあるから、正常なところまで戻るだけ。
    その行き過ぎた株が金利に影響していただけ。

    このバブル株がある程度上げ下げして落ち着いたら、今度は徐々に株も金利も上がり続けるよ。
    それがいつになるかはわからんけど、そう遠くはない。
    アベノミクスはまだ失敗の要素が出ていない。

  22. 122 匿名 2013/05/23 09:37:04

    今日でわかったのは、日銀のオペ云々じゃなくて完全に株価 主導だって事じゃない?今の株価なんて結局下支えも何もないからね…。

  23. 123 匿名さん 2013/05/23 09:38:38

    アベノミクスはまだ成功してないわけだがなw

  24. 124 匿名さん 2013/05/23 10:00:53

    中国の景気悪化指数が公表されたことが原因だから、
    あくまで単発の下げでしょう。
    日本国内としてはゆるやかな上げ基調に変わりはない。

    今後毎週、海外発の悪化指数が出るような状況なら別だが。

    うまいこと国内の上げ幅と相殺して安定してくれりゃいいんだけどな。
    長期微増と短期下落じゃ歯車が合わないから
    こんな荒れる市場になっちゃったのね。株価も国債も。
    銀行の中の人も頭痛いでしょうね。

  25. 125 匿名さん 2013/05/23 10:19:20

    未だにこんな超超超低金利で大騒ぎすることでは全然ないです。
    私達が家を買った時は変動で6%~8%だったんだからね(笑)

    だから未だに超超超低金利に間違いない!
    昔は借金額の倍を払って家を買うのは当たり前のご時世でしたからね~(笑)

    未だにとんでもとんでもなさ過ぎの超超超低金利で大騒ぎし過ぎですわ~(大爆笑)

  26. 126 匿名さん 2013/05/23 10:23:35

    5月末で株価暴落したのはむしろ7月実行にとってはまずくね?

    今回のは利益確定売りだから、
    ここで暴落した安値の株をまた買い戻していく流れが6月になるだろ。
    暴落幅の割に国債利回りが下がらなかった(0.86)のも
    買い戻しの現金を留保しているようにみえる。

  27. 127 匿名さん 2013/05/23 10:34:10

    長期国債金利を予想するのは株価予想より難しいよw
    日経平均は14000円割れしたら12000円程度まではテクニカル的に調整可能性がありますね。
    それを割ってしまうともうチャート壊れちゃいますので、それこそフラット金利記録更新の可能性も出てきます。
    流石にこれだけの量的緩和をしているので、12000円割れはまず無いと思われますが。

    問題は調整と、その後の反動期間ですね。
    これがゆっくり進めば長期金利も安定しますが、金余り状態なので調整のスピードも早くなる気がします。

  28. 128 匿名さん 2013/05/23 10:52:22

    もともと株に乗っかるために国債が売られまくったけど、
    じゃあ株が下がったら日本国債にその分が全部戻ってくるかっていうと
    ちょっと別なように思うね。

    今日の値動き見ても。

  29. 129 契約済みさん 2013/05/23 11:02:25

    数日でこんなにジェットコースターなら
    10月実行とかわからないですよね...
    精神的によくないけど気になっちゃう(>_<)

  30. 130 匿名さん 2013/05/23 11:47:01

    今の金利など何年か前と比べたら異常なほどの低金利

    ってその当時バリバリ働いていた人は給料もいいからいいでしょうけど

    今の時代の若者の給料は全然低いと思う。

    だから金利の数値だけ見て騒ぎすぎとか言わないでもらいたい

  31. 131 匿名さん 2013/05/23 11:52:10

    昔と今じゃ全く違うからな。その時と比べてもなんの意味もない。
    今後3%までいっちゃったら終わりですね。

  32. 132 匿名さん 2013/05/23 12:00:33

    結局6月はどうなったの?

    だれか教えてくだされ

  33. 133 匿名さん 2013/05/23 12:00:35

    米国株市場が下げ止まって最後に反発してるな。
    明日、中国市場で再下落がなければ、日本株市場も反発かな。

  34. 134 主婦さん 2013/05/23 12:05:27

    6月実行予定ですが…
    昨日の長期金利が目安になるのですか?

