注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.4
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-06-11 17:39:48

とことん議論しましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331749/

 

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/タマホーム

[スレ作成日時]2013-05-19 00:52:55

[PR] 周辺の物件
シエリア大阪谷町
ポレスター堺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.4

  1. 201 匿名さん 2013/05/23 04:37:21

    >200
    とりあえず、私の場合
    タマホームで建てなければならないほど
    お金に困ってはいません。

    タマホームで建てるときは
    家を建てたいけど、お金が無い時の≪最後の手段≫ですね。

    ただし、その家が20年耐える事ができるかは謎。
    住み捨て覚悟だな。

  2. 202 たけひろ 2013/05/23 05:03:30

    >201
    じゃあそんな人にとってはこのスレに書き込みする必要性がないのでは?
    タマホームは全く眼中にないのでしょう?

    ただタマホームを悪く言いたいだけなのでしょうか??

  3. 203 匿名さん 2013/05/23 06:14:24

    お金があれば住林などの大手で、
    無いならタマなどのローコストで、

    この当たり前のことを言いたいだけですが。

  4. 204 匿名さん 2013/05/23 06:58:45

    確かに、何年か前、棟数限定で坪40で、安売りしてた。横浜北支店

  5. 205 匿名さん 2013/05/23 07:11:43

    >>202
    眼中にない人は書き込んじゃいけないというスタンスは疑問。
    色々な意見があって、それを取捨選択するのがネットの正しい使い方。

  6. 206 購入検討中さん 2013/05/23 07:49:52

    ここは暇人の集いなのです。

  7. 207 匿名 2013/05/23 07:52:06

    ただ悪意を持って悪く言いたいだけなのもどうかと思いますが、それを誹謗中傷と言うのでは?

    粗悪な商品と言い切るのならここが悪いとか具体的に示すべきと思います。
    大手=正でローコスト=誤にしたいって必死さが虚しい。

  8. 209 物件比較中さん 2013/05/23 11:06:39

    40万なら十分に比較対象では。どうしたら40が70に化けるのか。

  9. 210 匿名さん 2013/05/23 11:31:30

    209

    いやいや、私が言いたいのは、大手とローコストでは比較出来ないと言うこと。
    カテゴリーが違います。

    そもそも、40万と言う金額はタマ関係者が勝手にでっち上げたものでは?
    タマのどうしたら20が70に化けるのか、そちらの方が不思議です

  10. 211 匿名さん 2013/05/23 11:34:57

    訂正します


    209

    いやいや、私が言いたいのは、大手とローコストでは比較出来ないと言うこと。
    カテゴリーが違います。

    そもそも、40万と言う金額はタマ関係者が勝手にでっち上げたものでは?
    タマのどうしたら20が40に化けるのか、そちらの方が不思議です

  11. 212 匿名さん 2013/05/23 11:37:21

    でっち上げでは、ないです。看板にこんなことが、かいてあった。「憧れの住友林業が、坪40万円」

  12. 213 申込予定さん 2013/05/23 11:38:39

    50ぐらいを考えてる人は迷うのでは?中間のメーカーもろくなのないし。
    で、20がま70に化ける根拠は?あり得ないと思うが。

  13. 214 匿名さん 2013/05/23 11:40:25

    憧れる奴がいるのか??

  14. 215 物件比較中さん 2013/05/23 11:51:03

    どこで20万で売ってるのですか?

  15. 216 匿名さん 2013/05/23 11:51:10

    いない

  16. 217 匿名さん 2013/05/23 11:52:50

    212

    あり得ませんね…
    中古住宅か、若しくは、キャンペーンか何かで全国で一棟のみとかじゃないですか。
    多分、そうだと思いますよ

    213

    少なくとも、タマか住友林業かで迷う人は絶対にいないのでご心配なく。
    それと、20が70ではなく20が40です。タママジックですかね?

    214

    タマを検討されている方は、間違いなく住友林業は憧れだと思いますよ。
    「違う!」と、反論するのはタマ関係者だけだと思います

  17. 218 匿名さん 2013/05/23 11:57:54

    社員も必死だな

  18. 219 匿名さん 2013/05/23 12:01:40

    218

    社員?
    住友林業がタマを相手にするわけないじゃないですか〜
    私が書いているのは、世間一般に言う常識ですよ。

  19. 220 物件比較中さん 2013/05/23 12:12:46

    早くどこで20か教えてください。是非見てみたいので。

  20. 222 匿名さん 2013/05/23 12:32:03

    工事関係者です。支店ノルマ達成するため、40から50位で、やってます。こっちは、いい迷惑。

  21. 223 住まいに詳しい人 2013/05/23 12:49:04

    借金しても、しょぼくても大手ていう人がいるんでしょう。比較なんてろくにしないから、しょぼいかもわからず。

  22. 224 ビギナーさん 2013/05/23 13:22:33

    20万情報はまだでしょうか?まさか嘘ですか?住林施主が嘘を言うわけない

  23. 228 マンコ ミュファンさん 2013/05/23 13:58:39

    そんなで良いものの見分けつく?
    営業トークを鵜呑みにして大手だしよいに決まってるってこと?
    そんなだからビス短いんだよ

  24. 230 ビギナーさん 2013/05/23 14:10:27

    >227

    20万の件はどうなったんだ?はやくしてくれよ!

  25. 231 匿名 2013/05/23 14:16:05

    まさか40、70万も高所得ってか?あふぉはテキトーなことばかり言ってるな。

  26. 234 たけひろ 2013/05/23 14:26:56

    このスレおかしいです。住友林業とタマホームをがちで比較して欲しくないって、住友関係者の悲痛な叫びに聞こえてきます。
    断じて自分はタマ関係者ではないのですが、彼らの言い分は、高いから良いもののはず、比較するべきでないって事か?

    きちんと比較してローコストが良いか、ただ高いだけの家が良いかを十分検討するのは別に悪い事ではないと思います。

  27. 237 匿名はん 2013/05/23 15:11:41

    まずはあなたが病院へてどうぞ。
    自宅を紹介してからな。

  28. 238 匿名さん 2013/05/23 15:53:12

    君のタマホーム(笑)を公開したら?

  29. 239 修羅の国王 2013/05/23 16:03:18

    素朴な疑問なのですが、なぜ、>236 のようなスタンスの人が、わざわざこのスレを見て、積極的に書き込み、ご丁寧に他の人にまでレスを返したりしてるんでしょう???

