注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part2
匿名さん [更新日時] 2014-12-25 17:48:19

前スレが1000件を越えていたためこちらへ新しく作成してみました。
引き続きイシンホームについて情報交換したいです。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9464/

[スレ作成日時]2013-05-17 16:01:26

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシンホームってどうですか part2

  1. 581 匿名さん

    土地を購入したのなら購入前に近隣の情報は仕入れとくべきだし、
    少しでも予算を抑えたいなら先に調査だけしてもらうのも安心。
    私が土地を紹介する際は、近所に新しい家があれば改良工事を
    したかどうか数件は尋ねます。後で私のせいにされても困りますから。
    買った後なら、調査の立ち会いも有効でしょう。
    結果が出てしまった後でも手遅れとは限りません。
    判定は緩かったり厳しかったりするかも知れませんが、データは
    改ざんされていないと思います。
    住宅営業なら、改良が必要な場合、データを見せてこうだから必要と
    いうことをきちんと説明をしないと勘ぐられるだけで自分が損する。
    データの見方を調べて、怪しいと思ったら、言うだけは言ってみましょう。
    ただし、2~3mの深さがあると、本数にもよりますが80~90万位は
    かかると思われますので、ぼったくられてる訳ではないようです。
    ぎりぎりの数値の場合、改良しなくても保証が付くなら安心と思うか、
    保証が付こうが傾いたり、沈んだりする可能性は減らしたいと思うか、
    それはあなた次第。

  2. 582 購入検討中さん

    >>575
    28畳の部屋に 6畳用‼︎ 本当ですか⁈

  3. 583 契約済みさん

    578のような企業名をだして宣伝するのはちょっとねえ・・・
    いいことしてるつもりなんかわからないけど、正直ちょっと営業宣伝してるみたいで気持ち悪い。
    そして最終的に行き着く先はイシンホームじゃないってね

  4. 584 契約済みさん

    大体3倍以上っていうから、イシンの本とかちゃんと呼んでみたらプランにそれも全部標準でついてるってかいてあるし、何故あえてグラスウールで無理やり値下げして保証も怪しい無責任な施工力を武器に反論してるのか、理解不能ですわ。
    逆に言い返すと施工は業者によってレベルが大きく異なるってことじゃないんかね。

    そのなんとかって連盟が全ての中小企業で起こしてしまう問題保証してくれんのかね。

  5. 585 けんた

    我が家のリビングは、イシンで建てた18畳(キッチン込み)です。吹き抜け4.5畳です。
    三菱の霧ヶ峰23畳です。
    吹き抜けにはシーリングファンを付けています。吹き抜けに熱気がたまる為シーリンファンは必須です。
    サーキュレータ機能がある為、音がうるさいです。静音にすれば気になりません。
    室外の温度が下がると教えてくれたり、送風運転に切り替えてくれる為電気代は安いです。
    どれぐらい妻が使用しているかわかりませんが、直近1か月の電気代は1800円ぐらいです。
     暖房の使用時には、吹き抜けがある場合には、寒さを感じるためワンランク上のエアコンをつけた方が良い気がします。どちらにせよ吹き抜けがある場合、冬は寒いです。
    いくら吹付断熱と言っても熱気は上に上がってしまいますから

  6. 586 けんた

    一度工務店に確認したほうが良い点があります。
    サンクスとHEIGで耐震等級に差があるかどうか?
    HEIGは金物工法で強いと言っていますが璧量計算の時に
    金物工法にした分、璧量を減らしてしまう可能性があります。
     私達はHEIGにしましたが耐震等級1です。
    つまり、建物の強さ的には変わらなかったという事になります。

  7. 587 ママさん

    うちは10KW載せていますが7月の良い天気の1日の発電量の中でマックスの時間帯の発電量は8KW弱なのですが設備に問題がありますか?それとも最高で8割くらいの発電量なのでしょうか?