    前に23~25日くらいの長期金利が目安になると見た気がします。

    今日の長期金利なら6月は2%切れると思ったんですが…(;_;)

  35. 135 匿名さん 2013/05/23 12:13:22

    ここで体感金利理論を打ち出したい

    体感金利 =(額面上の金利)−(経済成長率または物価上昇率)

  36. 136 匿名さん 2013/05/23 12:29:22

    体感金利(経済成長率・物価上昇率)とか出されても、
    その実態に近いのって上澄みの人らだけでしょ。
    金利-(給与上昇率-物価上昇率)で算出するなら、まだ納得するけどね。

    IT景気もいざなぎ景気も上だけ踊って終わった。

  37. 137 匿名さん 2013/05/23 13:40:06

    毎年恒例の朝日住まいづくりフェア 5月24日-26日 東京ビックサイト

    http://www.housingworld.jp/lp/index01.html

  38. 138 匿名さん 2013/05/23 14:28:42

    明日はどうなる事やら

  39. 140 匿名さん 2013/05/23 15:10:27

    134さん。
    残念ながら今月は起債ありましたので2.03前後で確定ですよ。
    また今日の水準はけして低くないので、もし25日だったと仮定しても2%切らない可能性大だと思います。
    金利が上がったのは残念ですが、あまり気にせず頑張ってくださいね。

  40. 141 匿名さん 2013/05/23 15:30:06

    前は2.3くらいで低いって言ってたけどな。一回下がるとこんなもんだ

  41. 142 匿名さん 2013/05/23 15:48:24

    1.8台がいいんだけどな…

  42. 143 匿名さん 2013/05/23 17:03:06

    1.9台(後半)は今後まだ出ると思う。
    そういうの織り交ぜながら、今年末で標準レベル2.1くらいなんじゃないだろうか。
    ゆるやかな増ではなくて、その間の山谷が激しそう。

  43. 144 匿名さん 2013/05/23 22:45:43

    今年は2%切ることは考えられないので夢を見るのは諦めましょう。
    年末には3%超えるよ。

  44. 145 匿名さん 2013/05/24 00:05:17

    1990年代以降、国債残高が増加しつづけている一方で利払い費の増加が抑えられているのは、金利が低かったことに加え、昔の償還期を迎えた高金利の国債を低金利で借り換えることによる底上げ効果があったためであり、既にその効果は切れており金利が一定のままでも今後利払い費が増加すると予想されている。 その上で、これから金利が本格的に上昇トレンドに入るとなると、「残高の増加+金利の上昇+償還期を迎えた低金利の国債の高金利での借り換え」で利払い費が急増することが懸念されるわけである。

    よって長期金利が水準としてはまだまだ過去最低水準であるという指摘は正しい。 但し、その事実は「過去にもっと高い金利でも大丈夫だったんだから、これから少しくらい上がってもまだまだ大丈夫」という事を示している訳ではないことには十分に留意する必要があるだろう。

  45. 146 匿名さん 2013/05/24 00:33:43

    ちょっと長い。

  46. 147 匿名さん 2013/05/24 00:49:03

    とりあえず0.88
    上げスタートだが、これからどう動くかな?

  47. 148 匿名さん 2013/05/24 01:19:20

    0.899か。一応0.9の壁は効いてる。

  48. 149 匿名さん 2013/05/24 01:21:12

    やっぱり下げ止まって反発傾向だな。
    所詮、外的な単発の下げ要因じゃ全体の流れを反転させるまでに至らない。

    起債日にジャストでぶつかれば話は別だが、それこそ運頼みだろう。

  49. 150 匿名さん 2013/05/24 01:49:51

    どうでもいいよ。

  50. 151 匿名さん 2013/05/24 01:56:39

    あんだけ株価大暴落したのに結局0.9前後でふらふらするってことは
    もう、よっぽどのことがないとかつての0.6程度には戻さないってことじゃないのこれ。

  51. 152 匿名さん 2013/05/24 03:32:03

    1.8台はやっぱりもう無理ですか?

