ご結婚されたら賃貸に出すというのも考えられますよ。
私も近くのタワーで賃貸に出しています。
この辺りなら十分お客さん付いて下さるので。
タワーは年数が経つとランニングが高くなるのが辛いところです。
パークタワーも北側の中層以上であれば中之島公園の眺望があるので貸しやすい売りやすいと思うのですが、他の部屋は元の値段が高いので少し苦しいのかなと思っています。
148さん
北浜は淀屋橋とかオフィス街に近いので、法人契約も期待できますね。
差し支えなければ、どちらのタワーマンションでしょうか?
野村のタワーや淀屋橋のタワーも高いと聞いています。去年売りだしマンションは、価格が比較的安くいいですね。
価格維持や賃貸市場での評価で考えればパークタワーが良いでしょう。
しかし、借り入れが大きければ、金利や諸経費も増えますので、トータルでどちらが有利かは条件によって様々です。
女性であれば、将来のダンナ様に迷惑をかけないような選択を何よりも重視すべきではないでしょうか。
大きな買い物で損したくない気持ちはわかりますが、大切な人にローンの多さで逃げられたら、それこそ損ですよ。
私も当初は北向きの部屋を検討してましたが
南向きの1Lに変えましたよ。
200万円予算が上がってしまいましたが月々にすると5千円ちょっとぐらいしか
変わらないことを知り、それで南向きでクローゼットを増やすプランなども紹介
されたのですっかりその気になってしまいました。
営業の方にうまく言いくるめられた気がしないでもないですが・・・。満足です。
単身の感想ですが↓
1LDKの広さに感動…特にリビングの広さは特筆です。
しかし光熱費に影響しそうかな、エアコンはこの部屋の広さに合わせた仕様だと思うし。
隣の洋室を収納扱いにしてしまえばちょっとしたダイニングバー的にはLDKを演出できると思います。
こういうの好きなんですよね、自分は。
いろんな方々に相談に乗ってもらいました。
良いと言ってくれた方が一人もいなかったんです。笑
北向きが結露やカビになりやすいのもあって、
後はやっぱり陽射しがあるお部屋が断然にいいですと。
将来的に人に貸したりするのも貸しやすいですと。
ネットにて、中古物件も少し見たんですが、北向きのお部屋は選択肢に入れなかったし、ね。
っていうことで、断念しました。
確かに陽射しが重要ですね。人の心情まで影響しますしね。
大きい買い物ですので、やっぱ譲っていけない所は譲ったらダメですかなぁ。
↑個人的な考え方です。。。
うーん、抽選かどうか、ちょっとわからないですね。。。
結露とかって北側、あるんでしょうか。
窓は複層ガラスになっているので大丈夫なんじゃないかと思っておりますけれど。
窓よりもサッシとかですか?
駅も結構近いし、場所的にはいいのではないか!?と感じております。
結露は北向きであっても南向きであっても外の温度と室内の温度差が
あれば出ると思います。昼間部屋を暖かくすることが多い場合は
南向きより北向きは結露は出やすくなるでしょうね。
ウチはペアガラスのとこに引越してから結露はほとんど出なくなりました。
ペアガラスだから結露が出ないとは言い切れないと思いますが
効果はかなりあるのでは・・・と思います。
北向きってやっぱり人気無いでしょうね。
私も以前、北向きの部屋にいましたが、本当に寒い部屋でした。
夏は南向きに比べれば、ずいぶん涼しいですが、それでもやっぱり暑いです。
その上、1日暗いイメージで、何だか気分まで暗くなりそうでした。
それ以来、暑くても南向きを選ぶようにしています。
日中、明るい部屋の方が、気分的にも明るくなれます。
平日はあまり関係ないかもしれませんが、休日になれば、やっぱり明るい方がいいなって思います。
ファインフラッツの可愛い内装をかなり気に入ってましたので悩みに悩みましたが、結局パークタワーを契約しました。
未練がましいですが、まだ資料も捨てられません^_^
ご近所ですので、よろしくお願い申し上げます。
グランサンクタスは外観とエントランス、内廊下などは素晴らしいが
部屋のクオリティはイマイチ・・・普通の板状と同レベル。
MRがそうなだけかと思ったら先日見に行った部屋もそうだった。
いくら鹿島でも安定のオリックス仕様だった。
余裕のある人が立地と外観を楽しむマンションだよ。
質問なんですが。。。聞かせて下さい。
諸費用中の修繕積立一時金と管理準備金ですが、
この支払いは普通でしょうか?
これと、入居後の月々の修繕積立金と管理費の違いはなんでしょうか?
ちなみに、
友達が購入したマンションのとこは、修繕積立一時金と管理準備金っていう項目はなかったようです。
修繕積立一時金が無いところは、月々の修繕積立金が高いのと、有る程度積立られるまで不安なので、あった方が良いです。
管理準備金は管理開始にかかる初期費用と、一斉入居に対応するための管理人さん等の残業代ですので、新築時以外は不要なことが多いですね。
個人的は独身で住みたいマンションです。
家賃払うの勿体ないし、分譲で買って取り敢えず住もうみたいな感覚。
立地的には独身で住むには申し分ないですから。
将来は、買い替えるか人に貸すかという観点で見ています。
ここだったら、条件的に需要も多いかと。
わたし、お隣のタワーに決めましたσ(^_^;)見栄っ張りだったんですね。
お隣さんで仲良くできるかなって思ってたのにそれも無理っぽいですね。
ただ日当たりが欲しかっただけなのに。
どちらがいいか、どこがいいかなんて、一人ひとり違うものでしょうし、ご自身が納得して決めたなら、それでいいのではないでしょうか。
お隣のタワーにはタワーの、ここにはここの良さがありますよね。
仲良くしましょうよ。
広さを必要とするかどうかではないでしょうか。
100㎡と108㎡の差なんてどうにでもなりますが、
狭い部屋の8㎡は死活問題かと。
売却時に価格を維持しやすいのはタワーです。
パークタワーは一応財閥ですし、共用部の仕上がりは期待できます。
荷物が多くなく、コンパクトに住まえるならタワーの方がいいとは思いますが。
以前マワマンの向かいの板状に住んでたことがあるけど
正直、タワーの住民の中には自意識過剰でこっちを
睨んでくる人もいたよ。
タワー内の低層vs上層で仲悪いところもあるし
気楽に暮らせるのは板状。
ここの場合はこの立地なら賃貸に出す人がいても
変な住民が来るリスクは市内で一番少ない。
一応つっこんどくと。12m2ですよね?
