モデルルームのプレオープンはもう始まってるんでしょうか。
立地は悪くないです。駅徒歩6分も程よい距離ですね。
駅、学校、病院も近いですが首都高速や大通りの排ガスが気になるので
ファミリー向けというより単身、DINKS向けになりそうです。
駐輪場40台分しかありませんが足りるんでしょうか。
駐車場も少ないですね。
車無しでも暮らせるでしょうけど。
自転車は2LDK以上の部屋がいくつあって
2人暮し以上の世帯がいくつあるかにもよるでしょうね。
2台以上の場合は抽選になるのかな?
駅は都内に向かうなら黄金町駅の方が便利ですよね?
ずっと空き地のままですね。
施工会社もなかなか決まりませんね。
何かあったのでしょうか??
それにしても、この周辺で今、マンションラッシュですから
今はタイミング的にどうなんでしょうね。
すぐ裏にはダイアパレスが建設を始めていますし。
39戸に対して、駐輪場が40台は少ない気がします。
車で生活する場合なら、それでも良いかもしれませんが、こちらは駐車場も少ないようで。
部屋は3LDKもあるみたいですし、人数が多い家族には不便がありそうです。
こちらでは、ほとんどみなさん徒歩で過ごすのでしょうか?
すぐ隣とかに駐輪場や駐車場があれば良いのですが。
価格アップされましたね。2900万~か。近くで出してたクリオ横浜大通り公園が2100万~、クオス横浜大通り公園が2700~スタートって考えると条件悪い部屋で2900なら南向きの条件良い部屋だと3500くらいかな?
通り沿いだから五月蠅いし安いかと期待したけど残念。
安くはないですね。
マンションが多くて他と比較するのが忙しいですが、早く間取りなど見たいですね。
第1期が6戸だから小分けに販売していくのでしょうか。
気になったらやはり現地に行くべきなんでしょうね。
ある程度情報を得てから比較して絞り込みたいのですが。
1LDK+S(納戸)~3LDKなのでそれぞれの間取りを見たいですね。
3LDKが~69㎡とファミリーとしては少々手狭な感じです。
戸数も少ないですし単身~DINKSが落ち着いて暮らすマンションっぽいですね。
周辺にスーパーって何軒位あるのでしょうか?
駅への往復する途中にあると便利なんですが。
1LDK+2Sってほとんど3LDKのようですね。
2Sの1部屋には窓もあって洋室より広いし、両方ともクローゼットがちゃんと付いてます。
2部屋はなぜ納戸になっているのでしょう?
納戸の解釈がいまひとつ理解できていません。
横浜橋商店街付近は買い物できるところが多く飲食店も多いのでいいですね。
生活には困らないどころか便利でしょうね。
また風俗街も反対外なので影響もないと思いました。
あの辺りはよく通りますが逆に三吉橋の方が気になります←悪い意味で
居室として使えるほどの広さなのに、納戸とされているのには理由があります。
建築基準法で居室の採光基準や最低限の天井高、換気など、さまざまな規定が設けられていますが、住宅の居室としてこれらの基準を満たさない部屋を納戸とよく言われています。
他にも、基準を満たしていても、開口部が小さく昼間でも少し暗い部屋だったり、北側にある窓が何らかの理由で十分な採光を得られない場合は、納戸としている場合もあります。
こちらの1LDK+2Sの場合、納戸1はバルコニー側にある窓が狭い為かもしれません。
納戸2は、通路側から十分な最高を取り入れることができないのかもしれません。
B、Cタイプのような共用廊下に接する部屋は窓が小さめだったりする方が
居住者としては良さそうですね。視線が気になってしまって結局窓を開けないこともありますし。
私なら明るい部屋だと日焼けが気になる書籍を置くのに活用したいです。
こちらはキッチンが独立型だったりリビングに背を向ける形だったりするのが気になりました。
こういった仕様だとコンパクトな部屋なのでDINKS向けなのかなと思いました。
都会的で洗練されたHPでもうすこし温かみがほしかったりしますが高い分そういった方向けに作られているのでしょうか
ながめがよさそうですがどうでしょう。いろんな世帯の方が入られるような間取りですね。
完売御礼しているのでしょうか。
情報が見れなくなっていますね。
あっ!!フェアリーガーデン横濱阪東橋で検索したら見れました。
内容的にこの4250万円って、高いと思います。
バルコニーも中途半端な大きさですし。
駅からもそれほど、近くない。
ちょっと前に通りかかった時、のぼりはあったけど、人が住んでる感じはなかった気が…。ここの物件は、以前検討していた時期があったので、ちょっと気になります。
まぁ、うちは結局今年度の購入は見送ったのでなんとも…ですが。
しばらく情報を見ないうちに何か変化があったのですか?
マンション名が変わったりしたのですか?
フェアリーガーデン横濱阪東橋というのが正式名?
完売したのではないのでしょうか?
のぼりがあるということはまだ販売してるってことですよね?
何があったのか気になってしまいました。
売り止めになったとしたら、その後どうなるのですか?