マンションなんでも質問「タワーマンション北向き住居にお住まいの方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. タワーマンション北向き住居にお住まいの方
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2025-07-04 12:41:18
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ まとめ RSS

タワーマンションの北向きの部屋を購入しようと考えております。
通常、南>東>西>北の順番で人気があるようですが
眺望の良さで北を検討しております。
現在お住まいの方で参考になるような物が得ればアドバイスを頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。

ちなみに25F程度の階で前面には障害になるような建物はありません。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】タワーマンションの北向き住居

[スレ作成日時]2008-10-13 12:22:00

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション北向き住居にお住まいの方

  1. 101 匿名さん 2008/10/30 11:13:00

    日陰で育つ植物は基本的にどの向きの部屋でもOKでしょう。日当たりのよい部屋なら置き場所の工夫しだいで日光に当たりにくくもできます(逆は難しいですが)。あとは肥料のやりすぎに注意すればいいぐらいで、南向きは越冬なども比較的らくですよ。

  2. 102 匿名さん 2008/10/30 12:07:00

    タワーで観葉植物は、どちらかというと「育てたいから」より「魅せたいから」のほうが大きく、置き場所の工夫は本末転倒かと。
    高層は乾燥しているのでなかなか難しいです。

  3. 103 匿名さん 2008/10/30 12:14:00

    魅せたいだけなら、人工グリーンでじゅうぶんでは?

  4. 104 入居済み住民さん 2008/10/30 12:28:00

    やっぱりフェイクはどうもね。サボテンとかは丈夫だから植物の世話が苦手でもいけるのでは。

  5. 106 匿名さん 2008/10/31 03:31:00

    >>101
    基本的に間違いです。

    西〜南方向で日が当たりすぎる喫茶店やファミレス等で、だらしなく徒長した観葉植物を見かけるのは、湿度、温度、光量のバランスが取れない状況におかれている場合が多いのです。
    光量温度の変化の激しい西〜南では鉢の水分の蒸散の変化も激しく、湿度の状態が安定しません。
    東〜北ではそのバランスが一定なので観葉植物の管理が楽なのです。

    また、東〜北の窓越しのやわらかい光においては、葉の水分蒸散も穏やかで、若葉から成長する過程に置いて瑞々しく柔らかな葉を保ち、色も美しいというメリットが有ります。

    逆に西〜南に置かれた葉の状態は、固く色も濃すぎる状態です。時には葉先の水分を熱と乾燥で奪われ先枯れする等の状態も散見され、全体として美しく有りません。

    新芽、若葉が一番美しい状態だと言う事は、植物を育てていれば分かると思いますが、東〜北ではその状態が長く保たれると言う事です。

  6. 107 匿名さん 2008/10/31 04:34:00

    >高層マンションの高層階の日当たりはメリットではなくデメリットにしかならん。
    >北と南で同程度の眺望で抜けているなら、絶対北の方が良い。

    同意です。
    それが本来のタワーライフというものでしょう。

  7. 108 匿名さん 2008/10/31 06:05:00

    >魅せたいだけなら、人工グリーンでじゅうぶんでは?
    これ同意。
    最近はちょっとみでは分からないのとかあるよ?値段張るけど
    あと、空気をクリーンにしてくれるやつとか(本当かしらない)
    私は何度も、枯らしてしまった経験からフェイクにしたよ
    まめな人とか、植物好きな人じゃないと無理だって悟った

  8. 109 匿名さん 2008/10/31 08:03:00

    人工グリーン、嫌いだな。
    前に凄く良く出来てる1.5M位のベンジャミン(幹は本物で出来てる)買ったけど、ホコリつもって面倒なので捨てた。
    インテリアで人工グリーン置くならいっそオブジェのがいいかも。
    絵もそうだけど、やっぱりグリーンも本物がいいよ。

  9. 110 匿名さん 2008/10/31 08:11:00

    まとめると。
    今の日本だと南側住戸の方が資産価値高いですが、
    何年後かには、タワーでは逆転するかもって事ですか?