  8. 588 購入検討中さん


    イシンホームは太陽光システム単価はどうなのでしょうか? 下記はサイトのコピペです。

    2014年度産業用太陽光発電32円(税抜)で採算はとれるか?

    2013年度の税抜36円の権利が取得できなかったからといって、落胆することはありません。

    実際、固定買取制度のキモである買取価格そのものが4円も下がるのですから、収益もがっくり下がり、発電業者を優遇し過ぎと批判されている産業用太陽光発電も魅力のないものになってしまうだろうとお考えの方もあるかもしれません。

    しかし、それはちがいます。

    産業用太陽光発電から得られる収益は、固定買取価格だけの数字で決まるものではありません。

    産業用太陽光発電の収益を決定する要因は次のとおりです。

    ●固定買取価格
    ●発電効率
    ●システム単価

    このなかで、「発電効率」は、おもに太陽光パネルが太陽の光エネルギーをどの程度、電気エネルギーに変換できるかを表す数字です。太陽光パネルの性能を表す数字と考えてよいでしょう。

    「システム単価」は産業用太陽光発電を作るための費用を表す数字です。一般的にキロワットあたり○○万円という数字で表されます。

    以上の数字が、2013年度と2014年度でどう変わったかをみてみましょう。
           2013年度    2014年度
    ●固定買取価格 36円(税抜) → 32円(税抜)
    ●発電効率      約15%    → 約20%
    ●システム単価  47.2万円  → 38万円

  9. 589 入居半年

    契約前に性能気にしてこだわったけど太陽光って結局天気頼みだと思います。
    性能うんぬんより天気。

    うちは日照多い地域だけど、
    今年の夏の天候不順で思ったより発電がすくないです。
    片流れ13kw近く載せて5月が78000円。
    一日メーター80kwh これが一番よい。
    6.7.8月ほぼ65000円前後

    本来、7.8月は好天で発電が多くなるはずなんですけどねぇ
    シミュレーションよりは多いから良いのかもしれませんが、毎日、天気図とにらめっこです。
    メーカーによっては曇りだと全く発電されないのもあるので、
    まぁ、曇りでも多少は発電されるから良いのかもしれません。

    あと、吹きつけ性能は微妙、やっぱり2階部屋や2.5階の蔵は暑い、
    マンションに比べれば、まだマシだけど。
    エコアイは熱交換性能は低すぎる。冬は床が冷たすぎます。全く、床下に熱なんて無い。

    建てれただけ良かったから、こんなもんかで諦めています。


  10. 590 入居済み住民さん

    エコアイの熱交換性能と床の冷たさって、関係があるんですか?

  11. 591 匿名さん

    夏は発電量下がるよ 5月くらいが一番発電する

  12. 592 会津っぽ

    >589
    夏場は以外と発電しなくて4・5月の発電量がいいのはみんな一緒だったはず。HITは夏場でも発電するってうたったような…?

    >エコアイ熱換気性能低すぎる
    雪国で建築中の私にとっては不安をかきたてるのに十分な言葉です

  13. 593 着工します。

    エコアイ あまり 暖かさには関係ないのですかね。

    今古い家屋を解体して もうすぐ着工します。

    エコアイ あまり 暖かさには 関係しないのですかね。

    12月中旬 完成予定なので
    寒いと大変かな?

    鹿児島なので エアコンがあれば
    大丈夫でしょうが・・・
    一応LDK一体型で広いので
    大き目のエアコンつける予定です。
    あまりエコアイを過信しないようにします。
    (以前のスレにありましたので)
    どの程度蓄熱するか 住んでからですね。

    今から始まりますので
    また このスレで 勉強させていただきます。

  14. 594 匿名

    太陽光の売電は雑所得になり、税金を納めるのは知ってましたが、償却資産として別に固定資産税をはらわなければいけないというのは知りませんでした。これは10KW以上の全量売電の人は必ず払う必要があるそうです。皆さんご存知でしたか? いくら払う必要があるのかは分かりません。詳しい方いらしたら償却資産について教えてください。

