大阪の新築分譲マンション掲示板「ロジュマン千里中央について語るスレ part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 上新田
  7. 千里中央駅
  8. ロジュマン千里中央について語るスレ part3
匿名さん [更新日時] 2013-09-30 22:05:41

ロジュマン千里中央について情報交換しましょう。

Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255863/
Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325951/

所在地:大阪府豊中市上新田区画整理事業地内3-1街区(仮換地)、3-6街区(保留地)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩6分
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.04平米~95.46平米
売主・事業主・販売代理:MID都市開発
売主:近鉄不動産
売主・事業主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:ライフステージ
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:株式会社淺沼組 大阪本店
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社


【スレ本文の一部を修正しました。2013.5.19管理担当】



こちらは過去スレです。
ロジュマン千里中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-05-18 21:50:33

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ京橋ソフィス
カサーレ上新庄ブライトマークス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ロジュマン千里中央口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    その比較に何の意味があるか分かんないけど、ある程度収入があって新千里駅近の物件を選べる人は上新田はどのブランドであろうが全く見ないね。
    収入レベルが際どい人になると新千里の駅から遠い物件と上新田の駅近物件で悩むんだろうけど。そうなると後は物件のクオリティ次第だと思いますよ。
    ロジュマン千里中央の場合は、価格とクオリティの見合いという以前に、デザイン含め絶対値としてのトータル的なクオリティが高いとは感じられないので、新千里との比較は成り立たないと思います。

  2. 602 匿名さん

    上の関東人の書き込み、感じ悪いけど言いたいことは分かる。
    千中の価値は利便性と環境の両立だと思うけど、その点に関しては新千里も上新田も大差ないだろう。
    新千里と上新田の間で格付けをしてカーストを作り出そうとするのは、本質から外れた滑稽な内輪もめに見える。
    そんなうっとおしい輪には入りたくない、って感覚は理解できる。

  3. 603 検討中の奥さま

    外部から来た人は新千里も上新田も知らずに来たわけだから駅に近くで便利なマンションならいいと言う考えでしょう。
    いずれは千里を離れるならわざわざ高い物件買うこともないではと感じました。

    うちは特に上新田が嫌とかではないですが、実家の距離と学校までの距離、塾など習い事の場所、のちょうどいい場所が北町・東町で北町は物件がないので東町かなと。
    新築はシティ以外は距離が離れてるので中古でもいいかなと検討しています。

    まぁ友人みなさんわが家が自慢で宝物と思う方が多く、ホームパーティらしき集まりを順番に今週は○○ちゃんの家に行くが恒例です(笑)これも疲れますけどどんなマンションに住んでるのかみんな興味あるんですよねーママは

  4. 604 匿名さん

    不動産って所詮格付けなんじゃないんですか?
    同じ駅周辺でも色んな要因でエリアにより不動産価値に大きな差があって購入層が異なるのは千里中央に限らず、よくあることです。
    カーストを作り出してるんじゃなく、自ずと出来ている不動産価値としての格差だと思います。
    妙な平等論でそれを否定しても不動産ってそんなもんですよ。
    関東から来てあまり土地勘ないって言っても、そういうところを調べずにマンション買うか?って思います。
    賃貸なら全く気にしないだろうけど。

  5. 605 匿名さん

    600さん
    上新田の三井でしょ。
    こういう言い方はしたくないが、名もない物件の新千里の方々が自分達は新千里にすんでいるから上新田より上だというカーストを何がなんでも貫こうとしているような感覚が…外から来ると見えます。
    上新田と言っても、駅からすぐ見える10分くらいの範囲の検討でしょ。西町や東町はその緑が素晴らしいけど怖いくらい多い印象。

  6. 606 周辺住民さん

    たぶん千里に住んでる方々(我が家も含め)新千里以外を購入しようという感覚はないんだと思う。


    上新田を選ぶ理由がないだけではありませんか?

    上新田に住んでれば同じ地域のマンション検討しただろうと思うしあまり深く考えてないよう思いますが・・

    それに賃貸でみなさん平均10万~12万が相場でしょ?(補助など除き実質家計負担額)
    それから計算すると4000万位のマンション高くないにではありませんか?