  10. 111 匿名さん 2008/10/31 08:57:00

    まとめると、
    タワーでは方位は関係なく、眺望重視。
    タワー同士のお見合いや、眺望無しまたは嫌悪施設の眺望はダメって事ですよ。

    抜ける眺望ならどの方位でも良し。
    って事です。

    でも北からの眺望は順光なので、北に抜ける部屋に最高の値段がつくタワーの北は、どの方位よりも景色が綺麗に見えて良いと言う事です。

  11. 112 匿名さん 2008/10/31 10:21:00


    じゃあ、展望が同等ならばどうでしょうか?
    やっぱ南の勝ちかね?

  12. 113 匿名さん 2008/10/31 10:26:00

    方位は関係ないというより、単純に好みと優先順位の問題でしょう。
    夕焼けの空が好きだから西向き、家具の日焼けが嫌いだから北、
    午前午後ともできるだけ明るいのが好きだから南、のような
    はっきりした好き嫌いがあって部屋の向きを選ぶ人も少なくないので。

    観葉植物の話がありましたが、シダ類のようにジメジメした日陰を
    好む植物もあれば、ヤシの仲間のように日光を当ててやるほうが
    元気に育つ植物もあります。
    気温・湿度はマンションではエアコンの使用によりすぐに変動しますし、
    特に緑が鮮やかで見ばえがする高価な大型植物などは日照が不足すると
    すぐに枯れてしまいますよ。
    (ホテルのロビーなどに置いてある鉢植えのフェニックスが元気なのは
    業者が定期的に入れ替えしているからなんですよね)

  13. 114 匿名さん 2008/10/31 10:29:00

    北向きは冬の激寒。夏は日光の照り返し。

    南の勝ちだね。

  14. 115 匿名さん 2008/10/31 10:30:00


    じゃあ、資産価値で言うとやっぱり南なんですね。
    北側の逆転に期待してたんだけどな〜

  15. 116 匿名さん 2008/10/31 11:30:00

    114
    それはタワーじゃないんでしょ?

  16. 117 匿名さん 2008/10/31 11:35:00

    同じ予算なら北のほうが広い部屋が買えるからトクだよ。

  17. 118 契約済みさん 2008/10/31 11:57:00

    タワー高層階だけど、やっぱり私は南を選びました。

  18. 119 匿名さん 2008/10/31 13:03:00

    タワーの低層階だけど、北を選びました。私でもなんとか買えるぐらい安かったので。

  19. 120 匿名さん 2008/10/31 14:10:00

    一番価値があるのは角住戸だね。
    角以外はどこも同じ。

  20. 121 匿名さん 2008/10/31 14:21:00

    >午前午後ともできるだけ明るいのが好きだから南、

    南だから明るいと思っているのかもしれませんが、直射日光が入らない時間の明るさは、西北東も同じように明るいですよ。
    タワーの場合直射日光はデメリットです。

  21. 122 匿名さん 2008/10/31 14:28:00

    >>113
    30畳位のリビングなら大型のヤシ類もOKですが、狭い部屋に大型の植物を置くのはバランス的に部屋が狭くチープに見えるのでおすすめしません。
    ヤシ類は根も強いので植え替えは結構大変ですよ。

    ホテルの植物はリースですから当然定期的に交換されています。

  22. 123 匿名さん 2008/10/31 14:34:00

    方位よりも重要なのはやっぱり角部屋かどうか。
    眺望のいい角部屋の開放感はタワーならでは。

  23. 124 物件比較中さん 2008/10/31 14:46:00

    >121
    タワーでも東向きと西向きは一日のうちで明るさの差が激しい(特に朝と夕方)のが現実。
    南向きと違って部屋の奥まで容赦なく直射日光がさしこんできて実際かなり眩しい。
    窓から直射日光がはいるのがどうしてもいやなら完全な北向きに住むしかない。