  52. 153 匿名さん 2013/05/24 03:37:46

    1.8%、1.8%うるさいねw
    減税目当てでフラットにするつもりだったけど
    頭金多めにいれて短期固定か変動にするよ
    フラットしか選択肢のない貧乏人は
    大変だねw
    自分の無能を棚にあげて
    せいぜい、世間のせいにすることだねw

    本当このスレはいい見せもんだわwww

  53. 154 匿名 2013/05/24 03:44:32

    >153
    楽しそうで何よりです。

  54. 155 匿名さん 2013/05/24 03:44:54

    1.7台で予算組んでた。 もう1.7にはなりませんかね?
    今月は1.81
    6月は1.89くらい?
    7月は2%?

  55. 156 匿名さん 2013/05/24 03:45:02

    >153
    は、フラットが低いと何かと困る方なのかなぁ?
    既に変動で借りちゃった35年ローンの方か、銀行関係?

    金利あがれば、株で儲けが出て繰り上げできるとか言う、計算できない人だね。フラット低金利で借りて、株で儲けるって発想がない、変動一辺倒さんお疲れ。

  56. 157 匿名 2013/05/24 04:21:59

    落ち着けっ!
    変動VSフラットの議論は辞めた方が良い。
    資金に余裕が有れば総支払額では圧倒的変動が有利は確かだ。

  57. 158 匿名さん 2013/05/24 04:22:30

    今月は1.81
    6月は2.21くらい?
    7月は2.4%?

    20年にすれば 1.7 でOKだよ(^0^)/☆☆

  58. 159 匿名 2013/05/24 04:39:56

    変動金利でもいいけどあのスレ見てると掲示板に
    一日中張り付いて見えない敵と戦い続ける人生を
    送られてる方もいて踏み切るのに躊躇してしまうよね。

  59. 160 匿名さん 2013/05/24 04:48:19

    もう6月の金利ほとんど確定してんじゃん。よく見てよ
    2.03 or 2.04

  60. 161 匿名さん 2013/05/24 04:49:26

    1.8が再び来るかはわからないけど、1.8の時に資金計画組んだ人は作戦の練り直しをした方がいいと思う。山登りの引き返す勇気みたいかも。

  61. 162 匿名さん 2013/05/24 05:01:13

    6月はなんとか2%以下に
    収まるとイイですね。

  62. 163 匿名さん 2013/05/24 05:10:59

    どうか7月はレコード更新まで
    いかなくても1.8台は欲しいです‼

  63. 164 匿名さん 2013/05/24 05:12:26

    明治安田生命の殿岡裕章副社長は24日、「長期金利1%超え、国債にも資金振り向ける水準。外債に振り向ける予定を一部国債に軸足戻すことを検討する」と述べた。

  64. 165 匿名さん 2013/05/24 05:16:10

    また株価調整してますね。

  65. 166 匿名さん 2013/05/24 05:42:54

    終わってる。押し目買いした者、涙目。素人投資家も今までの利益をかなり溶かしてしまったかマイナスだな。

  66. 167 匿名さん 2013/05/24 06:12:14

    また、前日比+まで戻した。日経値動きひどすぎるw
    でも前回の大幅下げより振幅が弱まってきたから、このあたりの値で平均化しそう

    国債の方も0.85前後がベースかな。0.84でスプレッド維持なら6月と同等。
    それ以上なら7月も金利UPが続く形か。

  67. 168 匿名さん 2013/05/24 06:17:57

    >>164
    1%超えたら買うってことか。
    フラット金利的にみれば、2.2以上になったらって感じかな。

  68. 169 匿名 2013/05/24 07:02:46

    マジメに6月だけハズレ引く可能性が出て来たんじゃない?まだ1ヶ月あるから何があるかわかんないけど…。

  69. 170 匿名さん 2013/05/24 07:08:20

    アベノウミソクソだわ

  70. 171 匿名さん 2013/05/24 07:27:06

    アベノミクス崩壊で株価ナイアガラしたら
    かつての1.8(国債0.5台)も夢じゃないだろな<7月
    なくはないけど、可能性はかなり低いと思う。

    そもそも13日(0.5から0.8)に大量に売られた分を取り返さないと
    かつての基準に戻らないんだよね。
    売り買いが拮抗してる状況だと底は0.8前後がせいぜいかと。

  71. 172 匿名さん 2013/05/24 08:20:53

    6月実行の20年は1.77くらいなの???

    教えてえろい人

  72. 173 匿名さん 2013/05/24 10:47:25

    長期金利0.7%台低下を試す、好需給や株安懸念で=来週の円債市場
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0E50VL20130524

    6月だけってなことになるかもね....