部屋は小さいですが、タワーは友達とか両親が来た時にゲストルームありますし、狭さをカバーできるのがいいですね。ただ、ローン控除はもったいないですよねー。。
同じような階数で同じような金額で
ローン減税が使える53平米と使えない41平米…。
ゲストルームて何室もないですよね。
今のマンションはゲストルームありますが土日は予約取れません。カバーできるようなものではないですよ。
はい、こちらのマンションです。
でも北側のマンションさんと悩んでた方ではないです。ごめんなさい。
以前北向きのお部屋のことで相談させて頂いてました。
反対の声が多かったですが(T_T)
本当は南向きが良かったですが金額を抑えたく
中之島の近くで新築となるとここしかなかったです。
北向きのお部屋はあと1つだけで、5月に抽選すると聞きました。
私と同じ考えの方が多いと思うとホッとしました。
皆さん住宅ローンはもう決められてますか?
まだ正式に決めなくても良いみたいですが
変動にするか固定にするか迷っています。
本などでは固定がおすすめみたいなことが書いてますが
実際には変動を選ぶひとが多いとも聞きますし・・・。
私は変動ローンにすると思います!
変動と固定の支払いの計算表?みたいのを出してもらいましたが
月に払う金額が6千円以上も違ってました・・。
固定のほうが安心なのでしょうが。。
家事代行サービスっていいなと思いますが、どうでしょうか。
もちろん値段次第なのかなーって思いますが、気軽に頼みやすいといいなと思います。
カーシェアリングって便利だなって思いますが、使いたいときに使えないこともあるのかな。
自分も嫌かなぁ。
無料だとは言ってもやはり他人が家に入るのは気が引けてしまいます。
そもそも無料の範囲だとどの程度してもらえるんでしょうね。
いっそやってもらうとしたら洗濯からボタン付けから夕食の下ごしらえをお願いしたい感じ…。
費用は管理費に含まれているようですね。無料でどの程度のサービスが受けられるのかは気になりますね。
月何時間までとかで、内容は時間による感じでしょうか。管理費に含まれるとなれば、使わない方は少ないでしょうね。
家事代行サービスはちゃんと訓練を受けた方ならそこまで不安にならなくても大丈夫では?
掃除や買い物などをしてくれるのではないでしょうか
心配なら、家にいるときに家事を行ってもらえればいいですね。
キッズベビーシッターまでついているので、お子さんの送迎も頼めるようですね。
こういうサービスは魅力的です。
家事代行サービスなんて凄いですね。
こんなマンションがでてきたんですね。
費用が管理費に含まれるということは、利用しない人はどうなるんでしょうね。
金額的には保育園に比べると割高ですが、たまにお願いするにはいいですね。
こういうサービスはどんどん、導入して欲しいです。
家事代行サービス?そんなサービス凄い!ベビーシッターも頼める。
言い換えれば、家政婦さんを雇えることですかね。
それが管理費に含まれるのは、利用しない訳にはいきませんね。
恐らく、利用出来る時間は1日あたりの時間も決まっているんでしょうね、それでも便利なサービスです。
取引先の台湾人の社長をパークに案内したら
(台湾の)風水的にダメだって言われた。
日本人的には理解できないが、橋のそばはよくないらしい。
逆に言えばグラフロみたいに中国人だらけということには
ならないということかも知れないが・・・
HPの更新日が次回6/30になっているので、完売御礼でもこのままですかね。
売れたなら更新すればいいのに。
ここのHPって更新頻度が少ないんですね。
ヤル気がないのかしら。
風水でいうと橋の傍はよくないんですね。
個人的には高速道路に隣接しているのが嫌ですけど。
エントランスや共用施設部分、ホテルみたい。
駅から近いので生活利便施設も充実しており生活しやすそう。
ただ、家族が多いと住めないですね。広さ的に。
せいぜい3人位でしょうか。
Dinksには、丁度よい広さ。
寝室は、玄関離れたベランダ側がいいですね。
共用部はカフェライブラリーくらいなので維持費もそんなにはかからないかと思われます。カフェということはコーヒーのサービスとかってあるのですか?ないのかな?確かめてみないと何とも。
コンセプト的には子どもがいるとかそういうのでは無さそう。243さんが書かれている通り、夫婦のみとかだといいのかな?あとお子さんが既に大きくなっているとか。駅に近いという点で特にそういう風になってきそうですものね。
今残っている部屋は何階になるかわかりますか?
南北は風通り良いイメージはありますが、
東西はビルに囲まれてるようなので、やっぱり無理ですよね?
どうしても窓あけたら壁が目の前ってのは抵抗あって…。
市内じゃ難しいですね…。