  24. 125 匿名さん 2008/11/01 16:51:00

    >>124
    現在タワー西高層に住んでるけど朝明るくないなんてことないけど?
    朝は空気が澄んでいて遠くまで見渡せ、見える建物に朝日が当たってキラキラしてるよ
    おやすみの日、昼前まで寝たいときとか遮光カーテン閉めとかないと明るくて起きるもの
    西日は広いバルコニーのおかげで7月後半から9月後半までの2ヶ月以外はキツイと思ったことないや
    その期間は3時から5時まで遮光カーテンを閉めるのが必要な感じ
    家出るとき閉めてから出てる
    むしろ冬とかあったかいし
    最初思ってたイメージよりタワーの西って悪くなかったよ

  25. 126 匿名さん 2008/11/01 23:17:00

    太陽で周辺の建物が照らされるから、眺めは北向きが良さそうだね。
    床も焼けないし。

    洗濯物は元々外で干せないから、普通のマンション程方角の意味は無いですね。

  26. 127 匿名さん 2008/11/02 06:44:00

    約2年前まで、某タワーの東向きに住んでいました。
    朝食をとる時間帯は朝日がダイニング全体にさしこんでまぶしいので、
    ブラインドで調節しないといけないことが多かったですね。
    午前10時半ごろから直射日光は入らなくなって、午後は天気によっては
    間接照明を使っていました。
    今は真南向きの中層階で、以前より快適に生活していますよ。
    サッシを隠す目的で一日中うすいレースのシェードを下げているだけで、
    朝も夕方もまぶしくはないですし、曇りでもめったに照明はつけません。
    リビングに置いているポトスも、前の部屋では心もち白くヒョロっとした
    感じだったのが、この部屋では本来の色でしっかりそだっているみたい。
    北向きはまだ住んだことがありませんが、時間によってまぶしすぎる東よりはよさそう?
    眺めがよくて割安なら、この次引っ越すときに検討しようと思います。

  27. 128 127 2008/11/02 07:25:00

    ただ、まえの東向きでは部屋の奥行きが深くて、
    今の南向きはワイドスパンで窓の幅も広いので、条件が違いましたね。
    南向きでも部屋の形によっては、朝や夕方に暗い部分もあると思います。
    また、とくに日差しが強い日は、厚手のロールスクリーンを半分下げています。
    タワーの東向きは、午後は晴れでも曇りでも大差ないというか、南側よりは
    むしろ天気による明るさの影響は少なかった気もしますね。

  28. 129 匿名さん 2008/11/02 11:01:00

    以前東向きのマンション(タワーじゃないが)に住んでいて、午前11時になると部屋が暗くなりははじめ、照明をつけなければならなかったんです。そのとき賃貸でしたが、マンションを買うなら絶対東向きをやめると思いました。今南向きのマンションに住んでいますが、本当に快適です。四季のある日本ですので、やはり生活してみると、南向きのマンションの快適さがなぜ人気なのかは、納得しましたね。

  29. 130 匿名さん 2008/11/02 11:28:00

    なんでタワマンのスレにタワマンじゃない人が南向きが最高とわざわざ書き込むのか不思議。
    そりゃ通常のマンションなら南向きがいいでしょ。
    ここはタワーの場合北向きでも大丈夫かって聞いてるわけで。

    現在タワマンの北西角(ダイレクトウィンドウ)に住んでますが、朝から夕方まで明るいよ。
    誰かが書いていたように、夏の一時期は2〜3時間西側のカーテン閉めて北側はあけてる
    んだけど北側があいてるだけでもかなり明るい。
    入居前はあれこれ心配したけど住んでみたらかなり住み心地はいいと感じてる。

  30. 131 匿名さん 2008/11/02 14:08:00

    スレ主さんまだ見てるかな?
    タワマンの北はかなり快適だと思います。
    眺望で選ぶなら順光の北からの眺めが一番綺麗ですよ。
    何ならヒルズの展望台に長時間いて確認すると良く分かります。
    一日安定した光で、ハイサッシュなら朝から夕方まで明るいでしょう。

    タワマン買って嬉しくてしょうがない人って、スレ主が

    >眺望の良さで北を検討しております。
    >現在お住まいの方で参考になるような物が得ればアドバイスを頂けますでしょうか。

    ↑って言ってるのに

    自分が買った南は最高だとか言い張る人がいるからしょうもない。
    何の参考にもならないし、南はどうかなんて聞いてない。

    タワマンとつけば何でも食いつかないで、スレタイを見て考慮するってこと出来ないのかね?

