住民・契約者専用の掲示板です。
より良いマンションにしていくために、皆さんで情報交換し、協力していきましょう。
公式サイト http://www.presis.com/kanagawa/shin-koyasu/
[スレ作成日時]2013-05-16 23:56:49
住民・契約者専用の掲示板です。
より良いマンションにしていくために、皆さんで情報交換し、協力していきましょう。
公式サイト http://www.presis.com/kanagawa/shin-koyasu/
[スレ作成日時]2013-05-16 23:56:49
No.91の物ですが、どうしても仕事の都合上お昼近くまでかかる事がごくまれに
あります。もし間に合わない場合は9時半までにこの掲示板でご連絡します。
あまり遅いと夜勤明けの為疲労がやばいのでww
嫌なキモチのまま、帰されるコトのないように。
皆さんによりよく過ごして欲しいので。
(未来のご近所サン、大切です)
今回の対象と問題点、交渉方法について。
【対象】
N,M,L',L,K,J タイプ契約者
※上階層の方は対象外の可能性アリ、隣接する物件の高さ何方かご存知ですか
というか、隣接物件の物件概要が欲しい・・・
【背景】
ファーストリア販売担当、一建設の販売方法に過失があったかどうか、がポイント。
皆さんに共通して営業がオペしたのが
「建つかどうか分からないが、その予定はなし」
「保障はできないが、現在そういった話しは聞いていない」であった。
これが、各法人が知り得た時期(測量や建築確認関連)と照らし合わせ
それ以降で前述の説明をして販売を行ったのであれば過失と受け止められる可能性はある。
→但し、それを認めないのが普通の動き。
【交渉方法】
前述の背景をもとに”被害者”であることを前提。
その被害者に対する誠意(調整・陳謝)があって当然であるのに
自己の保護(手付金の返還拒否)のみを行い、
契約者達との信頼関係、精神、生活環境を著しく侵害したことが認められる可能性がある。
よって、以下の調整事項を提示する。
(団体代表の仕事)
1,価格調整(物件費用減額 is 一建設から後日返金)
→一番ベスト、前述の被害者である以上、相応しい価格調整は「アリ」。
(団体代表Aの仕事)
2,手付金の返還(但し、ファーストリア・一建設が加湿を認めること)
http://www.retio.or.jp/info/qa4.html
→明らかに販売者側に過失があるにも関わらず、契約者に不利な契約を結ばせ
これをもって手付金の返還拒否を行うのであれば、訴訟を起こすべき。
あまり言いたくないけど、これは皆さんから¥を集めるようになります。
(団体代表Bの仕事)
で、契約者の要望グループをパターン1A班,2B班に分けて、それぞれで行動をしてもらうこと。
やみくもに「値下げしろ!」「金返せ!」では通じないことを忘れずに。
明日、会話される方は自腹切ってでも録音機持って行ってください。
&
後述確認事項の回答をもらってください。
私は明日、東神奈川の営業所に用事がありますので
ちょっと様子を見に行きます。
=======
※契約詳細を確認していませんが、引渡し拒否案か
折り合いつけるまで現契約で進めるか。
細かい法規を確認しないといけませんね。。。
ファーストリアと一建設両方に確認してください。
期限が迫っているので、回答期限は短めに。
1,物件「プレシス横濱新子安」に隣接する土地(●住所記載)における
建築概要を知り得た日付をご提示ください。
2,本事案(端折りマス)に関して、手付金返還の拒否を行う理由を
ご提示ください
=======
あぁ、、忙しい。
> 隣接する物件の高さ何方かご存知ですか
僕が受けた説明だと、9階建てで、プレシスの9階部分までは来るのではないか
と
いってましたね。それ以上はまだなんにも情報がないといってました
28mということは、(プレシス側が)1階当たり3m以上無いと9Fまでの高さに収まらない気がしますけど、
プレシスでは1階当たり何mくらい有るんでしたっけ?普通のマンションより若干1階あたりの高さが高いというのは聞いてましたけど
集団交渉したかったけどギャラリーに行きましたが
人がいませんでした。
皆さん交渉に行かなかったんですかね?