    住友関係者じゃないと言うのであれば、他HM関係者かもしれませんね。タマ・レオをはじめとするローコストと、住林・三井をはじめとするハイコストを真剣に比較検討する人はいますよ。以前に書いたこともありますが、うちの近くの三井の展示場には、2階のファミリースペース的な立派な所に、2~3㍍の幅を使って、「年収400万円台でも大丈夫」みたいな掲示がしてありますよ。

    要は今までみたいな殿様商売ではたとえ財閥系でも先はないと上が判断し、これまで相手にする必要のなかった層まで取り込まないといけないノルマが各営業所に課せられ、組織の末端の営業が必死こいて集客しなきゃいけない状況なんだなぁと思います。

    実際、私は経験したから分かるのですが、ローコストにしようと思っていますときちんと伝えていてさえも、諦めずにバンバン営業かけてきます。

  30. 240 たけひろ 2013/05/23 20:35:56

    >239
    確かにおっしゃる通りです。

    >236
    タマホームと住友林業も比較検討され、価格に対する価値を見いだす事も出来なかったら、ある程度金持ちでもタマホームで建てる事もあるでしょう。
    現場ではローコストに走らない様に必死で戦ってますよ。

  31. 241 コンクリ命 2013/05/23 23:10:10

    このスレは

    ステイタスの違い、格の違いを見せ付けたい住林施主と
    安さが正義、内容で違いがないと知らしめたいタマ施主との
    馴れ合いの場です。

    ずーっと平行線。この後も延々と続きます。暇なこって。

  32. 242 匿名さん 2013/05/23 23:10:26

    なに現場とか。たけひろってのは業界の人なの?

    しかし、コストパフォーマンスで比較しても意味無いことがわからないのかね。
    大手との価格差には研究開発費やブランド料があるんだから、そこら辺に価値観を持てない人間は持ってる人間と同等の立場にいないため、比較しても意味がない。
    統一された価値観なんてあるわけないことは、いくらタマオーナーでも解るだろ。
    家だけではなく様々なものに言えることだが、そういう価値を無価値と思ったり、金が惜しいと思うような人間は安いものでよい。良いというか適当。
    これが結論じゃないの?

    価値観の合う人間と合わない人間いて当たり前。
    転ずれば比較することは無意味ということ。

  33. 243 匿名はん 2013/05/23 23:25:26

    研究開発費、ブランド料はいくらなんですか?ラティスの開発費は莫大?

  34. 244 匿名さん 2013/05/23 23:57:27

    タマホームに住林並みの対応・設計力・自由度・アフター・企業信用力は求められないじゃないか、いくら金積んでも。
    ビジネスモデルや価格が違うんだから仕方がない。
    逆に住林をタマのレベルまで引きずり下ろして比較することはできるけれど、それは住林の長所をスポイルしてしまっているからタマが勝つのは当たり前。
    仮にもローコスト系で天下とってるビルダーなんだから。

    こういうネタスレで、ガチで比較するとほざくのは片腹痛い。

  35. 245 匿名さん 2013/05/24 00:40:47

    242,244は
    住林とタマの違いを比較したから、今の結論に達したのでしょ?

    初めて両者を比較する人は常に出てくるんだから、エンドレスで比較は続くんじゃないの?

    過去スレを読めば大体の比較は出尽くしてるけど、自分の考えを主張したい人は書き込むだろうし止まらない。

  36. 246 匿名さん 2013/05/24 01:45:07

    何も知らん人が初めて見比べるというのは仕方ないかなとは思うが、ガチで比較するとかマジアスペなコメントはやめろってこと。
    ネタスレはネタスレらしく罵りあえよ。

  37. 247 匿名さん 2013/05/24 01:49:52

    え??
    このスレは

    タマホームで建ててしまった≪敗北感≫と≪劣等感≫を
    「大手HM(特に住友林業)と大差ない!」
    とネットで賛同意見を求める事で、自分を慰めようとするタマ施主と・・・

    そんなタマ施主の自慰相手にされてしまい、
    ちょっとキレ気味の住友林業施主・・・

    この2者の終わりなきエンドレスの戦いだと思っていました。


    だから、タマ施主がこのスレッドで敗北を認めるわけもないし、
    (認めてしまったら、今の戸建に愛着が持てなくなるでしょう)

    逆に客観的に上位である住友林業が敗北を認めるわけもないし、
    このスレッドは恐らく、No,100くらい長期連載されるんじゃないですか?

    第3者の私としては
    タマホームはこれでますます悪いイメージが定着し、
    住友林業もある意味営業妨害されて、両社が潰しあっていい感じですがね。

  38. 248 匿名さん 2013/05/24 03:26:36

    人間は平等じゃないからね。

    殆どの低学歴低所得者にブランドの価値は理解できない。
    このスレがその証拠みたいなもの。

  39. 249 匿名さん 2013/05/24 03:47:01

    ブランドを誇示できるほどの価格差が性能差が足りなくないか?

  40. 250 匿名さん 2013/05/24 03:57:43

    そう思う人はタマホームで建てればよい。それだけ。
    HPに300万から建てれるようなこと書いてるし、弱者の味方ではあるでしょう。

  41. 251 コンクリ命 2013/05/24 04:01:29

    人間は平等ではない至極最も。

    住林施主の意見を悪く言うと。
    私は特別な人間でタマホーム施主とは格が違う。
    住林の価値を分からない下郎共はひかえおろう。
    とでも言うところでしょうか。

    経済弱者を叩いて優越感に浸るのも一興でしょうが、あまり趣味が良いとは言えませんよ。

    あと、高額所得者が住林に価値を見い出すかどうかは別問題なので勘違いしないように。

  42. 252 匿名 2013/05/24 04:12:11

    金持ち気取りはみっともないって!
    日本人じゃないね、そんな人。

  43. 253 匿名さん 2013/05/24 04:15:32

    高額所得者がブランド性を必要としないことや貧乏人がブランドに憧れることは、この際関係なくないか?
    問題は建物と会社。

  44. 254 匿名さん 2013/05/24 04:38:31

    今気づいたんだが、タマの対住林戦略商品(なんてね)「和美彩」ってHPに載ってないのな。
    なんでだ?

  45. 255 匿名さん 2013/05/24 05:16:35

    >251
    >経済弱者を叩いて優越感に浸るのも一興でしょうが、あまり趣味が良いとは言えませんよ。

    あなたが言うように
    住友林業 → タマホーム の構図で叩いてたら、経済弱者を叩く意地悪い構図です。

    しかし、実際は・・・
    タマホーム → 住友林業 という構図からスタートしました。

    私からすると
    タマホームが突然攻撃を開始し、逆に返り討ちにあったという情けない状態に見えます。
    はじめから喧嘩を売らなきゃ良かったのに・・・。

  46. 256 匿名さん 2013/05/24 05:49:26

    攻撃をされたとか返り討ちにしたとか、、、
    本気ですか?
    勝ち負けなんてないでしょ。
    住林はブランド
    タマはコスパ
    お互いに相反する物を主張してるんだから。
    どちらも建てられる前提なんだから、金持ちとか貧乏とかも関係なし!
    自分の価値観にあったHMがベスト。

  47. 257 匿名さん 2013/05/24 06:36:31

    タマの1種換気はどうですか?

