地域のコミュニティが強いって、煩わしかったりすることもあるのですが、
このように助けてもらえることが多いんですよね。
面倒臭がっていないできちんとやらないといけないですね。
自分も子供によくして戴けている分、恩返ししていかないとと思っています。
地域コミュニティの強さの実際を知りたいです。夏祭り、神輿など色々とお手伝いが頻繁なのでしょうか?学校役員などもクラス数が少ない分、出番が多いのでしょうか?地域柄仕事をしていて忙しい方などはあまりいないのでしょうか?
自治会の存在感の強い地域ってありますからね。マンションのオーナーが入っていたり何かしらの代表だったりすると尚更参加を促されることもあるわけで。
一応調査しておいて損はないです。
97さんの言う祭りの一部。
夏祭りや神輿、このあたり好きなら相性いいのでは?
私は結構地域コミュニティ系の行事や奉仕はそういうのが盛んな地域出身なのでヘイキなんですけれど、
人づきあいが薄いからという理由でマンションを選ばれた方だと
結構面倒なんじゃないかな~と思います。
とは言え、この辺りも古くからの人ばかりじゃないと思うんですよね。
何とかなるんじゃないかしら。
マンションだとあまり町内会にみんなで参加!!絶対参加!!みたくはならないでしょう。
あまり得意でない人も心配しなくても平気かと。
お互いに顔を会わせる機会って管理組合か、エレベーターでかというトコでしょうから
一体に何かやるという雰囲気にはならないと思いますよ。
中町小学校に関して教えてください。やはり世帯年収も高い地域だと思いますが、保護者の雰囲気はどんな感じですか?自然体ですか?ブランドバックにバッチリメイクなベリーな奥様な感じが多いですか?夏休みなど海外旅行は皆当たり前な感じですか?
空間設計がいいですね。
玄関窓や可動式ルーパー面格子など。
全戸すろっぷシンクもあると便利ですね。
私は、ガーデニングが趣味なので、底の深いシンクはいいです。
レイアウトは工夫されていると思います。
2LDKは、ウォークインクローゼットが広いのもいいですね。