住友と清水建設のパークスクエア・リビオ上町台ってどう思いますか。
ご意見聞かせてください。
所在地:大阪府大阪市 中央区東平1-1-41(地番)
交通:近鉄大阪線「大阪上本町」駅から徒歩6分
こちらは過去スレです。
パークスクエア・リビオ上町台の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-03-13 19:12:00
住友と清水建設のパークスクエア・リビオ上町台ってどう思いますか。
ご意見聞かせてください。
所在地:大阪府大阪市 中央区東平1-1-41(地番)
交通:近鉄大阪線「大阪上本町」駅から徒歩6分
[スレ作成日時]2005-03-13 19:12:00
現地、見に行かれた方はわかると思いますが、周囲はマンションだらけ。将来的に南側にマンションが建てば完璧日陰生活です。学生時代、この辺りに住んでいましたが、数十年経つと、すっかり変わってしまい悲しいです。
安めなのは南側には将来マンションが建つ事が織り込まれているからかな?
かなり道から引っ込んだところにあるので、
現地に行ってぎょっとしましたが、
冷静に考えるとまぁ静かそうなので良いかなとも思ってます。
エントランスが人と車と完全分離ってのは安全だけど、
不便は無いのでしょうか???
昨日MR見てきました。値段も含め気に入りました。
気に入った間取りは売り切れ続出でしたよ。
質問ですが、一般的にマンションが完成して売れ残った場合、少しは値引いていただけるのでしょうか?
南側の大阪ガス跡地にできるマンションは住友が買い取っていて、環境、日照なども考え建設する予定らしいです
手前の家に関しては、仮にマンションができるとしても道路幅の関係上12階までと考えられますが、今後、
入居者や、周辺住民の地上げ反対リスクを考えると、当分建設はしないでしょう。
価格に関して、住友マンションにしては割安です。販売戸数が多いので値段を抑えているのかもしれません。
売れ残りはおそらく値引きしますよ。
でも契約者の手前、広告なんかで堂々と値引きをうたうことは少ないと思います。
見学に行ったときにでも、担当者にコソッと聞いてみたらいかがですか?
即答はなくとも、かならず何らかのいい返事は返ってきますよ。
わたしの知ってる例では300万円のダウンってのがありました。
また値引きはなかったケースでもエアコンを全室につけてもらった人も知っています。
だめもとで言ってみるもんですね。
上層階はかなり売れていたり商談中になってきているようです。
今の段階で1/3売れているのは良い方?
北西とかが売れ残ってくるんだろうな〜。
購入お考えの方、カラーセレクトはどれをお考えですか??
このマンションを検討中の者です。
前にも書き込みがありましたが、南にできる同じ住友のマンションの建て方と、西側の民家が気になります。
それとちょっと間取りが古いような気もします。
上層階はかなり売れているようなので、早めに結論をだしたいと思いつつ、いろいろ考えると本当に悩みます。
13さん
南東にできる同じ系列のマンションは15階とは聞きました。
その隣りの民家今後、気になりますよね・・。あと、間取りが古いって例えば??
平米数に限りがあるので間取りはあんなものかと思っていたのですが参考に聞かせて下さい。
14.さん
Aタイプひかれます。でも・・の後は??
これまた参考に聞かせて下さい。
A,Fタイプが人気とは聞いています。
Fは上層階ほとんど売れたと聞きました。
Aタイプは○だけどバルコニーがせまそう。
Fタイプは上層部はだいぶ売れています。
Lもよかったけど、すでに売り切れです。
http://www.pslu.com/madori/madori.html
ロビーはホテルのようでかっこいいですよね!どうでもいいけど販売機があるとか・・。
以前、泥棒は最上階も狙い目とかテレビでしていましたが下層階に比べ比較的安心なような気がします。
現在も上層階ですが風通しがよく泥棒入られたと聞いたことはありません。
下層階は日当たりで問題でる可能性あるので上層階狙いの方がいいですよね。
ただ、最上階は暑いと聞いたことあるんですが今のマンションはそんな対策されているんですよね??