  48. 258 匿名 2013/05/24 09:40:37

    なんだかモジュールの意味さえ知らない一ミリ君以来、
    ロクなヤツが来ねえな。

  49. 259 匿名さん 2013/05/24 09:49:15

    住林のような設計自由度が無いからって一ミリ君にあたるんじゃないよタマ頭君。

  50. 260 匿名はん 2013/05/24 09:54:20

    まずは貴方の住林豪邸を語って、みんな黙らせてください。

  51. 261 匿名どん 2013/05/24 09:58:04

    このスレは結局堂々巡りなんだから
    先に過去スレから全部読み返して来たら?

  52. 262 匿名さん 2013/05/24 09:59:43

    自由度って、大きな家にはあまり関係ありませんね。残念

  53. 263 匿名 2013/05/24 10:04:16

    かわいそうに…
    小さい家しか知らないからそんな事しか言えないんだね。
    大きな家ほど自由度が無いと施主のハイレベルな要望に到底応えられないと思うよ?

  54. 264 匿名さん 2013/05/24 10:10:19

    ちいさいほうがたいへんだと思いますね。限度がある。

  55. 266 サラリーマンさん 2013/05/24 11:15:50

    勘違いしてないか、騒いでるのはたまりんだぞ。いつになったら素晴らしい家を教えてくれるんだ。

  56. 268 匿名さん 2013/05/24 11:48:10

    出たな、犬小屋。犬小屋の詳細頼む。

  57. 269 購入検討中さん 2013/05/24 15:23:31

    昨日、今日と積水ハウスと住友林業で打ち合わせだったんだけど、両方でタマホームと競合することありますか?
    って聞いたら、どっちも『私は経験ないですね、でも基本的にコンセプトが違うんで競合することはないと思います』って言われました。

  58. 270 匿名さん 2013/05/25 00:05:08

    検討初期段階で大手とローコスト、両方の見積もりを試しに取ってみるということはあるけどね。
    方針が定まってきたのに両者を競合させるのはレアケースだろうな。

  59. 271 たけひろ 2013/05/25 00:25:57

    ↑住友林業とタマホームを、方針を決める以前に比較検討してる人は結構多いと思います。
    意味もなくローコスト=悪みたいに罵る人もいるでしょうけど、どちらで建てるのも自由と思います。
    検討の初期段階ではわからない事も多いだろうし。
    支払い楽ちんがいいのか、見栄を取るかの違いでしょう?

    このスレは、大手かローコストのどちらがいいかの判断材料の為のスレにはなっていませんね。

  60. 272 匿名さん 2013/05/25 01:14:40

    ↑ローコスト=悪と罵る奴はいないよ。
    ただ大手が高いのには理由があるし、その理由を付加価値として考えられない人はローコストメーカーで建てればいいじゃんってこと。
    その人の価値観によるものであるから、外野が単純比較することに何の意味があるのか。

    だからとっとと罵りあえよ、豚みたいにさ。

  61. 274 匿名さん 2013/05/25 03:41:58

    垂れ幕のキコリンは恥ずかしい。。

  62. 281 匿名 2013/05/25 08:21:53

    >279
    笑ってもらえるだけまだましですよ〜
    住友林業だったら絶句しますよ
    シャレになりません。

  63. 282 匿名さん 2013/05/25 08:25:32

    垂れ幕なければどこのメーカーかわかりませんね。残念

  64. 283 匿名 2013/05/25 09:36:43

    住林は既に着工件数でタマに抜かれてるんだから、もっと頑張らないと更に差を広げられるよ。
    でも住林の妨害方法は、ただただ、タマを恥ずかしいとか意味もなく罵るだけ。いくらタマに負けたくないからってこんな罵り方をするのは人間的にどうかと思いますね。
    住林という会社からして体質が良くないから中にいる人もそうなっていってしまうんでしょうか。会社ぐるみで意図的に10年以上も違法建築をし続けてきた末に、バレても謝罪すらしない体質…。こんな会社が育てた社員だから、一生懸命働いて節約して悩んで頑張って夢を実現させたタマオーナーを、あんなにもひどく罵れるんでしょうね。
    これだけひどい言い方しないと住林の顧客となりうる層はどんどんタマをはじめとしてローコストにどんどん流れますからね。増税前の契約ラッシュにも関わらず、住林は厳しい状況だと察します。

  65. 288 匿名 2013/05/25 12:51:48

    展示場に行ってきました。

    住友林業では、一番最初に書かされるアンケートに、年収400万+親からの援助1000万で、2000万借り入れの予算3000万と伝え、申込金5万を払いプラン作成してもらっています。いつもプランをA3のファイリングケースに入れてくれて、折れ目がつかないように真ん中を丸めて厚手のA4サイズが入る封筒に入れ、さらに立派な手提げの紙袋に入れてくれる。

    でも、本当は親からの援助1000万はない。予算は2000万のみ。

    住友林業のモデルハウスから車で10分ほどのタマホーム展示場へ。さっきの紙袋は途中のコンビニで後ろのトランクへ。タマホームへは正しい予算を伝えており、プラン作成をお願いしている。営業は指名制なので、経験(職歴)重視で営業成績のよい方をお願いした。あとは住友林業とタマホームのプランの良いとこ取り。プランはいつもホッチキスで綴じてあるだけ。帰り際に中身が透けてしまうくらい薄いA4サイズが入る封筒に入れてくれる。

    それを次週、住友林業の打ち合わせで伝え、それを今度はタマホームで… の繰り返し。とうとうプランも完成に近づいてきたので、住友林業へはお断りをしなければいけません。

    一生に一度しか家を建てられないのであれば、自分でもたくさん勉強して(調べて)、使えるものは何でも使うべき。





  66. 291 匿名さん 2013/05/25 20:55:41

    うちも低年収ですが、2馬力で700万程度です。
    貯金が1500万円+ローン1500万円で3000万円の予算がありましたが、余裕を持って2500万円までで検討しました。500万は将来に備え貯金です。だいたい家具やカーテン、家電等も含めた諸費用で500万は掛かると踏んだので、家の本体価格は2000万円までです。土地はあります。

    40坪程度なので、坪単価50万です。
    うちの地方は人件費が安めだそうで、大手でもその位あれば、建てられないこともありません。
    後悔はしたくないので、総合展示場や地元ビルダー、工務店手当たり次第に見て歩きました。60~70社は見学したでしょうか。間取りや内装の研究も兼ねてですが。

    各社共経営努力をしているのが良くわかり興味深いものでした。
    住林とタマホームだけに固執していると、損しますよ。

    私は最終的に、優れた工法や建材をチョイスできる工務店にお願いすることにしました。
    工法・建材・・・外壁やタイル、設備、壁、床、ドア、階段等多くが自分の目で吟味して気に入ったものを採用しました。オーダーメイドのものもあります。各社ショールームにも何度も納得するまで足を運びましたね。
    値段は大手の最安値レベルですが、内容は相当濃いものに仕上がったと思います。
    拘って、一階は全部床暖で坪50万程度で済みましたから。大満足です。

    余裕のある予算計画をしたおかげで、家具・家電・カーテンは超充実できました。
    最初から300位掛かっても良いと考えていましたから。
    LDKを輸入カーテンで揃えたら50万したのにはビビりましたが。

