注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-25 17:48:19

前スレが1000件を越えていたためこちらへ新しく作成してみました。
引き続きイシンホームについて情報交換したいです。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9464/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/イシンホーム

[スレ作成日時]2013-05-17 16:01:26

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシンホームってどうですか part2

  1. 144 購入検討中さん 2013/10/31 03:18:58

    0円住宅を検討していて、、分からない事があったので、本部に数回電話したところ毎回違うことを説明された。このことに抗議したら上の方が電話に出て、うちに文句があるならイシンホームで建てないで下さいと言われた。これからFCに電話して断ろうと思います。

  2. 145 契約済みさん 2013/10/31 05:52:57

    No.144さん、そうですか。私の時は、丁寧に対応して下さって、私の地域の工務店さんを紹介していただけたんですがね。個人的には、もったいないないと思いますが、こればっかりは相性なので、自分に合う建築会社さんを見つけられたらいいのではないでしょうか。

  3. 146 匿名 2013/10/31 11:00:20

    イシンホームさんに行ってみようかと考えている者ですが、イシンホームの壁や天井、床の断熱仕様は標準はグラスウールなのでしょうか。
    ウレタンやセルロースファイバーは出来るのでしょうか?

  4. 147 匿名さん 2013/11/01 06:07:48

    イシンホームは発泡ウレタンが標準ですよ。

    ですが、FCによってはグラスウールを使っているかもしれません。
    お近くのイシンホームに聞いてみたらいかがでしょうか?

  5. 148 購入検討中さん 2013/11/01 13:12:16

    工務店さんによっては、イシン標準の樹脂サッシを普通のアルミサッシにしているところもあるそうです。
    よって、プランニングの際にきちんと確認されることをおすすめします。

    ちなみに私がお世話になる工務店さんはすべてイシンの本、冊子のなかのとおりの仕様になっています。

    あとは、敷地の広さがそのまま太陽光パネルの大きさに関係しますので、土地選も慎重に。

    イシンの本は、展示ハウスの見学、または工務店に行くと無料でいただけますので、しっかりと熟読されてからお話を進めた方がいいと思います。

  6. 149 入居済み住民さん 2013/11/02 05:59:57

    断熱の話が出たので、リポートをします。まだそんなに寒くないですが、11月、今のところ快適です。
    夜、帰ってくれば、少し肌寒い感じですが、暖房をつければ5分もあれば、家全体があったかくなるという感じです。
    大きな吹き抜けがあって心配だったんですが、大丈夫でした。さすが吹付け断熱と樹脂サッシだなって感じです。

    ※家全体いけるっていいましたが、部屋の扉を開けっぱなしにしとけば、いけます。扉がしまっている部屋は、比べれば少し低いかなと感じます。しかしエアコン3台つけたんですが、そんなにいらなかったかなというのが、正直な感想です。ただし真冬を迎えてないので、実際どうなのかな?とは思いますね。

  7. 150 匿名 2013/11/02 08:10:07

    146です。早速イシンホーム行ってきました。アクアフォームに樹脂サッシ、床下の換気と非常に良いですね。家の検討をしてもらう事にしました。
    その折に太陽光発電を強く勧められましたが、太陽光発電無しでイシンホームに頼むというのは損なのでしょうか?
    まるでイシンの家はどこの家も太陽光発電を付けていて、イシンホームに来てそれを付けないなんてありえ無い的な言い方だったので。
    0円住宅は魅力ですが、正直予算の方が苦しいです。

  8. 151 匿名 2013/11/04 09:51:21

    0円住宅岡山県北で建築中です。イシンだからと言って太陽光をつけないといけないとは思いませんよ。自分も太陽光を減らしてその分家自体に投資すべきか悩みました。最終的に中途半端に載せる位なら家とガレージに載せられるだけ載せてしまおうということで17.01kw載せることにしました。決して予算に余裕があったわけではないのですが、2か月悩んだ結果メリットのほうが大きいと判断して決断しました。太陽光云々より予算の上限を守ることのほうが大切ですよ。