同じ会社の玉造の竣工済みマンションですが、
一部の住戸で側面のベランダが隣の建物ときわきわ。
いつまでも分譲中の懸垂幕をたらしてますけどあれじゃあ…。
ちゃんと考えて建ててるのかなあ。
購入者の者です。他のマンションでは情報交換が盛んで羨ましいです。このマンションの購入層は年代が上なのでしょうか?
このマンションでは、インターネット代も管理費に含まれているというか、使われなくても引かれるということなので住民同士の情報交換を楽しみにしていたのですが残念です。
おマンション内の掲示板もできるみたいなのに・・・
採用しているのはSUISUIいうらしいですが、これってどうなのでしょうか?
AAA様、皆様、はじめまして!
私も購入者です。
これからどうぞよろしくお願いします。
私たち家族が住んでみたい地域だったのと、
あまり派手過ぎない造りが気に入ったので、
購入を決めました。
3月末の入居を楽しみにしています。
でも、最近の耐震強度偽装問題、今日の証人喚問などを見ていると、
やはり心配にもなっています。
今回の事件の設計事務所などとは関係がないというお手紙は頂きましたが、
それだけでは、心配ですよね。
住友不動産は構造計算の再計算を行うという記事を、
私も新聞で読みましたが、
このマンションについても本当に再計算してくれているのでしょうか?
営業の担当の方にも聞きそびれてしまったままなのですが、
どなたか、聞かれた方いらっしゃいますか?
それから、AAA様、SUISUIについては、
友人のマンションにも導入されているので聞いてみましたが、
特に問題はないようですよ。
皆様、はじめまして!
マンションの構造は再チェックするとは言ってましたが、
もうほぼ完成しているんで、今更問題が発覚したとしたらどうするんでしょうか。
再検査といっても結果を本当に信じていいのやら。
基礎工事中の写真と設計図などをみせて欲しいですね。
住宅性能評価を受けているので、それなりには安心かな?と思ってましたが、
うちのマンションの評価機関のサイトを見てみたら、こんな謝罪文が出てました。
http://www.gbrc.or.jp/contents/whats_new/dt051205.html
姉葉物件に関する謝罪文のようですが、姉葉以外の物件でも見落としがあるかも知れないですよね。
今、渦中に上っている評価機関でないから、良かったぁと思ってたのですが、ちょっとショックです。
皆さんおっしゃっているように、もう少し、ちゃんとした説明が欲しいですね。
ちょうど購入を悩んでいたところです。以前から気にはなっていたのですが日当たりが気になって躊躇しています。
でも他はかなり高くなってきているので同じ間取りでも手が出せなくなってきています。
購入決定の方、決めたポイントお聞かせ下さいませんか?また間取りはどんなタイプを選ばれたのでしょうか?
やはり南向きでしょうか?
来週契約します。シンプルかつしっかりした構造、華美すぎない、余計なものがない共有部分が気に入りました。南側は40世帯以上の**であることや、真新しい一戸建てがあったので、しばらくは大丈夫そう。東南の住友のマンションも売主が同じなので、それなりに考慮しているとのコメントを受けました。
AAA様>基礎工事中の写真と設計図はたぶん素人にはわからないと思いますが。
要はそういうのがオープンになっているかが重要かなと思います。
それらを借りて、詳しい人に見てもらうことも可能ですんで。
後、他の不動産はも同じかもしれませんが、万が一今回問題となっている構造上の瑕疵が
10年以内に発覚した場合具体的にどういう補償をしてしてくれるかを明確にされてませんよね。
例えば建替えしてもらえるとか。とにかく購入者の不安を取除く企業努力をもう少しして頂きたいと
思います。不動産にはこのような意見を上部にあげて、AAAさんが書いているような、説明会や何らかの
対応をしてもらいたいとはいっていますので。購入される方は、どんどん不動産担当者に
意見を出してくだされば、紙切れ1枚の対応しかない現状からはかわるかもしれませんよ。
ところで、今回聞きたいことはこの件でなく、みなさん住友シスコンで何を購入される予定かお尋ねしたく思います。
ワックスや窓のシールや水周りのコーティング他にカーテンとかどうされます?
カーテンは安くて、おしゃれなものってなかなかないのが現状。ネットとかで購入する人とかいます?
何か情報あれば提供くださいませ。カーテンやめてロールスクリーンとかにしようかなー
住友シスコンは基本的に価格設定が高いようです。自分で検索して探した方がずっと安いかと思います。
ただ、換気扇のフィルターは悩み中です。
ネットで販売している会社ありますがまずは枠が合う物を購入しないといけないのでもしかしたら規定外だったりしたら取り寄せに時間がかかるみたいです。
入居したらすぐに換気扇は使う物だし高くてもしょうがないかな〜と・・。
換気扇の枠とフィルターのセット価格あんなもんですか?
+=+様>そうですね。皆で声を上げていきましょう。
自分が選んだところなので、こんな不安を解消して引渡しを受けたいですね。
オプションについては、ボチボチ考えて行こうと思っていて、まだ検討中です。
ワックスは、フローリングの木を傷めると聞きましたので、止めようと思います。
床暖房も良くないらしいですが、これはついている物だから仕方がないですね。
他のことはよく分からないので、是非、皆さんの意見を参考にさせていただきたいです。
なるほど。ありがとうございます。結局、住友シスコンでのオプション等の購入はあまり
おすすめできないということですね。ワックスなんか皆さんかける
ものだと思ってました。いまいち相場がわからないんで・・・
マンションの近くにお勧めの店はありませんか?空堀商店街の谷町より東に入ってところに洋食屋さんがあるのですが、いつも、人がたくさん並んでいて、まだ入ったことがありません。多分おいしんだろな。
谷町沿いの西側の空堀から谷六の交差点方向ににチョっトいったところの中華料理の店は割りと美味しいと思いました。皆様のご意見をお聞かせください。
今週発売の週刊ダイヤモンドにマンションの評価が載っていました。う〜ん微妙ですね。いいマンションだと思うけどと思うのは購入者だからでしょうか?
まあ、評点の対象になっているだけマシというところですね。ところで3月4月の引越しって高いらしいですね。どこかいい引越し屋さんはないでょうか。
引越し業者はたぶん説明会でマンション側から斡旋業者が紹介されると思います。
結構世帯数が多いのでマンション指定の業者の方がスムーズにいく場合があるらしいです。
だから指定業者と他2〜3件合い見積もりとるつもりです。
4月でも学校が始まってからの中頃には少し価格落ち着くそうです。
もう外観はほぼ完成してますね!楽しみですね♪
週刊ダイアモンドの評価では水回りと収納スペースの評価が低いのが気になりましたが、
そうなんでしょうか?他の回られたマンションと比べて(できれば週刊ダイアモンド評価の高いマンション)、
リビオ上町はどうでしたか?
収納スペースは、多分トランクルームがないことかなと思っています。全戸トランクルームつきのマンションもありますので。
水回りは何でしょうか?そういえば、他のところの4点が多いのに対して3.5点ですね。
私自身は、上位マンションを実際に見てないのでなんとも言えません。水回りの構成で検索するとあるサイトで4点の目安として次の記載がされていました。
「台所のスペース3.5〜4畳未満/浴室1.3×1.7m/洗面所は洗濯機を置いてもゆとりがある。」多分、タイプによってはその基準を満たしていないではないかなと思います。
ところで、このレスするところのチェック欄のsageってなんでしょうか?
気になって雑誌取り寄せました。
上位はタワーマンションなんで中層マンションにしては良い順位じゃないですか?
これで完売したらいいのにな〜。でも残り戸数少なくなってきましたね!
マンションの斡旋引越し業者、アートに決まったと郵便がきました。
基本的に高いと噂をよく聞きますがどうなんでしょう?
合い見積もりの結果、良かった業者あれば教えて下さい。
アートは基本的に高いという話を私も聞いています。しかし、もし何かあった時の対応はよいとも聞きました。
でもあまり高いと考えますね。
内覧会業者は考えていませんでしたが、やはり専門業者を利用した方がよいのでしょうか?
ところで、残り戸数はどれくらいと聞いていらしゃいますか?
HPには12戸となっていますよね。
内覧会の業者を頼むか悩み中ですが高いしな〜。
さくら事務所が有名ですよね。
http://www.sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html
内覧業者ってどこがおすすめ?というレスを見つけました。
↓
https://www.e-mansion.co.jp/com/manque/index.html#1
う〜ん、いろいろ考えてしまいますね。
はじめまして、購入を考えている者です。
新聞のチラシでずっと気になってた物件だったので第4期ぎりぎりで一応登録をしました。。。
が、どうやら抽選になりそうです・・・遅かったので仕方ないのですが決まると入居は近いですしワクワク
です。後は運を天に任せます!
SKⅡ様、有難うございます。後、約4分の1ですね。目指せ完売!アートを使うメリットとしては、引越しの幹事会社となるので、引越し日の希望が他の業者より優先されるというのを聞いたことがあります。
新築マンションの場合、少しでも早く入居したい人が殆んどですから、希望日が重なります。このマンションは大きい部類に入るので、多分希望日が重なるので引越し日の調整があると予想されます。
ちなみに私もいまのところ他の業者を使おうかどうか検討中です。
たま様へ抽選が当たるといいですね。
みなさん、こんにちわ。どぞ、よろしくお願いします!
ただいまローン審査中で、すこしどきどきしながら待っています。(たぶん大丈夫みたいです!)
マンションも買い物帰りなどに、夜にちょくちょく見に行きますが、電気がついてたりするときれいです。
気が早いですが、早く完成して中を見てみたいですね!わたしたちは、3LDKの部屋ですが、モデルルームは4LDK
だったので、家具のサイズとかどうしようかといろいろ思案中です!
>SKⅡさま
早い方は、もう各種説明会とかあるんですね。それっていつあるのですか?
私たちは、手続きが間に合わなく、各種個別に対応してくださると聞いてますが、時間があえば参考までに
参加したいと思っています。(もちろん許可がいるでしょうけど^^;)
みなさんとお会いできて、入居する前から、お互い情報交換などできればよいですね!
>AAA様
アドバイスありがとうございます。
やっぱり早く新居に移りたいですもんねえ〜
>みよすけ様
入居説明会は2月9〜11日のいずれか、内覧会は2月25・26日と案内がきています。
>花梨様
マンションの南側に東平幼稚園?が一軒ありますが、確かに少ないめかもしれないですね・・・
入居まであとわずか・・・
やっと、掲示板の書き込みが増えてきて本当に嬉しく思います!
これからも皆様、よろしくお願いいたします〜!
花梨様へ
http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/kodomo/hoikusyo_00_itiran_a.htm...
確かに中央区には2つしかないですね。後は無認可ですね。
81様へ
今、モデルルームに工事中の写真と図面を置いているのですか?前行った時はなかったと思うのですが。
書き込みが多くなって、この掲示板も賑やかになりましたね。
これからもよろしくお願いします。
待機児童に朗報です。07年度に幼保一体運営をするそうですよ。
中国新聞のインターネット版に出ていました。(下記サイトです。)今日付けの一般紙にも出ています。日経だと39面です。
↓
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006020301003003_National.html
内覧会業者を使用される方って、いらっしゃいますか?
やっぱり、自分たちだけでは見落としなど、不安なので
安心の為に頼もうかなとも思うんですが、いいお値段するしな〜
皆様、いかがお考えでしょうか?
本日、第四期の抽選でしたよね?
たま様いかがでしたでしょうか?吉報お待ちしてます!
購入者の1人ですが、
人によって、「環境」の捉え方って違うと思います。
そのときの家族の状況によっても異なりますし。
87さんにとっては、自分が望む環境と違ったということで、
一概に言えないと思います。
私たち家族にとっては、よい環境だと思っています。
ご無沙汰です。ちょっと見ないうちに多数の書き込みがありますね。内覧会の業者を使う派と使わない派があるようで、別のスレッドで大議論が行われています。自分で探せるようであれば使わなくてもいいのではと思います。もちろん使うと見落としが少なくなると思います。どの業者がいいか私も分かりません。また同じ業者でも担当者によって当たりはずれがあるみたいです。業者を使わない派は、内覧会用のチェックリストなどを使って自分でチェックをしているようです。
図面は随分前に見せてもらったのですが写真はまだです。今度行った時見せてもらうことにします。環境は色々あると思いますが、昔から人が住み続けたところと思うのでそんなに悪いところではないと思っています。
入居説明会が近づいてきましたが、皆様、住友シスコンって使用しますか?
換気扇のフィルターは買うにして、他にシスコンさんの中で良いものって
ありますか?
写真、私も見せて頂きました。やっぱり、よくわかりませんが、
見せて頂けるだけで、少し安心します。環境も私には良い環境だと思っています。
環境は何を優先するかによって大きく変わりますからね〜
今日、入居説明会に行ってきました。
リビオですが、155戸中、現在の販売数で127戸と伺いました。
あと28戸!頑張れ営業マン(笑)
ところで、フローリングのコーティングは皆様どうお考えでしょうか?
30万だしても良いコーティングしておく方がいいのでしょうか?
空堀商店街の「もなみ」さん、有名人が足しげく通う名店らしいですよ!
一度、食べて見たいもんですね〜
たま様、残念でしたね。なんと声をかけてよいのやら・・・
他の物件の中で、たま様が満足される部屋が見つかることを祈願しております。
私も、環境は自分にすごく合っていると思っています。
要は、自分が何を大切にするか?ですからね。
NIVEA様、もなみの向かいの富紗屋さんも有名ですよ〜
セットものは安くてボリュームたっぷりです!
子供の将来を考えると校区はいいと聞きました。近くの高校を目指して勉強する子が多いのだそうです。
皆様色々とグルメの情報ありがとうございます。名前は忘れましたが、谷四と谷六の間に海鮮丼の美味しいお店があります。ボリュームもたっぷりでとろけそうです。ただし入り口の戸が少々重たい。あれはだけはどうにかしてくれという感じですが、美味しいのでお勧めです。
富紗屋さんというのは、ひょっとして優作鍋で有名な店ですよね。楽しみです。
私は昔(学生の頃)、この界隈で塾の講師のアルバイトをしていましたが、
学校区は安心して良い校区と言えるほど好ましいところです。
特に、清水谷・高津の両高校はとても人気の高い高校ですよ。
唯一、心配なのは中央小学校に通うのに谷町筋を横断することですかね・・・
できるなら、大通りを横断できる方がいいのかもしれませんが・・・
まあ、中央小学校の場合、普段から集団登下校しているので
高学年の方が見守ってくださると思いますが。
私は、上町筋の「麺之家」というラーメン屋さんが好きです。
あっさりしたスープと自家製の麺がおいしいですよ!
↑ボヤボヤしているうちに百番をとられてしまった。私のデビューは42番なのですが、百番にたどり着くとは思いませんでした。
NIVEA様そのとおりですね。なせ横断歩道がないのでしょう?
麺之家は看板を見て前から気になっていました。あっさりスープは私も好みですので、楽しみにしています。
それから、98で紹介した店は「一味禅」でした。