  67. 292 匿名さん 2013/05/25 21:12:18

    No.291です。
    住宅を検討する上でブランドについても考えました。
    私の場合、家を作るメーカーに対してのブランド価値は大して重要だとは捉えませんでした。
    けっきょく中身でしょ?と。

    住林で採用しているマルホンは大好きですが、そういった一品を採用してみたり、他のメーカーで採用していた良品を取り入れてみたり、パーツパーツで気に入ったものを当てはめていくと自分好みの面白い家になります。
    ハウスメーカーとしてのブランドよりも、こういったブランド品の方が価値があって施主にとって実益があるように思います。

    ブランド力のある住宅メーカーが家を建てるよりも、ブランドを多く取り入れた家を作りたいと考えました。

  68. 293 契約済みさん 2013/05/25 22:55:52

    結局、アフターケアでしょ?
    会社がなくなればそれで終わりだよ

  69. 294 匿名さん 2013/05/25 23:38:32

    家建ててからアフターの世話になることって実はあまりないんだけど、アフターがしっかりしてる会社こそ後で手がかかるような半端仕事しない傾向にあるから馬鹿にできないんだよなあ。

  70. 295 匿名さん 2013/05/25 23:43:46

    291
    長文ご苦労さま。
    その考えはよくある考えだし、何よりスレ違い。

  71. 296 匿名さん 2013/05/26 01:17:42

    No.291です。
    アフターケアも含めて考えてのことですね。
    10年は瑕疵担保保障期間なのでどこでも同じです。問題はその期間を越えた後なのですが、どうも調べてみると大手を始めHMは高額なアフター費用が掛かる傾向にあるようです。
    しっかり検査して、しっかり直して、しっかりお金をいただく。

    費用が本当に高額。
    足元を見ているというか、アフターを継続する為に更に金を頂き、上手く商売に繋げているという感じ。

    それなら、最初からメンテナンス性のよい建材にして自分で点検するとか、独自にシロアリ対策をするとか努力をした方がよほど利口であると考えました。メンテナンスをする際には、自宅を建築した一社に頼るのではなく、数社に見積り依頼して、その中で選択すれば良いとも思います。
    住林に頼んだところで、工務店でやることは同じで余計なマージンを払うだけですからね。

  72. 297 匿名さん 2013/05/26 01:23:49

    No.291です。
    後は、このご時世、企業の存続性ほど当てにならないものはないでしょう。
    目下は経済回復で景気も良いでしょうが、少子化で需要が先細りで更に若年層の給与はダダ下がりです。
    年収300万時代等と言われて久しいですが、住林どころか、タマホームでさえ購入することが困難な家庭が増えるでしょう。

    今のような商売は続きません。それは大手各社が分かっていることで、ネットを利用して半企画住宅を売ったり努力はしているみたいですが。

    今後、10年で経済は激変します。20年後なんてどうなるのか分かるはずもありません。
    今大手HMを呼ばれているような企業でも残っているかなんて分かりませんよ。

    会社に頼るような家造りはあまり得策だとは思えません。

  73. 298 匿名さん 2013/05/26 01:44:34

    経済が激変するからこそ名前が大事。
    一定以上の品質の商品を過去から現在にわたって供給し続けているから名前が残る。

  74. 299 匿名さん 2013/05/26 02:29:44

    No.291です。
    確かに住林の品質管理は素晴らしいですね。
    各社を比較検討する上で、品質管理基準や方法を参考にしましたが、徹底しています。
    でも、それとは話が違いますね。

    住宅戸建の市場規模自体が縮小し、パイが小さくなります。少子化と低賃金化によるものですね。
    あと、税負担や社会保障費の増加も重く圧し掛かってきます。
    内需産業である住宅戸建は厳しくなるでしょう。その他の賃貸・リフォームが伸び戸建を建てる人は少なくなります。
    高付加価値な大手HMは特に困難でしょうね。

    企業の永続性は期待できません。ブランド力があろうがなかろうが関係ありません。
    名前があっても売れなければ潰れます。

    それに対するリスクヘッジも考慮した方が良いと考えます。

  75. 300 匿名さん 2013/05/26 02:49:11

    No.291です。
    あと、一番の問題は、今の若者がブランドを欲しがらないことかもしれません。
    豊かな時代に生き、そして将来に展望の開けない世代。ゆとり世代、最近ではサトリ世代なんて呼ばれていますね。
    兎に角ものを欲しがらない。欲がない。

    欲がなくて、給料も少ない、彼らが戸建を購入するとしたらどのような住宅を購入するでしょうか?
    ミサワは破産しても資本注入がありましたが、そんな時代じゃなくなりますよ。国の借金も膨れ続けています。

    このような時代背景も考慮すると、アフターなんてものに期待を持つのは止めた方が良いと思いますけどね。
    50年保障なんてのもあるけど、その会社が50年続く保障なんてあるわけありません。
    住宅は複雑で素人である施主には難しく、企業に頼りたくなる気持ちも分かります。
    でも、結局は自己責任です。

  76. 301 匿名さん 2013/05/26 03:08:03

    君ウザイね。住林とタマの比較スレだよここは。
    自分の主張を書きたければ自分でスレ立てれば?

  77. 302 匿名さん 2013/05/26 03:25:17

    アフターが期待できないからこそ確かな家を建てましょう、安もんじゃなく。

  78. 303 匿名さん 2013/05/26 03:25:28

    391は低所得者によくある自己保存的意見ですね。
    そもそも収入が低いことを解決できていないにもかかわらず、齧った分野のことを得意げに話すあたりが。

    合理的に家を建てることは軽視すべきことではありませんが、それ以上に大事なのは収入です。
    家づくりを勉強する前に年収400万を上げる努力をされるべきでしたね。
    力説しているアフター云々にしても根底は同じことです。

    スレの主題に戻せば、収入を得る努力をし、その人の身の丈に合った家を建てることが何よりも大事ですので、住林かタマのどちらがオススメかは、何度も言われてますが年収次第ということでしょう。

  79. 304 匿名 2013/05/26 03:46:15

    ↑303
    >291ね。
    動揺するな

  80. 305 匿名さん 2013/05/26 05:40:50

    No.291です。
    年収400万の人とは別人です。レスを良くお読みください。

  81. 306 匿名さん 2013/05/26 05:56:26

    No.291です。
    今日は日曜日なので庭のDIYをやりながら休憩中に書き込んでいます。

    住林を購入する層は世帯年収がいくらくらいなんですかねぇ?
    私も大手数社に見込み客とみられてだいぶしつこくされました。

    恐らく提携している保険会社なのでしょうが、ご丁寧にファイナンシャルプランナーを呼んでライフプランを組んでくれ、住宅購入に避ける予算なども提示してくれるメーカーもありました。確か4000万ぐらいの予算でも問題ないとの結論でしたが、まあ、そんな家いらないしねぇ。会社としてのブランドもねぇ。いらない。