  15. 595 契約済みさん

    太陽光パネルって屋根一体型じゃないから固定資産税にはかからないと思います。
    ただ売電収入が年間10万越えると確定申告が必要と聞きました。
    でも確定申告もパネル設置費用やメンテナンスのために毎月1万以上確保していることをいえばそんなにかからないと聞いています。
    太陽光パネルがどれだけ多くて発電するかにもよりますけど。

  16. 596 匿名さん

    太陽光の固定資産税は、帳簿簿価の1.4%です。
    グリーン減税により、経済の産業省の認定証の写しを添付すると最初の三年間は2/3に減税されます。
    個人だと17年の定額償却となりますので、簿価に比例して固定資産税は少なくなります。

    知人が、太陽光設備の固定資産を申告することを知らなくて、後日役所の調査で指摘されて固定資産税を遡って請求されたと言っていました。
    分からないことは、税務署なり市町村に質問した方が確かです。

  17. 597 匿名

    固定資産税も17年なんですね。ありがとうございます。やはり税務署にきちんと相談すべきですね…

    595さん
    屋根一体型は家屋の固定資産税に追加になります。一体型じゃないイシンは太陽光に償却資産の固定資産税がかかるんです。
    10KW以上の全量売電のみが課税対象です。
    私も盲点でした。

  18. 598 匿名

    400万の初期投資なら約55000円の固定資産税ということですね。

  19. 599 契約済みさん

    何気にあとあと税金がかかるってことですね。
    そうなると全量売電しても0円住宅は成立しないような気がします。
    太陽光に初期投資600万円だったとしたら単純に
    600×1,4%=84,000円
    となるのでしょうか?
    これが毎年17年ってことですか?

  20. 600 けんた

    エコアイって外気を一回床下に排出して、その空気が床上から入ってくるので夏場のリビングはある程度涼しいって感じます。
    結局、室内に床下の空気が入ってくる箇所は、1Fのリビングのみですので、家全体が涼しいわけでは無いです。
    なんだかんだで窓から熱気は入ってきますしね。

  21. 601 匿名

    17年の定額償却ということなんで、毎年少なくなるんじゃないのかな
    600万×1.4%=84000円
    565万×1.4%=79000円
    530万×1.4%=74000円
    てな具合で…
    間違ってたらすみません

  22. 602 匿名

    「0円住宅」は建物本体のローンが売電でチャラにできるだけだから税金なんて考慮されてないって。

  23. 603 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  24. 604 着工します。

    税金は気になるところですが
    固定資産(償却資産)を持つ以上 今の日本では いたしかたないこと
    だと思ってます。

    減価償却をしていって 150万以下に評価額がなくなったら
    払わなくてよくなるのでは?
    17年間 まるまる払わなくてもいいと思うんですが。

    それに 減価償却、税金も確定申告の時の経費にもなりますので・・

    住宅ローン減税 すまい給付金 浄化槽設置補助金
    市町村によっては太陽光発電の補助金も 少しですが
    でるところも あります。
    かねては 税金払うばっかりですが
    家を建てる時 ここぞとばかりに 還付してもらおうと
    思ってます。
    貰えるものも(返してもらうもの)
    ありますので 払うものは 払わなくてはと
    思ってます。(持論)

    603さん
    私の家は 14.7kWで450万円です。
    全部ひっくるめて見積もりもらってるので
    270Wか327Wかわかりません。
    もっと詳細もらったほうが いいのかな?
    もう契約しちゃってますが。

  25. 605 匿名さん

    太陽光パネルで税金のことを話さないのはイシンホームに限った話ではないですよ。
    どこのホームメーカーもメリットばかり話して太陽光パネルのことに関して税金の話はしないですね。