  7. 607 匿名さん

    新千里のブランドマンションが買えないからロジュマンレスに来てるのに新千里は高いだの上新田とは別とか、そんな情報必要ないんだけど・・・
    身の丈に合ったマンションを探してるのだから、新千里が合う人はここには来なくても良いのに・・・
    過去レス見たら分かる事を妬みや僻みと見下げた発言が多いのは新千里の人の性格なんでしょうね。

  8. 608 匿名

    リバーは一応新千里だからネガティブ書けるのここぐらいなんじゃ?

    新千里人類は御高い方々ばかりなんでしょ

  9. 609 匿名さん

    繰り返しになりますが、ロジュマンに関しては
    上新田というより神社とオール電化で避けてます。
    関東の人は計画停電とか電力会社に苦しめられたろうに
    もう忘れたのかな。。。

    そういえば今年はあまり節電っていいませんね。

  10. 610 匿名さん

    原発が動いているからでしょ
    原発がないときは火力が定期点検入れずに動いていたらしい
    そっちの方が怖いような気がする
    原発に替わるクリーンな代替エネルギーが出るまでは仕方ないとは思う
    シェールガスに期待かな

  11. [PR] 周辺の物件
    リベールシティ守口
    リベールシティ守口
  12. 611 匿名さん

    何の話しやら…

  13. 612 匿名さん

    609
    ならばあなたは電気を使わない生活をなさるのかな?

    オール電化でもガス+電気でも、計画停電も電力会社も変わらないと感じるのですが。
    オール電化にはメリットデメリットがあります。
    ガス併用にはメリットがとても少ないと思うのですが、何かありますか?
    もし金額の話なら、一月あたりのトータルで出してくださいね。

  14. 613 匿名さん

    609さんにではなく、オール電化がなぜ懸念事項にあたるかですよね?
    609さんだけへの質問としてはおかしいですよ。

  15. 614 匿名さん

    612です。
    その通りでした。609さん、すいませんでした。
    オール電化とガス併用を比較してガスの良さが分からなかったので質問させてもらった次第です。
    言葉足らずですいませんでした。

  16. 615 匿名さん

    ガス併用との比較じゃなくて、電力供給が不安定で節電が求められている昨今、オール電化のマンションというのは理解に苦しむし時代に逆行してますよね。
    電気に依存してるのはオール電化以外もそうだけど、今の日本ではオール電化は時代が求めるマンションではないですよ。

  17. 616 匿名さん

    なるほど。納得。

  18. 617 匿名さん

    関西電力グループだからといって、オール電化マンションを建てる必要は無いですよね。むしろ節電できるような方針を打ち出すべきでしょう。
    企業体質が殿様商売なのが染み込んでいるんでしょうね。

  19. 618 匿名さん

    そういった自国のエネルギー問題だけを考えてオール電化が時代にそぐわないと言う意見も有るとは思います。
    もう一方の意見としては、世界規模で温暖化が問題となっており少しでも二酸化炭素の排出を抑えようとガスを使わないオール電化にしようとする考えもあります。
    家庭で出来る地球規模のエコ、これを考える人もいるのは確かです。
    どちらも間違ってはいないのでこの問題に結論は無さそうですね。

  20. 619 匿名さん

    617さん
    MIDって関電グループになったのは最近みたいですよ。
    http://www1.kepco.co.jp/pressre/2009/1020-2_1j.html
    わざわざネガティブに書く理由はよくわかりませんね・・・

    オール電化にはオール電化の良さがあるんでしょうし、
    それが嫌な人はガス併用に住めばいいんでしょうし。

  21. 620 匿名

    千里中央でオール電化マンションはロジュマン千里中央で最後になるような気がします。
    それはそれでいいでしょう…

  22. 621 匿名さん

    日本の電力量は足りている方だと思う。
    地球の温暖化は今すぐ行動に移さないとダメだと思う。
    ならばオール電化に1票かな。

  23. 622 匿名

    足りてたら節電なんてしなくていいんですね?
    ガンガン使えますね。この夏も停電ないって事なんですね。
    よかった~

  24. 623 匿名さん

    >619さん
    MIDが関電グループになってから、ロジュマンはオール電化ばかりになったのですよ。

  25. 624 匿名さん

    厳しい時には節電を呼びかける一方で、オール電化マンションを建てるって。。。
    関電グループがいかにも自分さえ良ければいいという姿勢であるのがまるわかりですね。