  31. 132 ビギナーさん 2008/11/02 14:34:00

    私も北西角で北向き・西向きの部屋があるけど、どちらも不便を感じないし西日もレースだけで十分な気が…
    明るさは問題でなく、そのレースを閉じる事(時間帯)が眺望を無くす不利な点だけれど。
    (単層もしくは安い2重窓ならフィルムなりコーティングは必要)

    西の話はともかく、北側もフィルムなりの対策は必要。
    「温度」というのはそこに存在するものでなく光と同じ波動であるから、その波動を通し難いフィルムなどで暖かさを閉じ込めることになる。
    ガラスへの付加は日よけ対策だからいらないと考え北側に何の対策もしなければ、いくらタワーでも寒いと思う。

    結局、方角による差というのは自然によるメリットとデメリットの双方を大きく受けるか、あるいはメリットとデメリットの双方を小さく受けるかの差でどちらが良いとは言えない。
    まあ、それはともかくここの掲示板を参考にするよりむしろ実際のタワマンを見に行って外観からどんな感か見てみた方が良いと思う。

  32. 133 132 2008/11/02 14:42:00

    ごめん、一応うちのタワマンは30階オーバーの3LDKでも3000万でお釣りが来る分譲価格だから普通はもっと良いものかも。

  33. 134 匿名さん 2008/11/02 17:00:00

    すごい!どこか知りたい。(笑)

  34. 135 134 2008/11/02 17:02:00

    フィルムで寒気対策になるならいいかもね。
    窓からの冷気ってやはり感じると思う。

  35. 136 マンコミュファンさん 2008/11/02 17:26:00

    明るさの感受性は個人差があるし、タワマン北向きといっても物件によって
    違うものだから、特定の人間が北向きで十分明るいと(あるいは西向きでも
    眩しくないと)書いたところで、それだけで100%あてになるわけもない。
    誰しも自分の選んだ部屋については贔屓目になる可能性もあるわけで。
    賛同するレス・逆の感じ方の反論や他の方角に関しても含め、いろいろ意見
    があるほうがスレ主以外にもここを見る不特定多数にとっては都合がいい。
    北向きタワー以外の意見も書かれてるのが気にくわない人もいるようだが、
    こういう開かれた板ではスルーして自分はひたすらスレ主にあてたコメントに
    徹すればいいのではないかと。

  36. 137 匿名さん 2008/11/03 02:50:00

    中部屋よりも角部屋がいいよ、
    これ絶対だから。
    間違いなく確実なアドバイスね、これ。

  37. 138 スレ主 2008/11/03 04:22:00

    みなさん。
    たくさんのアドバイスや経験談、感謝いたします。
    購入に向けて一歩前進できる感じです。

  38. 139 匿名さん 2008/11/03 04:52:00

    フィルムで寒気対策、って....
    せいぜい気休め程度?

  39. 140 匿名さん 2008/11/03 05:40:00

    それでも実際に住んでる人の感想を聞きたいって思いますね

  40. 141 匿名さん 2008/11/03 07:18:00

    西日の暑さ対策でフィルム貼るのって気休めだけど、紫外線カットにはなってるらしい。
    フィスバの人に西日対策に窓に絶対シート貼ってくれって言われた。
    じゃないとせっかく仕立てたカーテンが、紫外線で色あせ&生地の劣化で裂けちゃうんだって。
    高価なカーテンが紫外線でボロボロになるのは困るのでシート頼む事にしたけど、かなりの出費だよ。
    ベランダに置きっぱなしのプラスチックが、パリパリに壊れるのって紫外線のせいなんだって。

  41. 142 匿名さん 2008/11/10 02:09:00

    北向きの寒さ対策や結露対策で実際に何か講じてる方法はどのようなものがありますか?
    そもそも最近のタワー24時間換気なら大丈夫なのでしょうか?

  42. 143 匿名さん 2008/12/23 11:36:00

    24時間換気は寒さ対策にはなりません。
    冬の北向きは厳しい北風で窓が冷たくなり寒い。

    夏は逆に涼しいだろうと思ってると、夏は南風なので風が入ってこない。
    なのに太陽の照り返しは入ってくる。なので、涼しくならない。

  43. 144 匿名さん 2008/12/23 16:15:00

    24時間換気は結露について書かれてるのでは?

  44. 145 ビギナーさん 2009/01/02 15:40:00

    角がいいということで質問です。

    全方向、眺望が抜けているとして、

    南東、南西、北東、北西

    実際にタワマンにお住まいの皆様、どちらの方角をご選択されますか?

  45. 146 匿名さん 2009/01/02 16:32:00

    方角にかかわらず眺望が抜けているのは最低条件で、
    そこから何が見えるかが決定条件になると思う。

  46. 147 匿名さん 2009/01/03 02:47:00

    3○階北向き&東向き角部屋
    築2年のタワマンに住んでます。

    東の部屋より北の部屋の方が明るいです。
    反射で午前中から夕方までかなりの明るさで、
    北の部屋でもううっすらと影ができます。
    具体的には朝から夕方(この時期でも16時ぐらいまで)まで
    照明は付けません。
    ちなみに西日の弱パワーの日も北のバルコニーに入ってきます。

    布団をお日様にあてることはできませんので
    「お日様の匂い」は期待できません。
    東向きの部屋でも日が入るのは9時ぐらいまでの日で
    正午のお日様とはパワーが違います・・
    洗濯物も同様です。
    唯一の不満はここだけです。

    ちなみに結露は皆無です。
    虫は普通にいますが下階よりは少ないです。
    fixの窓の外にもいたのでよく言われるEVからというのは嘘っぽいです。

    最後にやはり寒いです。
    同じマンションの南向きの知人のお宅は暖かさが違いました。
    床暖があれば問題ありませんし、
    戸建てのような激寒ではありませんが、
    やはり暖房は必要です。
    参考までにガス暖房を使おうと工事を申し込んだところ、
    タワマンは法規でガス口を増やすことはできないそうですので、
    お気をつけください。

    総じて「日が当たらなくていい」と割り切れれば、
    まったく問題ありません。
    むしろ明るくていいかもしれません。
    ただし我が家も東と北の角部屋だから言える事かもしれませんので、
    ご参考まで

  47. 148 匿名さん 2009/01/03 04:50:00

    私は真北向き角部屋のタワマン高層階に住んで、
    あまりの激寒に後悔して
    マンションブーム中にサッサと転売しました。

    眺望は良い部屋だったから、北向きの寒さを知らない客が高値で買ってくれました。
    今では南向きの暖かい新築マンションに住んでます。
    激寒部屋を買ってくれた客に感謝してますよ。

  48. 149 匿名さん 2009/01/03 17:00:00

    >>147
    え、ガス栓増やせないとは!
    寒いなら全室ガスファンヒーターで何とか…なんて考えてた
    北向き却下!

    ありがとうございます

  49. 150 匿名さん 2009/03/03 12:39:00

    港区タワマン2×階真北向きに在住です。眺望が最も良いので、各方向の中で北向きが
    最も高かったです。3LDKで全面開口の10m以上のワイドスパン。
    採光や温度を心配しましたが、リビングはDW、各部屋は透明板の付いたバルコニーに
    吐き出しサッシで、すごく明るいです。心配した冬の温度ですが、中住戸なのが良いのか
    機密性か、リビングは床暖だけでエアコンは要りません。各部屋は6〜7畳なので、
    エアコンの効きは非常にいいです。眺望は最高だし何にも問題ありませんでした。結露も
    なぜか全くありません。
    それと、大画面テレビをDW近くにおいていますが、画面が見にくくならなくて快適です。
    室内の日焼けの心配もありません。唯一の欠点は、北向きという先入観で転売時の評価が
    低くなることでだけです。でも、内覧すれば北向きに問題ないことに気づくでしょう。

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス加賀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

[PR] 東京都の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