    それよりも、本当に良いものを使用して作った家の方が価値があると思う。
    感覚としては、高級で良質なパーツを集めて作った自作PCみたいなものかな。
    ソニーなんかの有名ブランドのPCに比べ半額だけど、ハイスペックスーパーマシンみたいな。
    ネームでは負けるけど、パーツのブランド性ではずっと勝ってるんですよ。

  82. 307 たけひろ 2013/05/26 06:05:25

    タマホームか住友林業か
    内容かブランドイメージかって所でしょう?
    もったいないよ

  83. 308 修羅の国王 2013/05/26 06:13:26

    303さんはこのスレの本当の意味を理解していないですね。お金持ちさんはこんなスレ見ませんよ、多分。。。メーカーが狙っているのは303さんが小バカにしている低~中所得者。その人たちにとって、288以降のレスは絶対に参考になるから目を通した方がいいですよ。

    >288
    >291
    >292
    >296
    >297
    >299
    >300
    >306

    収入的に余裕がないからこそ、頑張っていい家を建てましょう。

  84. 309 匿名さん 2013/05/26 06:17:11

    No.291です。
    タマはDELLのPCみたいなイメージですね。
    ネットでもお手軽にパーツを選択して組み立てられるみたいな。
    使用するには不便もないけど、何か物足りない。

  85. 310 匿名さん 2013/05/26 06:17:33

    勘違いしてる人がいるが、内容の伴わないブランドイメージなんか存在しない。
    また内容とはコストパフォーマンスを意味しない。
    パソコンど素人にとって、保証のない自作PCとセレロンだけれども遠慮無くクレームつけられるメーカー製のPC、どっちがありがたい?
    タマホームか住友林業かは、安さか内容かということ。

  86. 311 匿名さん 2013/05/26 06:23:47

    >>No.308
    No.291です。
    本当、その通りです。限りあるお金をいかに知恵を絞って使うかが胆です。
    見栄を張るために高額な費用を支払うのは個人的にバカげていると感じます。
    見栄を張るための費用を、その分家に還元すれば、見栄を張るために作った家よりも贅沢な家が出来ます。

    この贅沢な家を自慢した方が合理的でしょう。

  87. 312 匿名さん 2013/05/26 06:27:13

    >>No.310
    No.291です。
    PCの話は例えですから ^^)

    現実には瑕疵担保保障が法律で定められています。
    大手、その辺の工務店係らず。

    この掲示板を見ていると、大手だから信用できるというのも眉唾物であることが分かりますしね。
    大企業コワッ!!ってのもあります。施主を力でねじ伏せるような。

  88. 314 匿名さん 2013/05/26 06:57:50

    家の印象は
    顔に似ている
    みんな付いているパーツは同じだけど
    ちょっとした違いで印象がかなり変わる
    仮にパーツが全く同じでも
    配置だけでも印象はまったく変わる

    住林もタマも大体同じだけれど
    パーツもよく見ると細部はかなり違うし
    見れば明らかに全体の印象の違いが判る
    顔のどこが良いか説明するのは
    結構難しいのと同じで
    タマと住林の違いを説明するのは
    意外に難しい
    住林はバランスが良いから
    特にやりにくい
    そこがタマの狙い目で
    これ見よがしの目玉を出して比較すれば
    優位性を説得し易い

  89. 315 匿名さん 2013/05/26 07:04:05

    住林 売上高7975億円 従業員数13778人(単体4470人)
    タマ 売上高1885億円 従業員数3056人

    年間建築棟数は似たようなものなので、どちらが安くてどちらがサービスに人員割けるか、一目瞭然。

  90. 316 匿名さん 2013/05/26 07:07:44

    >現実には瑕疵担保保障が法律で定められています。
    >大手、その辺の工務店係らず。

    経済状態からいつ潰れるかわかったもんじゃないんじゃなかったの?
    大手は「大手8社」という言葉が使われ始めてから1社も潰れてないけど、工務店はどう?

  91. 317 匿名 2013/05/26 07:25:44

    >>313
    タマの建築中の幟が恥ずかしい・・・内容の証明
    住林工作員がこれみよがしにタマ施主を貧乏人と罵る・・・安さの証明

  92. 318 匿名さん 2013/05/26 08:13:16

    >>No.316
    No.291です。
    何かアフターという言葉が万能薬みたいに一人歩きしていますが。
    別にボランティアでも何でもありません。対価が必要になります。大手ならマージンも絡めてたんまりと。
    その辺の現実を見ちゃうとどうもねぇ。
    アフターぼったくり価格でしょ。特別なことでもないのに。

    もし、建てた会社が潰れたとしても全く問題ないと思いますよ。他に頼めばいい。
    工務店を経由するよりも、直接塗装屋に頼んだ方が格安だからね。

    >>経済状態からいつ潰れるかわかったもんじゃないんじゃなかったの?
    この発言の意図が分かりません。潰れようが何だろうが、瑕疵担保保障は関係ありませんよ。

  93. 319 匿名さん 2013/05/26 08:33:47

    >>No.314
    No.291です。
    パーツとは具体的に?
    住林さんは確かにパーツに拘っていて、特に床材なんかは充実していますよね。
    私が検討していた頃とパーツ供給会社が変わっていたらすいませんが、東洋プライやマルホン、あとウイスキーオークの会社。
    東洋プライは置いといて、マルホンやウイスキーオークなんかは素晴らしいものがあります。
    少なくとも、床材に関しては、タマホームとは雲泥の差がありますよ。

    こういった具合に、パーツを一つづつ精査していくんですよ。
    抽象的なわけのわからない話でなく、具体的に十分顔の違いとやらは説明できますよ。

    私は、真剣に住宅購入を考え、多くの住宅メーカーを具体的に比較検討してきました。
    建材メーカーもダイケン、パナ、ウッドワン、ノダ、マルホン、朝日ウッドテック・・・まあ、きりがありませんが、ショールームに何度も足を運び比較検討しています。新木場に木を見に行ったこともありました。

    家はこういったパーツの組み合わせです。
    バランスに関しては、プロの意見があった方がいいですね。あとは、兎に角色々見て何度も検討する。
    それこそ最低一年ぐらいは掛けて間取りやデザインは熟慮した方が良いと思う。

  94. 320 入居済み住民さん 2013/05/26 10:12:35

    餅は餅屋だよ

    色々言ってもタマには無理な事が住友林業には出来るんだよ、残念だが。

    アフター云々も積水ハウスや住友林業はちゃんとしてる。天災や施主責任以外は基本無料。

    タマは下請けに丸投げ。当然、下請けは難癖付けて無償ではやらない、やれない。

    会社の姿勢の問題だな。

  95. 321 匿名さん 2013/05/26 10:46:43

    大手は金があればそれなりにできる。大半はなくてしょぼ②ですが。それが証拠に、ここでローコストを馬鹿にするが、自宅の内容は一切言わない。まぁ、本当に木造に拘る人ならハウスシメーカーでは建てないでしょうね。