  26. 606 匿名さん

    >600
    エコアイについてありがとうございます。
    かなり効率は良いような悪いような…というところでしょうか。

    窓からの放射がなくなればまだ効果は出るという事でしょうか??
    二重窓というか二重サッシ的な感じにするとまた違ってくる可能性もあるのかもと
    拝見していて思いました。

  27. 607 けんた

    >>606
    エコアイは換気システムです。ただ、空気の通りがあるとほこりがたまるので大きな空気清浄きって感じでとらえてます。窓ですが、LOW-eは二重ガラスです。
    断熱と遮熱があります。我が家は断熱です。なので熱気が入ってきます。
    工務店によって断熱、遮熱が違うようですので確認してください。エコアイは正直うるさいです。慣れると気にならないかもしれないですが、低音の振動音がします。かといって止めると家が傷むため止められないです。

  28. 608 着工します。

    エコアイ期待してますが
    低音の振動音ですか・・心配です。
    冷蔵庫ほどのモーター音も気になってしまうんですが
    大丈夫かな。

    なれて 気にならなければいいけど。
    モデルルームとかで日常はきにならないけど
    夜 就寝してから 気になると困りますね。
    しかし今更 やめるわけには・・

  29. 609 ビギナーさん

    我が家は西面のガラスは遮熱。その他は断熱にしています。西日がすごいので遮熱カーテン+白系の遮光カーテンで対策しています。
    エコアイがあってもエアコンは必須です。エコアイは換気システムですので。
    エアコンで冷えてしまえば熱交換換気ですのでロスが少ないです(省エネ)
    エコアイ工法では1階と2階に2.8kWのエアコンで全館冷房出来るといっていますが。。

  30. 610 けんた

    エコアイの直上の部屋だけ音が気になります。
    冷蔵庫の音より低音ですし、常時なり続けるので慣れるのではないかな?
    母が生活していますが、音は気にならないといってます。
     我々は、工務店に言いたい放題言って、要望がかなり叶っているので満足です。
    家の建設という機会は、人生に一度ぐらいですので
    工務店、大工とのやり取りを楽しんでください。
    HMとは違いますので、お任せしすぎると後悔しますよ。
    なんていっても、研究会ですしね。

  31. 611 売電実績あります。

    エコアイですが、我が家はキッチンの床下に設置されています。
    音については、まったく気にしたことはありません。

    キッチンと続きのリビングに最近は寝ていますが、
    音が気になることは1回もありません。

    以上、ご参考までに。

  32. 612 着工します。

    ありがとうございます。
    あまりエコアイの音はあまり 神経質にならないようにします。
    どこに モーターがあるか 確認して 極力寝室より遠目に
    していただければ いいですよね。
    そこんとこは ちゃんと 考えてありますよね。

    明日 地鎮祭です。

    地盤調査も住んでいたのですが
    家の立つ位置が 気になったり もう少しずらすことに しました。
    再度調査 し直しで 6万追加です トホホ

    でも 一生ものなので 妥協できないですよね。

  33. 613 売電実績あります。

    エコアイの設置位置ですが、念のために確認された方が良いと思います。
    万が一、寝室の下に設置されたら、たまりませんよね。
    (そういうことはないとは思いますが)

    一応、確認されたほうが良いかも。

  34. 614 賃貸住まいさん

    標準のエコアイを第3種換気に変えると差額いくらくらい
    コストダウンになりますかね

  35. 615 けんた

    >>614
    工務店に聞いた方が良いです。
    基礎などに影響あると思いますので
    差額は不明
    エコアイは、マーベックス社製だからそちらで情報得ても良いと思います。

  36. 616 匿名さん

    最近、柱が桧柱が、「ハイブリッド桧柱」に変わったそうです。
    最新の技術で強度、防蟻性能をUPしたとありますが、どのように変わったか詳しく分かる方見えますか?
    また、以前の柱と比べて悪くなった点などがもしあるのなら、教えていただけると助かります。
    どちらで建てるか選べるらしいのですが、どちらを選んでよいのかよくわからないです。