  26. 625 匿名さん

    >612
    ガス併用のメリットが少ないって(笑)
    ガス併用は、各機器でベストな方法を選べることです。
    床暖房と浴室乾燥はガス、エアコンは電気など。
    オール電化は選べないですね。
    オール電化のメリットは割引料金だけですが、それも原発前提の話なので何とも言えない。それとガス併用も床暖房付ければガス台が何割か安くなるなど差は少なくなってる。
    戸建なら途中でどちらにも変更できるが、マンションは無理なのでリスクあると思うんじゃない、普通。
    それと格安なシェールガスが日本に入ってきて発電に使うようだが、ガスで発電してガスより安くなるわけないよね(笑)

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール南茨木
    サンクレイドル塚口レジデンス
  28. 626 匿名さん

    床暖房と浴室乾燥はガス

    二酸化炭素を発生させまくって地球温暖化に貢献するのが良いのかどうか・・・
    まだ節電してる方がエコだと思う。
    地球に住む人間として地球規模の環境を考えようよ。

  29. 627 匿名さん

    >625

    >オール電化のメリットは割引料金だけですが

    夏の台所でも暑くない
    大規模震災時、生活用水(飲用以外)が確保できる
    電気の復旧が早い
    1時間に1回換気をしなくて良い
    発電時CO2を発生しない

    ガスが良い人は、はなっからオール電化の物件に興味ないのだから他に行けばいいのに。
    ガス併用かオール電化かどちらにする?という物件ではないので。オール電化物件なんだから。

  30. 628 匿名さん

    >626

    > 地球に住む人間として地球規模の環境を考えようよ。

    ガスとか電気とか以前に使わなきゃいいのに。
    節電ができるのに、節ガスはできないのですか?

    そもそも電気も元は、ガンガン燃やしてるんでしょ。

  31. 629 匿名さん

    >627

    →発電時CO2を発生しない

    どこの国ので話ですかね?

  32. 630 匿名さん

    >627
    >夏の台所でも暑くない

    これって、IH調理器を選んだ場合ですね。
    これは、好みの問題で、ガス併用でももちろん選べて、オール電化のメリットでない。

    >大規模震災時、生活用水(飲用以外)が確保できる

    これは、貯湯タンクのことですかね。
    確かに飲用以外には使えますが、その代わり、常にヘドロの溜まった水を使うことになりますね。

    >電気の復旧が早い

    逆に、停電になったら何もできないですね。ガス併用はリスク分散が可能。

    >1時間に1回換気をしなくて良い

    これは、何のこと?ひょっとして、ガス暖房にしろと?

    >発電時CO2を発生しない

    意味不明?ひょっとして、原発を稼動させろってこと?

    取り合えず、あなたが無知なことは分かりました。

  33. 631 匿名さん

    光熱費だけの話ですが、
    オール電化は併用より安いです。

    五月から電気料金は値上りしましたが、
    それでも前年度同期より2000円以上安くなっています。
    あくまで我が家のデータですが、
    4人家族、3LDK⇒4LDK、照明はLEDに変更あり。

  34. 632 匿名さん

    >631
    それは、単純な比較ではないですよ。
    私も、別のマンションのガス併用(3LDK)からガス併用(4LDK)に移り、
    平米数が倍以上、エアコン台数も3→5台になりましたが、光熱費が下がりました。
    引越しと同時に、電化製品も買い換えてるのと、ガス料金の割引の影響と思いますが。

    多分、今現在は、オール電化の方が若干安いかも分かりませんが、
    今の流れ(シェールガスなど)を考えれば、ガスの方が安くなる可能性が高いですね。
    この辺りも、マンションのオール電化が敬遠される理由でしょう。
    オール電化にして光熱費が併用より上がればふんだりけったりですから。

  35. 633 匿名さん

    630さん

    >常にヘドロの溜まった水を使うことになりますね。

    貯湯式全てで言えるのでガスのエコウィルでも同じですね。ヘドロといっても元から水道水の中に含まれてるもので有害でないし、タンクはステンレスで清潔であり、お湯で満たされてるので大気に開放されてない。水道水には残留塩素もあり雑菌の繁殖も心配ない。

    >停電になったら何もできないですね。ガス併用はリスク分散が可能。

    どんなリスク分散ができるの?瞬間湯沸かし器をご使用で?ガス機器を作動させるのに電気いりませんか?