  96. 324 匿名さん 2013/05/26 11:05:20

    タマの建売なんてあっても誰も買わないだろ

  97. 326 物件比較中さん 2013/05/26 11:24:26

    君の家はタマの建て売りと見かけは大差ないだろ。www

  98. 327 たけひろ 2013/05/26 11:25:50

    住友林業の家の良さが理解できない

    冗談みたいなコマーシャルのイメージしかない(--;)

  99. 328 匿名さん 2013/05/26 12:02:04

    あー、>>291ってコンクリね。
    喜壱に論破されてこんなトコで
    こそこそやってたんだね。
    自分のスレに戻ったらどうよ
    R2000とかママさんとかマニアださんとか
    出てくるんじゃないの。

  100. 329 匿名さん 2013/05/26 12:51:27

    結局金が全て。
    コンクリの理屈は低所得者のものに過ぎない。

  101. 331 入居済み住民さん 2013/05/26 12:57:18

    >>326
    大した家じゃないがタマとは違うな。

    答えてやるから、聞きたい仕様一式テンプレ貼ってくれよ。

  102. 332 匿名さん 2013/05/26 13:09:30

    コンクリ命木っ端微塵。

  103. 333 購入経験者さん 2013/05/26 13:29:08

    大きさと本体単価だけで十分だろ。もるなよ

  104. 334 匿名さん 2013/05/26 13:42:13

    付帯、提案工事抜き?意味あるのか?

  105. 335 匿名さん 2013/05/26 22:15:11

    年収700万で低所得扱いじゃ、殆どの人が住林なんかじゃ買えませんね。

    こんな会社は近いうちに潰れるでしょう。

  106. 336 匿名さん 2013/05/26 22:23:22

    >アフター云々も積水ハウスや住友林業はちゃんとしてる。天災や施主責任以外は基本無料。
    継続するのにぼったくりますよね。あと、点検の度に何かしら施主責任とやらの仕事を探してきます。

  107. 337 匿名さん 2013/05/26 22:35:58

    336、君は貧乏人だね。

    ぼったくりと騒ぐより金を稼ぐことを考えようよ。
    服でも時計でもブランドもの買えないよ?

  108. 338 匿名さん 2013/05/26 23:12:56

    パーツの話ですね。良い服や時計に対価を支払うのは理解できます。
    家も同じで良いパーツを集めて建てたいですね。

    残念なのは、高額である住林でそれが出来ないことです。
    工務店辺りで贅沢な家を建て、時計でも家具でも良いもの(高額なもの)を購入した方が満足度が高いかな。

    コンランショップ辺りで大人買いしたいじゃないですか。

  109. 339 匿名 2013/05/26 23:17:29

    >潰れようが何だろうが、瑕疵担保保障は関係ありませんよ
    え?
    潰れちゃったら誰が瑕疵担保保証するの?

  110. 340 匿名さん 2013/05/26 23:22:50

    瑕疵担保保証とは保険ですよ。
    保険会社が責任を取ります。

  111. 341 匿名さん 2013/05/26 23:28:37

    住林でも良いパーツで出来ますが?
    工務店より高いだけで。

    291=コンクリは匿名にし続ける意味あんの?

  112. 342 匿名さん 2013/05/27 01:03:42

    瑕疵担保保証は基本10年だけ。

    仮に供託にした場合、保証金を支払う前に業者が倒れたら何もなしになる。

    最低限の保証だね。

    スミリンでもタマでもこんな保証よりは充実してる。

  113. 343 匿名さん 2013/05/27 07:25:04
  114. 344 匿名さん 2013/05/27 08:22:30

    リンクの許可は取ったのか?常識の問題だ。

  115. 345 匿名さん 2013/05/27 08:36:30

    リンクの許可ってw
    e戸建の管理人に取れってこと?

  116. 346 匿名さん 2013/05/27 09:00:19

    >保証金を支払う前に業者が倒れたら何もなしになる。
    そりゃそうだろ・・・完成保証付ければ済む話だし。

  117. 347 入居済み住民さん 2013/05/27 10:46:07

    高気密高断熱が売りの、そこそこの地元ビルダーともかなりのところまで、打ち合わせしたけど、
    申し訳ないけど、センスが悪いっていうか、出来上がった家を想像してもイケてるとは思えなかったので、お断りした
    ある程度の客層をそれなりの数をこなしてなければ、バランス感とかセンスって養えないのではないのかな

    だから、高級工務店ならいざ知らず、普通の工務店なら、
    部材をいくらいい物入れても、施主が抜群にセンスあるなら別でしょうけど、
    家全体としてみると、どこかちぐはぐな感じになっちゃうんじゃないのかな
    自分の経験からだと、数百万の違いで、そのリスクを背負う気にはなれなかった

    価格が最大の売りのタマなら、結果は工務店と同じ気がする
    ただ、数をこなしてるから、お勧めの鉄板商品みたいなのにすれば、結構いいかもね

    地方で、所得が低いせいで。それほどお金かけてないのか
    見学させてもらった住林施主の完成物件は必ずしも感心はしなかった
    でも、自分は概ね満足してるので、住林で建てて正解だったと思ってる

  118. 348 匿名さん 2013/05/27 11:15:41

    >>No.347
    №291です。
    センスを置き去りにしている工務店は確かに多いですね。注文住宅で客の要望をきいてデザインも良くてというのは難しいのかもしれません。住林はその辺はレベルが高いと思います。外観だけ見ても無難にうまくまとめている家が多いですね。
    見学会で中を見たこともありますが、私が見たお宅はまあまあ良かったです。

    >だから、高級工務店ならいざ知らず、普通の工務店なら、
    >部材をいくらいい物入れても、施主が抜群にセンスあるなら別でしょうけど、
    >家全体としてみると、どこかちぐはぐな感じになっちゃうんじゃないのかな
    納得します。それはあると思います。私は数百万の差を自分の努力で埋めようとしましたが。
    兎に角、よく考えました。2年ほど。よく出来た間取りソフトがあるので毎晩いじってれば理想に近いものは出来ると思います。

    >価格が最大の売りのタマなら、結果は工務店と同じ気がする
    >ただ、数をこなしてるから、お勧めの鉄板商品みたいなのにすれば、結構いいかもね
    お勧めの鉄板商品を押しまくる系の住宅メーカー増えましたね。魅力的でセンスも良い商品だけに絞っている。
    イシンとかユニバとか。完全な規格商品だから細部まで凝ってるんだよね。かえって素人がいじくるよりよっぽどいい。
    タマは展示場見てもう~んという感じ。営業が間取り組むし、変なルール内だし。

  119. 349 入居済み住民さん 2013/05/27 11:54:54

    自分もソフトつかって、考えましたよ
    やはり、施主が考えないと、打ち合わせで良いアイデアは出ないし、引き出せない

    建って、こんなはずでは(泣)ってところは無かったけど
    もちろん、今となっては、変えたいところやもっとこうすればってところは沢山ありますけどね

    自分は最初の打ち合わせから半年くらいで着工したから住林じゃなかったら、概ね満足はいかなかったな

    タマも鉄板商品で押して、下請け大工にも慣れさせれば、品質上がるんじゃないかな
    同じことを何度も繰り返して、初めてわかることは多いから

  120. 350 匿名さん 2013/05/27 12:07:24

    >344
    リンク?許可取ってるに決まってるだろ?常識だぞ。それともタマホームに『この施工事例貼っていいですか?』って許可か?