  37. 617 匿名さん

    皆さんに質問です。
    太陽光パネルの270Wを使って10.8KWで360万は値段としては高いのでしようか?
    これは、税ねきです。
    教えて下さい、お願いいたします

  38. 618 ビギナーさん

    ハイブリット桧と防蟻処理の柱は別物だと思います。当方は土台と外に面している柱は防蟻柱にしました。内柱はハイブリットです。デメリットといえば桧にこだわるか、シロアリ対策するか。それぐらいでしょう。強度も遜色ないと聞いています。値段も変わらないはずでは?

    kWあたり34万くらいですので、妥当だと思います。今は280Wのパネルが流通しています。変換効率も若干上がっている?はずなのでそちらがオススメです。

  39. 619 匿名さん

    280Wがあるんですね。
    営業に変えてもらうことにします。
    ビギナーさんありがとうございます。

  40. 621 匿名さん

    >>619
    327Wも最近流通し始めてますね☆

  41. 622 匿名さん

    ハイブリット桧と防蟻処理の柱は別物だったんですか!
    それは知りませんでした。
    場所によって、柱も選べるのですね。
    さっそく確認してみたいと思います。
    こちらの防蟻処理の柱だと、被害を今までの物よりも格段に防ぐことができるのでしょうか?
    うちは建て替えで、今まで住んでいた家はシロアリの被害には全くあっていませんでしたが、やっぱり気になる所ですよね。

  42. 623 匿名さん

    何か今、パネル20枚プレゼントってやってるけど、
    古い変換効率の悪いソーラーパネルくれるってこと?

  43. 624 けんた

     太陽光パネルの性能で建築業者を選ぶのもどうかと思います。
    住んでみてわかりましたが、太陽光発電の売電額は天気次第です。
     それより、自分達の要望をよく聞いてくれるかとか
    工務店の対応、完成見学会とか行って家の中の施工状態を見るのが一番だと思います。

  44. 625 販売関係者さん

    0戸店 の店長さん、業者の間では有名ですよ!!

  45. 626 購入検討中さん

    パネルプレゼントの詳細知りたいです

  46. 627 販売関係者さん

    625 さん、違う意味で有名なのでしょう?

  47. 628 会津っぽ

    >626
    HP見る限りだと『「c-300」のプランで18kw以上乗せた場合に10名にプレゼント』となってましたね。パネル20枚で5.6kwなので「280w」のパネルかと思います。

    ちょうど我が家のソーラーガレージが20枚5.6kwなので300万円分位でしょうかね?

    最近郡山にできたモデルハウス(20kwパネル)がまさにそれだと思うのですが、6月の売電額が10万と言ってました。

  48. 629 匿名さん

    >>626さん
    >>628さん

    パネルは280wのものですね。
    1kw当たり280,000円くらいでパネルだけの値段はその半分以下(140,000弱)です。
    残り半分は金具や取り付け費用やパワコン費用になっています。
    なので140,000円弱×5.6kw=780,000円弱がサービスとなります。
    なのでもし5.6kwプレゼントされたとしても金具、取り付け費用、パワコンの費用は自己負担なので
    パネル5.6kwを取り付けるのに780,000円ちょっとは自己負担しなければいけません。
    もしこれから契約する人であれば5.6kwのパネルを設置する費用を上乗せして予算を組んでローンを組む必要がありそうですね。
    5.6kwなら取り付けなどの費用もすぐ回収出来るでしょうね。

  49. 630 契約済みさん

    IHやエコキュート 照明器具など 標準となっていますが、実際の値段は幾らなのでしょうか?
    他に安い業者を探して仕入れるとか友人に電気屋がいて安くしてくれるとか、イシンでした方がいいのでしょうか?補償などは変わると思いますが(^_^;)

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