  73. 174 契約済みさん 2013/05/24 10:55:37

    6月最悪すぎるw

  74. 175 匿名さん 2013/05/24 11:13:22

    6月組って精神的にかなり揺さぶられますね(笑)
    もしかしたら、山の頂上組かもね。
    クックックッ(^3^)/

  75. 176 匿名さん 2013/05/24 11:21:18

    なに?6月より7月の方がいいのか!?

  76. 177 匿名さん 2013/05/24 11:22:48

    7月の条件発表は早くて20~21日、遅くても24日。
    20日ならギリギリでクーポン見た後に判断できるかも。

  77. 178 匿名さん 2013/05/24 11:33:49

    8月以降は選挙で大敗すれば大いに下がる可能性はある?

  78. 179 匿名さん 2013/05/24 11:41:10

    どこが大敗すんのさ、維新?

  79. 180 もうすぐ完成 2013/05/24 12:46:47

    来月上旬に金消契約ですが、融資実行日は選べるのですか?
    また、例えば6月末に実行日にしてあるのを直前でその次の月の7月初に変更はできるものなのでしょうか?

    詳しい方ご教授ください

  80. 181 匿名さん 2013/05/24 12:53:02

    >>180
    金融機関によるんではないでしょうか。
    6月上旬の時点で金利が確定していない7月の金消契約が
    できるのかというところが争点でしょう。
    自分はモーゲージで「できません」と言われました。
    金利が正式決定する第二営業日から4営業日の間は実質的
    な実行不可能期間だと言われました。

  81. 182 匿名さん 2013/05/24 13:23:02

    実行日に銀行から売主に残金が払い込まれるから、銀行よりも売主と交渉すべきじゃないのかな。遅延賠償金なんかが売買契約にはつきものだから、現実的には無理ではないでしょうか?

  82. 183 もうすぐ完成 2013/05/24 13:57:52

    回答ありがとうございます

    売主(工務店)は大丈夫だと思いますけど一度相談してみます

  83. 184 匿名さん 2013/05/24 15:37:36

    1.8台とか自分の願望書いてたフラットマスターとか言うafoはどこいったんだ?w
    2.03でよかったじゃん。これからますます上がりそうだし。

  84. 185 匿名さん 2013/05/24 19:40:28

    スレ違いかもしれないが、変動や短期固定を何割か混ぜるのも実行日までの金利変動に対して有効なリスクヘッジになると思うよ。固定の金利変動を変動金利型で緩和するのは変な話だが。祈ったところで、長期金利を決めるのは市場。日銀でもない。自分でやれることをやった方がいいよ。もちろん借入金を減らすとか、期間を減らすのも有効だけど。

  85. 186 匿名さん 2013/05/24 21:04:29

    7月の予想は難しい

    皆さんどうですか?

  86. 187 匿名さん 2013/05/24 21:07:55

    変動とフラットをミックスなんてできるの?

  87. 188 匿名さん 2013/05/24 22:41:00

    日銀の買い支え枠が50兆とばれてしまっているのが懸念材料だろう。
    海外のヘッジファンドは日銀が50兆を使い切ったタイミングで日本国債空売りか。

  88. 189 匿名さん 2013/05/24 22:48:01

    同一金融機関なら問題なさそうに思う

    フラットとは別のとこで変動にしたい場合は
    第二順位の抵当権で融資を受けられる金融機関があれば
    変動とのミックスもできるだろうね

  89. 190 匿名さん 2013/05/25 00:13:57

    2.1ならいい方だと思います。長期金利で1%台なんて銀行としては全然
    儲かりません。それでも2.5%以上になったらちょっと悩みどころだと思いますが。
    悩んでも仕方ないですけどね。

  90. 191 匿名さん 2013/05/25 00:40:16

    ミックスは手数料が余計に掛かるからなぁ
    うまくやらないと…

  91. 192 匿名さん 2013/05/25 01:25:13

    >191
    信託銀行だけど、諸費用変わらなかったよ。
    抵当も1本

  92. 193 入居済み住民さん 2013/05/25 01:55:13

    我が家も住友信託で30年と変動ミックスです。
    通帳も一通だし、手数料も変わらなかったです

  93. 194 匿名さん 2013/05/25 02:31:24

    フラットマスター戻ってきてくれないですかね。
    予想ハズレちゃいましたが
    金利上下の読みはかなり当ててましたし。
    6月の動向教えてほしいです。

