- 掲示板
子供と母親は座席に座り(しっかり二人分)、空のベビーカーを折りたたまずに通路に放置。
注意したら「折りたたまなくて良くなったんですよ!」と逆ギレ。
結構混んでいたのに、それでもたたまなくて良くなったの?
[スレ作成日時]2013-05-20 08:22:02
子供と母親は座席に座り(しっかり二人分)、空のベビーカーを折りたたまずに通路に放置。
注意したら「折りたたまなくて良くなったんですよ!」と逆ギレ。
結構混んでいたのに、それでもたたまなくて良くなったの?
[スレ作成日時]2013-05-20 08:22:02
↑
電車の中では見たことないですが。
もしかしてその人は車がなくて、避けられない用事での遠距離移動中だったかもしれませんね。
オシメしていた頃の移動は、車がない我が家も大変でした。
運良く、車内でのオシメ交換はしなくて済みました。
昔を振り返り、困っている母親を見かけたら声を掛けています。
私はベビーカーに乗っている子どもにジュースをかけられたことがある。
パックにストローをさして飲むタイプのジュース、パックを子供が握った瞬間ジュースが飛び出した。
母親は子供と向き合っていなかったから、子供の事を見ていなかった。
向き合う様な位置にベビーカーを置くべきだ。
そういう時って、被害者が怒ると回りからは子供がした事だからという目でみられがちかもしれないけど。
はっきり、苦情は言った方がいいと思う。
かけられた度合いにもよるけど、クリーニング代はもらう必要があるならもらった方がいいかもね。
パックジュース、もう少しでかかりそうになった事あります。
目の前でベビーカーに乗っていた子供が、パックをいじくり回していたのを見て嫌な予感がしたので、その場を離れた途端に「もういや!何で横を押すのよ!!!」と大きな声が。母親に引っ掛けてました。
ベビーカーに乗るような乳児にパックのジュースの横押すなとか後から言うもんなのか。
電車内で与えたら、他人に引っ掛けてしまう危険があるというのは察知してほしい。
与えるなら、注意して観察してほしい。
そもそも、在来線内ではモラルとして飲み食いは禁止
食べなくても命にかかわるわけではないし。
待ち時間とか、配慮も必要だと思う。
おっぱいを与えている人もいるけど。本当はやめた方がいい思う。
長距離路線で、視界があまりない配列の電車ならやむ終えないとは思うが。
日本の鉄道で、法的に禁止されているものはないと思います。
海外では、車内飲食禁止で、罰金の表示がされているものもありますね。
(香港やシンガポールなど)
ですので、日本では、おそらくトラブル防止や苦情対策として「お願い」として、飲食は「ご遠慮ください」と書かれているのでしょう。
度を越した酒盛りなどの大騒ぎは、軽犯罪法や鉄道の運行を妨げる犯罪として取り締まることはできますが、まあ、夏の暑い時季の水分補給や、子どもをおとなしくさせるために与えるおやつなどは(散らかしたり騒いだりしない限りにおいて)、許容範囲かと思いますね。
通勤電車で立ち食いしてるような人には正直ひいてしまいますが。
電車内で、食べている匂いって、本人は気がつかないけど結構目立つ物
それをやってるのは10代~20代前半位の子をよく見かける。
食べたい時期だから、食欲に任せて電車内でもどこでもお構いなしに食べるんだろうね。
車内ではないけど、昨夜 某ショッピングモールのフードコートで食事してたら モール用のベビーカー押した家族が私のテーブル横を通る時 空いてる椅子にぶつけて行ったが、「失礼」さえもないどころか こちらを見もしなかった。
ちなみに母親は、子供に対して躾のつもりなのか ずっと喚きっぱなしだった。
昨日、地下鉄に乗っていて隣のはしの方が座った前にベビーカーを置いていて。
ロックはかけて、スマホに夢中になっていましたが。
もしも、ベビーカーが動いたら・・・と思うとこちらが落ち着かなかった。
いや、そういう人に限って
「何で押さえてくれなかったんですか!」って
逆ギレ言いがかりみたいなこと言い出すんだわ。
なにより赤ちゃんがかわいそう。
ここのスレは見ていたから。昨日は・・・おーーベビーカーだと意識してました 笑
皆さんの書き込みの中にあったように、母親は完全スマホに御夢中
乗り物だから、いくらロックしてあっても動く可能性はあるのにと・・
どれだけ荷物を持っててもベビーカーは邪魔。
ママも邪魔。
大変もクソもあるかい、自己責任じゃ、そんなもん。
少子化?日本社会?