    >346
    そうじゃなくて、引渡し後に業者が供託金(保証金)を払わなかった場合の話だ、支払期限は半年あるんだぞ。

    >348
    コンクリはいいよ。

  121. 351 土地勘無しさん 2013/05/27 12:41:22

    住林の営業や設計士にも外れはいる。他社の営業以下の提案内容には呆れた。

  122. 352 匿名さん 2013/05/27 12:52:46

    >>No.350
    >そうじゃなくて、引渡し後に業者が供託金(保証金)を払わなかった場合の話だ、支払期限は半年あるんだぞ。

    ふぅ。
    瑕疵担保保障には供託金を収めるか保険金を払うかで選択できますよ。
    保険金の場合、着工前に加入していないといけません。

  123. 353 匿名 2013/05/27 12:53:58

    住友林業でもタマホームでも35~40ぐらいの家建てるなら、正方形で企画住宅みたいなのが出来るんだから設計士がいようが営業が間取り書こうが同じ。

    敷地形状とか制約がある場合は設計士がいるといい間取りが出来るかもね

  124. 354 匿名さん 2013/05/27 12:59:39

    >>No.353
    №291です。
    居の中の蛙大海を知らず
    正にこの言葉がピッタリです。住林もタマホームもおいてけぼりくいますよ。

    各社努力してますよ~~。35~40はどこのメーカーでも売れ筋で、正方形はないけど、長方形だけど、高低差を活かしたり遊び心のある斬新な企画住宅を主力製品としている所もありあます。

  125. 355 物件比較中さん 2013/05/27 13:14:10

    総2階の建て売りみたいなものに高い金を払う意味があるか?

  126. 356 匿名さん 2013/05/27 13:32:36

    >352
    供託金って書いてあるぞ?
    お前大丈夫か?(笑)

  127. 357 匿名さん 2013/05/27 13:40:02

    大体、瑕疵担保保障は事業者が選択するモンだぞ

  128. 358 匿名さん 2013/05/27 13:40:45

    つ~か、マジでコンクリは来るなよ荒れるから

  129. 359 匿名さん 2013/05/27 14:08:09

    ネットに費やす時間が長い人ほど教育水準が低い。
    所得が低くなるほど娯楽としてネットの割合が大きくなる。
    知的水準と読書量は比例する。
    ノーベル賞候補になった社会学者の研究だよ。
    コンクリ君(笑)

  130. 360 きこりん 2013/05/27 14:29:02

    自分のことも指してるのか。
    しょぼともの輪

  131. 361 匿名さん 2013/05/27 15:31:01

    >>大体、瑕疵担保保障は事業者が選択するモンだぞ
    工務店が供託金を選択するとお思いですか?

  132. 362 匿名さん 2013/05/27 15:32:44

    >>No.359
    まさに貴方のことですね。
    しょぼりん君。

  133. 363 匿名さん 2013/05/27 16:06:46

    保険でなく供託金を選択しているような業者なら安易に潰れないよ。

    ■瑕疵担保保証の対象となる住宅供給戸数の累計
        累計供給戸数  供託金の必要額
            1戸    2,000万円以下
      ~    10戸  ~ 3,800万円以下
      ~    50戸  ~ 7,000万円以下
      ~    100戸  ~ 1億円以下
      ~   500戸  ~  1億4,000万円以下
      ~  1,000戸  ~  1億8,000万円以下
      ~  5,000戸  ~  3億4,000万円以下
      ~ 10,000戸  ~  4億4,000万円以下

  134. 364 匿名 2013/05/27 16:10:53

    スミリン

  135. 365 匿名さん 2013/05/27 16:14:49

    供託は供給棟数が多い程有利だから。ハウスメーカー向け。

  136. 366 匿名さん 2013/05/27 21:44:05

    潰れないならなぜそんな制度がある?

  137. 367 契約済みさん 2013/05/27 22:38:51

    タマホーム向けですか?

  138. 368 匿名 2013/05/27 22:46:08

    余力があるから供託と聞きました。

  139. 369 匿名さん 2013/05/27 23:10:25

    急に勢いが無くなったね。

    流石、嫌われ者コンクリ。
    タマと住林のスレに聞かれてもいない自分の工務店での家づくりを長文掲載すりゃあそうなるか。

  140. 370 匿名さん 2013/05/27 23:38:59

    供託は非課税だから抜け道だよ。

    どっちにしろ瑕疵保険なんて大してあてにならない、内容をよく読めばわかることだよ。

    完成保証の話も出てたが義務ではないから、富士ハウスみたいなことが起こるんだろうね。

  141. 371 匿名さん 2013/05/28 01:04:53

    さすがに住友林業みたいに「物」に対して「価格」が高すぎるHMは選択肢にないけど、何かと比較されるタマホームを見に行ったけど、アパートの開発に携わっていた俺から見ても、スペック的には全然合格点。と言うより俺にとってはちょっとスペックが高すぎる気がしました。
    要らない設備なんかも「なし」にしても価格が変わらなかったり、断熱も、うちの地域ではあれほどの高断熱は必要性を感じません。
    あと、出来上がり総費用がやっぱり坪40万ということで、価格的にも今となってはそれほど極端に安くは感じません。
    地元の工務店で雑誌の切り抜きを見せて、同じ建具と同じ梁表しの超モダンな感じで計画していますが、床材をかなり凝ったもの選んだり、天窓をたくさん設置して、土間コンを広い面積計画したりすると、やっぱり坪40万くらいになっちゃいます。

  142. 372 匿名さん 2013/05/28 02:24:40

    >>371
    で、わざわざここに何を言いに来たの?

  143. 373 たけひろ 2013/05/28 02:56:18

    どっちかって言うと住友林業よりタマホームの方を勧めてるということでは?

  144. 374 匿名さん 2013/05/28 03:08:37

    371が開発に携わったアパートだけはお断りしたい。

  145. 375 匿名さん 2013/05/28 04:08:59

    同感。
    断熱材とか入ってないっぽい。

  146. 376 匿名さん 2013/05/28 04:38:39

    アパートと比べてってどうなん?見に行ったスペックが気になりますがw

    開発って基礎打つことでしょ(笑)

  147. 377 匿名さん 2013/05/28 04:47:52

    なんで基礎?

  148. 378 たけひろ 2013/05/28 05:20:45

    住友林業の家はアパートと比べても仕様は同等って事でしょうか?