  9. 152 匿名 2013/11/04 11:38:24

    >151さん
    17.01kwとは凄いですね。色々と頂いた本を読んでいたのですが、確かに中途半端はメリットが少なそうですね。完全に無しか、月々の返済予算を売電収入込で考えて借入限度額ぎりぎりで借り入れて、太陽光を10kw以上乗せるべきか悩み始めています。
    ただ果たして売電額がシミュレーション通りいくかが少々不安です。ネットでも色々調べていますが、あまりシミュレーション通りにいかないなどのクレームの書き込みは無いようですが・・・・・。

  10. 153 匿名 2013/11/09 04:28:00

    0円住宅で売電して繰り上げ返済と簡単に言ってるけど、実際はすごく難しいよ。よほどしっかりしてる人(ケチ)じゃないと、そうそう何回も繰り上げ返済なんてできないのが現実。貯金すらできてない人(夫婦)はまず無理です。そんな人は最初から返せる金額で利益が望める10〜11kで手をうつべし。

  11. 154 No.148 2013/11/09 11:23:29

    太陽光を載せるか載せないかは、非常に悩むところだと思いますが、家を建てる立地条件が適していれば迷わず載せたほうがいいと思います。その際、注意するべきところは、シュミレーションでの売電収入の7割程度で考えるということ。これは、私の考えですが、9月後半から3月までは、かなり発電効率が下がるのではないかと予想しています。

    まずは、売電収入がなくてもローンの支払いができることも大切だと思います。それから、一年間は売電収入には手を付けずに、月平均売電収入を把握すること。そのあとは、メンテナンス費用の確保、繰り上げ返済用の貯蓄、そのほかの使い道は、年齢、お子様がいれば学費の貯蓄、定年退職の時期などを考慮することも大切でしょう。

    売電収入を見越してローンの返済を考えるときには、冬の時期の売電効率が落ちることを想定されることをお勧めします。

    工務店さんとよくよくプランニングして、素晴らしい自宅を建てられることをお祈りします。

  12. 155 No.149 2013/11/09 11:27:23

    No.154にて、by No.148で投稿してしまいましたが、No.149の間違いでした。
    入居済みさま、申し訳ございません。

  13. 156 入居済み住民さん 2013/11/09 15:57:54

    No.153さんの内容は、自己節制の問題ですね。きつい事をいうようですが、そこまでの人は住宅を建てないで、一生アパート暮らしをされた方がいいのではないでしょうか。心配されているような人物像だと、10kwでそこそこ収めようが、それ以上載せようが、儲けたお金は必ず浪費する、貯金などするわけないということですから。

    私の個人的なことをいうと、マイホームは一生に一回の高い買い物なので、いつかは欲しいなと思いつつ、ここ2、3年躊躇していました。しかしせっかく国が太陽光発電を広めようとして、このとても高い売り値を設定しているのなら、利用しない手はないと思い、購入を決めました。今しかないですし。
    35年もローンをもろにかぶるのは怖かったんですが、太陽光発電のおかげでだいぶプレッシャーがなくなりました。
    私にとっては太陽光は、保険ですね。それにアパートだと、私に何かあった時に、家族は路頭に迷うわけですが、住宅だと、何かあった時に、ローンはチャラになるので、少なくとも家は残せます。

    ここまで書いてきづいたのですが、家だけではなく、太陽光があれば、多少なりとも、月々の収入を家族に残せるって事ですよね。ん〜、建ててよかった!!!