お前は社会のために子供産んだんか?
あへ顔で中田氏しただけのくせに、都合よく大義を持ってくるな。
あなたもそうやって育てられたの!
みーんな迷惑かけて育ったの!
ベビーカー関係なくても、人混みの中で大泣きして騒いだの!
糞尿漏らして周りに異臭を放ったの!!!!!!
それが赤ん坊。ヒト。人生。普通の事!!!
迷惑なのはその空間が狭いから。
狭けりゃブツかるし、事故も起こるし怪我もする。
死ぬわけじゃないんだから多少ぶつかったって、当たった事に気が付かれなかったって
大目に見なよ!!
お互い様!!!
あなた自身も迷惑かけて育ったんだから!!!
迷惑かけないで育った大人ってこの世にいないの!!!!!
京浜東北にベビーカーを畳まず騒ぐ子供とともに乗ってきた一家。ドア付近じゃなくて席の間にベビーカーと立って騒ぐ子供と父母、どーん!!8割埋まってる車内。
周りにぶつかりまくっても謝罪なし。
バカ迷惑すぎる。まじで頭悪い世帯なんだろうな。
ここぞとばかりにベビーカーで押し入られ、危うく足に怪我しそうでした。
ベビーカーメーカーって、日本みたいな狭い国用の小さいもの開発する気ないんですかね?
いーじゃないですか?
わたしもあなたも周りに迷惑かけているのです。
赤ん坊のときに急にギャーギャーわめいて周囲に。店でも自宅でも車内でも路上でも。
漏らして悪臭。
そうやって人は生きているのです。
一度、子育てしてみたら?体験学習でも。
母はヘトヘトになっているのです。
いまだに男社会ですから女は子育て重労働。
帰宅時のサラリーマンだって足広げていびきかいてグーグーですよ。
鼻をすするキモイ音。汗臭い。口臭も。
女では少しくらいダラシない事許されませんか?
車内くらいゆっくりさせてあげましょうよ。
子育ては大変だと知っていながらなぜ子供を作るか。自業自得・自己責任だとしか思えない。
文句があるなら最初から産むべきではない。日本はイエメンのような超男尊女卑の国ではない。子供を産む産まないの自由は十分に保証されているはずだ。
あえて、邪魔だ!どけ!と言う視点から申します、悪しからずご容赦ください。基本、若いお父さんお母さんと言う構図になろうかとは思うのですが、「子育て中で、ベビーカー使ってるけど、なにか文句あります?」って顔してるパパママさん、電車やバス、商業施設などでも、スペースを使っているのに、遠慮感を感じないと、正直ムカつきます。もちろん、お子さんの安全の為、きちんと、頑丈に出来ているのがベビーカーだとは思いますが、あの大きさって、大きめの成人男性一人分以上のスペースを余裕で使っていますが、もう2~3割小さくする事は出来ないのか?と思いますね。あの大きさ、混雑時の電車やバス内では、確実に邪魔です!社会の一員として、子育て中のパパママさん応援したい気持ちはなくはないですが、なにせ、そこらへんの感覚が欠如しているのだろうなと思わせるパパママさんの言動行動が多く目につきます。↑いちいち折り畳めとでも言うのか?と言うコメがあるようですが「、はい!いちいち折り畳んでください、邪魔ですので!」って思います。 あくまで私見です、反論等おありかと思いますが非対応です、悪しからず。
立って歩ける位の年格好の子供を無理やりベビーカーに乗せて、おまけに荷物もそこに括り付けたりしているのが増えている。
用途が違うしバカ若夫婦が楽したいがための用途でこれはダメだろう。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE