近隣に住んでいてマンション探しをしています。
パークハウス大森は高くて買えなかったのでこちらの価格次第で考えますが
気になる点は多々あります。
こちらは隣に児童センター、図書館、シルバーセンターに保育園があり
夜間までは出入りの人達の話し声等で騒々しいですよね。
自転車があふれているときもありますし。
特に午前中の保育園児の声…かわいいと思えるけれど毎日となるとどうか。
ものすごい声なので購入検討の方は必ず平日の日中に現地訪れたほうがよろしいですよ。
鈴ヶ森小学校、中学校も評判が悪くかといって越境するには遠くなるのも。
価格がでるまではいい点よりも悪い点が気になってしまいます…。
大井第一小の子も多いですよ。
で、中受して私立行き。
この近辺通ると、いろんな校帽の子を見かけます。
浜川小も悪くはないけど、
立会・大井第一のほうが
保護者の熱心度(教育への関心?)が高いと感じます。
場所はアウトでしょうか?
以前職場が大森でこのあたりを自転車でうろうろしてました。
確かに華はないし、住民層もそんなにいいとは思えません。
駅前は競艇客が朝から酒飲んでるし。
でも、どことなく住み易い感じはします。
城南エリアならではの歴史と言えばそうなんでしょうか?
下町下町してないし。どこに行くいも便利だし。
飲食店もスーパーもたくさんあるし。
ネックは京急の音と第一京浜の排ガス、べっとりとした浜風。
これさえなければ検討したい。
海風はそんなに気にならないと思います。
今ベイエリアに住んでいますがそんなにべったりしません。ここは海から離れているし。
競馬場の匂いの方が気になりそうですよね。
一般人が100%を叶えるマンション購入は出来ません。
何を妥協するかですよね。
どのマンションにも必ずデメリットはあると思います。
大井第一小学校はいじめ問題が多く、去年は事件もあったので
大井第一をさけて鈴ヶ森小学校に越境という人もありましたよ。
区のホームページで越境人数等情報公開されています。
本当に勉強第一にお考えなら駅近のマンションを購入して私立小学校、
のびのびとした小学校生活をさせたいのなら鈴ヶ森小学校で
問題ないと思います。
京急線は品川や羽田空港、横浜などへのアクセスがよくて、
賃料もそれなりにとれるので、賃貸に出した時の利回り結構いいんですよね。
将来のリニアの開通や空港の拡張を考えると可能性をひめた路線だと思います。
街並みは開発に伴って新しく変わるものですので。
古い既存の建物を取り壊し、新しい建物を建てる。マンション開発もその一環ですよね。
京急沿線は賃貸向けとして確かにいいかもね。
でもギャンブルも多くて子育て世帯が永住する所ではない。街並みはたいして変わらないでしょ。細分化しすぎ。
特急が止まる駅だけは多少変わるかもしれないけど、大森町なんてほとんど電車が停まらない。
間取りはすごく好みです。
Jタイプが特にいいかなと感じています。
どの居室にも窓があるので、風通しと日当たりが確保できるなぁと。
周辺環境はそんなに言うほど悪くはないかと思いますが、、、
でもどのルートを歩くかにもよりますかね。
感じ方にも個人差がありますし。
ご家庭の家族構成にもよるでしょう。
間取りは悪くないですよね。
最近だと3LDK60m2台が多くなってきていますが、ここは70m2台が多いようですし。
K、Jとかワイドタイプで余裕がある設計でいいですね。ちょっと高そうだけど。
今日、見てきましたが、モデルルームは「アールブラン大森山王」の使いまわしでした。
それでも同じ平米数の間取りがあるなら気にしないのですが、
見せられたのは「アールブラン大森」にはない75m2タイプ。
個人的には意味が分からなかったです。
モデルルームって、すごくオプションがタップリ付いてるものがあるのは分かるけど
実際にはない大きさのモデルルームを見せられても…
経費節減とはいえ、節減する部分がちょっと違うよなぁ。。。