    >これは、何のこと?ひょっとして、ガス暖房にしろと?

    ガスなら換気がいるんですよ。
    コンロをお使いになる時は、必ず換気扇を回すか、窓を開けて換気しましょう。
    ガスファンヒーターをお使いになる時は1時間に1〜2回程度、新鮮な空気に入れ替えましょう。日本ガス協会より

    >意味不明?ひょっとして、原発を稼動させろってこと?

    エコウィル、エネファームと比較して家庭内発電のとき。オール電化は発電しないのでCO2でないですから。

    とりあえず、ご返信まで。

  36. 634 匿名

    生活する上で一番快適なのは

    IHキッチンにガス床暖房です。

    我が家は前はオール電化で今はガスでキッチンだけIHです。

    床暖房は電気よりガスが断然暖かいですね。

  37. 635 匿名さん

    快適性を重視すれば、
    ・コンロ:電気(IH)・・・これはガス派も多いかな
    ・風呂(浴室乾燥含む):ガス
    ・床暖房:ガス(電気も可能だが効率悪い、ホットカーペットは論外)
    ・暖房:電気(エアコン)

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    サンクレイドル塚口レジデンス
  39. 636 匿名さん

    ecoな見方で、

    実際に生活してどれを我慢できるかを基準に

    ・コンロ:電気(IH)
    ・浴室乾燥:使わない
    ・床暖房:使わない
    ・冷暖房:電気(エアコン)

    これなら光熱費もecoですよ~

  40. 637 匿名さん

    >636さん
    URで十分だということを言われてるものと理解。
    まさか、このマンションの仕様がこうなっているんですか?

  41. 638 匿名さん

    URと全く質が違いますね。荒しはやめましょう。
    ここの仕様はページの上部にありますよ?
    検討者ではないのがバレバレですよ(笑)荒らしはやめましょう。

  42. 639 匿名

    電気余ってるようなのでエコする必要ないでしょ…

    こちらが建ち共用部分隅からすみまで見てみたいです。
    今日は友人の住まい千里タワーを見学に行きました。

    ロジュマン新築VS千里タワー中古
    で検討中です。

  43. 640 匿名さん

    >633
    >ヘドロといっても元から水道水の中に含まれてるもので有害でないし、タンクはステンレスで清潔であり、
    >お湯で満たされてるので大気に開放されてない。水道水には残留塩素もあり雑菌の繁殖も心配ない。

    タンクの底に、赤黒いヘドロが溜まりますが、タンクはステンレスでも水道管で運ばれてきますよ。
    それと、水道水は塩素で殺菌されてますが、タンク内では塩素は抜けてしまい殺菌されないですよ。
    だから、飲用不可になってるのですよ。もう少し勉強されたら如何かと。

    >どんなリスク分散ができるの?瞬間湯沸かし器をご使用で?ガス機器を作動させるのに電気いりませんか?

    ガス機器の多くは、点火のための電気は乾電池を使ってますね。
    所有しているガスコンロも、予備用のガスヒーターも電気コンセント不要ですね。

    >ガスなら換気がいるんですよ。
    >コンロをお使いになる時は、必ず換気扇を回すか、窓を開けて換気しましょう。
    >ガスファンヒーターをお使いになる時は1時間に1〜2回程度、新鮮な空気に入れ替えましょう。日本ガス協会より

    コンロ使うときは、普通換気扇回すでしょ。これは、電気も同じ。
    ガス併用でも、普段ガスファンヒーターを使う人は少数派でしょ

    >オール電化は発電しないのでCO2でないですから。

    えらく狭い定義ですね(笑)
    発電するとき、ガンガン化石燃料燃やしてCO2出してますよ。

  44. 641 匿名さん

    今時オール電化マンションなんて流行りませんよ。
    IHコンロって2つ以上のコンロ(ヒーター?)を同時に使うと総電力消費量が越えないように火力を抑える制御するらしい。魚焼コンロ含めて3つ使うと火力不足になりそうですね。
    3つ以上は使えない機種も多いよう。不便だ。

  45. 642 匿名さん

    >639
    ロジュマン徒歩千里タワーって両極端の選択ですね。普通考えたらタワーですが、タワーは、希望者が多いため売り物件が無いのでは?

