周辺住民さん ご回答ありがとうございました。
確かにマンション脇の細い道路は夜になると不安な雰囲気ですね。宮崎台の治安はどうなのでしょうか?
梶が谷で事件がかなり前にありましたが、まだ解決してなかったのでは?
160さん
ありがとうございます。
宮崎台は郊外型の穏やかな周辺環境が何より魅力だと感じています。ただ夜、現地を訪れた事がなかったので、薄暗い死角がないのか気になった次第です。
LIFEが通り道にあるので、周辺も明るくなっているのでは?と思います。
現地を見に行かれることをおすすめします。
ゴミ収集車のセンターが近くにあるので、ゴミ収集日には多くの収集車がマンション周りを通ることになります。
高圧線が上を通っています。
向いの保育園が夏になると屋上でプールをするそうです。
テニスコートのボールの音をどうとらえるか?
実際に私は見に行ってやめました。
駅からは近くていいと思いますし、ライフができて便利になったとは思います。
安く買いたいなら宮崎住所のブランズ2を待てば良いと思います。
利便性を考えればプラウド2。
最近は都内方面だけでなくたまプラーザに出向くことも多いと思いますので
宮崎台と宮前平の2駅にそれぞれ5~6分という絶妙な立地はより駅近のNTT社宅よりも使い勝手が良いと思います。
こちらの物件は立地に比べて単純に割高なだけなので、値段さえ調整されればいいと思います。
高圧線ですが、架線の直下で実測した時の電磁波は10(μT)以下です。
10(μT)は家電製品が出す電磁波と同レベルですが、
これは距離2乗に反比例して減衰します。
30cm離れると約1/10、数mで1/1000以下です。
ここって真上を架線が通ってますか?
競合他物件の販売員さんの煽動ではないですかね。
仮に来年10月に消費税増税される場合、3物件は増税後でしょうね。
SUUMOのNEWSに出てましたが、このところデベロッパーが
価格設定を模索しているとのこと。
資材費・人件費高騰分がどれだけ上乗せされるか模様眺めだけど、
それによってはここが高値に見えなくなる可能性も。
駅前の旧ケンタ跡地は、pxストアになる模様。
銀だこ〜タリーズは間違いなく宮崎台にプラスだったけど、これは微妙?
裏の旧駐輪場も含めてビル建ててくれることを期待したがorz
2年後に宮崎台で700戸ですか。
地所にしろやっと完売という状況で
今後、建築費高騰、消費税増で需要は
あるのでしょうか?
よっぽど土地仕入値が安く価格に魅力が
あれば話は別ですが。
もう賃貸に出ているんですか!?
これってどういう部屋なんでしょうね?
旧地権者住戸が入っていないなら、投資用に購入された
方が賃貸に回しているということですか?
分譲と賃貸が混在するマンションだと色々と問題が出てきそうな気がします。
分譲のマンションって、色々な人が購入するみたいです。
お手入れがしやすそうな設備になっていて、いいなと感じます。
生活しているとお手入れって大変ですよね。
暮らしやすくて便利だといいですね。
ここは投資向けマンションとしても契約されているのですねぇ。
駅から近いので借り手には困らないのかもしれませんが、
一般分譲中に賃貸の部屋が出てくるとテンションが下がるのは
私だけでしょうか。
個人的な意見ですが、この1戸だけである事を願います。
宮崎台からたまプラーザまでが田園都市線のゴールデンエリアです。嫉妬しないでください。
http://www.stepon-contents.jp/contents/townreport/archives/2011/02/pos...
例の賃貸の部屋、まだ借り手がついていないみたいですね。
駅から近く立地は良いと思えるので、家賃設定に問題があるのか…?
新築未入居でこの状態ですと、将来何らかの事情で手放す事になった
時の事を考えるとドキドキしてしまいますね。
おかいものはスーパーで、っていう前提で見てしまっていたので
八百屋さんってそういえば考えた事もなかったですね。
個人のお店の情報ってホームページになかったりすることが多いので
人に聞いたりとか、自分で歩いて探すしかない?
個人で生鮮のよいお店があると
珍しいものがあったりするのでとても楽しかったりってしますよね~♪
え、そうなんですか・・・
もうちょっと安いマンションもあると思ってましたが。
場所的には無理でしょうけど。
都心や横浜に近くて静かに暮らせて田舎じゃないという街は
なかなかいいんじゃないでしょうか。
駅も近いですし。
住まいのある街じゃなくても、遊びやショッピングに
出かけていく場所はいくらでもありますしね。
予算さえ合えばということですけど。
専有面積はわりと広めな方なのかな。
3LDKで70㎡からちょっと欠ける物件もあるけれども
基本的にそれを上回っているから。
収納に面積が取られているのかなぁと思いました。
仕様面は普通?
キホンは抑えてある感じだけれど、派手な物はないのかな。
竣工しているので、実際に邸を確認できるので安心ですね。
高台で駅から近いと金額的には、これくらいですかね。
5000万弱だとボーナスなしで頭金500位で毎月11万円。
3LDKを借りることを思えば安いといえますが、これからは、ボーナス払いのプランは怖くて組めない。
物凄い近いわけではありませんけど、南向きの間取りだと線路があるので電車の音が気になりますね。
間取りのレイアウトは、南向きのGタイプなどは悪くないですけど。
価格的にも安いわけではないですしね。
室内設備は、普通だと思いました。
テニスクラブだと外に居ればパコン!という音は聞こえても
少し離れればまったく気にならないでしょうね。
とにかく現地で確認っていう事でしょう。
音に関しては、人によって感じ方が異なってきますから
がんばって色々と自分なりに検証していかないといけないですね。
売れ残っている部屋は、かなり奥まって極端に日当りの悪い部屋の様ですね。
この価格、内容で日当り良ければ買いでしたがやはり売れ残るには理由があるのですね。
陽当りの悪い部屋ですが、購入資金プレゼントキャンペーンを開催して決算期内の成約を狙っているようですね。
最終2戸で、それぞれ150万円ずつのサービスだそうです。
モデルルームなので家具もついているのかな?