結果は解約の場合手付金戻らず、部屋を代えてもその分の
お金が発生。
特になんにもサービスもないようです。
それでも解約はいないみたいです。
オプションもお金は戻らないと言ってました。
プレシスは建築確認時点での本体の高さは30mとなっています。
隣は1・2階部分を商業施設ベース(事務所スペース)で建てるようなので、全体の高さが通常より若干高いようです。
建築部分はこの周辺の容積率400%から考えると、かなり小さくなります。単純に考えて、9階建てなら、敷地全体の面積の45%ということになりますが、セットバック分を考慮すると、おそらく、敷地境界から1m確保できるかどうかという限界まで建築するものと思われます。
幸いなのは地番で347-16がプレシスの土地になるので、J・Kあたりは、あまり影響を受けないと思われます。
むしろ怖いのは、建築幅10mクラスの厚みの少ないマンション(ペンシル型)だと、もしプレシスのような直接基礎だと、直下型地震の場合は倒壊の危険性が非常に高くなります。仮にくい打ちをしたとしても、上層階の振れ幅が大きくなり、やはり危険性は高くなります。
国道側はまさに建設計画のマンション側に住戸スペースがあるので、ちょっといやですね。
それもあってか、ここにきて急速にキャンセルが増えているようです。それも国道側だけでなく高速道路側も。
下手すると、完売どころか半分以上完成在庫になる可能性も出てきました。
プレシス自体も建築確認は平成24年3月ですから着工目前に建築確認をするのは今の主流なのでしょう。
隣の新築マンションも、来年6月以降の竣工だとすると、おそらく建築確認は今年の3月か4月。それ以前に購入した人は、販売会社の過失を問うのは難しいでしょう。
まあ、あのスペースにマンションを計画するとは、業界内ではいわくつきの一建設の更に上手を行く建設会社があったということですね。
説明聞きにくる人は多いですが、キャンセルされた方はいないって言ってましたよ。
部屋の移動とかを検討されてる方はいるようですが。
建物の図面も見せてもらいましたが、
J,K,Lタイプの方は目の前にマンションがくることは無さそうでした。
(Lはギリギリかも)
建物の高さはプレシスの10F-9Fの間くらいの高さっぽいです。
プレシスのマンションなら、他のプレシス物件にそのまま手付けを移動できるって聞いたことあるんだけど、、、
プレシス横濱新子安(100万)→プレシス鷺沼ヒルズ(100万)って感じ。
ファーストリアより一建設に直接問い合わせて見た方がいいかも。
ファーストリアに聞いても一建設に言わないかも知れないから
7月15日内覧会はもう進まないよね??日曜日交渉にいたが、部屋を海側に移動が可能って、但し良い部屋を売れきれ。値下げを提案した。引っ越し会社の見積が何にしてない。ファーストリアが信用ない会社。このマンションを買うのがとても後悔してます。
うちは先週すぐに引っ越しの見積もりを済ませ、
もう引越しの日程も決まりましたが、同じマンションを購入したのにどうしてこうも人によって業者からの対応に差がでているのでしょうか?
連絡もとても早く、スムーズだったのですが・・
幹事会社のありさんです。
うちもアリさんの見積り終わって引越し日も決定しました。
ファーストリアもちゃんと対応してくれたり、
連絡もちょこちょこくれるのでスムーズですが・・
こっちから連絡取るなりすれば、相手も動いてくれると思います。
うちは引越しとか保険とか、とにかく何か疑問あれば即電話してました。
> 保険
長期固定と、変動を半分づつで組んで、片方のみフルで契約しました。
変動を繰越で早めに完済させることを視野に入れてですが、
繰越しが思うように出来なかったあんまり意味ないですけどね
国道側のみなさん
そのまま契約締結しますか? ――→うちはまだ何にも進んでないです。
土曜日内覧会を見てから、判断くださいって言われました。値下げなし、そのままで契約してくださいということ。
うちはJタイプです。
うちは契約しました。
引越し日なども決まってます。
もともと景観とかは我慢しての選定だったので。
Jタイプは目の前が駐輪場なので、一番影響少ないと思いますよ。
内覧会で同じ階の方の意見を聞いて見るのもいいかも。
うちも国道側そのまま契約しました。
引越しは幹事会社です。いくつか他社の見積もりとりましたが、アリさんが一番安かったですよ。
一斉引っ越しは高いと噂を聞いていたので、ホッとしました。
海側寄りの国道側の部屋なのと、私ももともと景観は妥協しておりましたので、せっかくマンション購入したのですから家具選びなど楽しむようにしています。
図面いただきましたが、Jタイプはあまり影響なさそうですよ!マンション出来上がるのも二年程先のようですし・・
週末の内覧会で、よく検討出来るといいですね!
うちもそのままローン契約済ませました。
もともと現地を見に行った時に、
「一建設に土地を売らなくてもいつかは売るかもな、、、」と思いましたし、
このタイミングで、というのは一建設もファーストリアも被害を被っているわけですしね。
入居してから知って後悔するよりは、どうするか考える時間が残されていただけ良かったな、
と思います。
たくさんの中古・新築マンションを見て思ったことは、条件が全部満たされる物件はなかった
ということでした。その中で何に重きを置くか、が決定ポイントでしたので、「駅に近い」
「価格」などを考慮した結果やはり購入しようと思い、決めました。
あとは、今の条件でどう楽しく過ごしていくか、だと思います。
入居してから長い間後悔するようでしたら、それもとても辛いことだと思いますので、
「絶対に譲れないもの」から順番に書き出していって、妥協できるかどうか。
最終的に良い結果が出るよう、お祈りしています。
住宅ローンのことですが、経験者は是非教えていただきたいです。
今変動金利が安いですが、契約するときには、ミックスというやり方してますか?
何も経験がないで、かなり悩んでます。
フロアコーティングを別の業者に頼もうと色々話をしていたら、
どうやらそもそもコーティングの必要がない
メンテフリーとかいうタイプのフローリングが
あるらしく、フローリングの種類を教えてくれと言われました。
このマンションのフローリングがどんな種類なのかご存じのかたいます?