  46. 643 匿名さん

    >640

    >飲用不可になってるのですよ

    はじめから飲用以外と言っていますが・・・
    殺菌されたものがタンクに入り大気にさらされていないので菌が繁殖しないと言っていますが・・・


    >ガスコンロも、予備用のガスヒーター

    カセットコンロありますからね。実家のガスファンヒーターはコンセントあったな。


    >普段ガスファンヒーターを使う人は少数派でしょ

    少数派?そんな事は聞いてないですが・・・
    部屋を暖めて1時間置きに換気して冷気を入れる。無駄だなぁ。


    >発電するとき、ガンガン化石燃料燃やしてCO2出してますよ。

    エコウィル、エネファームと比較して家庭内発電のときと言っていますが・・・
    発電所で発電した電気はオール電化もガス併用も使用しています。なので家庭内と言っているのですが・・・

    もう少し話の腰を折らずに、屁理屈な例えを持ち出さずに回答できないものでしょうか。
    もう少し勉強されたら如何かと。

    あくまでもオール電化のメリットを述べただけなんで、最初の、

    夏の台所でも暑くない
    大規模震災時、生活用水(飲用以外)が確保できる
    電気の復旧が早い
    1時間に1回換気をしなくて良い
    発電時CO2を発生しない

    これから随分話がそれていますよ。

  47. 644 匿名さん

    >643
    >あくまでもオール電化のメリットを述べただけなんで、最初の、
    >夏の台所でも暑くない

    これは、オール電化のメリットでなく、IHのメリット
    ガス併用でもIHは可能。

    >大規模震災時、生活用水(飲用以外)が確保できる

    これもオール電化のメリットではないね。エコウイルでも可能。

    >電気の復旧が早い

    電気が止まれば何も出来ない。関東の計画停電でも大変だったね

    >1時間に1回換気をしなくて良い

    これもオール電化のメリットではない。
    ガス併用でも、エアコン使えば良いだけ。

    >発電時CO2を発生しない

    家で発電するときにCO2が出ないのが何のメリットがあるか全く不明。
    そもそも、ガスなら家で発電も不要。

    結局、オール電化にしても今時点の電気代よりメリットが無いわけよ。
    ガス併用は、良いほうを選べるけど、オール電化は割引と引き換えに選択権を放棄しただけ。



  48. 645 匿名さん

    オール電化肯定派、かなり負けてるぞ。
    書いてる内容もかなりこじつけで強引。
    説得力のあるロジカルな意見頼むで。

  49. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
    リベールシティ守口
  50. 646 購入検討中さん

    どこの物件もそうですが中古物件は表に出ない間に取引される事が多いようです
    タワーは魅力的ですが価格とあまりにも駅に近すぎてまだきめれません。
    同じ金額でこの周辺の新築のかなり広い間取りが買えますものね。

  51. 647 匿名さん

    どっちでもいいよ。どっちでも快適に過ごせるのは誰でもわかってることだから。

  52. 648 匿名さん

    > こちらが建ち共用部分隅からすみまで見てみたいです。

    その時には売り切れたりしてることはないでしょうか?

  53. 649 匿名さん

    どのみち、オール電化のマンションはこれから廃れていくよ。
    床暖なしというところでも、かなりマイナス。快適ではないね。
    新築は破格なので買いかもしれませんが、中古で売るときには辛いかもしれませんね。
    今は新築なのでいいですが、中古の視点で見れば周りに良い物件がたくさんありますからねぇ。

  54. 650 匿名さん

    わが家はオール電化。家族三人で電気代9000円~10000円の間。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西九条
プレイズ尼崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ブランズ都島
リビオ上町台 パークレジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル塚口レジデンス
スポンサードリンク
サンクレイドル鶴見緑地公園

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