一戸建て何でも質問掲示板「ほくでんオール電化値上げの問題について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ほくでんオール電化値上げの問題について
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2023-11-07 10:44:24

北海道電力広報部によると、今回の値上げについて、「公平性を確保するため、1kwh当たりの値上げ幅をほぼ同額にした」と説明しています。
ところが、オール電化世帯の方が電気使用量が多いため、その影響は非常に大きいです。
それだけでなく、様々な割引が縮小されています。
既に値上げしている、東京電力、関西電力も同様のやり方でしたが、暖房需要の少なさからか、大きな問題にはなってはいないようです。
暖房を電気に頼る寒冷地のオール電化は、電気料金値上げの影響をもろに受けます。
皆さん、どう思われますか?
また、何かよい対策があれば、お願いします。

[スレ作成日時]2013-05-13 20:03:34

[PR] 周辺の物件
ユニハイム所沢
ラコント越谷蒲生

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ほくでんオール電化値上げの問題について

  1. 156 匿名さん 2014/08/04 00:13:38

    >152
    http://www.cao.go.jp/consumer/history/02/kabusoshiki/kokyoryokin/doc/0...

    北海道だけではなく全国レベルの話ではあるが、公共料金の内下がっているのは通信と電気、上がっているのは特に水道とガス。
    競合会社がないため原価意識、利益意識が希薄でも下がり続けるとは思えないけど。

  2. 157 不動産業者さん 2014/08/04 00:32:34

    >141
    現時点で売却していないようです。

    1. 現時点で売却していないようです。
  3. 158 匿名さん 2014/08/04 00:36:05

    確かに、中期的には電気料金は下がってきたのが実績。

    震災という特殊事情によって大幅な値上げをせざる得ない状況になっているが、そこだけをとらえて集中的に非難することが果たして適切なのかどうかは今一度よく考えるべきだと思う。

  4. 159 匿名さん 2014/08/04 00:45:01

    >157
    この土地を売ったとして、10億円あたりでしょうか?

    ただ、不動産を売却して益が出たとしても単年度に限定なので、値上げを抑止するための効果はほとんどないのが現実。

  5. 160 匿名さん 2014/08/04 05:04:35

    所有不動産は一つなのでしょうか?
    大企業であれば不動産を多数所有していたりしませんか?
    企業が電気料金値上げをする前に色々な対策をとって利益が出ないということであれば値上げやむなしと思います。
    具体的コスト削減対策を多数とっているのであれば情報を公開してほしいですね。
    北海道民は北海道電力以外から電気を購入することができないわけですし。

  6. 161 匿名さん 2014/08/04 05:30:58

    批判は自由だけど、自分に都合が悪いところも総括原価方式であることを理解すべきだと思うよ。
    人件費にしても不動産資産にしても、理由をきちんと行政に納得させなければ料金値上げを認めてもらえないのに、いつ稼働するかわからない原発が稼働すると言う前提でなければ、値上げを認め無かった。
    原発再稼働が遅れればそれだけ収支を圧迫するのに、それを自助努力で何とかしろと言われている。

    今どこの電力も内部留保をほぼ食いつぶし、いつ債務超過に転落してもおかしくない。
    そこで例えば大幅な評価損の出る不動産を売却すれば一気に債務超過になり、資金調達コストが大幅に跳ね上がってしまうので、より電気料金を上げなければならなくなる。
    一般人よりも詳細な資料を時間をかけて精査している役人が値上げを認可した以上、多少の取りこぼしはあったとしても大勢に影響が出るような打出の小槌は無いよ。

  7. 162 匿名さん 2014/08/04 07:02:51

    > 北海道民は北海道電力以外から電気を購入することができないわけですし。

    「通常の民間企業と同一視」するのであれば、売り手と買い手の価格に折り合いがつかなければその取引は成立しないのと同様に、電力料金に納得できなければ買わない自由も与えられていると考えるべき。

    これだけ値上げになってもまだ自家発電や他の方法よりは安いから北海道電力から買っているのでは?

  8. 163 匿名さん 2014/08/04 07:14:36

    平成24年12月に、ススキノの土地を購入する必要があったのか疑問。
    経営幹部に還流していないか、調査が必要です。

    1. 平成24年12月に、ススキノの土地を購入...
  9. 164 匿名さん 2014/08/04 07:46:08

    すすきのにある変電所の建替用地じゃないの?
    北5西17も変電所用地と聞いたからね。

  10. 165 匿名さん 2014/08/04 07:57:06

    > 経営幹部に還流していないか、調査が必要です。

    もし調査で還流していたことが発覚したとして、今回の値上げにどの程度影響するのか?