  149. 379 匿名さん 2013/05/28 06:09:57

    >378
    どこにもそんな事は書いてないと思うが、煽りたいだけだったらチャチャいれてすまぬ。

  150. 380 匿名さん 2013/05/28 06:47:14

    日本語がわからないタマ施主だろw

  151. 381 匿名さん 2013/05/28 08:29:10

    ローン板見て来たら、世帯年収600万で3000万越えのローンは当たり前みたいですね。
    私からすると末恐ろしい話ですが。

    世帯年収600万だと、2011年度で平均が550万円なので上回る層になります。
    この位の層が住林や大手でバンバン建ててくれないと困るでしょう。
    ただ、現実にこの位の年収だとショボリンになりがちだと思います。

    ゆとりがあるのは1000万越えないと無理でしょうね。使い方によりますが。

  152. 382 キコリン 2013/05/28 10:20:15

    大半がしょぼりん、たまりんだから大丈夫。
    大金ローンして自然災害でもあったらどうするのか。。

  153. 383 匿名 2013/05/28 10:30:04

      
    381さんの言っている通り。

    平均的な中所得者こそ、住林が狙っている顧客層。

    だからタマをはじめローコストで建てることは恥ずかしい、と洗脳しようとしている。

    ただ、このスレでタマホームの検討層に対して、『たかが年収700万しかなくてグダグダ言うな』

    みたいな住林擁護派のレスがありましたが、これが住林の本音でしょうね。

    年収700万程度じゃ住林で建ててもただの規格住宅に近いものしかならず、残念な住宅になる。

    少なくともこだわれない。

    一般的にそう思われているし、現実そうだからこそ、タマをはじめとするローコストを誹謗中傷し、

    中所得者にローコストは恥ずかしい…、ギリギリ大手で建てられそうだから大手にしよう、

    と思わせているんじゃないですかね?

    年収550万前後の人は、大手の口車に乗る前に、>308 をしっかり読んだ方がいいと思いますよ。
         

  154. 384 足長坊主 2013/05/28 11:34:36

    ↑その通りじゃ。

  155. 385 匿名さん 2013/05/28 12:08:21

    平均所得550はリタイア高齢者も全て含めてでしょ?
    子どもありは700が平均。
    だから700以下を貧乏人というのは合ってるし、550なんて低所得者はそもそも賃貸が適性なんだよ。

    大体にして、1000万も稼げない奴が賢い買い物がどうとかいうのは馬鹿げてる。
    本当に賢い人は平均所得付近に甘んじているわけがない。
    つまり、コンクリのように貧乏人の自己弁護に過ぎない。

  156. 386 匿名さん 2013/05/28 12:11:08

    だってよ、コンクリ(笑)

  157. 387 購入経験者さん 2013/05/28 12:19:54

    金持ちの貴方の家はどんな感じ?

  158. 388 匿名さん 2013/05/28 12:22:13

    コンクリとやらが何者かは知らないが、No.385が1000万円プレーヤーとは到底思えんな。
    どちらかというと底辺に近そう。

    もしくは、客を小ばかにして踏ん反り返っている住林の営業。

  159. 389 匿名さん 2013/05/28 12:24:33

    なるほど、住林の営業は客の年収を聴いてバカにしてそうですね。

    「おい、マジかよ、お前の年収でうちで買うわけwww」

    とかね。

    1000万は少なくとも越えないと貧乏人扱いされるわけだ。

  160. 390 匿名さん 2013/05/28 12:34:07

    世帯年収で1000万を越えるのは、全世帯のうち10%程度ですね。
    エリートしか買えない住宅が住友林業というわけか。
    だいぶ敷居が高いこと。






    1000万未満の貧乏人は全てショボリン認定されているということですか。

  161. 391 匿名 2013/05/28 12:44:59

    建てれますって言う営業の口車には絶対のらない

  162. 392 匿名さん 2013/05/28 12:47:51

    個人ではなくて世帯年収なら1000万なんて普通でしょ。
    10%の根拠は?

  163. 393 匿名さん 2013/05/28 12:57:48

    平均所得以下の人間のレベルは概ね平均以下と考えること自体は当然のことじゃないの?
    概ね、だけどさ。

    コンクリ君が書いたとおり、家は人生の縮図。
    低所得者はタマ
    中間所得者はこだわりたい人は工務店、家に興味ない人はHM
    高所得者は建築家なり大手
    なんじゃないの。
    金あるのにタマで建てる理由が思いつかないんだけど。

  164. 394 匿名さん 2013/05/28 13:13:47

    >>No.392
    >http://www.garbagenews.net/archives/1954675.html
    1000万円台3.1%
    1100万円台2.0%
    1200万円台1.5%
    1300万円台1.1%
    1400万円台0.8%
    1500万円台0.8%
    1600万円台0.6%
    以下減少

    ・・・

    >個人ではなくて世帯年収なら1000万なんて普通でしょ。
    >10%の根拠は?

    ・・・

    アフォ過ぎる。

  165. 395 サラリーマンさん 2013/05/28 13:17:17

    高所得者でもあふぉはいるよな。こんなサイトで糞書き込みしませんね。きみだよ、きみ。まぁ、理解できないだろうが。www

  166. 396 匿名さん 2013/05/28 13:22:11

    子育て世代で1000万なんて越えられるはずないだろ。
    ふざけんじゃないよ。

  167. 397 匿名さん 2013/05/28 13:52:48

    越える人もいるどろう。全否定はオーバーだ。

  168. 398 匿名さん 2013/05/28 21:30:59

    住む地域にもよるでしょうね。
    都市部じゃ1000万あってもキツイ。土地と家買ったら億いくでしょ。狭いのに。

    逆に田舎だと、同じ家でも坪5万ほど安いし、物価も安い。600万でも余裕。
    土地もあって親が同一敷地内にいたりすると、子供の面倒や食費の面で大助かり。
    世帯は別れているけど、親も含めた実質4人がかりで生活しているようなものだしね。
    実質的には1000万越えちゃっている。

  169. 399 匿名さん 2013/05/28 21:31:59

    資産や住む地域・条件も考慮しないと一概には言えないということですね。

  170. 400 匿名 2013/05/28 22:03:08

    2010~2011年度分の不況真っ只中でさえ世帯年収1000万越えが10%以上もあるんじゃねーか。
    今ならもっと多いだろうし、これって普通でしょ?

  171. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ小阪
ジオタワー大阪十三

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ソルプレサンス 三国レジデンス

大阪府大阪市淀川区新高1丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

30.93m²~59.68m²

総戸数 71戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~8,598万円

1LDK~3LDK

33.92m²~67.02m²

総戸数 56戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸

プレサンス グラン 山坂

大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目

未定

3LDK

60.89m2~63.23m2

総戸数 54戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

ポレスター堺

大阪府堺市堺区大町東2丁11-1

4098万円~5498万円

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

64.24m2~75.39m2

総戸数 42戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3698万円~5728万円

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4580万円~5050万円(うちモデルルーム価格4990万円、使用期間:2025年5月~お引渡まで)

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

[PR] 大阪府の物件

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