  14. 157 №151 2013/11/17 03:37:33

    何事もそうですが、投資において利益を得ようとすればリスクは付き物です。太陽光も投資の一種な訳ですから当然リスクは伴います。
    自分の場合はイシンから提供された様々な資料以外に経産省に問い合わせをしたり、専門知識のある知人数人に相談して設備の故障に伴うリスクや経年劣化による発電量の低下などを考慮して試算を行った上で最終的な決断を下しました。
    また、太陽光の場合は国の保証に基づいた投資(政権交代程度の事では買い取りの中止や買い取り価格の下方修正は無いとの回答を経産省から得ました)ですので株式などの投資に比べればリスクは低く、尚且つイシイの場合は太陽光発電システム専用の保険の加入が可能ですので更にリスクは低くなるということもあります。
    結局私にはリスクをとる勇気が無いか、投資する経済的余裕のない人が色々と理由を付けてネガティブな発言を繰り返しているように見受けられます。
    №156さんが言われているように太陽光は保険であって、あくまで太陽光無しでもローンの支払い能力がある人が対象だと思います。
    私の場合将来子供たちの「実家」を残したいという思いもあり、新築に踏み切りました。アパートですと何かあった時に思い出の詰まった場所が簡単に失われてしまうことが忍びなく思われます。それに60歳過ぎて借家暮らしというのも想像すると非常に侘しいとも思いました。

  15. 158 153 2013/11/19 04:10:25

    太陽光は必ず利益が出る。それはわかってる。ただイシンのやり方が気にくわないんだよ。繰り上げ返済を前提に0円住宅とか言ってるけど、そう簡単に誰もが繰り上げ返済をできないと言いたいだけ。今まで家賃を売電差し引いて2万位しか払わなかった人が20年後に毎月10万位払うようになると思う。楽した生活スタイルはそう簡単には変えれないよと言いたいだけ。イシンは簡単に太陽光さえ乗せればローンが楽になると言ってるから、それを鵜呑みにしてる人に注意をしてるだけ。ここを見て税金の事知った人、20年後を考えさせられた人が1人でもいれば俺は書いて良かったと思う。利益に目が眩みイシンに洗脳された人に、ただ現実を見て欲しいと思ってるだけだ。


    あっ、そうそう。アンチの戯れ言と勘違いされるといけないので一応言っておくが俺もイシンで10.4k乗せてるんでヨロシク。

  16. 159 入居済み住民さん 2013/11/19 04:35:49

    だからそこまでいったら、自己責任だってゆってるじゃん。それに、そんなちゃらんぽらんな人は、一部ですよ。仮にも、家族を持って、家を建てようってゆうひとは、ちゃんと考えてますよ、普通。
    なんで、そんな上から目線なの? 一般人バカにしてる?

  17. 160 契約済みさん 2013/11/19 04:43:18

    もう場が荒れるんでいいんじゃないですか?
    私個人的には、ほとんどの方が堅実に計画を立てられていると思いますが、中には、そんな人もいる。って事で。

    結論からいえば、20年だけでなく、ちゃんと完済までのシミュレーションをしなさいって事ですね。

  18. 161 購入検討中さん 2013/11/19 06:19:19

    太陽光10kw載せて最安プランでいくとすると
    建築面積16坪、総2階あたりがいいのでしょうか?
    これじゃのりませんか?平屋の方がいいですかね?
    10kw載せる前提で家の広さや間取りでコストを
    抑えたいです。アドバイスお願いします

  19. 162 153 2013/11/20 00:41:40

    だな。荒らしではない。気分悪くしたかた申し訳ない。
    161さん。売電の買い取り金額来年下がるよ。契約もしてない今の間取り決めの段階じゃ間に合わないんじゃなイカ?先ずそこ確認したがいいよ。2階に16坪あれば片流れで10k乗る。コストを抑えるなら総2階でok。ただし、自分で総2階だから安くせろと強調してください。坪いくらで出すからヌルーされる時ありますよ。

  20. 163 購入検討中さん 2013/11/21 01:53:48

    建物+付帯+ローン火災保険費用+太陽光10kw
    土地はあるのですが予算どのくらいみたほうがいいですか?

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