    そもそも還流していた場合は、値上げ問題ではなくて、刑事罰の対象という話になってくる。

    自分が値上げに納得できないからと言って、有価証券報告書すらろくに読まずに、思いついただけの重箱の隅を突いたり、あちこちに八つ当たりしているようにしか見えない。
    とてもみっともない。

  11. 166 匿名さん 2014/08/04 09:24:53

    あらためてwikipediaで北海道電力の発電施設を見たけど、これだと原発止まると燃料費掛かるな。
    原発依存度が高い上に、LNGの比率が低い。
    原発止めている現状だと、石油火力の稼働を大幅に高めることになる。

    コンバインドサイクルの発電所の建設計画は進めているけど
    1号機 着工(予定) 2015年9月 営業運転開始(予定)2019年2月
    とまだ着工すらしていない。

    当面苦しい状況が続く。

  12. 167 匿名さん 2014/08/04 09:40:53

    総括原価方式だから節約したら利益が少なくなる。
    宣伝とか無駄使いを増やして原価を上げた方が儲けが多くなる。
    米国などと比べ相当高い電気を買わされてる。

  13. 168 匿名さん 2014/08/04 10:26:33

    統括原価方式には以下のようなメリットがあると言われている。

    料金算定の根拠が比較的わかりやすい
    事業者が過大な利益・損失を生じることがない
    消費者が過大な料金の負担を負うことがない
    安全性やサービス向上のため長期的な設備投資へのインセンティブが働く
    将来の利益がある程度確約されるので、中長期的な経営計画を立てることができる
    経営が安定することにより、金融機関より低金利での融資を受けることができる

    もちろんデメリットもある。

    経営効率化へのインセンティブが働きにくい
    等々

    > 米国などと比べ相当高い電気を買わされてる。
    そうかもしれないが、米国のような供給不足の大停電は発生していない。
    そもそもエネルギーの自給率が全く違うから比較にならないところもある。

    物事は総合的に判断するものだよ。

  14. 169 匿名希望 2014/08/04 12:33:20

    もうごちゃごちゃ難しい話はいらないです。
    とにかく値上げは仕方ないんでしょ、でも末端の家庭は60パーセントの値上げに危機感を抱いてるわけなんです。
    少しでも節約したいわけで・・・。
    灯油ファンヒーターを使うとか、ホットタイムをやめるとか、何か対策考えてますか?
    いい方法ありませんか?

  15. 170 匿名希望 2014/08/04 13:29:45

    しかも深夜電力料金は、二回の値上げで、70パーセントアップって・・・。
    ありえるの、これ
    なんかやる気なくすわ

  16. 171 匿名さん 2014/08/04 14:11:20

    不動産を売却すれば大幅な評価損の出て一気に債務超過になり、資金調達コストが大幅に跳ね上がって、より電気料金を上げなければならなくなるという話が出ていましたが、何故大幅評価損が出るような不動産を誰がどのような目的で買ったのでしょうか?
    バブルの時代に購入した不動産でもないでしょうから。

  17. 172 匿名さん 2014/08/04 21:41:57

    電力は歴史が有るから、評価損の不動産は少ないと思われる。
    利益が出たら税金で取られる。
    評価損が出る、不良不動産を処分した方が欺ける。

  18. 173 匿名さん 2014/08/04 23:59:56

    >171
    元の文章は>161
    >そこで例えば大幅な評価損の出る不動産を売却すれば一気に債務超過になり、

    171が改変後の文章は
    >不動産を売却すれば大幅な評価損の出て一気に債務超過になり、

    全然意味が異なるよね。
    これでは批判するための理由探し、理由があるから批判するのではないとしか思えないよ。

  19. 174 匿名さん 2014/08/05 00:47:55

    いやはや、北海道電力が今回の値上げの分を賄う可能性がある不動産等の可処分資産を持っていると思うのが不思議。

    東京電力ですらあの程度なのに、北海道電力がそこまで金になる不動産を持っているとはとても考えられない。

  20. 175 匿名さん 2014/08/05 01:32:39

    とりあえず、ボーナスは0にする。
    話しはそれから。
    抗議デモ、苦情の電話、議員への圧力。
    あらゆる手をつかって抗議していく。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)
    • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大宮櫛引町
    プレイズ大宮日進町

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    ソルティア川越

    埼玉県川越市菅原町7-38ほか

    4,220万円~5,690万円

    1LDK、2LDK

    32.56m²~47.99m²

    総戸数 44戸

    ユニハイム所沢

    埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

    未定

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    57.48m²~71.35m²

    総戸数 40戸

    ヴェレーナ大宮櫛引町

    埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

    5198万円~5998万円

    3LDK

    70.2m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~5400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.83m2~87.97m2

    総戸数 337戸

    プレディア川越新宿

    埼玉県川越市新宿町5丁目

    未定

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.07m2~75.72m2

    総戸数 64戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~5500万円台(予定)

    3LDK

    67.07m2~73.6m2

    総戸数 117戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    4,798万円

    2LDK

    52.16m²

    総戸数 36戸

    ユニハイム朝霞本町

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    3298万円・5298万円

    1LDK・3LDK

    35.67m2・56.84m2

    総戸数 193戸