  94. 195 匿名さん 2013/05/25 02:36:42

    え!そうなんですか。
    まだまだ勉強不足です。
    ご指摘ありがとうございました。

  95. 196 匿名さん 2013/05/25 04:20:29

    おれは旧Sだから、金利からマイナス1%
    今のフラットは全然

  96. 197 匿名さん 2013/05/25 04:59:35

    20年以下の6月の金利予想を教えて下さい。

    それから、6月の金利は27、28日の長期金利の動向を見てからではなく、
    既に決まってしまっているのでしょうか。

    素人ですみません。
    よろしくお願いします。

  97. 198 匿名さん 2013/05/25 05:11:16

    6月の実行金利

    20年以下 1.81~1.82

    35年 2.03~2.04

  98. 199 匿名さん 2013/05/25 07:54:33

    20年以下も機構債理論ですか?

    第60回機構債が1.34で、平成24年5月のフラット20年以下が1.76
    今回の第73回機構債が1.30なので、来月の20年以下は1.73~1.74ぐらいかな?
    と思ったのですが・・・。

    間違ってたらご指摘ください。

  99. 200 匿名さん 2013/05/25 08:07:17

    フラット旧Sって10年後、住宅ローンが大変になる人多くなりそうやね。
    高齢化がさらに進み、社会保険費も年々上がってきて、10年後の生活は今より厳しいと予想されます。
    10年後支払が下がるような、住宅ローンが一番いいのにね。 
    うちの周りでも、旧Sで借りていっぱいいっぱいの人知ってます。 
    とりあえず、「10年後は〇万円支払増えるよ」って奥さんにしつこくしつこく言っておいた方がいいです。
    夫婦げんかの種になります。 
    女はすぐに都合の悪いことは忘れますから・・・

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

最近見た物件
所在地:愛知県名古屋市緑区森の里一丁目96番1(地番)
交通:東海道本線 南大高 駅 徒歩14分
価格:3,698万円~5,998万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:72.00m²~94.00m²
販売戸数/総戸数: 9戸 / 192戸
[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ今池

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

【一般スレ】フラット金利の今後

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

9戸/総戸数 192戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

5588万円

3LDK

70.8m2

総戸数 43戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7090万円

3LDK

67.03m2~80.05m2

総戸数 39戸

プラウド八事清水ケ岡

愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

未定

2LDK~4LDK

62.45m²~111.22m²

総戸数 49戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

3LDK・4LDK

89.6m2・100.03m2

総戸数 19戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億4,800万円~3億円

2LDK、3LDK

105.70m²~158.85m²

総戸数 35戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

デュオヒルズ御器所

愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

4400万円台~6500万円台(予定)

2LDK~3LDK

54.26m2~72.88m2

総戸数 36戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和1丁目

3560万円~6490万円

2LDK・3LDK

45.01m2~68.92m2

総戸数 72戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

アルバックスタワー刈谷プレミア

愛知県刈谷市桜町2丁目

未定

2LDK~4LDK

67.53m²~134.35m²

総戸数 88戸

プラセシオン赤池ヒルズ

愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1画地ほか

2,980万円~5,900万円

1LDK~3LDK

40.82m²~73.66m²

総戸数 42戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~5798万円

1LDK~2LDK

35.19m2~60.45m2

総戸数 90戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

9,200万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

75.63m²~109.93m²

総戸数 64戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

デュオヒルズ今池

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

3,500万円台予定~4,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.42m²・64.12m²

総戸数 42戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~9590万円

2LDK~4LDK

66.31m2~99m2

総戸数 29戸

[PR] 愛知県の物件

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2228万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

デュオヒルズ千種

愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

3600万円台~6900万円台(予定)

2LDK~3LDK

48.4m2~80.67m2

総戸数 80戸

プラウドタワー名駅南

愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

2LDK

59.45m2・66.83m2

総戸数 90戸

ライオンズ一宮グランフォート

愛知県一宮市大宮2丁目

3550万円~5190万円

2LDK・3LDK

57.79m2~80.29m2

総戸数 88戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